sonyが意固地になってfelicaを推進したからこうなった。

10年前にはtypeA形式のMIFARE規格がtaapoとして、日本たばこ協会、JT、JCBの3者で始めたが規格争いに敗れた。

住基カード、マイナンバーカード、免許証とtypeBの端末に、自販機にあるtaspo/PidelのtypeA端末を合わせ、
東京五輪へ向けてNFC typeA/B規格の急拡大と、
JR東日本の抵抗を押さえ込めば、NFCガラパゴスをだっきゃぬできるかも。

そもそもはsonyのくだらない下心が日本を狂わせてる。
sonyは規格争いに参入するも悉く敗北。
役に立たない規格を中途半端に拡げて皆に迷惑を掛けてきた歴史がある。
β(ベータ) vs VHS、SD/MMC vs Memory Stick、BD vs HD DVDなど。
松下を巻き込み唯一勝ち得たBDですら、生産コスト最悪で、映像規格の流れに追い着けず瀕死の状態になりつつある。