X



トップページクレジット
1002コメント354KB

【SAIS◎N】セゾンカード Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/24(土) 21:33:31.11ID:W3D5FliN
セゾンカードは永久不滅ポイント!

クレディセゾン http://www.saisoncard.co.jp

□各種サービス http://www.saisoncard.co.jp/services
□公式FAQ http://faq.saisoncard.co.jp
□セゾンカード各種お問合せ先 http://www.saisoncard.co.jp/qa/qa026.html
○入会キャンペーン
http://www.saisoncard.co.jp/apply/ap003.html
○会員キャンペーン
https://www.saisoncard.co.jp/cpn

■西友・LIVIN 5%優待 今月の感謝デー■
※酒等は対象外
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj022.html

<前スレ>
【SAIS◎N】セゾンカード Part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1517888098/
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/25(日) 08:51:02.60ID:gxr4CA9c
サイト名からして参考にする気にならないが異常だわね
どっかから工作員でも出てんの?
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/25(日) 10:20:43.97ID:f9SrBJjx
コールセンターの方が早口なのは否定できないけど
0008名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/25(日) 22:58:13.97ID:N/UU2THE
あーまーぞぉーん
0009名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/25(日) 23:42:13.41ID:4KwPE+uK
ゴールドカードセゾンの何気にお得なところは、利用付帯ではあるけれど、
海外旅行傷害保険ばかりでなく国内旅行傷害保険までついてくるところ。
またショッピング保険もついてくる。
0010名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/25(日) 23:46:50.21ID:85iYNkew
>>9

どうみてもセゾンゴールドの定価10800円の価値はないな
国内ラウンジは2160円の楽天ゴールドでまかなえるし
保険は3240円のミライノゴールドのほうが遥かに上(海外の金額も上、国内も自動付帯)
ショッピング補償は無料のイオンカードがカード業界随一の内容だし

ぜいぜい5400円ってとこだろ
0011名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 00:33:36.23ID:RAU/jXbZ
G20が来年大阪で開催。
その頃にまでにクレジット業界を含む激動が予想できる。
2020年直前には一変されたものが見られるかも。

急激に変化するのは当然。
0012名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 00:47:47.74ID:P6M6rG+F
ここはついてこれないかも
0013名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 00:54:19.54ID:P6M6rG+F
>>10
5400円の価値もないな
楽天もミライノも1.0還元できるのに
雨金の還元率0.75%だし
ICついてないし
電子マネーもついてない

セゾン雨金は無料で持ってなんぼだ
それを10800円も出して持つくらいなら楽金とミライノ金とイオン金でいいという意味
5400円なら偽雨券面ドヤ用途で持つ人もいるだろうけど
雨1枚では心もとないんだがな
ICチップもついてねーし

10800円出すなら楽天プレミアムカードだよ
保険も全部自動
セゾン雨金なら10800円追加でかかるPPもついてる
ショッピング保険はそれでもまだイオンがリードしてるけど
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 01:00:29.04ID:P6M6rG+F
M 楽天ゴールド   2160円 1.0% ラウンジ      Edy    市場 トラベル
M イオンゴールド  無料  0.5% ショッピング保険 WAON  イオン
J  ミライノゴールド 3240円 1.0% 旅行保険     QP    SBIランク4振り込み


セゾンが割って入る隙なし
0016名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 01:53:07.46ID:P6M6rG+F
無料のセゾン雨金持ってるからだよ
3枚にリストラしようとすると入ってこない
いくらタダでも3枚に減らすとなると無駄なものは置いとけない
0017名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 01:59:50.74ID:P6M6rG+F
4枚でもこうなるな
エポスin 雨金out

