X



トップページクレジット
488コメント235KB

◆◆◆ クレジット板総合雑談スレッド 36 ◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/09(火) 22:46:39.42ID:3a2a5wx5
ついに今月23日からセブンでもICチップ取引開始
(関連POSレジ業務の時間が店によって違うので要注意)
ICチップ搭載カードはPOSレジ手前のリーダーに差し込む
磁気カードは従来通り
0299名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 23:54:25.75ID:8sN1UCRU
どういう事情か知らんが
ファミマTカードやP-one Wiz等のポケットカード発行の普通のクレカがエンボスレス化してるらしい
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/14(日) 18:00:38.81ID:h9q/Scpy
「毎月1円クレカ自動決済(猫システム)利用者談話室」の新スレを誰か頼む。
0311名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/14(日) 22:36:32.32ID:oqZVzXkV
政府が、2019年10月に予定する消費税率8%から10%への引き上げに際し、クレジットカードなどを使って中小規模の店舗で買い物をした顧客に2%の値上げ分をポイントで還元する対策を検討していることが4日、分かった。



このネタでクレジット板は盛り上がらないの?
0312名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 01:12:39.11ID:ijUUNQtO
>>311
ポイント還元だからね
しかも、そのポイントはクレジット会社と全く関係ない「政府ポイント」
貯めるためには、マイナンバーカードを提示するもの。

つまりわかるよね?
クレカの手数料は店が払う(手数料分だけだ店が値上げする)
消費税の2%還元ポイントを現金扱いとして使うと店が税金を還元する。(還元した分だけ店から納める消費税が減るだけ)

2%の還付手続きの簡略化なだけ
0313猫頭 ●
垢版 |
2018/10/15(月) 12:02:45.49ID:GJHJbeGG
>>311
10/1だったか、日経報道があって失笑の挙句、結局すぐに沈静化してしまいましたね...。
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 17:27:49.89ID:mmUD+jcP
消費増税対策 ポイんと還元でキャッシュレス促進へ
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181015/471609.html

 2019年10月に迫った消費増税への対策として、政府はクレジットカードなどのキャッシュレス決済を
行った顧客に対してポイントによる還元を検討していることが明らかになった。
現在現金決済が主流となっている中小小売店に限って増税後数ヶ月間にわたって実施する方針で、
中小小売店のキャッシュレス化も促進したい考えだ。

 消費増税によって消費の落ち込みが懸念される中、キャッシュレス決済で2%の増税分を
ポイント還元する対策は一定の効果を得るだろう。
というのは日本人はポイント還元を好む傾向があり、キャッシュレス決済によって増税分が
相殺されるとなれば、多くの顧客が利用すると予想されるからだ。
しかもシステムが複雑になるのを防ぐため、軽減税率が適用されて増税されない品目に対しても
ポイント還元が実施される。キャッシュレス決済にはクレジットカードだけでなく、

電子マネーやQRコードなども含まれており、増税分として貯めたポイントでさらに消費活動が
活発になる可能性もある。
いまだに現金決済が主流となっている中小の小売業や飲食サービス業は全国に120万以上
あるとされており、今後キャッシュレス決済導入が増加するか注目される。

 しかしポイント還元の効果を疑問視する声も根強い。その一つの理由がキャッシュレス決済に
よって生じる手数料と端末の設置料だ。
増税後のポイント還元の際には端末が配布されるため端末の設置に費用はかからないが、
手数料は大きな問題になりうる。飲食店の場合は一般的に5%程度の手数料をカード会社に支払っており、
キャッシュレス決済導入の大きなハードルとなっている。ポイント還元の期間が終了した後も
キャッシュレス決済を利用し続けられるかはわからない。

さらにクレジットカードを作れず消費増税の影響を最も受ける貧困層はポイント還元の恩恵が
受けられないことになる。
0315名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 20:36:39.54ID:ybypzpFB
「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672401000.html

>クレジットカードについては、かつて主に使われていた「インプリンター」と呼ばれる紙の伝票に
印字する方法を活用することも改めて注目されています。

まさかのインプリ再評価w
コンビニとか、あるのかな
0318名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 23:05:39.19ID:QV1wv2BD
>>309
ありがとう!
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 10:14:49.05ID:KvzrB9ay
政府がくれる2%のポイントって、それだけ独立した独自ポイントなのかね

