X



トップページクレジット
488コメント235KB

◆◆◆ クレジット板総合雑談スレッド 36 ◆◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 07:14:06.09ID:wKlhQR5d
住信SBIネット銀行
0273名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 15:33:20.57ID:XRfKx5Uj
クレカを拾うのが好き、もちろん薄謝目当て
でも“経費節減”のためか、薄謝を出さない所も多い、昔よりクレカが簡単に持てるものになったからか
先日もクレカを拾った、大手銀行系のカードで、見た目は高級そうなカードなのでこれは数千円分の薄謝になるかなとウキウキ (後でググったら無料カードだった)

でも電話をかけると、中村玉緒みたいなかすれた声のオペレーターが「ご親切にありがとうございます」を連呼する
ぼくの携帯番号、どこの交番に届けるつもりかを聞き、その後は結局薄謝なし、「ご親切にありがとうございました」で終わった
そしてなんと半日後に「もう警察に届けたか」という確認の電話までかかってきた

拾得物を警察に届けるのは義務だけど、時間と労力を拘束するんだし、不正使用のリスクを無くすというビジネスの必要性に協力させるんだから、薄謝を申し出るのが常識だよね
この大手銀行の社員は、自分が現金を拾得してもお礼を要求しないで欲しいと思った
0274名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 15:55:08.42ID:BDmPO6b1
セブンのnanaco死ぬからスルガ継続でポイントウマウマするつもりだけど、取り付け騒ぎ相当やばいの?
ポイントや手数料的にはかなり使えるんだけど
0275名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 16:41:12.50ID:TSDifkAa
ID:NuOu4w6R君へ
アメリカでcity、今はプレスティア
利息の話してて海外口座は最近厳しいけど、HSBCのJerseyならまだいけるし紹介するよって事だったけど、株やら不動産で運用してるから今はいいや、そのうち頼むねってな流れだよ
expatの意味は君が知らないだけね
駐在員て意味で普通に使うよ。仕事で英語使ってないの?
というか何度も言うけどHSBC expatのサイト見てみなって
自分が知ってることが世界の全てだと思わない方がいいよ。恥かくから。
0276名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 17:31:15.36ID:NuOu4w6R
>>275
いや、本当にexpatの意味知らないのは君だよね
駐在員でも駐在員でもなくても使うんだよ
それにcityじゃなく、Citiでしょ? EUじゃなくアメリカだしw

HSBC Expat(UK)ってのは、国外に住む英国人のための口座なんだよね
それをとっくの昔に最初から知ってたからHSBC Expatを持ち出した君に呆れたの

>HSBCのJerseyならまだいけるし紹介するよ

君には無理だしいけないよ  そもそもクレカ持てないよ、君には

だから証明もできないのに架空の話をするのはやめようねっていってんのw
0277名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 18:02:11.47ID:VJ/IR7lg
>>276
だからその両方の意味答えたよね?でも君は駐在員って意味が間違ってるかのように反応したよね?
EUの話してる時に国外に出るって意味だからEU外に出るって意味の方言ってもEUは関係無い自国から国外に出るって意味だって言ったよね?これは間違いというか君が文盲なだけだけど
citiだったね。citi終わってから結構たつから忘れてたよ
HSBCExpatは国外英国人専用じゃないよ。それは明確な間違い。とっくの昔に知ってたって言うけど、HSBCExpatは数年前までHSBCInternationalって名前だったんだよ?
ググれば公式のHPも日本人の開設情報だって出てくるけど、もうわかってるのに引っ込みつかないんだよね?
知ったかは恥かくいい経験になったね

証明ってなんの証明してほしいの?君もHSBCのクレカ画像上げただけでそれ以外は何も証明してないよね?
HSBCExpatに日本人は口座開設出来ないっていう証明は?反論に公式のHP俺は提示してるけど?

