X



トップページクレジット
558コメント173KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.2【キャッシュレス】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/08/29(火) 15:35:07.46ID:AAM52k0a
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1496140561/
0302名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/04(土) 11:31:23.36ID:kd3FSKvw
美容師一人でやってる美容院行ってるから
クレカ使えない
0309名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/07(火) 17:50:56.49ID:uKutA+qR
磯丸水産って、電子マネーは一切使えないのに、クレジットカードは大半使えるね。
やはり宴会などの需要がクレカ使えないと取り込めないからか。

また同じくクレカ使えるのに電子マネーは一切駄目と思ってたスタバが
都内の駅前で しかも商業施設に入ってる店では、ソロリ電子マネー使えだしたね。
0310名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/07(火) 18:04:26.04ID:GPOX9Wrf
なぜ餃子の王将・サーティワンアイスクリーム・ダイソーは全店舗一斉にクレジットカードと電子マネーを導入しないのか?

ショッピングセンターやスーパーマーケットなどのテナントに入居している店では使えるのに、単独店舗(路面店)の店では使えなかったりするので何かと不便に思う
0311名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/07(火) 19:31:42.65ID:Uj+SrnhQ
>>309
スタバはもうずっとずっと前からテナント店ではそこの電子マネー使えてましたよ
ゲートシティ大崎店なんて、それこそ15年以上前からEdy使えてたし、
駅ビルの店はSuicaですね

あと、スタバは独自のスタバカードやモバイルスタバカード、バーコード決済も使えるしね
どこで電子マネー一切駄目と思ったのかな
ちなみに上記の独自電子マネー類へクレジットチャージすると、店によってはおいしいこともあります
0313名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/08(水) 08:49:22.57ID:78Kw1Brk
指切って近所の町医者で縫ってもらったら毎回現金払いなんで小銭ジャラジャラだった
あと業務スーパーがセミセルフレジ導入してクレカ払いが出来るようになったんだけど
挿入したらすぐに返却されてびっくりするくらい認証早かった
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/08(水) 09:28:39.09ID:9bulKAWZ
抜き忘れ防止のため一瞬で返却してるだけだよ>セミセルフ
オーソリ取れなかったり磁気不良ならもう一度入れろとなるはず
0315名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/08(水) 10:59:30.78ID:78Kw1Brk
なるほどー先にカードだけ返却するのか
別の店のセルフレジは認証終わってから返却だったのでびっくりした
0317名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/08(水) 15:07:44.60ID:P+VqgnSj
自分の出身大学じゃないが、某大学の学食 行ったら
「ICカード」と書いてる券売機があるので、見たらSuicaとかが使える訳じゃなく、学生証とICカードが一体化したもので食券買える。
あとは現金のみ。でもボリュームも大満足なランチでも480円だから文句いえんな。

また生協がやってる書店で、堅い学問の本が 軒並み15〜20%OFFだった。
学生だけじゃなく何人も その価格で買えるみたいだが、現金以外は図書カードしか不可という。
クレカのポイント貯めた結果で 数千円分の図書カードが自宅に眠ってるから探しておこう。
0318名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/08(水) 16:17:03.96ID:tx4quZUd
以前、他の大学の学食でTuoカード使えますって書いてあったけど使えなかった
その大学生協発行のTuoカードじゃないとダメみたいだった
PiTaPaが使える珍しい生協だったからシステムが違ったのかな
0319名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/10(金) 10:14:25.95ID:pPM+2QEA
さっき蜜墨銀行ATMに行って
画面に暗証番号を打ち込もうと思ったら
SMBCデビットのCMが流れ
「現金バイバイ」とキャラクターが語る絵が映った。