V エポス金  無料  100万で1.5% ラウンジ        3倍ショップで+1.0% 
M 楽天金  2160円  1.0%  ラウンジ      Edy   市場 トラベル
M イオン金  無料   0.5% ショッピング保険 WAON  イオン
J  ミライノ金 3240円  1.0% 旅行保険      QP   SBIランク4で600Pバック、振り込み15回
0018名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 02:05:46.31ID:P6M6rG+F
ちょっと前なら偽雨券面ドヤ用途で使えたけど
今年からローソンだとIC付きはATMみたいに飲み込ませる方法だけど
磁気だと自分でスリットにスキャンしないといけない
ドヤどころか、「あの人まだなんだ〜」と思われそう
それどころか
磁気ストライプ、スキャンの語感がスキミングを連想させる
シュッとする動作がスリを連想させる
あの人イカサマしてんじゃねーのって思われそう
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 03:29:28.48ID:KVKV/Mr7
雨プロパーが数年前から ICチップ登載になり
去年の春頃までは まだパラパラとICチップ登載してない会社、または一部カードだけ登載してない会社が散見されたが
今 周りを見回したら ICチップを原則 登載しない会社ってセゾンと その関係・出資会社だけだな。
0020名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 04:02:47.18ID:P6M6rG+F
●エポスプラチナ
  200万円利用で40000ポイント 【ボーナス30000 + 通常10000(0.5%)】
  年会費2万引いて実質1.0%還元の無料プラチナ、選べる3倍ショップで大きく使えば上記よりもさらに還元UP

●セゾンビジ白なんか半額で1万円になっても0.5%還元のカードだし、海外でポイント2倍=1.0%とか言ってるけど
  ICついてないから海外ではほぼ使えないと言うジレンマ、ていうか1.0%なら別に楽天のVMとかでいいし・・・

●仮に使えたとしてもAMEXは海外事務手数料が高い
  ショッピングにかかる海外事務手数料ほか・・・安い順

  @住信SBI 2.5% (為替コスト4銭、海外手数料年30回までCBあり)
  ASony Bank Wallet (為替コスト 15銭-45銭-90銭)
  Bマネパ 0.7-1.6%(要チャージ、要払戻
  CJCB 1.60%
  Cイオン(VM含む)1.60%
  EVISA 1.63%
  EMaster 1.63%
  GAMEX、旧Citi 2.0%
  HDC(ニコス) VISA/Master 2.16%
  Iプリペイド 3-4%

還元率の考察
●200万に届かないケース(190万円利用)の場合
   エポスプラチナ   29500ポイント(ボーナス20000 + 還元9500)
   セゾンビジプラ    9500ポイント(永久不滅ポイントとしては1900ポイント)
   その差2万

   年会費
   エポスプラチナ(インビ)2万円
   エポスプラチナ(突撃)3万円
   セゾンビジプラ      2万円(割引の200万に届かず)

●200万円利用の場合
   エポスプラチナ   40000ポイント(ボーナス30000 + 還元10000)
   セゾンビジプラ   10000ポイント(永久不滅ポイントとしては2000ポイント)

   年会費
   エポスプラチナ(インビ) 2万円(税込み)
   エポスプラチナ(突撃) 3万円(税込み)
   セゾンビジプラ       1万800円(50%割引) 

   年会費を引いた場合の還元率
   エポスプラチナ(インビ) +1.0%  
   エポスプラチナ(突撃)  +0.5%
   セゾンビジプラ      - 0.04%
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 04:04:10.63ID:P6M6rG+F
以上の考察と
ICチップ問題、国際ブランドの汎用性、海外手数料問題も含めて
セゾンプラチナ(非ビジネス含む)を選択する理由はほぼないと考える


●結論
コンシェルジュもPPも要るなら・・・エポスプラチナ   実質無料〜2万〜3万
コンシェルジュ要らんなら・・・楽天プレミアム      10800円
どっちも要らんなら・・・楽天ゴールド+ミライノゴールド  5400円

国内旅行すらせず空港も使わないなら
   Docomoユーザー    ・・・dゴールド(スマホ代10%還元)10800円
   Amazonプライム会員  ・・・尼金(プライム無料、尼2.5 他1.0%)4320円※
   楽天派          ・・・楽天ゴールド 2160円
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 04:57:24.23ID:puINlKO/
実質無料とだけいうやつは馬鹿だが
還元率をちゃんと下げているのはいい

エポスプラチナ年会費を引いた後で
還元率は2%越えてる
250万で7万ポイントくらい
0023名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 10:06:04.58ID:Xfd3SWGT
>>13
セゾンゴールドとセゾンアメックスゴールドをごっちゃにしてないかい?