クレカ持てないってのはHSBCだけじゃなくて全てのクレカって意味かな?持ってるカードの1枚ぐらいなら画像上げれるよ?何なら院卒業時に貰った楯もつけようか?
0278名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 18:20:37.12ID:NuOu4w6R
>>277
落ち着けよ、改行ぐらいしてくれる? 震えてるの?
まずCitiは全く終わってない。
日本から撤退しただけで、まだ普通にありますw
これだけで君がアメリカでは実際は現地口座持ってなかったことがわかった
そもそも海外で口座開いたことなかったわけだ、はい。

>HSBCExpatは数年前までHSBCInternationalって名前だった

落ち着いて、スペースぐらい開けろ。やはり実際は英語に慣れてないよねw
HSBC Expatって在外英国人用なんだよ。これは間違いないの、君が知らないだけ。
英国を知ってればわかるが英国連邦と範囲は広がるし、日本人っていっても英国かEU内でビジネスを展開してたり
既に英国で投資をしてるようなレベルの人物なら受け入れられるだろうけどね。
悪いけど、君レベルじゃ到底無理ってことだよ。だって海外で投資してる口座ひとつも持ってないでしょ?

その中国人ってのは既に海外に資産分散したりするのに慣れてるから彼は大丈夫だろうね

証明ってのはね、ただひとつ、そのHSBC Expat(UK)に申し込んで口座開設&クレカ発行してもらってよ
あ、不可能だよね、だって無理だから。 
0279名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 19:36:38.25ID:NuOu4w6R
一つだけ、ひっかかったので付け足し
おかしいな、と思ったので調べてみたけど、やっぱり納得できた
俺がまだ英国で暮らしてた2015年1月は既にHSBC Expatになってるし。

昔から知ってたのはコマーシャルで聞いてたからだわな
ナレーションの1人はMark Strongだぞ
このコマーシャル見覚えがある、懐かしいw
https://www.youtube.com/watch?v=DhH7Ln79Liw&;t=8s 
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/02(火) 20:27:28.49ID:2sHyf0Te
クレジットカードとスマートフォンだけ持って先週オープンしたららぽーとへ行った。
蔦屋書店で地図を買い、無印良品でコーヒーを飲み、メゾンカイザーで昼飯を食い、GapFitを通過し、
食品スーパーで買い物をして詰んだ。
イベント出店のワゴン販売じゃあるまいし、オープンしたてのショッピングモールの物販店で現金払いのみって有り得んでしょ。
0282名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/03(水) 08:02:55.05ID:SUH/ixH9
そこ都銀&郵貯ATM無しと攻めの姿勢。
セブンやセゾン、地銀ATMはあるので土日祝も手数料負担はあるが金は降ろせる。
現金主義の名古屋だし地元スーパーとタッグを組んで、カード決済させろの声の大きさ調査&ATM手数料払ってでも現金にこだわるかの壮大な実験施設なのかもしれん。

そういえば名古屋地区では土岐のアウトレットも都銀&郵貯ATM無しで地銀、地元信金、E-netとセブンATMという布陣だったな。
こちらはワゴン売り以外カード決済可能だから単に地元財界の意向っぽいが。
0283名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/03(水) 12:49:54.48ID:afYBtMGh
国民年金+
厚生年金+
確定拠出企業型(月額27500円)+
マッチング(月額27500円)+
確定拠出個人型(月額23000円)+
つみたてNISA(月額33333円)+
dポイント投資(月額50000ポイント)+
楽天ポイント投資(月額50000ポイント)+
小規模共済(月額70000円)

拾い物
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 17:22:15.00ID:Ywc22bME
あがってくるのくそ遅い飲食店の明細があがってきてみたら楽天ペイだったんだけど、楽天ペイだと常にこんな感じなのかな。ちなみに三週間ほど。
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 20:09:45.50ID:4A6+b4WM
ttp://news.livedoor.com/article/detail/15399236/
政府が、2019年10月に予定する消費税率8%から10%への引き上げに際し、クレジットカードなどを使って中小規模の店舗で買い物をした顧客に2%の値上げ分をポイントで還元する対策を検討していることが4日、分かった。
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 20:33:30.69ID:7/Yi8DN1
>>284
店舗による
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/04(木) 23:24:42.78ID:7/Yi8DN1
お店の伝票を出す頻度よ
0291名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/05(金) 04:15:12.84ID:OmhMATlR
>>241
いつまでこんなこと言ってるんだろうね。
新興国って言葉は知らない?

