X



トップページクレジット
1002コメント332KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/02(月) 23:31:08.29ID:03wYeprN
複数事業者のリアル店舗で利用可能な、近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。
前スレ : http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1527693736/

○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ http://www.jcb.co.jp/merchant/services/payment/j-speedy.html
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/card_pin/default.shtml
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[waon]◎ https://www.waon.net/

◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[Paymo QR支払]○● https://paymo.life/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atone]○ https://atone.be/shop/qr-code-payment/
[Alipay(支付宝)]● https://intl.alipay.com/
[Wechat Pay(微信支付)]● https://pay.weixin.qq.com/
0357名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/27(金) 19:27:53.15ID:SYKJVX6z
>>353
おっ
Europay Master Visaを批判しないくせになぜかEMV Contactlessだけ論うFeliカスだ。
もちろんJ/Speedyカスって言うんだよね?
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/27(金) 20:05:53.52ID:fJ++0724
ハゲッベェェィッッ!
0362名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/27(金) 21:02:04.90ID:oqZgsNBJ
Yahooの常務執行役員小澤隆生氏は、FacebookでPayが好きすぎて、2つ重ねることになりました。

LINEの取締役舛田淳氏は同じくFacebookで過去、ウチでも、ペイペイ って名称しよう!とチームメンバーから提案あったな。

と言う事みたい
0364名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/27(金) 23:51:50.88ID:ihEk7uZk
>>353

キチガイフェリカス発見!
0366名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/28(土) 10:09:42.34ID:+PvRvoPm
LINEペイで
楽天ペイで

ペイペイで
0375名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 06:53:16.21ID:XAkcekcX
今まで現金払いしか対応していない
店舗が非接触決済導入する場合って
felicaとqrってどっちがコスト安いのかね?
0377名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 10:48:57.11ID:p/sbT//d
●ここでは消費者信用(クレジットカード・消費者金融など)のサービスについて扱います
0385名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:51.82ID:8yuXW/Ye
学生証にクレジットが付いて誰でも持っているようになったのは何十年も前なのに
浮世離れした借金ジジイの思考はどうにもならん
0386名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 17:20:20.19ID:SWlMrx9m
高校生以前の時のようなクラスではないけどな、一時的なもの
大学によってはあるとか聞いたことあるけど普通はない
0393名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 18:37:53.01ID:gHXBaO8w
>>391
>>385は大学在籍者やら卒業生やらが発行できる大学提携クレカとごっちゃになってるのでは?

https://www.paymentnavi.com/paymentnews/57990.html
Visaプリペイドなら2016年4月から日本で初めて発行を開始したらしい。
クレカでもプリペイドでもこんな個人情報丸出しなカードを店で出して買い物したいと思わないな。

>>392
交通系電子マネーやEdyならあるよな。
0395名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/29(日) 18:49:49.60ID:tgm+F6qi
>>393
リンク先の、すごいねこれw

>近畿大学学生証一体型 VISAプリペイドには、IC機能(FeliCa)も付いており、出席管理にも利用されている。保護者は、子どもの出席の状況を「保護者ポータルサイト」で閲覧可能だ。
0397名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 08:07:04.25ID:OesK+fQ1
スポンサーの言いなりの新聞ネタじゃなあ
定期券、回数券、商品券のようなキャッシュレスが便利な分野は
はるか昔から紙の券でキャッシュレス化されていたわけで
それらが電子化されただけだろうと
0401名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 08:51:28.14ID:LqnwQ+l6
>>396
気がつけばとか言いながら実験店のCMでわろた
店側は手数料も法外な高さが原因
ユーザー側は抜群の治安の良さと、自営業脱税が原因だろう
QRコードなんて面倒になるだけだから、単純に普通にカードの手数料下がってほしいわ
0402名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 09:00:58.11ID:MicC/hMB
キャッシュレス社会目指そう
からどうして現状より不便なQRを流行らせようとしてるんだか理解に苦しむ
QRなんてアジアくらいだろうに
流行らせるべきはNFCだろうに
0403名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 09:04:49.28ID:B28GnVi1
idやクイックペイがデビットでも利用できるように
すればかなり利用者が増えると思うんだけどな。
現状クレカオンリーだからクレカ持てない層と
借金嫌いの潔癖症な人たちをみすみす逃している。
0404名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 09:15:50.68ID:s+rYXxY4
>>401-402