いや、IC付いてるかついてないかの違いだけで(少なくともセゾンゴールドVISAはICついてる)
中身についてはほぼ同意だけど
0024名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:01:20.42ID:3p4x4lLc
VISA のほうは雨金よりも保険額が下がるんだがな
あの保険のどこが魅力なんだろ
0025名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:22:36.65ID:3p4x4lLc
年会費5000円またはインビ無料のエポス金と比べても
死亡保障こそ3000万と1000万で勝ってるけど
一番重要な治療費は100万と300万で負けてる

還元率などは言うまでもなくエポス金の圧勝
0026名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:24:37.46ID:3p4x4lLc
セゾンゴールドVISAもセゾンゴールドAMEXも10800円の価値は全くない
0027名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:28:15.90ID:3p4x4lLc
10800円出すなら楽天プレミアムカードが最強だよ
PP付き
海外も国内も保険自動付帯
1.0還元率
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:43:28.86ID:V62xMrVd
キチガイに粘着されてるセゾンカードかわいそう
キチガイは自分を抑えられずに連投するから直ぐ分かる
0029名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 12:47:53.87ID:3p4x4lLc
単独スレが立つどころかセゾン系スレ全般で話題にも上らないセゾンゴールドVISA
それは金払って持つ価値がないからだよ

セゾン雨金のほうは無料でばら撒いてるからまだ話題は豊富
0030名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 13:11:59.29ID:fsBlLFMA
>>28
事実提示でこれでもかとネガされて泣きいれてきたかw
0031名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 13:33:09.10ID:fsBlLFMA
還元率の考察 【続編】

セゾンプラチナの還元率を倍にしたら

●200万円利用の場合
エポスプラチナ   40000ポイント(ボーナス30000 + 還元10000)
セゾンビジプラ   20000ポイント(永久不滅ポイントとしては4000ポイント)

年会費
エポスプラチナ(インビ)2万円(税込み)
エポスプラチナ(突撃)3万円(税込み)
セゾンビジプラ      1万800円(50%割引) 

年会費を引いた場合の還元率
エポスプラチナ(インビ) 1.0%  
エポスプラチナ(突撃) 0.50%
セゾンビジプラ        0.46%
0032名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 13:34:01.33ID:fsBlLFMA
さらにセゾンだけ還元率を3倍=1.5にしたら

●200万円利用の場合
エポスプラチナ   40000ポイント(ボーナス30000 + 還元10000)
セゾンビジプラ   30000ポイント(永久不滅ポイントとしては6000ポイント)

年会費
エポスプラチナ(インビ)2万円(税込み)
エポスプラチナ(突撃)3万円(税込み)
セゾンビジプラ      1万800円(50%割引) 

年会費を引いた場合の還元率
エポスプラチナ(インビ) 1.0%  
エポスプラチナ(突撃) 0.50%
セゾンビジプラ        0.96%


これでもまだインビエポ白に届かない
突撃エポ白でも1年目100万使えば翌年から年会費は2万に下がるし
0033名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 13:34:37.59ID:fsBlLFMA
以上の考察と
ICチップ問題、国際ブランドの汎用性、海外手数料問題も含めて
セゾンプラチナ(非ビジネス含む)を選択する理由はほぼないと考える
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 15:07:09.64ID:a4Vd4t6h
そのカードに何を求めるかは人それぞれだね
ポイント?保険?はどうでもいい派で
券面が好きだから使ってるよ
0036名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 16:25:42.98ID:vACY47zd
八尾西武は駅前で電車の客から見ても存在感が大きかったが
アリオ八尾は遠くに看板が見えるだけで、すでにヨーカドーグループも廃ってるからだめだろうね…
実際に行った人でないと通路が繋がってるとは思えない。
西武跡地が商業施設で良かったわ。
あんな所にマンションとか建てられてたら、それこそ八尾は終わってた。
最近10年の近鉄は山間部では減っていても都心寄りでは本数が増える一方だろ
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 17:17:59.63ID:fsBlLFMA
>>35
ICチップ問題、国際ブランドの汎用性のせいで券面ドヤできる機会は激減しつつある
0038名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 17:24:17.11ID:fsBlLFMA
>>35
ちょっと前なら偽雨券面ドヤ用途で使えたけど
今年からローソンだとIC付きはATMみたいに飲み込ませる方法だけど
磁気だと自分でスリットにスキャンしないといけない
ドヤどころか、「あの人まだなんだ〜」と思われそう
それどころか
磁気ストライプ、スキャンの語感がスキミングを連想させる
シュッとする動作がスリを連想させる
あの人イカサマしてんじゃねーのって思われそう
0039名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/03/26(月) 17:25:32.35ID:lXkhENrI
そもそもあの隊長どアップって海外ではリボ専カードのデザインだしドヤれるようなステータスなんて元から無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況