X



トップページクレジット
1002コメント329KB
【デパート】百貨店系クレジットカード Part.2【流通系】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/06/11(日) 00:32:32.32ID:5f3Fzeah
単独スレだといつの間にか落ちていることもあるので、まとめてみました。

代表的なデパート系カード>>2以降。

※前スレ
【デパート】百貨店系クレジットカード
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1325256145/
0760名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/18(木) 12:19:15.21ID:MbbAc82T
>>756
それいったら、元々日本は掛売りで年末一括払いが基本だった
それを現金掛け値無しをうたったのが三越
だからむしろデパートこそ日本の現金主義を作ったとも言える
0762名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/20(土) 23:51:28.81ID:I6RbTLOS
ランクは
三越>高島屋>>(壁)>>その他
でしょ。
0764名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/20(土) 23:58:31.20ID:I6RbTLOS
いくら売上があっても阪急や西武を
三越や高島屋よりも上に持ってくることはできない。
伊勢丹も同様。

どれだけ屁理屈こねても

日本橋三越・日本橋高島屋
---断崖絶壁---
新宿伊勢丹・梅田阪急・西部池袋

グループ会社とはいえMIのブランドをひとくくりにするのはどうかと思う。
0766名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 00:09:43.81ID:FENjXlJP
>>764
伊勢丹にすがってきたのは三越では?
もうデパートも各社バラパラでなく、全部同じポイント制のクレカにした方がいいと思う。
ジジ、ババ達が死んだら形をなさないと思う。まぁ、全部銀座シックスみたいになったら
面白くないだろうけどw
0767名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 00:30:46.80ID:slbg0GwJ
>>764
東京マンセーはいいから
島屋は大阪が本店で、その難波島屋を挙げていない時点でローカル視点だから

百貨店は地区ごとに強弱が別れて全国レベルでの順位付けはできない業界だと思うけどね
0769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 01:51:26.36ID:xVaqZ5mO
>>765
今は電鉄の方が「グループ内共通カード」って形で主導権取ってるんじゃ?
(PASMO発行開始以降は尚更その色が強いかと)
0770名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 01:52:15.74ID:KG0C7mtM
>>764
池袋の西武が、何故新宿伊勢丹や梅田阪急と並んでんの?
0771名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 01:54:47.14ID:XLJ2lcdT
>>768
元々高島屋は呉服系だがいまは南海沿線のオバハン達が来るだけの電鉄系並みのデパートの印象しかない。
俺は大阪出身だが、東京の人達が何で二流の高島屋を有り難がってるのか理解できなかったわw
0772名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 01:56:37.24ID:XLJ2lcdT
>>770
西武や東武は物産展だけだろw
1階はブランドショップなどが入っているが、上の階はスーパーと変わらん質素な売り場w
0774名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 13:31:18.25ID:KG0C7mtM
梅田阪急も、衰退著しい地方都市の私鉄沿線住人が来るだけのデパートだけどね。
0775名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:55.39ID:auLAA9hz
近鉄のあべのハルカス本店が、活況です。

天王寺区在住@南側だと、上記のあべのハルカスか、天王寺ミオで事足りてます。
0776名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 14:21:22.56ID:3gD+Pl92
>>764
難波高島屋って挙げたとして、梅田阪急より上?下?
ってくらいのもんだと思うよ。大阪に一時期住んでたこともあるけどね

日本橋三越と日本橋高島屋を並列に扱うことはあっても難波高島屋ではその下のグループのイメージですねえ
いっそ名古屋松坂屋とかも含めちゃいますかねえ
0777名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 15:11:30.34ID:QjvtqnjK
千葉三越や松戸伊勢丹の外商はつぶれた後、どうなるの?
カードはそなまま使えるらしいけど、やっぱ新宿伊勢丹や三越本店所属に牛蒡抜きできるの?
0778名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 15:24:34.87ID:RiblioH8
>>776
モッチーかw
阪急は衰退したとは言え高級な宅地が沿線にあるからね。宝塚歌劇団を作ったのも強み
大阪から神戸に向かう3線(阪急、JR、阪神)では客層も車内の静かさも全く違うw
0780名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 16:08:21.23ID:slbg0GwJ
>>776
両方に入っているブランドに勤めてる親戚の会社は阪急より島屋の方が上の評価をしてる

売上高とか物の集まりは東京がいいけど、名古屋での松坂屋の存在感は大きいし三越は関西では既出のとおり
それをランク付けしてるのは無理があるかと
0782名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/21(日) 20:35:38.15ID:53RMhJMc
>>779
三越外商売上のうち、伊勢丹外商へ付け替えてるのは、
日本橋三越法人外商売上を新宿伊勢丹法人外商売上へ付け替えてるぐらいだったはず。
金額にすると200億前後だったかな?