https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2018/0725_01.html

こういうの見るとコード決済との親和性高そうに思う
印刷済みのQRコードぶら下げてスキャンしてもらうだけ
スマホ+Squareとかが普及してほしいけども

>>403
iDとQUICPayのデビットなら既にありますが
なんならプリペイドもあるし

http://www.smbc.co.jp/kojin/special/debit201803/
https://www.mizuhobank.co.jp/special/wallet.html
0406名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 09:46:10.07ID:LqnwQ+l6
>>404
親和性はありそうだし楽しそうに見えるけど不正多くなりそうだな
観光地商売なんてそういうのが楽しみなのかもしれないけど
Suica一枚で無人でも自転車借りることができる時代なのに…
0407名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 09:48:30.23ID:QZzcKsiR
iDはともかく、QUICPayはNanacoって出入り口がかなり配布されてるからな

今、Nanacoカードのはデビ無理なんだっけか、自社カード含めて
0409名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 10:15:48.21ID:s+rYXxY4
>>406
QRコードの不正って現状では第三者によるステッカーの差し替えだけど、この件は人が身につけるものだから差し替え難易度は高いし、決済完了の通知が来ないから1回目でバレる
あるとしたら人力車を押す人が会社を通さずに個人に直接利益が回る様にする不正だけど、簡単にバレる上に客側にはデメリットがない(そのシチュエーションで人力車に乗せない選択肢がない)と言えばないからな

俺も不便な物が普及するのは嫌だし、固定型QRコードは不正の温床になりそうだからせめて可変がいいんだけど

>>407
QUICPay(nanaco)の事を言ってるなら、JCB本体・FC、セブンカード、セディナが発行したクレジットカードだけだよ
QUICPay対応イシュア全体からしてもかなり少ない

>>408
客側からしたら不便だよな
でもほぼ導入側のメリットで普及してるのがコード決済だからな
0410名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 10:47:13.57ID:rbhBZz5t
3年間無料で決済サービスを提供するLINE Payは3年で店畳む予定の店限定で申し込めばいいんじゃないかな。
0412名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 11:39:59.52ID:mUPFGWQE
>>409
無知済まん、やはり無理なんか
先週末にセブンデビのカードが届いたんだが、裏面にQUICPayのマーク無かったからの気になってて
0413名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 11:42:11.18ID:EFkGn3De
>>397
よく分かる。
いまだに東京メトロの14枚つづりの土休券買ってるよ。
勝手にpasmoの履歴見て、割引してくれればいいのに。
0418名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 12:21:15.28ID:xw9hw8vg
>>397
回数券はただのまとめ買いで定期券はただの定額制。
それ自体がキャッシュレスなわけではないでしょ。

商品券は電子化されていればプリカとしてこのスレの範疇かな。
0419名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 12:30:22.92ID:KHbuBdJ+
国語辞典の検索結果全2件
キャッシュレス
銀行口座への振り込みやクレジット-カードによる支払いなどのように、現金のやりとりなしで決済がなされること。
大辞林 第三版

キャッシュレス
現金ではなく、小切手・口座振替・クレジットカードなどを利用して支払いや受け取りを行うこと。
デジタル大辞泉
0423名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 13:28:06.34ID:LqnwQ+l6
>>422
そもそも国産のハードル低い(使える店がある)やつある?
世界に広めてくれるならQRコードは中国に任せていいと個人的には思ってるよ
0424名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 13:30:25.00ID:gAvyGnBr
GooglePayNFCを日本ユーザーもはやく使えるようになるといいね
どこと調整が必要なのかな?
0425名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 13:36:20.06ID:EFkGn3De
Felicaからコード決済に退化する意味が
いくら説明されてもワカンネ。

