X



トップページクレジット
1002コメント322KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/01(木) 09:11:31.55ID:Ho3yVNle
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 37
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1539522622/
0613名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:35.40ID:uqMUdcEm
>>611
セキュアエレメントの中は誰でもアクセスできないだけって言われないと理解できないアホ?
0614名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:11.99ID:9I0l50xn
>>603
QRコードやSMSによる支払いにはいくつかのパターンがあるが、
意外にもこのパターンもやがて流行るだろう。

日本では小規模店舗や個人間取引は、FeliCa、NFC、クレジットカードのいずれも導入できていない巨大キャッシュレス空白地帯。

その空白地帯に、北欧・中国では、スマホ1つで誰でも導入できるこのパターンが広まった結果、高いキャッシュレス率が実現できている。
0615名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 08:40:17.80ID:aBv3t0OZ
>>604
現金で払う時も、レジの金額を見ながら金を出すから変わらんと思う。

にしても、レジ回りにバッテリーがやばい人向けに各種電源コード必要だな。
0616名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 10:58:16.91ID:yf/pDP4A
支払い方法に関わらず金額の確認は必要だぞ
店員が端末に金額を手動入力するタイプのレジの場合、打ち間違えることがあるからな
0618名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 11:13:56.76ID:44pVPj07
以前ローソンでquicpayで払うって言ったら先にタッチしろの一点張りだった
そうしないと端末の操作が進められないとかパートのBBAが言ってた
いやいや先に金額確認させろよと思ったが後ろに人もいたし大人しく従った
0619名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 11:17:41.20ID:0IKcgY1A
>>618
会計出来たの?
0621名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 12:56:42.36ID:/li4gz/l
リストバンドで使う体のVISAコンタクトレスは
SMCのプリペイド(ANA VISAプリペ/dプリ)と同じチャージ方法と考えて良いのかな。
有効期限が11/20なのでオリンピックまでは使えるってことだな。
0624名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 14:01:51.46ID:/li4gz/l
ああそうかローソン店頭とかがないのか。VJAからは無料だけど。
0625名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 15:15:36.43ID:sDhd+GT6
>カード名義人の入力が必要な場合、「(姓)PREPAID (名)MEMBER」とご入力ください。
ん?海外サイトだとMEMBER Prepaidさんなのかw
0626名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 15:34:19.75ID:/li4gz/l
>>625
先頭以外もcapital letterで書くのはgiven nameじゃなくてsurnameなので
海外で名乗る時に名姓の順が良かったら
Member PREPAID
やで。
0628名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 16:29:10.34ID:Ufaikyew
PREPAID MEMBER(もしくはPREPAID, MEMBER)で行けるはず。
ファーストネームとラストネーム入力欄分かれてたらダメかもしれんけど。
0629名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 16:31:46.33ID:/liVaD+1
消費増税キャッシュレス決済ポイント還元制度から交通系ICカードが排除されるってウワサが出てる
そもそもポイントが無いから
0631名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 18:38:12.45ID:njhr7OHt
一体JCBはどういう教育してるんだよ
JCB本社ビル1FのZARAで雨出して
クレジット、コンタクトレス、NFC
って3つもキーワード出してリーダー指差してるのに店員分かってなかったぞ

リーダーにかざしたまま色々やってたらできたけどさ
JCB本社ビル内店舗でこのザマではね
0638名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 19:37:20.55ID:njhr7OHt
>>637
おれは客として店員の教育してるよ
社員としてじゃなく客としてしろよ
雨なりのコンタクトレス対応のクレカくらい自腹で作ってでもさ
0642名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 21:35:39.14ID:cVT7UYbw
>>625
海外っても、アジアは日本と同じ順番だからね。
私は香港の銀行口座持ってるけど、券面の名前の順番は「姓 名」だよ。
0643名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 22:52:43.86ID:Ufaikyew
公文書や論文のサインだと姓の後にカンマつけて「姓,名」っての最近増えたな。
以前からかもしれんけど、サインする機会なんて社会人になってからだし。
0645名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 23:21:48.24ID:af2EQryY
MARK IS 福岡ももちでNFC使い放題。
物販・飲食ともにほぼ100%対応、三菱地所カードJCBでApplePay(NFC)した場合も割引等の対象になる。
0647名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 02:20:41.45ID:L+dQjOLI
ペイペイのバラマキ強烈過ぎて、銀行勢キツいな

