X



トップページクレジット
1002コメント268KB

QUICPay 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/14(金) 18:41:04.21ID:GpYEqO32
あ、LINE Payが20%やるのか
だけど、カードとQUICPayは対象外
久しぶりに快音(怪音)響かせたかったのにな…
0634名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 02:02:46.12ID:rVG2tW2r
グイッペがナンバーワンだな
おサイフで電源切ってても使えるしチャージもいらない
QR決済とか原始時代に戻ってどうすんの
0638名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 09:05:26.94ID:OnqLNAPk
20%が終わっても使い続ける人なんかいないっしょ?
残高とキャッシュバック消化したらもう洋梨
てかさっきクイッペのCMやってたぞww
0641名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 13:17:29.93ID:9z4+PTiu
ツイからこぴっぺ

paypayアプリを使えばpaypay関係なく任意のクレカ情報探すことが出来るわけか paypayのDBから流出したわけじゃなく実在するクレカ情報探すアプリとして利用されたんだな #paypay #クレカ
0655名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 23:11:58.39ID:vr3KwzTw
安心安全だけど一発キャンペーンやった方がいいんじゃないのか?
0657名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 23:49:31.01ID:7doMq+ej
>>656
俺もわかんね
自分のクレカ(デビ、プリ)追加するとき
番号とか入力するじゃん
それが実在するカードまで総当たりできちゃいましたーって感じかな
という妄想が当たってたらガチ犯罪だけど、
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 00:01:54.53ID:JnZy6I0q
そもそもVISAとかのカード番号はある程度の法則が有るから、昔からPCでカード番号作るツール(ジェネレータ)とかあるんだよ
でも普通の通販サイトとか決済アプリとかは、不正利用されないように色々対策を講じてる訳さ
paypayにはそれらの対策が全くされてないから、ジェネレータではじき出したカード番号があればそこから頑張れば不正に登録できちゃうって事。有効期限と3桁のセキュリティコードを突破出来れば良くて、何回入力ミスしてもロックされない親切設計
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 01:00:54.34ID:oX46+no9
>>658
あー、成る程。
ペイペイ何度かシステムが落ちてたけど、あれって決済が集中したんじゃなくて、不正アタックでトラフィック爆増したのね?
そりゃ落ちるわな
0676名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 15:49:42.80ID:SKMMqsNq
>>658
あかん、これあかんヤツや……
どれだけの被害が出るか知らんがまともに調査する気があるかも怪しい。
目先のポイントに釣られる方もあかんけど。

やっぱりQuicpayやね。
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 17:24:35.92ID:Axnq52oH
>>676
海外通販なんかでの不正利用なんて全盛期からこの手で来られてるのに、何を今更
しかもいくら日本の販売側が頑張っても、結局3D認証なくてもいまだに通るから意味がない
0681実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ
垢版 |
2018/12/16(日) 18:49:15.37ID:lWPWVLqn
>>660
上6桁はBIN(Bank Identification Number)もしくはIIN(Issuer Identification Number)なので、
カードである程度決まってしまうのはISO/IEC 7812に従う以上は仕方がない

ちなみにPayPayは2222xx(日本国内発行では該当無し)でしっかりマスターカードだった
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 19:34:44.31ID:KOkGp6vk
>>683
既にペイペイに自分で登録したカードは誰かに勝手に登録されたりしない ってことだと思うが、複垢で同じカード番号登録できたりしたら意味無いな
0686名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 19:47:03.33ID:3rxBhDDa
「外国人観光客増加へキャッシュレス決済普及努める」官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181216/k10011749281000.html

外国人観光客をさらに増やすため、菅官房長官は、来年10月の消費税率の引き上げに伴って行う
ポイント還元制度も活用し、キャッシュレス決済の普及に努める考えを示しました。

菅官房長官は16日、外国人観光客でにぎわう福岡県太宰府市の太宰府天満宮などを視察し、
参道の商店では、現金を使わずスマートフォンなどで支払いを済ませるキャッシュレス決済の
普及状況などについて説明を受け、みずからも名物の梅ヶ枝餅をプリペイドカードで購入しました。
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 19:53:56.18ID:JUm2Mb5W
>>683
これらしい

海外のサイトでてきとうにクレカ番号入力 
       ↓
セキュア番号が違います
       ↓
とりあえずそのクレカ番号が存在することだけは確認 (←本来なら存在確認できたら駄目なんだよ、ここはpayapayというよりvisa、マスターとかが頭おかしい
       ↓
paypayでセキュア000~999まで総当たり
       ↓
海外のサイトで不正利用


クレカの情報流出しなくてもこれがあるから・・・・w
paypay使わなくてもみんな危ない
0694名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 20:36:26.04ID:2E+2vkl8
>>691
Paypayは「ソフトバンクのやること」だから
キャンペーン終了告知とかでトラブルはあるだろうなとは思っていたけど
クレジットカード不正利用の踏み台までとは思わなかったぞ・・・
0696名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 20:49:16.31ID:3rxBhDDa
ソフトバンクBBはモデムを無料でばらまいたときから信用してない
ソフトバンクは過去に料金で怪しげなことやったからな、そのときに騙されたと思ってる人が多い。
パイパイも何かあるだろうと思って手を出してない。
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 04:00:29.61ID:pSZ4yiOj
>>702
私の予想は、いま一般人より乞食に浸透して、終わったからまた、再開すると思う。

しかし不正問題が出てきたと

あと質問なんだけど、モバイルSuicaとquickペイの違いってなに?
0709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 17:48:10.38ID:36xSqacy
QUICPay+だから決済処理中になったらもう携帯を離しちゃうんだけど、だいたい店員にすみませんもう一回タッチおねがクイッペェェェェェイってなって楽しい
0714名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 19:34:43.97ID:tHtHWujB
だいたいの店で5%offのこっちのが使い出があるんだよなー
paypayは買いたい電化製品もないし結局ファミマで数百円しか使ってない
0718名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 23:20:50.82ID:QbXHIGnB
ペイペイは「暗証番号何回間違えてもOK」っていうザル仕様が問題なんだ。
ペイペイ1度も使ってない人でも総当たりで突破されたら被害に会う。
運営は「不正流出はありましぇん」ってバカなのか?
バカなんだろうな。
世界規模の通信障害といいやっぱりソフバンなんかに関わったらろくなことないわw
0719名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 23:40:48.77ID:eYc9JlcM
paypay担当者「お客様が何度も間違えてしまった場合のために・・・」
他社が3回でロックかけている意味を理解していない。
0720名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 23:57:16.45ID:2x5YYX5V
>>718
暗証番号じゃなくてセキュリティコードな
別にPayPayに限った仕様じゃない
今回はPayPayアプリが標的にされただけで他にもザル仕様のアプリはある
問題はザル認証で通ってしまうクレジットカードのセキュリティレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況