日本でダメな人は途上国でも通用しないよ。
クレジットカードの支払遅延とか、人間としておかしいのはどこでも相手にされない。
0295名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/07(日) 10:25:46.18ID:qwCo9XwA
ブラックカード社は火の車、赤字垂れ流し
年会費を稼ぐために審査を緩くしたものの
思うように会員数は伸びず、日本は撤退か
https://kessan.laboneko.jp/settlements/5637
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/09(火) 22:46:39.42ID:3a2a5wx5
ついに今月23日からセブンでもICチップ取引開始
(関連POSレジ業務の時間が店によって違うので要注意)
ICチップ搭載カードはPOSレジ手前のリーダーに差し込む
磁気カードは従来通り
0299名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/11(木) 23:54:25.75ID:8sN1UCRU
どういう事情か知らんが
ファミマTカードやP-one Wiz等のポケットカード発行の普通のクレカがエンボスレス化してるらしい
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/14(日) 18:00:38.81ID:h9q/Scpy
「毎月1円クレカ自動決済(猫システム)利用者談話室」の新スレを誰か頼む。
0311名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/14(日) 22:36:32.32ID:oqZVzXkV
政府が、2019年10月に予定する消費税率8%から10%への引き上げに際し、クレジットカードなどを使って中小規模の店舗で買い物をした顧客に2%の値上げ分をポイントで還元する対策を検討していることが4日、分かった。



このネタでクレジット板は盛り上がらないの?
0312名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 01:12:39.11ID:ijUUNQtO
>>311
ポイント還元だからね
しかも、そのポイントはクレジット会社と全く関係ない「政府ポイント」
貯めるためには、マイナンバーカードを提示するもの。

つまりわかるよね?
クレカの手数料は店が払う(手数料分だけだ店が値上げする)
消費税の2%還元ポイントを現金扱いとして使うと店が税金を還元する。(還元した分だけ店から納める消費税が減るだけ)

2%の還付手続きの簡略化なだけ
0313猫頭 ●
垢版 |
2018/10/15(月) 12:02:45.49ID:GJHJbeGG
>>311
10/1だったか、日経報道があって失笑の挙句、結局すぐに沈静化してしまいましたね...。
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 17:27:49.89ID:mmUD+jcP
消費増税対策 ポイんと還元でキャッシュレス促進へ
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181015/471609.html

 2019年10月に迫った消費増税への対策として、政府はクレジットカードなどのキャッシュレス決済を
行った顧客に対してポイントによる還元を検討していることが明らかになった。
現在現金決済が主流となっている中小小売店に限って増税後数ヶ月間にわたって実施する方針で、
中小小売店のキャッシュレス化も促進したい考えだ。

 消費増税によって消費の落ち込みが懸念される中、キャッシュレス決済で2%の増税分を
ポイント還元する対策は一定の効果を得るだろう。
というのは日本人はポイント還元を好む傾向があり、キャッシュレス決済によって増税分が
相殺されるとなれば、多くの顧客が利用すると予想されるからだ。
しかもシステムが複雑になるのを防ぐため、軽減税率が適用されて増税されない品目に対しても
ポイント還元が実施される。キャッシュレス決済にはクレジットカードだけでなく、

電子マネーやQRコードなども含まれており、増税分として貯めたポイントでさらに消費活動が
活発になる可能性もある。
いまだに現金決済が主流となっている中小の小売業や飲食サービス業は全国に120万以上
あるとされており、今後キャッシュレス決済導入が増加するか注目される。

 しかしポイント還元の効果を疑問視する声も根強い。その一つの理由がキャッシュレス決済に
よって生じる手数料と端末の設置料だ。
増税後のポイント還元の際には端末が配布されるため端末の設置に費用はかからないが、
手数料は大きな問題になりうる。飲食店の場合は一般的に5%程度の手数料をカード会社に支払っており、
キャッシュレス決済導入の大きなハードルとなっている。ポイント還元の期間が終了した後も
キャッシュレス決済を利用し続けられるかはわからない。

さらにクレジットカードを作れず消費増税の影響を最も受ける貧困層はポイント還元の恩恵が
受けられないことになる。
0315名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 20:36:39.54ID:ybypzpFB
「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672401000.html