本当に銀行業界もキャッシュレスを目指すなら、先ず現金のみの店と取引を止めることだよ。
0320名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/10(金) 23:25:45.84ID:GktSRRgv
うちの会社は社食(定食、麺類など)は独自のプリペイドカード
売店、自販機は現金のみ
売店ショボいのにコンビニ並み
毎日325えんくらい使ってる
前職で小銭使わないからお菓子の缶に貯めてたのにあっという間になくなった
0321名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/11(土) 18:15:37.78ID:Wzxuu8tx
今 TBS報道特集で「中国のキャッシュレス化」の特集をやってる。
0323名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/12(日) 05:04:20.02ID:io80VGsz
age
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/12(日) 06:45:49.25ID:GFdPtwMZ
>>322
そうだよ
だからこそ「なぜ全店舗一斉にクレジットカードと電子マネーを導入しないのか?」なんだけど?
投稿の趣旨理解できないで反応したゃうのは恥ずかしいな
0326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/13(月) 23:05:40.73ID:GNBA41t0
今 テレ東 WBSでも 中国のキャッシュレス の特集やってる。
0327名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/14(火) 08:25:05.44ID:WdVe04ap
アリペイみたいに、恐らく政府に各種個人情報が
筒抜けになっているような決済手段は嫌だけど、
現金に拘る日本人って、やっぱり馬鹿が多い気がする。
0331名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/15(水) 12:23:16.53ID:6Jtay2Zk
>>327
現金に拘る というより
現金しか使えない店がまたまだ多すぎるのがイカン。
強盗 引ったくりが少なく 偽札偽コインが殆どないことに あぐらをかいて 現金しか使えない脱税ラーメン屋とかを撲滅しないと 何も解決しない。
老害とか バカとか 消費者サイドの問題では無い。
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 09:06:44.12ID:96R5jfAe
Suica乗ってるクレカあるじゃん

地方の鉄道券売機でICカードとして利用(1日券の購入)しても、弾かれるんだよね
東京メトロは問題なく使える
そんな時に現金仕方なく使う。

チャージ済みの一体型Suicaの他に、時には普通のSuicaも持たないといけない
0337名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 11:04:26.66ID:2PA2PWwc
JR東日本は「次の当たり前を作ろう」とか言ってるなら、早くモバSui でも
ホームライナー券 と 駅入場券を買えるようにしろよ。
あとグリーン車でのドリンクの菓子の販売にもSuica使えるようにしろ。
0338名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 12:11:09.16ID:WXoZ0ft0
車内販売でキャッシュレスじゃないのは本当に謎w
ヒコーキのほうが使えるというね
0341名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 12:58:38.19ID:2PA2PWwc
>>340
特急列車は使える所が圧倒的でしょ。
社内販売自体が減ってるが、人手不足か?

社内販売をやっててSuicaが使えないのは、首都圏の快速列車のグリーン車の社内販売。

ただ昔は、Suicaにグリーン券情報が登録されてるか? チェックするための 財布程度の器具しかグリーンアテンダントは持ってなかったが
最近は、特急列車の車掌が持ってるのと同じゴツい端末を持ってる。
グリーンアテンダントに、そこまでSuicaに関する通信機能が備わってれば、その辺のSuicaが使える店と同じ事が出来るはずなんだが。
0342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 13:05:19.69ID:L0sdDK0g
>>341
そうだった
思い出した
普通グリーンのアテンダントによる車内販売でしたね
あれは確かに不便ですね
グリーン券自体はSuica推奨してるのにね
0343名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/16(木) 13:37:42.08ID:2PA2PWwc
>>342
おそらくアレは、非正規雇用のグリーンアテンダントの「売れば歩合」で即現金収入になってるのと
大きな駅で緑色の服着たオッサンから飲料を仕入れていて アレも組合の支部の ささやかな収入になってるんじゃないかな?と想像する。
だからビューカードとか Suica関連の本部本社も手を付けられないんでは?と勝手に考えてる。
0345335
垢版 |
2017/11/16(木) 18:51:51.62ID:omSD3BuM
>>336
>>344

Apple Payじゃなくて、
カード型Suicaで切符を買う(例:1日乗車券)時に、クレカ一体だと弾かれるって話です。
普通のSuicaだと通るので、Suica一体型だと、クレジットカードの方を優先されて弾くのかなーと。

関西の話です。神戸空港からのモノレール?で買えなかった思い出。
0346名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 17:57:12.74ID:Xt19oniA
晋遊社 発刊の雑誌
クレジットカード完全ガイド
最強のクレカ&ポイント 乗換案内で
先月 刊行された号の記事読むと
「支払い時に 店でクレカ出すと、嫌な顔をされたり 雑な取扱いされたり 店員の態度が急変した」
というのが、カード会社に寄せられた苦情の第10位に入ってる。
カードが使えなかった訳じゃなく、実利で不利な扱いを受けた訳じゃないのに。
またカード会社に訴える内容でもないはずだが。