これから1年で制度設計からはじめて全国末端まで行き渡らせるのって、かなり大変そう

既存クレカのポイントにそのまま加算されるなら大歓迎だけどね
マイラーなんかは狂喜乱舞だろうが、それはないだろうな
0326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 11:02:35.07ID:r84rBMmH
延滞しまくってて強制退会になったと思ってたエポスカードが更新の新しいカードくれて嬉しい
延滞分払ってそれから何年かずっとNHKだけエポス経由で滞りなく引き落とされてたからかな
支払い方法の変更してなかっただけなんだけど
公共料金だけカード払いにしてまたコツコツ実績積んどこ
奨学金も延滞で信用情報傷ついたからとりあえず来年中に400万全部返すぞー
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 11:28:29.48ID:RfqW7HDQ
と言うか、もし、クレカやお店のポイントなら、キャッシュレス決済で販売価格一律増税分を割引とかしてもらった方がすっきりするんだけど。
0332名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 17:33:23.31ID:tsTyos7d
Script言語の後に括弧付けしたんだからJavaScriptと解釈してくれw

VBSはVBだとあからさまに勘違いする人多そうだし
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 23:25:53.34ID:QJPOuyYJ
>>334
まず、政府ポイントは商品を返して返金してもらうとき、
ポイントをマイナスする前に使われたらどうするんだろうね。

あと、元々電子取引のネット通販ではポイント発行されないのかな?
このポイント次第では、実店舗で買った方が安くなるよね。

店が独自ポイントを発行していると、どちらか一方にしかためられない。
とか言い出すかもしれないし、その場合政府ポイントは税金だから、
店が脱税になるのかな?
0337名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/17(水) 07:58:05.11ID:pD/eY1jn
使い勝手がものすごく悪い独自ポイントになりそう。
1年やそこらで、システムの設計から運用までできるのかも疑問…
0341名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 07:49:15.51ID:esdJfpFl
余計な仕事増やす天才
0342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 08:25:36.51ID:ki4DpQKo
新型アストロンのチップはSEIKO全部メーカーで自社製だから凄いんです!!ってメーカー説明員が自慢してたけど、
チップアンテナ採用は技術進歩の証だろ、もう初代発売から6年経つんだぞ
あっと驚く何かがあると思っていたのだけど完全に肩透かしだったよね。なんてことないデザインだが、妙に未来的な雰囲気あるね。

昔みたいに自前でギヤやパーツ造って修理・調整出来る職人なんかもういねぇし 機械式は趣味の範疇だしこれ以上は望めない。
自社製じゃないCASIOやCITIZENのGPSチップはSony製だけど、 単なる中間マージン取るだけの無駄な伝書鳩

秒まで合ってないと困るという人はクオーツ式を嵌めるんだろうし。
昔みたいに世間を驚かせる野心的な技術開発の力が落ちてきた気がする。
今はデザインと宣伝だけの、金さえ掛ければどのメーカーでも可能な薄っぺらいイメージ戦略だけで売ってるみたいな。
腕時計は所詮、自己満足なんだから、女からすれば、「やっすい時計付けてんなぁオイ」としか思われないよ。
0343名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:34.71ID:HRHAOpCm
今日、政府ポイントの続報が新聞にでていたが、数ヶ月で元々やめる予定を1年に延長したとか書いてあった。

1年でやめるようなもの導入するなよ。

せめて5年くらい続けろよ
0344名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 17:18:56.72ID:oYcuK2pB
広島市中区の平和記念公園内の石のベンチなど3カ所で
黒のスプレーのようなもので書かれた落書きが見つかった問題で、
広島中央署がブルガリア人2人を器物損壊の疑いで
任意で事情聴取していることが18日、分かった。
ブルガリア外務省は公式フェイスブックで謝罪している。


平和公園に... ブルガリア人を聴取 ブルガリア政府から謝罪


10/18(木) 15:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181018-00403453-fnn-soci

広島市の平和公園でベンチなどに落書きされているのが見つかった事件で、
警察は、ブルガリア人の男2人が関与した可能性があるとみて捜査していることがわかった。

10月15日、原爆ドームのそばにある石のベンチなどに、スプレーのようなもので何者かに落書きされているのが見つかり、
ロシア語にも使われるキリル文字とみられ、警察は、外国人による犯行の可能性が高いとみて捜査していた。

その後、日本で公演を行っているブルガリア国立歌劇場の関係者から、「事件に関わった人物がいるかもしれない」との情報が寄せられ、
警察は現在、器物損壊の疑いでブルガリア人の男2人から任意で事情を聴いている。

こうした中、政府関係者によると、ブルガリア政府から日本政府に対して謝罪があったという。

警察は、ブルガリア人の男2人から、くわしい動機についてさらに厳しく追及する方針。

(テレビ新広島)
0345名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 10:41:03.01ID:2BQqwCox
カード手数料下げ、政府要請 消費増税時ポイント還元 店の負担軽減へ調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000000-fsi-bus_all