アリババもWeChatも百億単位のバラマキやったらしいが
0648名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 06:14:49.17ID:MmmOyMyr
乱立しすぎているから淘汰されるまで待つ
0652名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 11:51:29.32ID:cAG+JHwE
>>646
紛失防止とかもあるんだろうけど、思ったよりでかいな、SDカードぐらいあるのかな
モバイルやめてまでやることなのか
0656名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 15:22:07.57ID:NXcGq3hZ
>>655
俺もヤフーBBではなかなか繋がらなくてサポートも糞で痛い目見たが
こういう決済サービスは飛び付いても問題ないと思う
通信契約と違って止めたくなったら使わなければいいだけだし
二年縛りとかもないし他に乗り換えるのも簡単だからね
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 15:50:11.71ID:vSzHN5l3
paypayは、加盟店が駄目だよ。現状、居酒屋ばっかじゃん。
まともに、使えそうな店舗が、対応予定のファミマぐらいしかない
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 16:17:05.96ID:L+dQjOLI
>>658
12月4日から一気に増えるんじゃね?
俺が店主として3年無料期間を無駄にしたくないから、キャンペーンぶち上げたタイミングからにしたいし
0669名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 19:09:00.51ID:6eCeesT5
銀行のQR決済は加盟店手数料1%じゃなくて、3%にして
1%を銀行の取り分、2%は利用者にキャッシュバックにした方がいいのに
0673名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 20:32:50.26ID:D4wUHS7C
ATMの利用料を、どんな場合でも必ず有料にすれば、
J-Debitだって使う人はいたと思うし、銀行のQR決済だってそれなりに使う人はいると思うよ。

結局、自分にとって最も利益のある選択をするだけだからね。
0675名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 21:01:59.43ID:cAG+JHwE
>>673
ATMや振込無料の条件をクリアするためにクレジット・デビットカード使ってたら
ATMをほぼ利用しなくなるのはあるあるじゃないかな
0676名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 21:29:04.56ID:8mZnfgpb
>>658
なんていうか、キャッシュバックがなかったら他の電子マネーを入れてる店ばかりだし
わざわざpaypay使う必要なんかないよなw
0677名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 21:31:24.37ID:8mZnfgpb
>>675
クレジットカード等の利用でATM手数料無料になるのは系列のクレジットカード会社ぐらいじゃないのかね
うちの銀行は給料か年金振込指定にしないとダメだわ
0681名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 22:27:17.52ID:L+dQjOLI
銀行がキャッシュレスの主役になれないのはヤフーや楽天がよくやる利用促進のばら撒きを銀行という業種柄コンプライアンス的にやり辛いからだろな

