X



トップページクレジット
1002コメント242KB

【ソニー銀行】Sony Bank WALLET【VISAデビット】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/04(金) 10:18:55.32ID:S0sxh3T/
http://moneykit.net/visitor/sbw/

2016年1月4日発行開始。

PlayStationデザインのカードがステキ
もちろんノーマルのストライプ柄もステキ
http://blog-img.esuteru.com/image/article/201703/00db67dcfa5ba4428bc770595076ae3d.png
https://japan.cnet.com/storage/2015/10/19/c94925eafb59a0b54ed6a4327d73d59b/151019_sony_02.jpg


※前スレ
【ソニー銀行】Sony Bank WALLET【VISAデビット】9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1512047517/
【ソニー銀行】Sony Bank WALLET【VISAデビット】10
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1519189050/
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 18:40:52.20ID:zZAV3/SB
>>657
アマゾンができるのは平たく言うとキャンセルボタンを押すことだけ

キャンセルボタンを押すと一日おきとか、一週間おきとか定期でその情報がクレジットカード会社に渡る。

それをソニ銀をいつ処理するかが問題

よって二ヶ月経って戻らないときはアマゾンでキャンセル処理したのかを聞くことが第一。したって言うなら月はソニ銀。
0659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 18:43:44.38ID:zZAV3/SB
あと、デビットとは言えオーソリと本売上ではソニ銀でも対応は違う。オーソリなら早いが、本売上はソニ銀内の締め日で社内決済しながらお金動かすわけだから更に時間がかかる
0660名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 18:54:20.40ID:DiGc77Td
>>655-656
>>659も書いてるけど、未確定か確定済かで違う
未確定だと50日〜65日くらい経過したら絶対的戻ってくる
確定してるかどうかは、デビット利用明細で分かる
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 18:59:07.45ID:DiGc77Td
>>621 >>628
通帳のほうとデビット利用明細のほうは、日付も異なるよ

通帳のほうは当たり前だけど引き落とされた日、デビット利用明細のほうは販売日

在庫なしの商品の注文時とかだとだいぶ日付がズレる
0669名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 22:50:12.08ID:Kjc3T/VB
クレ板だけど、あまり詳しくないひともいるようなので、詳しく説明を書いた。
結構長いので興味ある人だけ読んでちょ。

VISA(やJCB)デビットカードは、代金を銀行口座の預金残高から随時引き落とす方式。

通常のクレジットカードでは、商品注文時(ヨドバシ.comなど多数)や出荷準備開始時(Amazon.co.jpなど)にカードの有効性や限度額を確認するオーソリと呼ばれる与信処理を行うが、実際の代金の請求は商品発送時などにあらためてカード会社に対して行う。

これに対してVISAデビットカードは、カードの有効性や限度額を確認するオーソリの段階で、注文の金額が引き落とされる。

つまり多くの通販サイトでは、注文した時点で口座残高から注文代金が引かれる事になる。
この段階では、VISAデビットはステータスが「利用予約」という形になっていて、残高不足にならないように注文で引かれた代金は一時預かりのような形になっている。(VISAデビット利用明細が「未確定」の状態)

通常のクレジットカードでは商品を発送時に改めて売り上げ確定の情報がカード会社に送られ、その代金がカード会社から顧客に請求される。

これがVISAデビットやVプリカだどどうなるか? この場合も発送時に売り上げ確定情報がカード会社に送られるの同じ。
こちらの場合はオーソリの段階ですでに注文代金が引き落とされているので、売り上げ確定情報がカード会社に届くとステータスが「利用確定」となり、Sony Bank Walletだと確定日が表示され、利用店名が半角英数から全角の日本語表示に変わる。


では注文キャンセル時はどうなるのか?
通常のクレジットカード払いでは発送前に注文をキャンセルした場合、売り上げ確定情報が来ていないのでそもそも請求が発生しない。

また、たとえば通販で購入した商品を返品して代金が返金となる場合は、カード会社が代金をマイナス金額した売り上げ確定情報を請求して利用者に返金する。
0670名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 22:55:03.94ID:Kjc3T/VB
これがVISAデビットカードの場合、ちょっと事情が異なる。
これらは注文確定段階でオーソリとして注文金額を引き落とし、売り上げが確定するまで一時預かりとなっている。

この場合でも販売店が注文のキャンセルをカード会社に処理すれば代金は返金されるのだが、この処理を行わない販売店も多い。

その理由は普通のクレジットカードでの注文では、注文の確定段階、つまりオーソリ段階から進行せず、売り上げ確定情報に更新されない限り、
実際の代金の請求は発生してないので、わざわざキャンセル処理をする必要がないからだ。

おまけにVISAデビットカードはカード決済の処理はクレジットカードと同様に振る舞っており、販売店側はクレジットカードとして処理しているので
個別にこれはデビットカード決済、これはクレジットカード決済と見分けがつくようになってるわけではない。