政府は消費税率引き上げに合わせ、キャッシュレス決済をした消費者にポイント還元する
景気対策を検討している

 政府が2019年10月の消費税率引き上げに合わせて消費者にポイントを還元する景気対策で、
クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう
要請する方向で調整に入ったことが、18日分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど
現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減して
クレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。

 クレジットカード導入店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料を
カード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。

 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)
傾向にあるという。このため中小の店では手数料の負担を嫌って、クレジットカードの導入に
二の足を踏むケースも多かった。

 カード払いができる店が少なければポイント還元による景気対策の効果も薄れるため、
政府は手数料を引き下げ、クレジットカード決済の導入を促す。カード会社に要請する引き下げ幅などの詳細は今後詰める。

 政府が検討する景気対策では、中小の小売店で消費者がキャッシュレス決済で商品を
購入したときに、増税分の2%をポイントで還元する。

 レストランでの食事などサービス業でのポイント還元も検討する。期間は数カ月から1年程度を想定。
ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、費用は国が補助する。

 経済産業省によると、15年のキャッシュレス決済の比率は18%。政府は景気対策を生かして、
この比率を引き上げたい考えだ。
0346名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 12:48:31.17ID:NUU7Ha9d
こちとらQRコード決済を試してみたいので、白ロムスマホの本体を配布してくれた方がありがたい。

>>338
そこは、日本銀行券で。
>>345
いきあたりばったりだなwwwww
0347名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 16:20:20.76ID:Seuoou7x
>>345
この記事、さらっと重要なことが書いてあるぞ

>ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、費用は国が補助する。

ということは、各カードのポイント還元率を一時的に上げるということ?
0349名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:29:39.62ID:A7EYU4qq
>>348
だよねえ
でも、今から独自政府ポイントの設計と実装するの、大変だよね
政府の施策だからミスは許されないし
そこで中国あたりの変な下請け企業に孫請けで出して個人情報が漏れて…

あれ、どっかで最近見たような
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:32:19.79ID:uYj4zFFT
そもそも、カード会社の独自ポイントが1円1ポイントとして使えるようになったら、ポイントシステム崩壊するぞ
0351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:35:53.29ID:A7EYU4qq
>>350
いや、そんなことにはならないのでは?
使い方はカード会社のこれまでのポイント利用の範囲内で、ってことで
でも、それだと自社お買い物券の交換とか、物凄く汎用性無いしなあ
0352名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:37:00.35ID:A7EYU4qq
まあ、色々と財務省が案出してるみたいだけど、結局現金バラマキか地域振興券みたいなのになっちゃうんじゃないかな
あーあほらし
0353名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:51:36.90ID:AuGLHtC8
丸井セゾン楽天あたりの株価が急落してるとか。
カード会社的にはプラスな面もありそうなんだけど・・・
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:52:40.87ID:5vVC0ooA
一番現実的なのは
クレジットカードやデビットカードはキャッシュバック
電子マネーは自動的にその分チャージかな。
0358名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:26.02ID:GWG4jc+L
>>353
いや、大打撃だろ
リボや分割の手数料とか年会費の収入があまり見込めない日本のカード会社にとって加盟店手数料は生命線だぞ
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:55.31ID:0qzTDW8G
>>352
>現金バラマキ
「ただし、マイナンバーと紐付け済みの銀行口座への振込みに限る」にしておくとか。来年のFATF対策で。
>>353
昔、アメリカのどこかの州で、州法で加盟店手数料を規制したら、カード会員の年会費が上がったとかいう話があったような。
0362名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 22:43:05.75ID:UPCFJv3e
一般的に家電量販店では
通常の時計、電波ソーラーは30%オフ、ポイント10%
GPS搭載機は20%オフ、ポイント10%
切子みたいな企画物、コラボ、少数限定品は割引率低い

発売直後でも5年以上経った古いモデルでも基本的に販売価格は変わらん
0364名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/20(土) 11:23:03.17ID:5+2JeWfm
1、手数料引き下げで加盟店が得する。=>誰が負担する?
2、増税分2%バックでカード使用者は得をする=>誰が負担する?