インバウンド対策に特化するというのなら分かるが。
国内勢がこれに血道を上げる理由が謎すぎる。
0427猫頭 ●
垢版 |
2018/07/30(月) 14:05:05.18ID:oeUm/jZN
Apple様のデバイス上では、Apple様がお認めになった公式たるApple Pay準拠のものでしか、NFC決済サービスを認めないという意味では...。
0428名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 14:12:52.29ID:gAvyGnBr
日本でもApplePayNFC使えるし>>421は何を言ってるのか理解できない
0431名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 14:32:16.97ID:gAvyGnBr
au walletプリペイドカード

・apple payに登録するとQUICPAYとして使える
・apple payに登録するとMasterCardコンタクトレスとして使える
0432名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 15:39:54.90ID:rfShGvrk
>>423
別におり紙でも楽天でもいいんじゃん?
少なくともWechat、アリペイよりはハードル低いでしょ
あれは使える店が多いっていってもほぼ中国人限定だから、日本人には使える店ゼロと同じだし
0434名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 16:13:41.81ID:j2KrdM4o
>>432
少なくともインフラは整ってるから日本人に上手いこと解放してくれればいいね
OrigamiとかはAlipayと協業するみたいな話あったから少し期待してるんだけど
屋台とかは導入の敷居が低そうなQRコード決済でいいんじゃないかな
あとは今まで通りSuicaとかiDとかが使えればいいし、そっちの方が便利だし安心
日本に来る欧米人だって中国インフラ使えば済む話になる、中国にだって行くのだから
カード系のNFCはVISA/MASTERのやる気次第では日本でも広がるのかもね(手数料とか)
0439名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 18:55:09.04ID:EFkGn3De
>>438
そうなんだよ。

SUICA等 = 交通
ID、quicpay = 買い物、マイル乞食
nanaco、WAON = 田舎者

みたいな感じで収れんされつつあったのに、
なんでアプリ立ち上げのために数秒待たないと
いけないのか。
0440名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 19:23:50.62ID:D+LE/CVu
>>419
銀行口座への振り込みがキャッシュレスだと思ったことは一度も無いな
ネットバンキングならキャッシュレスかもしれないが
国語辞典編集者も見直し必要だろう
0441名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 20:13:53.70ID:krih7DtY
>>440
銀行窓口にせよATMにせよ、現金引き出さずに口座から口座へ振り込むのは明らかにキャッシュレスなのでは?
ネットバンキングとATMからの振込との違いが理解できない
ATMからの振込だってネット経由だし、窓口からの振込だって今はネット経由してるわけだし
0443名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 20:36:05.61ID:AhoRmR2z
Apple payはnfcできるのにgoogle payが日本でnfcできないのなんなんだろ
iPhoneにはfelicaもうついてるんだからnfc決済が欲しいのはfelicaなしandroidユーザーだろ
googleがどこかに忖度してんの?
0446名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 20:54:27.07ID:ElBlUFwe
>>444
なんのソースだ?
Apple PayがNFC使えることのソース?
日本のGoogle PayがNFC使えないことのソース?
0448名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 21:38:54.20ID:iI7xB5E/
既存決済ブランドの国際共通規格が入ってくると商店グループや銀行が美味しい思いできないから全力でガラパゴって乱立混乱させて無視して阻止してるのが現状
0450名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/07/30(月) 23:53:07.95ID:8uVVV1p3
>>435
以前銀聯カードをゆうちょATMに入れてビットコインを日本円として引き出している動画を見た
本当のキャッシュレスは紙幣がゴミになることなんでそっち方面で試せば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況