X



トップページクレジット
1002コメント327KB
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 76 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/07/11(火) 15:11:07.12ID:qJdRf8Qt
ビックカメラとVIEWカードの提携カード、ビックカメラSuicaカードについて語りましょう。
VIEWカードスレッドにも参考情報あります。

■公式
ttp://www.jreast.co.jp/card/first/bic/index.html
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/card/suica/index.html

■クレジット板関連スレ検索
ttp://www.google.co.jp/search?as_oq=view+suica+%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&as_qdr=y&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fcredit&as_occt=title

ttp://www.google.co.jp/search?as_oq=bic+%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fcredit&as_occt=title

■前スレ
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 75
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1494168272/

BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1489162740/

BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 73
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1485706431/

BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード 72
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1481244000/
0800名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/22(金) 12:35:34.73ID:qYvMUlbU
バス、電車について言えば、紙回数券が最強の割引率

まあ、これだけ低金利だから誰もが、殆ど割り引きの無い前払い電子マネーを抵抗無く使うってこと
仮に高金利になったら、利用者激減だろう
バブル崩壊直後の高金利の時代では鉄道各社の磁気プリペイドなんて全く普及しなかった
0802名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/22(金) 12:58:11.44ID:YvzH97+B
テレフォンカードは普及してたと思ったし、一度普及して便利さに慣れたら激減はしないと思うよ。
仮にチャージをためらう程の超高金利になったとしても、鉄道会社も金利で利益が出るから通常のsuica等でも少しは還元をするだろうしね。
0806名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/22(金) 14:15:19.37ID:YvzH97+B
磁気プリペイドってパスネットとJRが相互利用できなかった時代だね。
あれは不便だった。
今の非接触カードで利用者が減ることはあり得んな。
ただ、本当に高金利になったらJR東以外は金利負担が重くて設備の更新維持に金をかけられなくなってくることは考えられるな。
0807名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/22(金) 14:24:08.81ID:8pOABD65
金利が高かった頃の磁気プリペイドはそのパスネットよりも前の話
確かSFメトロカードとかレオカードとか各社が独自に出してたやつ
それぞれの会社でしか使えない無能が普及しないのは当たり前
パスネットではできた定期と2枚投入して乗越精算みたいなこともできなかったはず
とは言えmanacaみたいな高還元の乗車ポイントがないのは残念だね
0811名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/23(土) 06:37:00.75ID:pReilxnW
>>810
いや、多くのバス事業者でとっくの昔になくなった紙回数券が最強とか書いてるから、
そんな過去の遺物出すならバス共通カードのほうが更に割引率高かった事業者もあったと言いたかっただけだ
0813名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/23(土) 07:06:09.03ID:pReilxnW
>>812
そもそも京都にはバス共通カードなんてなかったでしょ?
それに横浜市営バスにも紙回数券は残ってるけど、完全に過去の遺物扱いだよ
使うと運転士が目を丸くして見るもの
0817名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/23(土) 09:20:51.71ID:5A47kTF9
関西はまだまだ磁気カードが健在
阪急は車内の広告テロップで流してる。
「10回分のねだんで最大14回乗車できます」

他には1回の乗車で2枚まで使えたり、
阪急の回数券で阪神に乗れたりする

おかげでSuicaの出番は街中の買物ばかり
0819名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/23(土) 11:20:07.78ID:Xdud+tTt
川崎市営バスにも紙回数券は残ってるがなw

自分の無知を棚に上げて・・だなw
0822名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/23(土) 11:30:31.77ID:Xdud+tTt
>>817
関西は、最近まで相互直通運転って少なかったからな
その鉄道会社だけで完結するから磁気カードを売りやすいんだろうよ

東京では相互直通が多いし、各社の磁気カードの失敗、パスネットの低調ぶりの反省から、
パスモ、スイカは実質一体運用
でも、一体運用のメリットは、事業者、利用者にとっても結構大きい
0826名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/24(日) 13:41:21.05ID:RRR2oQZ8
他社交通系icがモバイル化しないから
モバスイが全国区で手数料無料のこの
カードも全国にユーザーがいることも知らん新参か
0828808
垢版 |
2017/09/24(日) 14:16:39.14ID:ZiE5D6GG
>>809
サンキュー
0830名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/24(日) 14:55:17.05ID:ijcvnaDW
別に後追いなんて出来るだろ
端末側でどの交通IC使うか選択可能にするのなんて簡単
まあ大人の事情があるんだろうが
0832名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/25(月) 22:40:16.64ID:qHIvL4yJ
スイカもパスモも時効10年なんだってな

