X



トップページクレジット
1002コメント328KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ Part61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/02/22(水) 00:28:27.24ID:apUzTFzc
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
【VIEW-Suica】ビュースイカ Part60
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1480222898/
0606名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/29(土) 12:11:47.60ID:uUfqTvum
ビューカードはUCカードとの加盟店解放契約によりV/Mブランドカードを発行していた

UCカードのプロセシング業務をクレディセゾンの完全子会社であるキュービタスに移管

キュービタス公式サイトの受託実績にビューカードのVISA / Mastercardと掲載
受託企業の名前を羅列しただけで受託業務の詳細は不掲載

「キュービタスは審査会社」と認識している人により「JCBはビューカード審査だがV/Mはキュービタス審査」と勘違いする人が現れる
(審査はプロセシング業務のひとつであってプロセシング=審査ではない)

ビュー審査スレで審査会社との相性等で度々話題になるため住民の中でこの説が広まる
「V/Mのみ」すら削ぎ落とされ「ビューカードはキュービタス審査」が定説と化す
0607名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/30(日) 16:30:29.62ID:R6w9z5FI
>>603
キュービタスがビューカード基準とビューカード名義で審査ほかカード発行業務まで受託している、というのが正確なところ。
0608名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/30(日) 17:04:53.01ID:MM0hMxEl
<View-Suicaカードは やっぱり良いですね その1>
2000円 3000円と、どんどんSuicaオートチャージされて請求明細みてビックリしても、ネットで金利手数料無料で2回払いに変更てきる。
また家族で少し贅沢な食事をして一万円以上になったからボーナス一括払いにしようとしたら、店が「そういう返済方法は採れるか分からない」と
うそぶき、一回払いをしたが、どうも納得行かずネットでボーナス一括払いに変更できた。もちろん金利手数料無料。
手数料かかる場合も3回から24回までの任意の返済回数が選べて、リボ払いにしか変更できないカードとは大違い。リボの利率も平カードの中では安め。
しかも月末締めの翌々月4日払いだから、ユーザンスも長い。

View-Suicaカードは本当に素晴らしいですね。
0609名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/30(日) 17:21:00.59ID:MM0hMxEl
<View-Suicaカードは やっぱり良いですね その2>
SuicaもPASMOも互換性あるから、どっちか一方のカードを持てば効果は同じ と考えてませんか?
まず、定期券一体型クレジットカードはPASMOも有りますが
クレジットカード本体Suicaとは別に、ICカードまたはIC定期券への紐付けリンクし
またそれと別にモバイルSuicaとリンクし、Suicaの3丁拳銃持ちになることはPASMOには無理。
更に、PASMOは最初にオートチャージをすると決めてクレジットカードを作るとオートチャージを止められない。止めるにはクレジットカードを作り直さないとアカン。
その点、View-Suicaカードは オートチャージを止めたり再開したり自由にViewアルッテで設定できる。
またPASMOはオートチャージ金額の変更も、ごく最近まで駅員に口頭で伝えて直して貰うしか方法がなかった。