表向きの理由は別として、実際の付け替え理由は梅田阪急を意識したからと言われている。
新宿伊勢丹は売上金額断トツ日本一というのをブランドの拠り所にしているので
それに梅田阪急が肉薄するのが怖いからですね。

ちなみに梅田阪急は道を挟んで向かいにある阪神梅田を「梅田阪急_阪神館」とかに名称変更するだけで
いつでも売上日本一の百貨店になることができる。

まあ梅田阪急は新宿伊勢丹のように売上金額をブランドの拠り所にしていないので、
というか、したところで東京のマスコミがそんなこと取り上げてくれないのでやりませんが。
0799名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/25(木) 18:17:30.01ID:38blIaMt
>>798
ダメ元で突撃してみればいいじゃない。

下積みする気ならプラチナデビットと株主優待併用で買いまくるのも悪くないかも
0801名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/25(木) 20:18:19.13ID:zoDd6PAc
>>798
俺は転職・引越し・趣味を同時に始めた関係でイロイロと物入りになったので、
高島屋でゴールドカード作って月2ぐらいの頻度で数万円の買い物してたら
半年ぐらいでテナントの人に店頭で外商に誘われたよ。
ちなみにそのテントにはほぼ毎度寄っていたので、顔は早い段階で覚えられていた。

で、メンバーズサロンに連れていかれて外商担当者を紹介されて
そのまま奥に通されて手続きして晴れて外商に入ったよ。

ちなみに買物金額は累計で70万円ぐらいだったかな?
知人に紹介してもらう以外なら、店員と仲良くなって紹介が一番早いと思うよ。
0809名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 14:38:00.40ID:lqpGzkzF
外商は、年200は買わないとダメなんじゃないかな。昔は全然つかわなくても更新してくれたが、10年ほどまえバッサリ切られた
0810名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 15:22:49.69ID:/eFhmvo/
>>809
ここ10年で、外商も百貨店の独自の掛取引から
国際信用クレジットカードに切り替えが進んだからね

その時に、取引がなくて切られた人もいるみたいね。
いまは、逆に百貨店側が信用審査しなくなったので入り靖国なった部分もあるから、一長一短だけど
0811名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 15:25:57.42ID:CXmgLZO1
>>809
ちなみに切られる前の年間のお買上金額はどのくらいでしたか?
うちは昨年家族のイベントが続いて高額ブランド品を買ったら、外商に声をかけられ入りました。
家計にゆとりはなく、今年はほとんど買い物ができないだろうと加入時に担当者に言ったのですが、強く勧められて。
突然切られて気分悪くなるくらいなら、最初から入らなければよかったと後悔しています。
0814名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:38.00ID:lqpGzkzF
>>810
合併したから厳しくなったと思ったけど、そんな背景あったのか

>>811
大昔は知らないけど、50にもほど遠い額で20年は続いてた
むしろ外商カード送ってくるのが不思議なくらい。入れたんならいいじゃないですか

>>813
高島屋じゃない。そして一般人として、友の会5分引きカード入った。
0815名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:59.58ID:RJ/r0qej
>>814
返信ありがとうございます。
50万にほど遠い額、うちも今年からはそうなるでしょう。
高島屋なのですが、元々持ってたゴールドのクレカに外商がついたメリットがうちの場合はあまり感じられないので、来年から外商はずして気楽に買い物しようと思います。
0816名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 19:01:01.64ID:WBV2JKY2
決算書かなんかを基に計算したら高島屋の外商の平均売上は1人70万/年ぐらいだった気がする。
ちなみに俺が高島屋の外商に入ったとき、年100万ぐらい使ってくれると嬉しいって言われた。
まあ基本50万円ぐらいしか使ってないけどいまのところ特に問題はない。

人の紹介でMIと阪急阪神の外商にも入ってるけど
MIは年間1万円も使ってなくて最近は財布にも入れていないし、
阪急阪神も10万前後しか使ってないけど両方切られてませんね。

合併とかリストラとかで百貨店の経営体制が変わった時ぐらいにしか整理されないんじゃないかな?
0818名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/28(日) 20:02:16.49ID:QBma3EHF
>>817
たぶんそうだったと思います。
あやふやなので確認しないとダメですね。
0820名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:58.70ID:vHYq3vyT
>>811
安い金額でもいいから定期的に買っていれば切られることはないんじゃない?
0821名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/29(月) 21:08:51.69ID:z0X+Tk7q
いろいろ教えていただき、ありがとうございます!
勧められて外商入ったものの、ド庶民なので何だかすごいプレッシャー感じていたのですが、いくら買わないと切られるんですか?とはさすがに聞けなくて。
無理のない範囲で買い物を楽しみ、切られたらその時はその時、くらいの気持ちで、とりあえずこの1年はやってみようと思います。
0822名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/29(月) 21:16:12.83ID:7XgesS4b
>>821
別に外商たって、細雪の頃みたく専任担当がご機嫌伺いにくるわけでなし。
常に1割引になるカード、と思って気楽にもってればいいと思います。
駐車場無料とか、付帯サービスは年200以上でくるだけだろうし。年10でも切られるまで持ってればよろし
0825名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/29(月) 23:57:51.99ID:Ep52YVy9
立地も勘案すると、D'sラウンジトーキョーは
三越や高島屋なんか目じゃないぐらい最強のメンバーズサロンだと思う。