クレカ一体型の場合は更新が有るから有り得ないけどな
移し忘れって結構いるかもね
0833名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 04:54:41.73ID:Yl18rUnp
>>832
クレカ内蔵のEdyとかSuicaは注意だな
この間カード更新で古いカードにハサミ入れて捨てたけど
念の為みたいな感じでSuicaに¥5,000チャージしてたの忘れてたorz
0839名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 19:56:00.28ID:vgioNvTb
SBIカード廃止
楽天カードnanaco、suicaチャージポイント廃止

旅行行ったらモバイルsuicaは便利過ぎで
年会費1000円払っても良いと思ってましたが
今回モバイルsuica用に申し込みました

皆さん宜しく
0842名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 21:27:59.60ID:aDBe+xJX
>>839
オレは、逆だな
旅行行くと、スイカもクレカって途端に使えなくなるから大慌て

地方でレンタカー借りて給油しようとしたらクレカが使えないとか
スーパー入ってもクレカ不可
もう、必死の思いで「ここらにコンビニか、銀行ありませんか?」と聞く始末

都会だと、ビックスイカ1枚持ってりゃ、殆ど現金いらずなのにさ・・・
0845名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 21:40:01.73ID:aDBe+xJX
東京、神奈川だと、クレカ使えないちょっと大きなスーパーの代表は「オリンピック」ね
(自社ハウスカードのみ使用可)

地方の中小スーパーは殆どクレカ不可だよ
0847名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 22:10:02.89ID:/R6GHQgB
近所のスーパー@神奈川
ヨークマート→カードOK
ヤオコー→カードOK
フードワン→現金のみ
三和→カードOKだがカード払いは店のポイントがつかない
0852名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 22:55:51.37ID:vlGcuHIY
>>840
うちも21日に申し込んで審査待ち
早く結果知りたいな
0857名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:21:28.91ID:aDBe+xJX
東京だと、ハナマサが3000円以上?じゃないとカード使えない
(秋葉原店で確認済み)

>>855
具体的店名挙げてよ
すくなくとも、神奈川、百合丘店では自社ハウスカード以外不可
0858名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:24:04.33ID:DYXL+LrI
>>842
娘が3歳くらいのころ2人でドライブしてて西伊豆で遅い昼飯食おうと思ったら
そもそも遅くまで昼営業してる店が少ない上に当然クレカは使えず、休日で
ATMもなくて、なんとかなけなしの現金でアジの定食注文したら計算が間違ってた
のか、消費税の問題だったのか忘れたが、手持ちが足りなくてこれだけしか
払えんって結果的に値切ることになったわw

日頃現金使うのは夫婦の保険診療(子どもは無料)、クリーニング屋、職場近くの一部のご飯や
くらいだから、学校の集金でホントに困る。意識的に小銭貯めるようにしてるんだが気を抜くと
すぐなくなってるw 昨日も800円の集金、娘の貯金も使ってかき集めたわ。

Apple PayでSuica使うようになってから以前にも増して現金いらなくなってるからな・・・。
0861名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:32:43.70ID:wuXHqXfu
格安スーパーのオーケーストアだと
現金払いで3%引きというクレカ加盟店規約違反っぽいことしてるから
仕方なく現金払いやな
0862名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:35:14.71ID:nofyPsdA
>>856
e特急券は安いのですか?
旅行行くときはいつも新幹線+宿のセットで申込み
日本旅行やじゃらん、近畿日本ツーリストで申し込んでいる
0863名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:35:25.28ID:387lz+XO
自宅も職場も神奈川県だけど、現金使うのはラーメン屋と会社内自販機だけだな。友達の職場に置いてある自販機はsuica使えるらしくて羨ましい。
0864名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/26(火) 23:45:51.90ID:aDBe+xJX
大手外食でクレカ不可なのは、すき家と吉野家、松屋か・・

