X



トップページクレジット
1002コメント271KB

JCB 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/04/17(火) 21:36:40.92ID:8j+o0X5D
日本が生んだ国際ペイメントブランドJCBについて情報交換するスレッドです。
提携・開放カードの話題は当該各スレッドも参考にしてください。

■JCB公式サイト(国際ブランド)
http://www.global.jcb/

■JCB公式サイト(本体発行)
http://www.jcb.co.jp/

■前スレ
JCB 115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1521668869/
0528名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/05(土) 22:59:09.91ID:uqrQtGa/
>>522
退職金で家を買ったとして、その家に寿命が尽きるまで何年住めるの?っていう計算だよね
たとえば子供に遺産として残すということになったとしても、そのまま住むわけではなく売却されるだろうしさ
0529名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/05(土) 22:59:37.90ID:xxHd5/qA
家は勿論、車のローンも金利安いからまずは問題ないよ

ダメなのは奨学金等の高金利のもの
最低でも子供の人数×1000万は残しておくようにして
そういう予定されたことで高金利な借金に手を出す事態は絶対避けることが大事
0532名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/05(土) 23:09:33.34ID:n1gK08cE
>>529
奨学金は一種なら無利子だよ
一種を取れないバカは車の整備士や女なら美容師とかの専門行って資格とるほうが良いとは思う
0535名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/05(土) 23:56:26.99ID:ADwr5QyK
転勤族なら賃貸、転勤がほぼないなら購入が鉄板
0538名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 00:38:42.42ID:gr2cZhq9
>>528
60歳定年で20年以上は想定しないとあかんやろうなあ。それまでは定期収入あるから賃貸のメリットが大きいが、年取ると借りられないからな。家を担保に老後の生活費を前借りする仕組みもあるし
0539名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 00:46:54.59ID:Wa6qPL37
46歳まで賃貸暮らし。会社勤めドロップアウトしてこのたび一戸建てを一括購入。ここまでクルマも含めてローン一切無しでやってきた。
新築一戸建ての固定資産税は無茶苦茶高いし、まあ10年くらいで預貯金はつきるだろう。
何して食ってくか未定で決行しちゃった。さて。
0540名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 01:08:32.89ID:GIcDFqKn
>>539
自分ならドロップアウト前に35年ローン組んで買ったかなあ
預金無いと不安なタイプ
でも借金なくて家もあるなら何とでもなるから、そのほうがいいのかもしれないですね
まあ、いい仕事見つけるのが一番ですね
0544名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 06:41:17.78ID:UAcAd1/q
俺は預貯金が二千万以上あるが、住宅ローンも二千万ぐらいある。
住宅ローン控除でローン残高の1%は毎年還ってくるし、
住宅ローンの金利はイオン銀行で0.7%なのと、
二千万を定期等にしてるので、家はローン組んで買った方が得。
0547名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 08:38:54.75ID:GIcDFqKn
>>544
おれもローンと預貯金が3000弱ずつつくらいで大体そんな感じ
別に証券数百くらいかなあ

預金がローンより大きくなってからの心の余裕がやばいね
今年からは積み立てNISAほぼ限度額で始めちゃった
住宅ローン減税終わっても今の金利なら多分そんなに繰上返済しないと思う
低金利のローンはした方が得だと思ってる
0548名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 08:47:54.08ID:vYUghZsV
>>544
所得税の内からしか帰ってきませんよね?
自分は所得がそんなに高くなく、扶養等の控除で納税額少ないので年間1%も帰って来ないです
0549名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 09:19:03.93ID:SftgxUV5
>>546
また俺の悪口言ってる....
0550名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 09:24:31.47ID:UAcAd1/q
>>532
俺も馬鹿な子どもが馬鹿大学に行くのに、全額親が負担するのはアホだと思う。

本人が奨学金をもらうことで、留年しないようにしよう、
ちゃんと就職しようって考える効果もあると思う。
0551名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 10:09:11.40ID:aXb2A5Pe
住宅ローン控除って最長10年で、控除額の上限もローン残高と所得税額の両方で決まってるからあんまり魅力感じないんだよな。確か新築しか適用されないし。

つーか貯金そんなにないわ!
あと数年でやっと1000万だわ!
0558名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 11:31:53.16ID:aXb2A5Pe
>>556
それはいいことを聞きました。ありがとうございます!
新築と築数年とで値段全然違うらしいので、買うなら中古かなあと漠然と思ってるんですよね。
0560名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 11:53:46.61ID:GIcDFqKn
学費よりも下宿代の方が高いでしょ
学費はせいぜい年100万前後でしょ

地方の人なんか下宿代まで覚悟しとかないとだからねえ
都民でもすごく優秀に育ってくれて京都大学行っちゃう方が早慶理系なんかよりよほど金かかるよ
0562名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 12:02:33.80ID:aXb2A5Pe
医歯薬は特殊で、自分で奨学金借りて自分で返してもお釣り帰ってくるくらい稼ぐから無問題。