ああ、やっぱりView-Suicaカードは本当に素晴らしいですね。
0612名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/30(日) 22:41:38.05ID:VHFTYztK
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
0614名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/01(月) 01:44:44.42ID:a4kcOvf8
>>611
「加盟店開放」の意味が専門的で解らない。
Viewのシールを貼ってある加盟店は、駅周りを始め、結構 首都圏にはある。
アクワイヤラーが何処か?は別として、Viewの看板でカバー出来ない所をVISAなどの国際ブランドで埋めるんじゃね?
確かにビューカード使うと、アクワイヤラーが
UCと出ることはあるけど、UCだけでもないから。
0615名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/01(月) 02:01:09.10ID:fVui6/1I
>>588
審査を行うのはキュービタスだけど、すべてのカードが同じ基準で
審査されるわけじゃないのを理解していないからでは?
0616名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/01(月) 02:03:08.66ID:t5JdUNdZ
そこまで審査厳しい印象ないけどな
0617名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/03(水) 13:06:15.01ID:m5hZCKA9
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
0620名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 08:30:58.10ID:f/fI+d3R
UCはセゾン傘下に落ちぶれたからね
セゾンのブランドのひとつと考えた方が良いんでないの?
いまや流通系、銀行系から二階級降格、信販系の下
0623名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 11:49:26.61ID:qLIr0Q1+
>>614
VisaやMasterCardは自社でクレジットカードを発行していない関係上、ちょっと見えにくいのがこの2ブランドです。
よって、自社が発行権を得たVISA/MasterCardのライセンスを、他社に貸与する形で、加盟店開放が存在します。例えば、ViewのVISA/MasterCardは、UCカードのライセンスにより発行している加盟店開放カードと言えます。
VISAでカード番号の始めの4桁が4542ならほぼUCの加盟店開放だよ
0629名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 12:37:14.08ID:c7dswBWG
>>628
俺は>>620じゃないしUCカードがセゾン傘下の流通系なのは間違いないよ
「UCは冴えない流通系カード」が間違ってるならどこが違うか指摘してくれ
0631名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 12:47:47.88ID:c7dswBWG
3回線持ってるからIDを変えるのは容易だね
とは言っても正しいことしか書いてないので変える理由はないのだけど
0632名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 19:14:17.32ID:RG4DTxft
>>623
Jはライセンスを直接供与されてるのかな?
上四桁の番号が全然違う
0633名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 19:35:46.26ID:5j857r5C
何も起こってなくはないよね?

> セゾンのブランドのひとつと考えた方が良いんでないの?

> セゾン参加の冴えない流通系になった

2006年
クレディセゾンがユーシーカードを吸収合併し、
ユーシーカードが発行していたUCカードはクレディセゾンが発行することとなった

> 何も起こってないと思うが

2017年
ユーシーカードおよびクレディセゾンの両社は、クレジットカード事業において加盟店業務はユーシーカードへ集中し、
会員事業はクレディセゾンへ集中するとした現行の提携内容を改め、会員事業、加盟店事業につき、両社がそれぞれ総合的に事業展開を行う。
https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20170126release_jp.html
0634名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 19:52:04.63ID:5j857r5C
>>622と、>>627や629はニュアンスが違うよね

自信のある部分だけを強調して言い換えたんだと思うけど(笑)
反論してくるのであれば原文のニュアンスでおねがいしますよ
説明する側も、そこに注目してレスしてるわけだからさ
0635名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/04(木) 20:10:42.04ID:c7dswBWG
>>634
>>629にも書いたのだけど
「UCは冴えない流通系カード」が間違ってるならどこが違うか指摘してくれないかな

希望、願望、信仰をよりどころに何かを言われてもよく分からないから
0637名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/05(金) 16:13:54.34ID:HH5ToM2a
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください









クレカ板は閉鎖されます(^ω^)
0638名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/05(金) 16:26:56.32ID:Y4+yBx7H
>>635
>何も起こってないと思うが

統合したときと変わってるでしょう?つまり「何か起こってる」よね そういうこと
>>633が理解できないのなら、理解することは諦めてもらっていい 君は無理
0644名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/07(日) 16:50:34.10ID:LlXofG76
UCCは飲料・食品メーカーであって、コーヒーメーカー(電気的熱源によって湯を沸かしコーヒーを抽出する一体型となった機器)ではないよ
0645名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/07(日) 17:19:55.73ID:PR5EMpVV
岩田昭男『挑戦と逆転の切り札(カード) 』幻冬舎2015