東京駅直結で20時までやってるのは強すぎる。
0828名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 01:20:37.68ID:oJG9H+Tu
>>826
ネスプレッソのポッドタイプだからあれでも業務用だよ
ヨーロッパだとポッドが標準なんだけど
日本だとカプセルしか一般小売してないんだよね
0829名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 01:25:32.53ID:Mflo8iCR
>>828
なんかホテルの部屋に置いているようなヤツだよね。
最近コンビニに置いているようなタイプじゃないとメンドくさいよな〜。
それかロイホのドリンクバーリ機械でも良い。あれならココアあるw
0830名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 01:52:01.56ID:oJG9H+Tu
>>829
さすがにヨーロッパでもホテルの部屋でエスプレッソはみたことないな
袋入りのドリップ式ならスタバのとかもよく見るね

ネスプレッソのポッドはあれでも1個100円くらいする高級品だよ
機械はショボいように見えるけど20気圧近く出る立派なエスプレッソマシン
0831名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 06:34:50.46ID:CSAp5Ne0
俺が結婚した頃は、新婚はみんなネスプレッソとソーダストリームを買ってったもんだ。
5年後には99%の人が両方使わなくなってる
0835名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 11:24:59.55ID:lqrUzohv
お帳場カード、TGVP、大丸外商は持ってるがな。
このスレだとこういうのが、隙あらば自分語りの見本だな。
0836名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/30(火) 16:35:59.93ID:2RBtfUjF
ミキサーは買わなかったな。
今、新婚だったらそれらに加えてバイタミックスのミキサー買ってたと思う
0839名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/31(水) 12:30:41.82ID:cybmx0mb
もうミキサーの話いらね
0840名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/01/31(水) 19:44:34.96ID:B/h0NEwS
ほならね、なんか自分から話題を提供しろって話ですよ。チンカスが。

おちんちんびろーんびろーん
0842名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/02(金) 09:15:07.44ID:iAYxFLcb
三木さん
0843名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/03(土) 23:36:50.20ID:DPir0syy
クラブ・オンやミレニアムカードはそのうちセブンカードプラスに統合されて、
nanacoポイントが貯まるようになるの?
0845名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 06:15:22.73ID:zpY10R2H
大丸松坂屋の平カード、マイペイスリボ付ければ年会費無料なるんだね。
これなら最強じゃん。マスターで育てよう。家族会員はずして、自分名義で作ってみる。
0847名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 08:26:33.43ID:zpY10R2H
>>846
松坂屋外商はとうの昔に切られましたw
マスター、一枚もない。欧州旅行に備えてs枠広げたいだけ。名古屋人としては松坂屋の包みじゃないと手土産ならんので、松坂屋は切れない。
0848名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 11:11:53.24ID:oQs0DUZx
>>847
名古屋の高島屋は絶好調だけど、
昔からの人からするとやっぱり新参扱いなの?

東京ならいくら売上があっても、爺婆の評価は
三越、高島屋>>>>伊勢丹みたいな感じなのと似てるのかな?
0850名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:20.69ID:mM/NO514
ローカルな話題ですまんが、ハウスカードにクレジット機能があるのでスレ違いではないはず

姫路のヤマトヤシキがついに倒産して加古川店だけになるけど、この加古川店はそごうが倒産したときに切り捨てられた旧そごう加古川店なんだよね
県内で西武・そごうとして残ってたそごう神戸店も阪急阪神に身売りされただけに加古川店はもっと見通しが暗いけどよく残ったものだよ
0851名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 11:36:37.25ID:zpY10R2H
>>848
そのとおりでしょう。

今の若い人にとっては、高島屋の感覚のほうがいいだろうが、
少なくとも自分は、松坂屋の包み紙でもってこないと、この人はモノをしらんな、と思っちゃう。

また、名古屋三越、ああ、一度つぶれたオリエンタル中村ね、となる。
東京、大阪と違う、古い名古屋人のひとつの意見です。


>>849
ところが売り上げでいえば、実はJR高島屋>松坂屋本店になった。
駅ビル百貨店というより、じわじわ、高島屋が名古屋を侵食、松坂屋衰退がおきてるかもしらん。
0853名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/02/04(日) 11:53:09.19ID:zpY10R2H
>>845の大丸松坂屋マイペイスリボ登録で年会費節約、微妙な落とし穴がありました。

マイペイスリボ=三井住友カードVpassというとで、Vpassとおなじシステムかと思ったら、Vpassと違ってた。
マイペイスリポの上限は一月4万まで。Vpassのようにカードs枠いっぱいということはできなかった。
だから4万以上のものを大丸松坂屋で買うと、JFRカードでは強制的にリポ払い手数料発生となる由
デスクに問い合わせて確認した。

うーん。
まあ、リポを避ける方法としては、松坂屋での買い物時、カードをみせて
5%ポイントゲット、しはらいは現金商品券、もしくは他のカードということかな。
手間暇かけなきゃ、節約できんということか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況