とはいえ、クレカを作っても 雰囲気として使いにくい というのは、カード会員を増やす上での最大の障害要因。
カード会社としても対策すべきだがな。
0348名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 20:27:50.86ID:CwPxgxDc
菓子屋など現金とポイントカードが圧倒的なところでカードを出して
物珍しそうに見られた経験ならある
たまにしか行かない店なんやからクレカの方がええもん
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 21:07:52.41ID:+F4hS0WO
晋遊舎なんてバカしかいない会社だし

スイカを忘れてキヨスクで現金で払ってしまった
0351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 21:52:02.15ID:IppvpB4e
>>346
田舎のタクシーはガチで態度が悪くなるw
俺の地元の個タクや零細はどうしようもないわ
大手準大手はそうでもないんだけどね
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 22:27:28.02ID:Xt19oniA
タクシー運転手にとって、クレカが良いか現金が良いか については 色々複雑。

大都市の大手 準大手 と そこの系列下に入った会社は、運転手にクレカ加盟店手数料を負担させないから クレカ歓迎だが
中小タクシーや個人は、逆の理由で現金でないと嫌がる。資金繰りに堪えるし。

但し 都会の金曜日の夜とか、短距離も含めて客が凄く多い日は
現金のやり取りに時間食う事に加えて、釣り銭の用意が間に合わず その補充に手間と時間かかり 車を駐車させねばならず、むしろクレカを使って欲しいと言い出す。
ただ、もう車庫に向かう前の最後の客になり、ロング(長距離)の場合、セキュリティや釣り銭の心配ないので現金が欲しい。帰りの高速代の足しにもなるし。
ただ そういう客は願ってもない上客なので、クレカを出しても不機嫌にはならないが。
0356名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 22:32:51.06ID:lAyR1mGh
>>354
>、もう車庫に向かう前の最後の客になり、ロング(長距離)の場合、セキュリティや釣り銭の心配ないので現金が欲しい

まさにそのケースでドライバーからの提案で
「お客さん、一万円でいいからメーター倒さなくてもいいですか?」ってことがあった
当然現金だけど、12000円ぐらいはかかる区間なのでOKした
0357名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/18(土) 22:53:16.67ID:Xt19oniA
>>356
それは個人タクシーではなく、会社タクシーだろうが
「煙突行為」と言って、会社にバレると懲戒免職
厳しい会社だと詐欺と業務上横領でサツに告発・逮捕される。

その日の売上げのノルマを達成した場合など、会社には「本日の業務終了しました」と報告し
実際には会社の車 会社の燃料を使い、客を乗せ メーター倒さずに 全部自分個人の収入にしてしまう。
当然 その分の税金なども払わない。
万が一 その乗車中に交通事故があったりしたら、客も厄介に巻き込まれる。
保険が効かない とかの問題にも結び付くし。
0358名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 14:52:34.15ID:Yj9BvyQE
ジュンク堂・丸善で 本をクレカで買い
2回払い しようとしたらデケンとか。
紀伊國屋書店はデキたのに。
0361名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 22:16:24.62ID:R7GgnhEm
地方のタクシーはいまだにクレカ対応してなかったりするよな
ホテルからタクシー呼んで貰ったはいいがクレカ使えなかった
「クレカ使えるタクシーをお願いします」なんて面倒くさいしなー
0362名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 22:54:13.31ID:m7MVuRRu
地方でも外国人観光客増えてるところは、クレカ対応タクシーやら商店増えてるとかないんだろうか
旅行行かないから知らんけど
0363名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/20(月) 23:39:51.54ID:jVzYGoE8
タクシーなんて自動運転の時代が来るでしょ
0367名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 08:28:12.06ID:1LKWDxa2
自動運転車に対してあおり運転して自動運転の方が事故起こしたらどうなるのか
マナーの悪い運転手が多いと自動運転が成り立つのか気になる
0368名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 10:06:25.34ID:fdNKLS4W
なぜスーパーで店舗のポイント貯めてる主婦がクレカ使わないのかね
二重にポイント貯まるのに。混んでるレジでいちいち小銭探すなや
0369名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 10:29:40.87ID:zTbCfDmH
>>367
ボケやバカも運転している現在より
自動運転社会の方が事故減るだろ
0370名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 11:09:45.66ID:NQFSNH+u
>>164
IDやクイックペイ使うと通常どうりの8パー
になるんだよな
そりゃネットじゃIDやクイックペイは使えなからって理由なんだろうけど