面白く読了。
type iiや、みずほSuicaの事には触れられて居ませんでした。
0647名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/07(日) 23:24:19.86ID:ATku1GoI
>>646
最初の1番目は「産業種別」
0 ISO予約値
1 空港関連
2 空港関連・将来発生される産業
3 旅行・娯楽・銀行・金融関連
4 銀行・金融関連
5 銀行・金融関連
6 運輸・銀行・金融関連
7 石油関連
8 ヘルスケア・医療・通信関連
9 国毎に割当可能な数字
0652名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/09(火) 20:31:12.05ID:q9huyaan
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください









クレカ板は閉鎖されます(^ω^)
0654名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/10(水) 16:08:27.32ID:+Hbn/7Hl
質問ですが関西に数ヶ月住むのですがビューカードで関西の定期券は登録出来るのでしょうか?イコカに移行しないとダメなんでしょうか?
スイカカードも有るんですが赴任中だけだからスイカで使えるならと思って
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/10(水) 20:11:36.26ID:bOq/JwtU
「ビューカード」というより「定期」と考えたら分かりやすい。
JR東発行のに定期券をJR西管内で利用することができるのか。
連続してないのだから、すぐに答えが出るだろう。
0660名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 05:16:45.56ID:nXQr3NbD
>>658
いや、それだとかえって問題をややこしくする
事実磁気定期券だと、JR東海品川駅発行の横浜〜田町なんて定期券発行できるのでね
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 05:18:39.38ID:nXQr3NbD
>>658
四国発行の首都圏の定期なんてのもあるらしいです
つまり、IC定期ならではの問題です
SuicaエリアのIC定期はSuicaにしか載せられないのです
0662名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 07:30:07.21ID:vVXz84Wc
私鉄だけの区間だと、Suica定期にできないのと一緒かな?
要は自社の区間が全く含まれないIC定期券は発行不可。
0663名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 08:01:08.24ID:11yc240t
suicaの定期は乗り始めの区間か終わりの区間のどちらかがJR路線のsuica区間でないとダメだと思う
他にICカードの定期券の制約として3路線以内というのがあるけど、詳細は不明
0664名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:47.63ID:AWbg+PuL
JR東日本駅IC取扱駅が起点もしくは終点で、指定連絡会社線最大2社の連続定期なら、Suicaに載せられる。
連絡会社線を2社入れる場合、起終点のJR駅は首都圏定期範囲内の必要。
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 12:20:18.76ID:1lwnImb1
>>661
これって、「どこが販売店ですか?」って問題じゃないか?
販売のフィーが他の鉄道会社に払われるというだけの。
東京駅のJR東海の「みどりの窓口」的なコーナーで、
東海道線なんか全然走ってない千葉や埼玉のJR東日本区間の定期券も買えるよ。
それと同じでは?
0666名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 12:46:29.06ID:+M1RQ+tp
やっぱりSuica以外のカードを乱立させたらいけなかったんだよ
>>654みたいな事例になったときに新しくカード買わないといけなくなる
0671名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 17:20:19.07ID:QmOiSMWv
組織が巨大すぎて末端まで目のとどかなかった赤字体質の国鉄を
地域ごとに分割して1つの会社の経営規模を小さくして目が行き届くようにするためのものであった。
と、これは建前、真の分割民営化の目的は、労働組合の解体にあったとされる。(中曽根首相 談)

たとえば、博多駅付近に新車を導入するとします。
福岡の支局が新車の要望を出します。それを吟味し許可するのは東京の本部なんですよ。
えてして、こういった役人はろくに現地のことを知りもせず、全国均一で考えることが多いです。
ですから、判断は遅いし地元に見合ってない車両が導入されたりしました。
0674名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 22:21:52.94ID:sW6bs3Xw
ビュースイカに2区間定期乗せるのって無理?
蒲田←→東京と新橋←→日本橋を乗せたくて黒い券売機を操作してみたけどできなかった
0678名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/11(木) 23:55:36.48ID:QmOiSMWv
いや・・・分ける必要あるの?