>クレジットカードについては、かつて主に使われていた「インプリンター」と呼ばれる紙の伝票に
印字する方法を活用することも改めて注目されています。

まさかのインプリ再評価w
コンビニとか、あるのかな
0318名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/15(月) 23:05:39.19ID:QV1wv2BD
>>309
ありがとう!
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 10:14:49.05ID:KvzrB9ay
政府がくれる2%のポイントって、それだけ独立した独自ポイントなのかね

これから1年で制度設計からはじめて全国末端まで行き渡らせるのって、かなり大変そう

既存クレカのポイントにそのまま加算されるなら大歓迎だけどね
マイラーなんかは狂喜乱舞だろうが、それはないだろうな
0326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 11:02:35.07ID:r84rBMmH
延滞しまくってて強制退会になったと思ってたエポスカードが更新の新しいカードくれて嬉しい
延滞分払ってそれから何年かずっとNHKだけエポス経由で滞りなく引き落とされてたからかな
支払い方法の変更してなかっただけなんだけど
公共料金だけカード払いにしてまたコツコツ実績積んどこ
奨学金も延滞で信用情報傷ついたからとりあえず来年中に400万全部返すぞー
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 11:28:29.48ID:RfqW7HDQ
と言うか、もし、クレカやお店のポイントなら、キャッシュレス決済で販売価格一律増税分を割引とかしてもらった方がすっきりするんだけど。
0332名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 17:33:23.31ID:tsTyos7d
Script言語の後に括弧付けしたんだからJavaScriptと解釈してくれw

VBSはVBだとあからさまに勘違いする人多そうだし
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/16(火) 23:25:53.34ID:QJPOuyYJ
>>334
まず、政府ポイントは商品を返して返金してもらうとき、
ポイントをマイナスする前に使われたらどうするんだろうね。

あと、元々電子取引のネット通販ではポイント発行されないのかな?
このポイント次第では、実店舗で買った方が安くなるよね。

店が独自ポイントを発行していると、どちらか一方にしかためられない。
とか言い出すかもしれないし、その場合政府ポイントは税金だから、
店が脱税になるのかな?
0337名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/17(水) 07:58:05.11ID:pD/eY1jn
使い勝手がものすごく悪い独自ポイントになりそう。
1年やそこらで、システムの設計から運用までできるのかも疑問…
0341名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 07:49:15.51ID:esdJfpFl
余計な仕事増やす天才
0342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 08:25:36.51ID:ki4DpQKo
新型アストロンのチップはSEIKO全部メーカーで自社製だから凄いんです!!ってメーカー説明員が自慢してたけど、
チップアンテナ採用は技術進歩の証だろ、もう初代発売から6年経つんだぞ
あっと驚く何かがあると思っていたのだけど完全に肩透かしだったよね。なんてことないデザインだが、妙に未来的な雰囲気あるね。

昔みたいに自前でギヤやパーツ造って修理・調整出来る職人なんかもういねぇし 機械式は趣味の範疇だしこれ以上は望めない。
自社製じゃないCASIOやCITIZENのGPSチップはSony製だけど、 単なる中間マージン取るだけの無駄な伝書鳩

秒まで合ってないと困るという人はクオーツ式を嵌めるんだろうし。
昔みたいに世間を驚かせる野心的な技術開発の力が落ちてきた気がする。
今はデザインと宣伝だけの、金さえ掛ければどのメーカーでも可能な薄っぺらいイメージ戦略だけで売ってるみたいな。
腕時計は所詮、自己満足なんだから、女からすれば、「やっすい時計付けてんなぁオイ」としか思われないよ。
0343名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:34.71ID:HRHAOpCm
今日、政府ポイントの続報が新聞にでていたが、数ヶ月で元々やめる予定を1年に延長したとか書いてあった。

1年でやめるようなもの導入するなよ。

せめて5年くらい続けろよ
0344名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/18(木) 17:18:56.72ID:oYcuK2pB
広島市中区の平和記念公園内の石のベンチなど3カ所で
黒のスプレーのようなもので書かれた落書きが見つかった問題で、
広島中央署がブルガリア人2人を器物損壊の疑いで
任意で事情聴取していることが18日、分かった。
ブルガリア外務省は公式フェイスブックで謝罪している。