>>345
クレカの磁気読まないようにカードを逆向きに入れたりしてもダメなのか?
0375名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 12:29:14.17ID:pIM4NnVP
さっき南麻布のイタリアンレストランで勘定しようとしたら、クレジットカードのマークなどが全くないのに決済端末が置いてある。

他の客が勘定しようとした時に「今の時間 カードは、申し訳ありません」と言ってた。
で、俺の勘定の時に「クレジットカード 全く使えないの?」と聞くと使える ドンドン使って下さいという。

ただ昼の時間に 一人で来て 食べて帰るならクレジットカード可で
ランチ時に グループ団体で来てテーブルを独占し、そこで一人一人個別勘定して、一人一人がクレジットカードを使ったり現金を使ったりされるのは ご遠慮戴いてる とのこと。
何か 納得いくような いかないような。
0377名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 13:40:49.40ID:18ro730M
>>369
自分のドライビングテクニック()に自信があるボケやバカは自動運転車なんて最後まで買わなさそうだから移行期間がカオスになりそうだと思っただけ
全部が自動運転車になったら交通事故なんて起きないだろうし、渋滞も解消されるね
0378名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/21(火) 14:38:01.17ID:SiKyJqno
>>377
それはどうかな
渋滞解消には個々の車両のコントロールでは駄目で、
ある区域全体の車両の統括的コントロールが必要だからね
各車両の最適化だけだと、かえってトラフィックが集中してしまう
0381名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/11/28(火) 08:01:41.03ID:QlOthWLC
後悔したから移動
0383名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/02(土) 18:48:20.11ID:8vrdmQGK
地元にある業務スーパーが近々カードに対応するとのことで非常に助かる
この勢いで電子マネーも使えるようになったらいいのに
0391名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/07(木) 16:31:58.27ID:9r6qErO4
KFCアプリでカード残額がわかるようにしてくれってメールしといた
近所のドライブスルーはまだ教育されてないのかスマホごと持ってかれた笑
0392名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/08(金) 04:10:37.89ID:k3Y/LNjh
スマホ提示のクーポンなんかもそうだけど、スマホ持っていかれるの本当にイライラする
ベネフィットの割引だした日には確認しますとかいってレジ裏まで持っていかれるし
0393名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/08(金) 10:57:10.31ID:s0eXB42p
ウチの近くのフレッシュネスバーガーが開店したての頃、現金のみ だったから行かなかったけど
今は全クレカと交通系電マが使えるので行くようになった。
聞くと、この手の決済システムは他の隣接店と共同で一斉に入れる必要があるけど、早く開店した店は他店の開店を待っておられず、収入を一刻も得る必要があり 「現金のみ」で走りだし開店・営業していくと。
0394名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/08(金) 11:10:24.89ID:xn8jC5u/
駐車場とコインランドリーとか
無人商売なのに、なぜキャッシュレス化が遅いの?
0395名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/08(金) 11:20:12.87ID:s0eXB42p
>>394
そこの経営者が 直ぐ現金が欲しいからでは?
0398名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/09(土) 07:35:29.54ID:pKAn4MyP
今日 朝8時15分からの NHK ニュース深読み の特集は

「現金お断り!!キャッシュレス社会がやってくる?」

だな。
0399名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/11(月) 17:15:19.81ID:lDnnRebF
>>394
そうなの?コインランドリーは知らず、
駐車場はカードきくというイメージだが。
0401名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/12/14(木) 16:01:29.06ID:+SDZ4UWf
JR本八幡駅の各駅停車ホームのkiosk というより売店。
本当に感動した。全kiosk 売店の鏡

Suicaが使えるだけじゃなく
全社のロゴを並べて「クレジットカード使えます」とオバサン居る窓口に
イヤでも見える場所に掲示してある。
本当に2坪ほどの店なのに。

但し Suica pointがJREポイントに移行するのとは無関係みたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況