●エポスプラチナ
200万円利用で40000ポイント 【ボーナス30000 + 通常10000(0.5%)】
年会費2万引いて実質1.0%還元の無料プラチナ、選べる3倍ショップで大きく使えば上記よりもさらに還元UP

●セゾンビジ白なんか半額で1万円になっても0.5%還元のカードだし、海外でポイント2倍=1.0%とか言ってるけど
ICついてないから海外ではほぼ使えないと言うジレンマ、ていうか1.0%なら別に楽天のVMとかでいいし・・・

●仮に使えたとしてもAMEXは海外事務手数料が高い
ショッピングにかかる海外事務手数料ほか・・・安い順

@住信SBI 2.5% (為替コスト4銭、海外手数料年30回までCBあり)
ASony Bank Wallet (為替コスト 15銭-45銭-90銭)
Bマネパ 0.7-1.6%(要チャージ、要払戻
CJCB 1.60%
Cイオン(VM含む)1.60%
EVISA 1.63%
EMaster 1.63%
GAMEX、旧Citi 2.0%
HDC(ニコス) VISA/Master 2.16%
Iプリペイド 3-4%

還元率の考察
●200万に届かないケース(190万円利用)の場合
エポスプラチナ   29500ポイント(ボーナス20000 + 還元9500)
セゾンビジプラ    9500ポイント(永久不滅ポイントとしては1900ポイント)
その差2万

年会費
エポスプラチナ(インビ)2万円
エポスプラチナ(突撃)3万円
セゾンビジプラ      2万円(割引の200万に届かず)

●200万円利用の場合
エポスプラチナ   40000ポイント(ボーナス30000 + 還元10000)
セゾンビジプラ   10000ポイント(永久不滅ポイントとしては2000ポイント)

年会費
エポスプラチナ(インビ)2万円(税込み)
エポスプラチナ(突撃)3万円(税込み)
セゾンビジプラ      1万800円(50%割引) 

年会費を引いた場合の還元率
エポスプラチナ(インビ)+1.0%  
エポスプラチナ(突撃)+0.5%
セゾンビジプラ      - 0.04%