X



トップページクレジット
1002コメント307KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.5【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/17(火) 09:09:41.91ID:lNNCylLN
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.4【キャッシュレス】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1528801654/
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 14:15:58.85ID:TGhfi8h5
>>656
全然セーフじゃないよ。
もし それがセーフで カード会社も承知してるというなら
カード会員規約(約款)に
「ランチタイムなど一定時間帯のみ使用できない加盟店が有ります」
「一定金額以上のみアセプトする加盟店が存在します」
と記されてないといけない。

ちなみに、分割 ボーナス払い が出来ない(一回払いのみ)加盟店がある事は、どの会社の規約にも記されてる。

カードのロゴを店頭に掲げ、イザお勘定という時に、そういうことを言ったら詐欺 不当表示だから消費者庁に 即 メール。
0667名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 16:19:15.01ID:mHIx3EEe
路線バスWAONで決済 イオンの電子マネー、「十勝」「くしろ」「阿寒」導入へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/188804
0669名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 18:10:57.25ID:q36vBLFg
>>668
非現金の決済手数料を現金利用者に負担させる、つまり非現金割引を導入しろってことかね
理解得られるわけないんだよなあ
0670名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 18:33:11.48ID:/hJlDaNe
>>661
行かなきゃいいじゃん
別に死ぬわけじゃないんでしょ?
0672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:07:42.94ID:iEYYGah1
自分沖縄で家族が東京住んでるけど
うちの近所の丸亀製麺はクレカ電子マネーほぼ網羅されてるが
家族が行く東京の丸亀製麺はクレカ払いできない言ってる
どこでもクレカ使えるものと思ってた
0674名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:50.72ID:PnxX4wTT
>>673
そうとも言い切れないんじゃないの
それぞれの利用額次第でしょ
決済手数料はほぼ一定割合だけど現金は利用額が多い方がコストの割合は下がる
0675名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:57.03ID:G4cyhw8k
現金の方がコストかかるという根拠って何?
お店が1万円の現金を受け取った場合って
300円とか400円以上のコストがかかるんだっけ?
0676名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:36:14.94ID:OtfhHr8g
>>673
製造、輸送、警備、ATM、人件費…思い付いた限りではこれだけのコストが掛かる
現金に掛かるコストは年間一兆円らしいな
だからスウェーデンは完全キャッシュレスに移行した
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:41:04.17ID:G4cyhw8k
まあスレ的には現金だとコストかかるって事にしましょうか
0681名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:41:53.23ID:OtfhHr8g
>>677
キャッシュレススレなのに現金厨が紛れ込んでるからじゃない?

>>679
今は加盟店手数料ゼロの決済も増えてる
導入しない理由がない
人件費に比べたら安いもんでしょ
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:44:30.21ID:M4LaOWqp
>>681
現金を使ってしまったことを懺悔するスレであって現金に関して客観的な議論を否定する訳ではないでしょう

>今は加盟店手数料ゼロの決済も増えてる

マジ?
0684名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:20.81ID:OtfhHr8g
いくら加盟店手数料掛かるっても現金決済のみよりはトータルコストでは安いと思うけどね
強盗とかのリスクも減るし
何でそこまで現金に固執するのか分からない。現金厨?

>>682
LINE Payとかヤフーのpaypayとか
手数料ゼロはQRしかない
あとは3.24%のモバイル決済
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:48:28.75ID:G4cyhw8k
まあこのスレ的には決済手数料ゼロでいいんじゃない
0686名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:50:57.00ID:a2nNIwz6
あのさー、ここは現金厨が現金使いましたーって報告するスレじゃないんだけど
キャッシュレスに否定的な時点でスレチなんだけどね
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:53:02.17ID:M4LaOWqp
>>684
なんか現金厨(現金至上主義者のこと?)ってレッテル貼りたいみたいだけど違うよ
可能な限りキャッシュレスで決済してる