平和公園に... ブルガリア人を聴取 ブルガリア政府から謝罪


10/18(木) 15:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181018-00403453-fnn-soci

広島市の平和公園でベンチなどに落書きされているのが見つかった事件で、
警察は、ブルガリア人の男2人が関与した可能性があるとみて捜査していることがわかった。

10月15日、原爆ドームのそばにある石のベンチなどに、スプレーのようなもので何者かに落書きされているのが見つかり、
ロシア語にも使われるキリル文字とみられ、警察は、外国人による犯行の可能性が高いとみて捜査していた。

その後、日本で公演を行っているブルガリア国立歌劇場の関係者から、「事件に関わった人物がいるかもしれない」との情報が寄せられ、
警察は現在、器物損壊の疑いでブルガリア人の男2人から任意で事情を聴いている。

こうした中、政府関係者によると、ブルガリア政府から日本政府に対して謝罪があったという。

警察は、ブルガリア人の男2人から、くわしい動機についてさらに厳しく追及する方針。

(テレビ新広島)
0345名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 10:41:03.01ID:2BQqwCox
カード手数料下げ、政府要請 消費増税時ポイント還元 店の負担軽減へ調整
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000000-fsi-bus_all

政府は消費税率引き上げに合わせ、キャッシュレス決済をした消費者にポイント還元する
景気対策を検討している

 政府が2019年10月の消費税率引き上げに合わせて消費者にポイントを還元する景気対策で、
クレジットカード会社に対し、小売りなどの加盟店から受け取る手数料を引き下げるよう
要請する方向で調整に入ったことが、18日分かった。ポイント還元は、クレジットカードなど
現金を使わないキャッシュレス決済をした買い物客が対象だ。政府は店側の負担を軽減して
クレジットカードの導入を後押しし、消費者が幅広くポイント還元を受けられるようにする。

 クレジットカード導入店は、カードの読み取り端末を設置し、売上高に応じた手数料を
カード会社に支払っている。手数料は数%で店により異なる。

 だが、手数料は「倒産などのリスクに備えるため、小規模な店ほど高くなる」(大手カード会社幹部)
傾向にあるという。このため中小の店では手数料の負担を嫌って、クレジットカードの導入に
二の足を踏むケースも多かった。

 カード払いができる店が少なければポイント還元による景気対策の効果も薄れるため、
政府は手数料を引き下げ、クレジットカード決済の導入を促す。カード会社に要請する引き下げ幅などの詳細は今後詰める。

 政府が検討する景気対策では、中小の小売店で消費者がキャッシュレス決済で商品を
購入したときに、増税分の2%をポイントで還元する。

 レストランでの食事などサービス業でのポイント還元も検討する。期間は数カ月から1年程度を想定。
ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、費用は国が補助する。

 経済産業省によると、15年のキャッシュレス決済の比率は18%。政府は景気対策を生かして、
この比率を引き上げたい考えだ。
0346名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 12:48:31.17ID:NUU7Ha9d
こちとらQRコード決済を試してみたいので、白ロムスマホの本体を配布してくれた方がありがたい。

>>338
そこは、日本銀行券で。
>>345
いきあたりばったりだなwwwww
0347名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 16:20:20.76ID:Seuoou7x
>>345
この記事、さらっと重要なことが書いてあるぞ

>ポイントを発行するカード会社などを通じて還元し、費用は国が補助する。

ということは、各カードのポイント還元率を一時的に上げるということ?
0349名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:29:39.62ID:A7EYU4qq
>>348
だよねえ
でも、今から独自政府ポイントの設計と実装するの、大変だよね
政府の施策だからミスは許されないし
そこで中国あたりの変な下請け企業に孫請けで出して個人情報が漏れて…