問題は実家に資産がなく自分でも稼ぐあてがないのに私立行く人。
0564名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 12:19:50.65ID:UAcAd1/q
>>553
いまの売り手市場で、まともに就職できない、
奨学金が返せないってアホは、自己責任としか言いようがない。
なんでアホなのに大学に行きたがるのか理解できんな。
0565名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 18:20:42.57ID:vYUghZsV
>>558
中古物件は売主が売りたい価格を
提示してるだけなので
中古の方が割安とはかぎりませんよ

売主のローン残債が返せる価格で
売出してるのが多いようです

中古で買って納得いくまで
リフォームしたら新築買える値段に
なったりしますので
築年数経ってる分馬鹿らしいですよ
0566名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 19:07:55.56ID:+DPG3Bti
>>565
売りたい価格で売っているのは確かにその通りだと思います。
ただ、向こうは出来るだけ早く売りたい、、こっちは買う時期を選べるとなれば交渉の余地はあるかとも思います。

あと、個人的には車は単なる交通手段、家は入れ物程度に思っているので、思い入れのある実家以外は割と色んなところで妥協出来そうです。
0568名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 19:17:52.66ID:+DPG3Bti
そら草の話題は草でやりますしおすし
JCB本スレの話題は→ブラジル 位しかないなら話題にしようがないですしおすし
0577名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 19:49:09.54ID:+DPG3Bti
>>570
最強ではないが最弱にはなりうる
破産はしないが資産家にもなれない
0585名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/06(日) 20:52:38.34ID:GPo09/mZ
>>567
何を勘違いしてるのかわからないけど、草と"分離した"のではなく、草が"独立"した。
ここは総合スレッドであって、草と同等のスレではないのだよ。
0591名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/07(月) 22:43:38.74ID:iI3TMsdm
入会判定完了のメールきたんで、本人確認画像をアップロードしたとこなんだけど、
確認完了メールとか発送案内メールとかくるの?
0593名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/07(月) 23:01:43.65ID:PDnNcPvn
クレカで買い物したものも支払いがすべて終わるまでは所有権はカード会社のもの。支払いが完了して初めて自分のものになる。それまではカード会社からそれを借りて使ってるんだっけ?
0595名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/07(月) 23:41:56.16ID:6dQLRzz1
>>593
使う権利は元々購入者にあるから、「借りて使ってる」わけではないな
カード会社は、担保に必要な限度で形式的な意味での所有権を留保してるだけ
「支払い完了までは担保権が付いてる」という方が近い
0596名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:02.72ID:WcNnsxeG
本日ディズニーJCB届きました。GW挟んだから結構時間かかりました。
0598名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 00:56:18.19ID:SIWHOh47
4月末申し込んだ普通カードがもう発送予定になってる
遅い遅いって聞いてたけど、思ったより審査早いな
0600名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 01:50:52.57ID:SIWHOh47
jalカードスレと誤爆したわ
0601名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 05:13:16.87ID:aZxRsebA
>>593
食べ物どうすんの?排泄物の所有権もカード会社なの?
0602名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 05:54:34.83ID:yaF8FtDe
>>591
本人確認画像アップロードとかあったけ?
0604名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 06:27:32.79ID:aZxRsebA
>>603
流さないでとっとかなきゃいけないのかな?

((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪
0606名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 10:58:07.99ID:aLIvpkCL
>>500
山田君〜
座布団1枚
0612名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:10.98ID:yaF8FtDe
>>605
番号だけじゃなかったけ?
0613名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/09(水) 17:03:45.11ID:YTsVi6Px
okidokiから交換したnanacoで軽自動車税払ってきたぜ!
7200円ごち!
0616名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/09(水) 21:57:28.05ID:nHsXMmwT
質問お願いします。現在JCB OSのゴールドカードを持っています。JCB OSのWに変更したいと思っているのですがホームページから新規で発行でよろしいのでしょうか?自動的に切り替えになるのか二枚持ちになるのかも知りたいです。
0617名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/09(水) 22:13:49.74ID:+QSoSKi2
そのJCB オリジナルシリーズ ゴールドカードがQUICPay一体型ではないかぎり
JCB オリジナルシリーズ Wとの2枚持ちは出来ません。
よってWを新規で申し込みをすればJCBオリジナルシリーズ ゴールドカードからの切り替えになります。

このような匿名掲示板のレスです。どこまで信頼できるのか・・・
ゴールドならフリーダイヤルです。デスクに尋ねたほうがいいと思います。
0619名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/09(水) 22:50:45.01ID:nHsXMmwT
>>617
いえいえありがとうございます。ネットで検索してQUICPayの有無で切り替えや重複発行の注意みたいなのはヒットするんですがイマイチ理解出来ない部分がありまして。一応電話での確認したいと思います。
0623名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/10(木) 04:09:33.21ID:PnO1QCMW
>>613
コンビニで税金を払うのは嫌だな
店員が信用できない
JCBホルダーは完璧主義の人が多いから不安になるだけ損だと思う
0626名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/10(木) 06:25:23.26ID:oY80OBg7
>>623
ナナコから残高がきっちり減る以上、ナナコの仕組みとしては店員の信用とか関係無いよ。人間が嫌いで出来ない理由付けてるだけなら同意する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況