固執してないんだよなあ
店側の対応や手数料に関して視点が偏りすぎてると感じたからレスしてみただけだよ
0688名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:54:02.99ID:G4cyhw8k
嘘を言っている人に疑問を投げかけると
否定的な意見になるんですかね
0689名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:56:49.65ID:a2nNIwz6
>>687
>>688
お前らみたいな奴がいるからこの国ではいつまで経ってもキャッシュレスが進まない
店側も現金のみにしときゃあ客はどうせ現金で払うからいいだろうとキャッシュレスに移行しない
年間一兆円無駄にしてる自覚ありますか?
0691名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 19:59:29.31ID:/hJlDaNe
>>661
ラーメン屋はフードコートなら最低電子マネーある
床屋じゃなくて美容室いけばいい
パン屋も駅前とかショッピングモールならキャッシュレス可能
0692名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:00:57.64ID:G4cyhw8k
個人的にはもうちょい決済手数料下げないと
キャッシュレスなんて進まないって思ってるだけになんもコメントなし
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:02:29.77ID:a2nNIwz6
もう次スレからはスレタイ変えた方がいい
加盟店手数料ガーとか言ってる奴等がいるスレで何がキャッシュレスだよ
どうせ数千円の固定費をクレカで払ってるぐらいでキャッシュレス騙ってんだろ?w
結局この国は現金主義に毒されてる
ドイツみたいに頭の堅い保守的な奴等ばかりだからね
0695名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:04:54.08ID:M4LaOWqp
>>693
レッテル貼るの好きだねえ
レッテル貼ると精神的に安心するんだろうね
建設的な議論が出来ないのは本当に残念だよ
0709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:20:50.00ID:a2nNIwz6
>>708
手数料が安ければ導入すると思ってる所が浅はかだねw
現金は匿名性がメリットなのに
だから脱税やマネロン、賄賂に悪用される
0710名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:22:38.62ID:a2nNIwz6
というか分かってて言ってんだろw
脱税したいのか知らんけどw
消費者側からしたらキャッシュレス対応してないから現金でいいやーじゃダメなんだよ本来はw
0711名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:25:44.18ID:M4LaOWqp
>>709
だから店側にはキャッシュレスを徹底するメリットが足りないってことでしょ?
手数料や税金のデメリットを上回るメリットが十分でないから普及しきらない
デメリットを減らすひとつの方策として手数料を減らすのは大きいことだよ
0714名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 20:34:24.84ID:zZKZIroD
決済手数料が下がれば導入進むと思うんだけど意外と否定的なんだね
0721名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/06(月) 23:35:07.89ID:G4cyhw8k
決済手数料が誤差の範囲なら居酒屋のワンコインランチも
クレカで払えるようになると思うんだけどな
0727名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 00:52:48.27ID:WHPlzTOK
サインが面倒だけど特約店だからと言う理由でカード出してる
イオンならApple Payでも特約店扱いしてくれよ!!!!!
0733名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 07:52:45.62ID:Z67kwTJ4
うちの近所のドンキはサインさせられるな
ジャックスとかが発行してるドンキのクレカだと一定以下はサインレスらしいけど
0734名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 08:06:29.75ID:hWX/Ze6A
あ、うちの近所よ店はメガドンキ・ユニーだから、ユニーがからんでて特殊なのかも
元々はユニーだったからね
0735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 08:12:38.26ID:uDs03H5f
ドンキは電子マネーだとサインが要らないからいいけど
うちの近所はレジ4つのうち1つしか電子マネーが使えない
0736名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 11:25:59.71ID:X8uQYgeh
そこが発行してるクレカのみ、系列カードのみ、JCBのみ可、とかホント迷惑。
横浜本社の富士シティオのFujiスーパーはダサすぎ。Tポイントとかうるさい
0737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 11:33:38.19ID:MJ1hX2TG
スーパーマーケットのオリンピックはオリコカードかライフカードだけだな
ああいうのマジ止めて欲しい
0738名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 11:43:02.27ID:8VCfmO1O
もうそれ無くなったぞ
0741名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 15:20:39.39ID:Vud4bXUE
スレタイ読まない奴が騒ぎすぎ。
ここは現金派とキャッシュレス派の
議論の場ではない。
キャッシュレス派が、信念を曲げて
現金を使ってしまったことを、
血の涙で懺悔するネタスレだw

