314です。

予想外に盛り上がってて申し訳ない。荒れる原因になってしまいましたね。

証拠を出せと言われても、
・世の中、身バレするかもしれないし、社内文書をリスクを冒してまで出す必要もない
・世の中政策なるもので、必ずしも明文規定がある訳ではない。(ある種の忖度)
好きな方を選択して下さい。

ま、うちの会社内では、常にブレスト的に割引運賃の廃止、統一化はでますが、
ある種の物は認可を考えると廃止なんてできない。
ある種の物は、無くすと一部利益を受けてる人から、反対がでるからできない。
など、一度作ったら最後、利用者が少なくて、コスト倒れでも温存されるのが現実ですね。

とゆうことで、価格弾力性なるポジティブな話で定まってる訳でもありません。
本当は、普通料金からの補填という状況でもあるから、不公平な面もあるんですけどね。

料金の複雑化で、どんなにコストがかかってるか?
今は、相互乗り入れもあるから、料金改定の時の試験で、いくら金がかかってるか・・・
それが、割引種あるからね、試験だけど億単位・・・

なーんて、全部素人の妄想ってことにしてください。
以上。