つまり、VISAデビットカードで発送前(売り上げ確定前)に注文をキャンセルした場合、
オーソリで引き落とされた注文金額は返金されずにそのままカード会社預かりになってしまう事になる。

VISAデビットカードでは、利用予約のまま指定した期日(45〜60日)を経過しても売り上げ確定が届かない注文はキャンセルとなり代金は返金される仕組みになっている。

これは販売店がキャンセル処理を行わなかった場合なので、もし、販売店側がきちんとキャンセル処理を行った場合は、数日程度で口座に返金されるが、
上で書いた理由で、確定していない売り上げをいちいちキャンセル処理しない販売店も多いので、なかなか返金されない場合は、デビット決済だという事情をお店に説明して
キャンセル処理をしてもらうと早く返金される(ことが多い)。

以上のようなややこしい仕組みは、VISAデビットカードが既存のクレジットカードの決済システムをそのまま使って、販売店には通常のクレジットカードのように見せかけて決済している以上、致し方ない問題だともいえる。
0672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 22:59:55.55ID:XLeZyzsE
クレジットカードの場合だと商品キャンセルしても、クレカ処理上のキャンセルをされないと枠は減ったままってこと?請求はされないにしても
0674名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 23:28:08.42ID:p+1A9tLR
>>669-670
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。特にキャンセル後の返金についてが分かりやすかったです。たまにこういうの読めるからホントありがたい。
0679名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/24(木) 00:40:08.36ID:as0534xG
とりあえず、キャンセルデータはアマゾンが送ったらしい。

5/7のメール
調べたところ、注文番号: ○○○○は2018年4月17日5時05分05秒にキャンセルされました。
デビットカードまたはプリペイドカードをご利用の場合、カードの認証を行った時点で、代金が引き落とされます。
今回は注文をキャンセルしたため、このご注文に対する請求はありませんが、上記の理由により代金がいったん引き落とされておりました。

つきましては、引き落としを取り消すようカード会社に依頼いたしました。
恐れ入りますが、データ反映までにはお時間をいただきますため、取り消し状況や返金について詳しくは20日ほどお待ちいただきクレジットカード会社様に直接お問い合わせをお願いいたします。
なお、キャンセルデータが送られてこない場合、61日目に決済の取り消しおよび返金処理が行われます。
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/24(木) 21:09:21.62ID:+rSPCDKp
デビットカード使いたかったんだー
ちょっと調べただけだと年会費取られるのしかなかったし
振り込みも月二回無料だしめっちゃ便利になるわよかったよかった
0703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/24(木) 23:03:41.16ID:fXhZA90G
google payのsuicaでデビットが使えるのなら迷うな。BICviewカードだと1.5%の還元率なんだけど、1%のキャッシュバックの方がめんどくさくなくて、いいような。
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 07:26:23.75ID:htfQgV1Z
結局Suicaアプリからしかチャージできないみたいだから年会費かかってしまうね
Suicaなんて林檎の二番煎じなんだからPASMOに対応すれば面白かったのに
0711名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 10:06:11.99ID:7GT/6uSI
権利だからじゃない?
店側が迷惑するのも十分に理解するが
権利を奪うかどうかはソニ銀にいうほうが筋が通る気はする。
0714名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 10:41:21.48ID:1yP2s1gy
理由無く出し入れすることが一般的ならね。そうでないなら誰が使ったかもわからない汚ねえお金を喜んで出し入れして触ってるヤベーい人と考えるのが普通じゃない。
0720名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 12:51:42.09ID:k/y37Huo
ソニー銀行気にっているから、だしいれやめてくれ
0725名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 14:18:56.67ID:l3SjOxp6
>>705
昨日からGoogle payにデビットを登録しておけば、年会費無料でsuicaにチャージ出来るようになったみたいだよ。だから、キャッシュバックの恩恵を受けることができる。

既存のモバイルSuicaのアプリと違って、オートチャージが出来ない、グリーン券が買えない等の欠点はあるらしいけどね。
0732名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/25(金) 21:00:37.58ID:3Jz+i5uF
すごく初歩的な質問で申し訳ないんだけど、例えば預金800万とNISA口座の投信500万持っててもペイオフ関係なく預金は全額保護対象ですよね?
0744名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/26(土) 06:56:26.78ID:mtc14xxF
逆に出し入れやめてって言う人はなにがダメだと思うの?
出し入れすることによりソニーが手数料取るのが怖いなら
あんたらも出し入れしてるんじゃん
出し入れやめてはおかしいだろ
そもそも俺はゆうちょで出し入れしてんだよ
すでに数万円の手数料を払ってる
0746名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/26(土) 08:26:33.95ID:pb6gDQrM
デビット機能あるキャッシュカードに対して出し入れとか無意味だろ。
そんなに出し入れしたいんなら現金入れずに全額もっとけや
0754名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/26(土) 12:30:53.80ID:niWkkk1R
新生みたいに、だしいれ有料になりませんように
0756名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/26(土) 12:32:43.24ID:kqiR09PE
有料はありまーす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況