呼ばれてないパーティに押しかけて、
大声で喋るのはダサいぞ、現金オヤジども。
実生活でも場違い感が漂う人間なんだろうな。
0746名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 21:09:50.12ID:7fll02Bu
ATMが悪い
どんどんATMを撤去すればキャッシュレスになる
0747名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 21:11:53.34ID:vU0JR6mJ
>>666
消費者庁とクレジット会社は観点が違う。
消費者庁は5千円からしか、又はランチ時間帯だけカード払いが出来なかろうが それは関知しない。
その旨 店頭表示や事前説明を明確にしてから そういう扱いをするなら。

でも、その事の店頭表示も事前説明もなく会計時にいきなり告げられる様なケースは
「誤認表示」「虚偽表示」場合によっては「詐欺」として摘発する。
そういう法違反の情報を一般市民から募ってるということ。
それで調査の上 立件可能と判断すれば、カード会員が許そうが カード会社が黙認してようが摘発する。
0749名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 22:58:30.23ID:LIYyMnWX
@現金決済とクレジット決済に価格差があってはならない
A会員に不利となる差別的取扱いを行ってはならない

「現金決済とクレジット決済で付与されるポイント数に差異があってはならない」
とは書かれてないからヨドバシ商法は問題ない
0751名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 23:36:13.71ID:+dtryAwV
>>749
ヨドバシもAに当てはまるべ
まあ、そんなこと言い出すとキリがないので黙認でしょうけど
0752名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/07(火) 23:45:14.41ID:LIYyMnWX
>>751
現金だとポイントn%、クレジットだとポイントn-3%とあれだけ店頭で周知していて
消費者がクレジット決済を選択したんだから、それは消費者の自由意志でしょ
0754名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 00:15:02.81ID:tr4AV8RH
「現金」ではないが避けているもの
・紙ベースの商品券(ex.ジェフグルメ)
 →とにかく、嵩張る。ATMで預け払いできるだけ現金の方がまだマシ。
・電子商品券(ex.図書カード)
 →紛失・盗難時の補償がない
・店舗独自プリカ(ex.スーパーのプリカ)
 →汎用性に欠き管理が煩雑。

キャッシュレス化できていないもの
・保険診療の自己負担分
 →冒険主義者ではないので救急搬送はされたくない
・バス回数券の購入・バスカードのチャージ
 →車内で小銭ジャラジャラするよりはマシ
・交通系IC非対応の地方鉄道の運賃
 →可能な限りJR側で連絡乗車券を購入する
0756名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 05:21:43.67ID:STlAJy2Q
>>755
アプリと一度連携しちゃえば以後はプラスチックのカード出してもクレジットで10%つく
うちはこうして家族で同じポイントシェアしてる
0757名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 11:31:57.97ID:VE3XzCnk
電力・ガスの小売り自由化になって
ポッチャリ肥えた深キョンまでCMしてるから、チャッカリ東京ガスに電力までまとめて 電気代を最大15%ぐらいCUTしようかと考え
ついでに東ガスにまとめた支払いも クレジットカード払いにして
クレジット側で 公共料金引落しポイントをもゲットしようと考えたら
うーーん、今の銀行口座からの引落しより月54円高くなるとか。
コンビニで納付書で払うと同じ金額になるみたい。
だから、クレジット側のポイントが月54円より高いか だな。
恐らく 公共料金引落し開始ポイントは どこも1000円分ぐらいはくれるはずだし、高い所は毎回 利用額の1%はつくだろうし。
うち大家族で電気ガスで毎月35,000円は払ってる。
0758名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 12:02:52.86ID:pjjtFQD7
必要な情報を要約して書く能力って大事だね
0760名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 13:34:09.50ID:XuUh67e8
>>746
そうなんだよね、日本は。減る気配なし。コンビニが増えるばかりだからな。
「現金をおろせる」って頭に浮かぶのがマズイ。
0764名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/08/08(水) 17:13:46.25ID:n20qCHVH
わざわざ請求書なんか見なくても家計簿アプリと連携させておけばすぐわかるでしょ
逆に普段使わない人の方が不正利用されても気づきにくいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況