>>169
四日市岡田家の初代岡田惣左衛門が、四日市久六町(現在の三重県四日市市)で創業した太物・小間物商「篠原屋」を起源としており、六代目の岡田惣一郎が呉服商「岡田屋呉服店」に業態転換、
さらにその息子である七代目の岡田卓也(現・名誉会長)が岡田屋・フタギ(兵庫県姫路市)・シロ(大阪府豊中市)による共同仕入会社としてジャスコを設立したのが実質的な創業となっている

1758年(宝暦8年) - 初代岡田惣左衛門が、四日市久六町(現在の三重県四日市市)で、太物・小間物商「篠原屋」を創業。
1887年(明治20年) - 篠原屋、四日市辻へ移転し、「岡田屋」と改称。
1926年(大正15年)9月21日 - 岡田屋、「株式会社岡田屋呉服店」を設立し、法人化。
1937年(昭和12年) - 二木一一が、兵庫県姫路市に「フタギ洋品店」を開業。
1949年(昭和24年) - フタギ洋品店、「フタギ株式会社」を設立し、法人化。
1959年(昭和34年) - 岡田屋呉服店が「株式会社岡田屋」に商号変更。スーパーを業務とする子会社・マルオカを設立。
1961年(昭和36年)
井上次郎が、大阪府豊中市阪急宝塚本線庄内駅前にスーパー「シロ」を開店[注 2]。
マルオカ、社名を「オカダヤチェーン」に変更。
1968年(昭和43年)5月 - 岡田屋・フタギ、合併を前提に業務提携(のちにシロも参入)。
1969年(昭和44年)
2月21日 - 岡田屋・フタギ・シロ、3社共同出資による共同仕入会社として「ジャスコ株式会社」(初代)を設立。
http://i.imgur.com/kkIrq3U.jpg

バリバリの日本企業なのに何言ってんの?wネトウヨ(笑)