>>154
>アトレでしか使えないポイントが100p付与されるよりも
>アトレ以外でも利用できるポイントが100p付与された方が
>アトレに行く機会が増えると思います

一見 正論にみえて、これも規模の問題。
しかも わざわざ その場所にポイントのために足を運ぶ訳じゃなく 首都圏鉄道民にとっては毎日通る場所アチコチにポイント使える貯まるスポットが点在してる訳だから。

アトレとアトレヴィーだけで22箇所も在る。
仙台や盛岡や長岡とか、もちろん遠方へは行かないが首都圏の何処かのJREastの大きな駅にJREポイント使える店がある。

https://www.jrepoint.jp/spend/place/

今後も ecute は参加確実と宣言してるし、Dila はJREポイントが使えるようになるより先に JREast系の他の商業施設に転換されるだろう。
今 JREast系の施設は、リニューアルと遊休地利用も含めて 続々オープンしてる。その新規の施設では必ず使えるようになるだろう。

共通化の最大の難関は やはり
生いたちが他の駅ビルとは違い、輝く毛並み
デパート級のクオリティーや立地と
金持ちOLなど固定客層もいて、独自の顧客還元策も持つLUMINEだ。
LUMINEまで共通化できれば、首都圏ではPontaかdポイントのレベルのプレゼンスは在る。