ポイントバック案面白いよね。ふるさと納税以来の面白さ。最近の役人頭いいというかおもしろい。

日本人のアイテム好き、ポイント好きが利用されるんだな。
0368名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 03:21:18.45ID:PhBwA8C8
因みに路面電車最盛期の総延長

名古屋 119km

福岡 35km
札幌 25km 現在 8km
広島 19km 現在19km

名古屋は道幅が広いことを存分に生かして市内中に路面電車が走っていた
今でも道の真ん中にバス専用レーンを設けた基幹バスや
専用高架レーンを走るゆとりーとラインに生かされてる

名古屋は鉄道も車も両方使え、共存できてる唯一の都市ってことに対して
名古屋は都市規模以上に鉄道が発達しており
戦後の先見の明の有る復興政策が成功し
鉄道一辺倒の東京大阪に次ぐ鉄道網を有した上で、広い道路を生かした車との共存が見事にできてるんだよ

拡張規模の差がある久屋大通みたいな恵まれた拡張は、そこいらじゃ実現できてないからな

そもそも東京横浜名古屋大阪神戸のような戦前からの大都市は戦前から路面電車が走っており
因みに名古屋は京都に次ぎ日本で二番目に路面電車が開通してる
中心部は焼野原になって戦後拡張されたけど
名古屋は鉄道利用者も多いからな
車の事故が多いってのは、もちろん自動車の保有者も多いってことだが
それ以上に鉄道も発達してる
広島や札幌の10倍くらいか
都市規模以上に鉄道が発達してるよな

つまり名古屋は鉄道も車も使える唯一の都市ってことな

名古屋も昔は広島の数倍の路面電車網が有ったが
余りに交通量が多く利用者が多ので地下鉄に置き換わった

で、その置き換わった地下鉄利用者数は131万人
広島の路面電車は15万人

名古屋は広島よりも遥かに道路が広く整備されてるが鉄道も凄く発達しており
車も鉄道も使える唯一の都市ってこと

そもそも市電の輸送力が足りなくなったから高速大量輸送ができる地下鉄になったんだよ
それに名古屋の基幹バスやゆとりーとラインは広島の路面電車よりも遥かに速いよ

広島や札幌は典型的な車社会なのに対し、名古屋は鉄道が広島や札幌の何十倍も発達してるが
先進的な広い道路のお陰で鉄道も車も使える唯一の都市なんだよ
0372名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 13:27:40.03ID:PhBwA8C8
名古屋以西の地方都市のデパート、ロレックスの展示がスッカスカw
前はコンビのデイトナなら3〜4個あったのに今は一個だけ

これはもうダメかもしれんね
0373名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 14:15:44.79ID:PhBwA8C8
村田諒太まさかの王座陥落
0374名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 14:44:08.64ID:PhBwA8C8
村田諒太まさかの王座陥落 大差判定負け…ブラントのスピードに空回り
最終更新:10/21(日) 14:18
デイリースポーツ

10/21(日) 13:41配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000077-dal-fight

「ボクシング・WBA世界ミドル級タイトルマッチ」(20日、ラスベガス)

 WBA世界ミドル級タイトルマッチが20日(日本時間21日)、米国ラスベガスのパークシアターで開催され、
王者・村田諒太(32)=帝拳=が0−3(110−118、109−119×2)の判定で
同級3位・ロブ・ブラント(28)=米国=に敗れ、2度目の防衛に失敗した。

【写真】ブラントは言いたい放題「村田は“ちょうどいい相手”としか戦ってこなかった」

 スピードを生かしたジャブで積極的に仕掛けたブラントが右アッパーを当てるなど好スタートを切る。
時折笑みを浮かべる村田はガードを固めて前進し、ブラントを後退させようとする。

 3回から前進してペースをつかみかかった村田は5回に連打で挑戦者の動きを止めるが、ブラントもそこから持ち直す。
ジャブで距離を保ちながら、軽いながらもスピードあるパンチを的確に返した。
結局、最後までブラントの動きは落ちず、村田の強打が火を噴くことはなかった。

 ジャブを重視するラスベガスのジャッジは3人とも大差でブラントを支持。
勝てばゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との東京ドームでの防衛戦計画なども浮上していたが、
まさかの陥落で水泡と帰した。

 村田の通算戦績は16戦14勝(11KO)2敗。ブラントは25戦24勝(16KO)1敗。
0376名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:25.58ID:PhBwA8C8
人生残酷だな
生まれてきた時から貧富の差があったりして将来がほぼ決まってしまうから
勝ちに恵まれるのも恵まれないのも結局その人の運命



2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)さんが死去した。90歳だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000020-asahi-soci


結果出すから才能以上に努力をしているさ
じゃあそこから何を理由に差がつくかと言われたら
運がいいか悪いかじゃない?
運がいい人はいいし、悪い人は本当に悪いって人がいるからな
0377名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 19:28:18.40ID:PhBwA8C8
2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)さんが死去した。90歳だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000020-asahi-soci


