Suica point と JREポイントの統合は、同じ買い物(ショップ)店ポイントだから上手く行くが
ビューサンクスポイント と JREポイントの統合は難航する。

>>139 が指摘してるように、買い物した という行為 と クレジットカードを使った という行為は別々で、色んな組合せが考えられるから。

アトレビューSuicaカードを 駅ビルのアトレでクレジットカード決済で使うと、それだけで 他の駅ビルで使う場合の3倍のJREポイントが付く
だけじゃなく、ビューサンクスポイントも同時に付く。
でも アトレで アトレビューSuicaを呈示し、他社クレカやSuicaや現金で払うと 単にポイントカードとしての呈示に留まり、JREポイントは他の駅ビルと同様の1倍のみ、当然ながらビューサンクスポイントは付かない。
その代わり 他社クレカのポイントが付くことがある。

またアトレの中にあるスタバやタリーズで、アトレビューSuicaカードを使いコーヒー等を飲むと、アトレで買い物した上記と同様に3倍のポイントが付くと共にビューサンクスポイントも付く。
しかし、スタバやタリーズのプリペイドカードにアトレビューSuicaカードを使いクレジットチャージすると
ビューサンクスポイントは(クレジット使用だから)付くが、買い物消費してないからJREポイントは一切付かない。
でも、プリペイドカードにチャージ後に、そのプリペイドカードを使いアトレ(或いは 他の駅ビル)店内の店でコーヒー等を注文し アトレビューSuicaカードを呈示すると(買い物ポイントとして)JREポイントが1倍付く。

またJREポイントみたいな店ポイントは即時性があり、他の店で買い物して貯まった直後に 別の店でポイントとして支払手段に使えるが
ビューサンクスポイントは そんな即時性はないので噛み合わせるのに一苦労だろう。

また、三鷹や上野の駅キオスクみたいに、キオスクとしてSuica pointの加盟店でもあり、アトレのテナントとしてJREポイントの加盟店でもある場合
そして更に そこでビューカードを使った場合のビューサンクスポイントの扱いなどを どう交通整理するかも課題である。