中国もアリババのバラマキ戦法に銀行が圧されてるし
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 22:33:01.68ID:8pITFHGR
J-Debitやってた時は決済手数料0.2%ぐらいだった、今もそのぐらいじゃないかな?
EU各国も似たような国内専用デビットあるけど、結構使われてなかったっけ?
この違いはなんだろ・・・
0683名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 22:38:42.56ID:K3yVoOtZ
>>682
投資文化があるか、現金最強神話かの違いだろ
平均的なモデル家庭の資産構成でここまで預金一極なのは世界的にも少ないとか
インドみたいに預金ですらなくタンス預金って国もあるから最悪ってわけでもないけど
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:19.38ID:oGPHGZCa
Jデビ流行らないのは手数料が資料請求しないと分からなかったり
条件次第なところが多いのが普及しなかった原因かと
銀行ってそういうところが多いから。
スクエアとかAirpayとかはWebサイトのトップページに分かりやすく手数料を掲載している
0690名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 00:39:21.15ID:z9EYAUUm
銀聯だって日本のJデビットみたいな
もんでしょ
やり方次第では流行ったはず
ビザマスターなんてあっても
実際海外の使用比率は数%のはず
0692名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 00:57:45.26ID:XFV8U+Fg
動物の本能としてはいつもと同じ行動でいつもと同じように平穏無事だと同じ行動を繰り返す
人間の場合不満が大きいと行動を変える
既存のものに大きな不満を感じるようなものを開発するのが鍵
0694名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 01:18:45.11ID:9Gt77RIs
俺が為政者で本気でキャッシュレス化目指すなら
ATM引き出し税を徴収するようにする
それも一律ではなく金額に対して3%
これなら否が応でもキャッシュレス化が進む
0695名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 01:23:00.29ID:9Gt77RIs
徴収した税金は全てキャッシュレス決済のインセンティブに充てる
つまり現金下ろすと損だが、キャッシュレス決済使えば
現金派から金が貰えるようにする
どうよ
0696名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 01:25:00.87ID:IFxSXAsg
>>695
施行前に駆け込みタンス預金されたらATM空になって銀行倒産するぞ
銀行ってのは預金と貸金のバランスが保たれててこその商売なのに
0697名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 01:28:52.85ID:cLHGZMVa
現金決済だと高くなるようにするとか無理なん?
現金決済手数料やデビット手数料掛る国もあるやん。(それを回避するのにデビットカードでクレカ決済するという意味わからんのあるけど)
現金で切符購入すると2倍近く高いし。
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 01:34:58.21ID:taNUJVdp
ATM出金税はアイデアとして悪くないが
駆け込みタンス預金がとんでもないことになって
空き巣、強盗も増えて社会問題化するのは火を見るより明らかだろう

まぁその前に支持率急減して間違いなく政権が終わるよね
中国でもやるの難しそう
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 02:18:25.85ID:nU1TBRP5
>>697
それが増税のタイミングでやるキャッシュレス決済5%還元じゃないの
期間短いし中小小売限定で効果に疑問がるけど
0700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 02:55:49.91ID:zacKgTrF
国が下手に介入しなくてもQRコード決済の手数料無料戦法に、電子マネークレカが引きずられると思うがね。

特に楽天なんかはヤフー(ソフトバンク)というのはECやクレカで絶対負けられない競争相手だからEdyの手数料下げるだろう
0701楽天Pay
垢版 |
2018/11/25(日) 05:38:02.27ID:Ui5M2rhu
あ、あの…
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:15.99ID:sInTF6jp
経産省が各国のキャッシュレス化推進政策の成否をまとめてるから
それ読んでりゃ良いのに
こんなとこで思いつきオナニー見せられてもな
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 08:44:48.01ID:joDIagjC
ればいい
で文が終わるやつのレスは読むだけ時間の無駄。
0706名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 10:14:04.31ID:N0P728xy
Suicaのチャージが簡単になればそれでいいかなという感
スウェーデンにせよ中国にせよその国にあった方法で広まってるので、日本ならSuicaかなと。
0709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 13:50:31.61ID:SLhn8jdH
印紙税の非課税枠を廃止して、台湾韓国のようにレシート強制にすれば、
小売店側から「現金止めて」ってなるんじゃない?
0710名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 14:07:49.19ID:GjvPPDB0
>>706
銀金でもチャージなんか、駅に行けば専用機で30秒もあれば出来るし。
最近ではセブンATMにも対応したから街中でも簡単にチャージできるし。

今でもチャージが簡単にできないとか、沖縄にでも住んでるのか?
0711名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 18:21:21.80ID:KQpcCN5t
>>708
Suicaは東日本しかないローカルマネー
0712名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 18:55:43.86ID:0sYQGVXj
路上で現金を奪うのを合法にすればいいんじゃね
現金を奪えたら、殺人だろうが暴行だろうが無罪、
現金を持っていなくて、奪えなかったら、有罪。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況