コンビニみたいに、どこかが導入すると、あっという間に全部導入だろうな
そういや、この所行ってないけどKFCってクレカ使えるのか?
0866名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 00:24:29.93ID:K6TH5IzI
>>861
それでMasterCardがしばらく使えなかったのかな。

オレはカゴの中で食品と日用品・酒類を仕切って
こっちは現金+OKカード(3/103引き)、そっちはSuica決済(1.5%還元)でお願いしてる。
0867名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 00:29:34.89ID:YC6NcMja
>>864
すき屋は電子マネーつかえる
吉野屋はWAONのみ、Tポイント払いもできるが
松屋は・・・株主優待券でしか支払いしてねーからしらん
kfcはポンタと現金のみ
0871名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 00:55:55.35ID:mkEBUpCS
ここって申込んだ時自宅(自分は携帯番号)に電話かかってくることある?
しかも携帯からかけてくることある?

知らない携帯の番号から着信があったんだがとれなかった
0873名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 00:57:03.24ID:ut3Ntc/Q
>>854
> モバイルSuica は使わないのですか?
モバスイは対応端末持ってないので使ってません。インターネットサービスで間に合ってますし。

> 紙よりICの方が安くないですか?
電車特定区間以外ではIC運賃>紙運賃となる場合があります。
また、運賃表上ではIC運賃のほうが安い場合であっても工夫すれば紙の方が安くなることがあります。
詳しくはGoogle先生かお近くの鉄オタへお尋ねください。
0875名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 01:04:40.60ID:HRqFZJy0
クレジットカードで切符を買った場合は紙運賃に準じた料金になるの?
0877名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 01:16:54.65ID:l0uR3Trs
松屋とすき家はよく行くから、suica決済できるのまじ助かる。
edy使ってた時、松屋は泣く泣く現金で払ってたからなー

>>848
常に入ってる。
でも、今iphone6sで来年Xにするから、そうなると持たなくなるかな。
0878名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 02:04:04.01ID:hrOTNEaH
まあ、マックがクレカ利用可になったって事で他社も動き出してるとは思うけどね
0882名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 06:19:29.27ID:/TyBg3Cr
イオン内とかアリオ内にあると普段クレカ非対応の所がクレカ使えるね
100均とか。
waon対応すき家とか。
0888名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 11:18:02.68ID:f+YHeckk
>>882
サイゼリヤ や 散髪のQBハウス は使えない。
JR駅ビルは、クレカまたはSuica使えるが。
0889名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 11:31:28.33ID:f+YHeckk
ウチの近くの すき家 や ケンタッキーなんて
「上質を極める人の」ダイナースも使えるぞ。
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 12:08:18.66ID:XacC0r8Z
>>879
東京の私鉄の特急停車する市だが、近所の駅前店はクレカ電マ全部使える。
バイパス沿いのドライブスルーのある路地店も普通に使える。
0891名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 12:11:29.49ID:q9Gr4Yvw
Suica使っている人は、コンビニでは使い分けされていますか?
例えば、セブンならnanaco 、ローソンならiDやdカード、
ファミマならTカード、それ以外はSuica とか
0893名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:19.93ID:uRQNfC0m
>>892
それでOKだね
ポンタやTはSuica払いでもポイント1%付くので2重取り
セプンはnanacoだと標準で1%
他にもポイントアップやボーナスポイント
5個買うと1個無料とかnanacoだとサービスが沢山ある
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 13:02:50.84ID:SJ+uWooo
>>861
あれは現金3%割引会員カードを使っているからだ。
会員カードを使わなければクレカも電子マネーも現金も同じ金額。
会員カードを忘れた時はスイカで払うべし。
0897名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 13:40:26.15ID:SJ+uWooo
>>886
なんかよくわかんないな。
手元のレシートだと
F印食料品3/103割引 -72
F印食料品 ??2672 税213
ってなってるがどうやったら辻褄があうのやら。
0898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/09/27(水) 13:56:32.15ID:1V5UhPZR
>>896
ロピアは VISAとMASTERはクレカ使えるんでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況