人生残酷だな
生まれてきた時から貧富の差があったりして将来がほぼ決まってしまうから勝ち組過ぎる
勝ちに恵まれるのも恵まれないのも結局その人の運命

人生にもクライマックスシリーズがあればいいな。
70過ぎてから、とんでもない勝ち組に短期間で逆転!
もっとも人生のAクラスに入れないと仕方ないが他力も要する中で結果が出るのはやはり生まれ持ったものがあるということ

結果出すから才能以上に努力をしているさ
じゃあそこから何を理由に差がつくかと言われたら
運がいいか悪いかじゃない? 結果論だが道を間違えないんだな
運がいい人はいいし、悪い人は本当に悪いって人がいるからな

2つ言えることがある
1つは凄く運がいいしチャンスを生かす
要所要所で自分のいい所に持ってこれるタイミングをコントロールできる能力がある
もう1つは精神力が強いこと
精神力は間違いなく強い
当たり前のプレッシャーがあるがそれに屈せず結果を出せるのは精神的な強さが具わってこそだよ
そういうものを持ってないと成功者にはなれないな
チャンスが巡ってくる一歩手前の所までキャリアを積んでいるもんな
地道に活動していてもタイミングに左右されるものなのになれた時点で完全に勝ち組だな
そういう星の下に生まれてしまったんだろうな
人間生まれながら持っているものがある
努力で道を切り開く、力をつける、のし上がる
確かにそれはあるんだが結局人生はその人に課せられた運命によるところが大きいわ

自分自身努力して確実に実績を積み上げてきたのと巡ってくる運がいい
両方を持ち合わせていないとね

個人の努力、鍛錬も大事だが周りも恵まれていないとそうならないからな 
自分がいくら気を吐いても限界があるものだし経験が長いのもあったが酸いも甘いも経験しているそんな人
そういう経験ですら全部プラスに捉えられる人としての強さがある

謙虚な姿勢を持ち続けるのも努力の一つ
いくら栄光を勝ち取っても謙虚さがあってそれが輝きを放つ
0378名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 19:35:41.83ID:/x7fgC1n
バスや鉄道・地下鉄の乗車券の購入にクレカをどの程度まで使えるのか?

>>368
>道の真ん中にバス専用レーンを設けた基幹バス
数年に一度、バスが違うレーンに進入するよな?
>専用高架レーンを走るゆとりーとライン
JRと名鉄が逃げたが?
>都市規模以上に鉄道が発達してるよな
東海交通事業とかあおなみ線とか愛知環状鉄道とか、JR東海が受け取らなかった路線があるよな?
>名古屋は鉄道が広島や札幌の何十倍も発達してるが
名鉄が地下鉄経由で関西本線まで乗り入れ出来る状態じゃないだろ?
0379名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 19:37:43.34ID:/x7fgC1n
>>365
日本銀行券以外は要らない。
0380名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 19:40:22.63ID:/x7fgC1n
インプリンタがなくても伝票に書き写せば良いのでは?
災害時のみとかの条件は必須だが。

>>322
書き写せば良いんだよ。
0382名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 19:57:11.07ID:PhBwA8C8
この人、下村努の父親なんだよな。

下村努とはトップクラスのセキュリティ専門家で、
伝説のハッカーのケビン・ミトニックとバトルを繰り広げて
無事、ケビン・ミトニックの逮捕につなげた。

日本では『ザ・ハッカー』の題でDVDが販売された

人生残酷だな
生まれてきた時から貧富の差があったりして将来がほぼ決まってしまうから
勝ちに恵まれるのも恵まれないのも結局その人の運命



2008年にノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)さんが死去した。90歳だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000020-asahi-soci


結果出すから才能以上に努力をしているさ
じゃあそこから何を理由に差がつくかと言われたら
運がいいか悪いかじゃない?
運がいい人はいいし、悪い人は本当に悪いって人がいるからな
0383名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 20:35:04.90ID:PhBwA8C8
結晶化の意義はX線回折分析で構造解析出来るからとちゃんと書いとかないと科学後進の新聞と判断されるぞ
0389名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/25(木) 07:35:33.94ID:9N7b88h7
デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36868440U8A021C1MM8000/


厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。

2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。

従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。
日本のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。
0391名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/25(木) 08:20:43.34ID:0I2KeW/P
結局現金として引き出せるなら給与振込で電子的にやり取りしてるんだから変わらなくないか
現金として引き出せるデジタルマネーって例えばLINE Payとかだけど、手数料掛かるところが殆どだと思うのだが
LINE Payだけで生活もできないから出金必須、出金先は結局銀行だから銀行に引き出しに行く
選択制にしたとして選択する人がいないと思うのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況