X



トップページクレジット
1002コメント341KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/14(木) 22:22:54.48ID:vyUYFdhr
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
【VIEW-Suica】ビュースイカ Part64
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1510564444/
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 19:35:11.77ID:WQ8LvrJR
同じく民営化した日本郵政とは対極だね。
道路公団も分割民営化したけど、
JRみたいにああだこうだ言われないな。

会社境界で料金所有ったり、高速を降りたりしないからか。

ビューカードに関しては他の会社も提携して
JRカードみたいになると良いんだが。
JR各社の駅ビルでポイントが貯まるとか
スイカだけじゃなく、SUGOCAやICOCAにチャージでもポイント3倍とか。無理だな。
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 20:04:13.05ID:bffZ/qhZ
>>97
いや、直通列車は確実に減っているよ。
ブルトレがいい例。
それ以前に各社安全装置なども独自仕様が増えて、両方の基準を満たさない車両は直通させられなくなってる。
0102名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 20:44:55.56ID:QBHMpNNL
>>100
東海道山陽新幹線系と東北上越北陸新幹線系は直通できないでしょ
会社が一つなら当然直通させてたと思うよ
在来線は上野東京ラインや新宿湘南ラインなど直通させているのにね
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 20:51:17.23ID:Ez9MP7Gk
クレカっていう事業に垣根があることがビューの不利なところ
しかも交通系ICは全国統一できてるのにビューSuicaせっかくの使える機能は会社境界駅までっていうのがデメリット
0105名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 20:52:10.58ID:xcIOFAUw
まあここは鉄オタのスレじゃないからこのネタを引っ張るのも良くないね。
一般人でもJRグループといいつつバラバラだってのは感じてるよね。
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 20:59:52.52ID:Ez9MP7Gk
>>102
最初は東海道と東北の新幹線直通を計画してたらしい
東京駅13番線14番線東海道新幹線ホームに緩いカーブがあるのがその名残
会社同士の利害と新幹線そのものの周波数(50ヘルツと60ヘルツ)が違うとかでやってないとか
電力自体も東と西で分けたのか意味分からん
以上スレチ
0110名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 21:09:06.02ID:6C3VIbfV
>>105
逆に根っからの鉄ヲタじゃないから戸惑う
例えば新横浜駅の表口ではビューカードが使えなくて、ビューの精算とかなら裏口の狭い改札でやってくれって面倒なことを言われる
しかも新横浜にはアルッテがない
JR東日本とJR東海が同居してるのに
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 21:15:30.89ID:WUBkgG0Q
JRの縦割りに不満を解消するために
ビューANAカード
ビューJALカード
を使って遠出しような
ビューさえあれば東海道山陽九州新幹線は要らない
静岡と名古屋あたりなら紙のきっぷを買えばいい
0113名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 21:40:59.91ID:Gebuas2K
>>110
裏口って横浜線の側にある篠原口?
あそこはいつもJR東の客でごちゃごちゃ混んでる
でもちょっと前は駅丸ごと東海に丸投げしてた
0114名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:00.22ID:huqB2eu/
>>108
東海道と山陽は国鉄時代から直通運転してたし、民営化以降もそれを継続することが両者にとってメリットがあると考えているから続けているんだろうね。

>>110
結局ビューカードはJR東日本のものなんで、JR東海の窓口では対応できませんよってことになるんだよね。
逆に東海のエクスプレス予約は東日本では対応できない。

各社バラバラのネット予約もそうだし、ポイント3倍になるみどりの窓口もJR東日本限定。
関東でもJR東海が運行している東海道新幹線の駅には東海の窓口がある。

一般人に、この窓口が東日本なのか東海なのか判断させるのが間違っていると思う。
0119名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 22:01:13.03ID:7jbnN7Wy
ループするけどビューは東京近郊電車&駅ナカカードだよね
ビュー特約は苦情が多いから生まれたんじゃないのかな
それより東京近郊でJRと私鉄のクレカが縄張り争いするのはやめてほしい
0121名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/22(火) 23:26:32.39ID:HNxQggK8
LINEpay難民でこのViewカードかビックカメラsuica作ろうと思うんだが
ポイントカード機能が載る8月以降の方がいいのかね
0123名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 01:40:16.43ID:bbt6/FO+
view suica使ってたんだけど、勤務先移転して全然使わなくなってしまった
ビックSuicaに変えてview suicaを解約した場合、サンクスポイント引き継げるかな?
0126名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 06:57:24.02ID:jds78fXE
>>114
東海道と山陽はその通りだけど、北陸新幹線は?
JR東海は関係ないけどさ
あと、北海道新幹線もだね
要するに、JR東海は回りと直通を嫌う傾向だけど、その他のJR同士は割と仲良くやってるのかな、と
0127名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 07:16:18.52ID:c9lL1pjb
新横浜駅北口(キュービック側)の在来線乗り場にJR東の券売機があるので
履歴印字と現金チャージはできる

黒いのはないからクレジットチャージ、サンクスチャージしたい場合は
篠原口かビック4Fのアルッテへ行かなければならない
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 07:27:36.45ID:jds78fXE
>>127
すでに私が>>112で書いたように、新横浜駅のアルッテは、ビックカメラ店内にのみあります
篠原口にはアルッテは設置されていないので注意
0132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 09:35:12.01ID:6o9bVfr8
>>126
ハッキリ言ってしまえばそういうこと。
回りくどく >>90 に書いたんだけどね。

九州新幹線を東海道区間にも直通させたいという各所からの要望も蹴ったと言われている。
まあ、16両編成でもカツカツの東海道に8両編成の九州新幹線を突っ込むのは無理があるのも確かなんだけどね。

新幹線や指定券のネット予約も各社統一でやろうという動きがあった。でも東海が独自にやりたいと言って流れたという話。
0133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/05/23(水) 10:38:17.66ID:jBUOaGu8
新横浜駅は、在来線も含めて最初完全にJR東海へ運営を委託していた。

Suicaが普及する前は大した問題もなかったが、Suicaが普及して、客からクレームが来たりしたので、
一部JR東が運用する様にうなった。

最近ではアリーナの催事でビッグデータを活用して、臨時列車のダイヤをくんだりしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況