あれ、どっかで最近見たような
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:32:19.79ID:uYj4zFFT
そもそも、カード会社の独自ポイントが1円1ポイントとして使えるようになったら、ポイントシステム崩壊するぞ
0351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:35:53.29ID:A7EYU4qq
>>350
いや、そんなことにはならないのでは?
使い方はカード会社のこれまでのポイント利用の範囲内で、ってことで
でも、それだと自社お買い物券の交換とか、物凄く汎用性無いしなあ
0352名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:37:00.35ID:A7EYU4qq
まあ、色々と財務省が案出してるみたいだけど、結局現金バラマキか地域振興券みたいなのになっちゃうんじゃないかな
あーあほらし
0353名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:51:36.90ID:AuGLHtC8
丸井セゾン楽天あたりの株価が急落してるとか。
カード会社的にはプラスな面もありそうなんだけど・・・
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 18:52:40.87ID:5vVC0ooA
一番現実的なのは
クレジットカードやデビットカードはキャッシュバック
電子マネーは自動的にその分チャージかな。
0358名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:26.02ID:GWG4jc+L
>>353
いや、大打撃だろ
リボや分割の手数料とか年会費の収入があまり見込めない日本のカード会社にとって加盟店手数料は生命線だぞ
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:55.31ID:0qzTDW8G
>>352
>現金バラマキ
「ただし、マイナンバーと紐付け済みの銀行口座への振込みに限る」にしておくとか。来年のFATF対策で。
>>353
昔、アメリカのどこかの州で、州法で加盟店手数料を規制したら、カード会員の年会費が上がったとかいう話があったような。
0362名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/19(金) 22:43:05.75ID:UPCFJv3e
一般的に家電量販店では
通常の時計、電波ソーラーは30%オフ、ポイント10%
GPS搭載機は20%オフ、ポイント10%
切子みたいな企画物、コラボ、少数限定品は割引率低い

発売直後でも5年以上経った古いモデルでも基本的に販売価格は変わらん
0364名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/20(土) 11:23:03.17ID:5+2JeWfm
1、手数料引き下げで加盟店が得する。=>誰が負担する?
2、増税分2%バックでカード使用者は得をする=>誰が負担する?

ポイントバック案面白いよね。ふるさと納税以来の面白さ。最近の役人頭いいというかおもしろい。

日本人のアイテム好き、ポイント好きが利用されるんだな。
0368名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/10/21(日) 03:21:18.45ID:PhBwA8C8
因みに路面電車最盛期の総延長

名古屋 119km

福岡 35km
札幌 25km 現在 8km
広島 19km 現在19km

名古屋は道幅が広いことを存分に生かして市内中に路面電車が走っていた
今でも道の真ん中にバス専用レーンを設けた基幹バスや
専用高架レーンを走るゆとりーとラインに生かされてる

名古屋は鉄道も車も両方使え、共存できてる唯一の都市ってことに対して
名古屋は都市規模以上に鉄道が発達しており
戦後の先見の明の有る復興政策が成功し
鉄道一辺倒の東京大阪に次ぐ鉄道網を有した上で、広い道路を生かした車との共存が見事にできてるんだよ

拡張規模の差がある久屋大通みたいな恵まれた拡張は、そこいらじゃ実現できてないからな

そもそも東京横浜名古屋大阪神戸のような戦前からの大都市は戦前から路面電車が走っており
因みに名古屋は京都に次ぎ日本で二番目に路面電車が開通してる
中心部は焼野原になって戦後拡張されたけど
名古屋は鉄道利用者も多いからな
車の事故が多いってのは、もちろん自動車の保有者も多いってことだが
それ以上に鉄道も発達してる
広島や札幌の10倍くらいか
都市規模以上に鉄道が発達してるよな

つまり名古屋は鉄道も車も使える唯一の都市ってことな

名古屋も昔は広島の数倍の路面電車網が有ったが
余りに交通量が多く利用者が多ので地下鉄に置き換わった

で、その置き換わった地下鉄利用者数は131万人
広島の路面電車は15万人

名古屋は広島よりも遥かに道路が広く整備されてるが鉄道も凄く発達しており
車も鉄道も使える唯一の都市ってこと

そもそも市電の輸送力が足りなくなったから高速大量輸送ができる地下鉄になったんだよ
それに名古屋の基幹バスやゆとりーとラインは広島の路面電車よりも遥かに速いよ

広島や札幌は典型的な車社会なのに対し、名古屋は鉄道が広島や札幌の何十倍も発達してるが
先進的な広い道路のお陰で鉄道も車も使える唯一の都市なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況