蒲田←JR 6,460円→東京
 +
新橋←東京メトロ 6,460円→日本橋


蒲田←JR+東京メトロ 12,940円→日本橋
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 07:34:44.60ID:PT4xkrqO
>>677
というより、通勤は蒲田⇔新橋⇔日本橋だけど、
東京駅に頻繁に行く用事が多いから、
定期区間にしたいんでしょう。

>>674
みどりの窓口ならできるらしい。
Suica2区間連絡定期券
https://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan20160401.html
0681名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 09:09:14.78ID:j01TZJEc
>>680
>>第一区間の着駅にてJR東日本区間へ乗換可能な駅を乗車駅とした第2区間を持つパターンがお求めになります。
駅を違えて乗り換えることは、乗換可能とは言わない。
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 09:26:06.38ID:LVUhOW9M
連絡運輸がなくて通し発券ができなくても2枚分のせられますよ
もしくは横浜〜品川/品川〜上野みたいな分割定期を持てますよってだけの話?
0683名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 10:33:12.61ID:NDuHaR1Z
>>670
中国が、日本の国鉄分割民営化の成功を見て
「中国民航」を分割民営化したんたが。
0684名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 12:24:26.73ID:9LJlh6m5
>>680
2区間定期の2区間目にJR区間を含まない場合はビュースイカには載らないっぽいね
SuicaカードかモバイルSuicaの必要がある
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 12:40:56.71ID:KfVt4FPC
>>680
蒲田←→(東京)←→(有楽町)←→(新橋)←→日本橋

どうしてこういう買い方をしないの?って質問なのだけど
わざわざ有楽町を除きたい理由はなぁに?料金は同じなんだよ。
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 21:15:36.88ID:vUC39OI4
>>658
ところが、PASMOエリアの都バス単独の定期なんかはSuicaに載せられるんだよね。
PASMO一体型のクレカでも、例えば東急のPASMO一体型クレカにメトロ単独の定期を載せられる。

>>681
そうとも限らない。
JR東京とメトロ東西線大手町は、駅が違っても乗換可能で定期券も発売可能と指定されている。
0692名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/12(金) 23:22:09.96ID:0uc9Ovmn
674です。
ビュースイカには乗せられないけどsuicaなら可能というのが答えみたいですね。
会社最寄りが日本橋なので朝は日本橋まで乗って、帰りは東京駅の大丸とかで
買い物したり八重洲で飲んだ時に東京駅から帰りたいということです。
新橋でも東京でも定期券代変わらないのはわかっていたのでどうせなら東京までにしたかったんですが。
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 00:28:54.66ID:G0xe0GOs
>>687
JR東京駅とメトロ東西線大手町駅は同一駅扱いで連絡運輸があるから2区間定期ではなく通し発券
メトロ窓口ではPASMO、JR東窓口ではSuicaに搭載可能
0694名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 03:18:04.73ID:0tQsUATk
>>681
> 駅を違えて乗り換えることは、乗換可能とは言わない。

その下の、
> 2012年3月よりお求めいただける「Suica2区間連絡定期券」
の「主な発見パターン」の一つ目が、まさにこれでは?
0695名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 03:20:33.70ID:0tQsUATk
>>687
> ところが、PASMOエリアの都バス単独の定期なんかはSuicaに載せられるんだよね。
> PASMO一体型のクレカでも、例えば東急のPASMO一体型クレカにメトロ単独の定期を載せられる。
PASMOはどの鉄道会社のものでもPASMOであって、
「東急のPASMO」とか「メトロのPASMO」ってのがあるわけではない。
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 04:27:22.56ID:2tIHWpom
>>697
ウチは申請と違う区間の定期がバレると職務規程違反
短かめに申請して自転車通勤したりは当然だけど
支給額に自腹足して区間増やすのもダメ
自腹の定期を別に持つのは会社関係ないから別だけど

そもそもバレるかって話は置いといて

やっぱスレチですね、すまそw
0700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 05:28:00.91ID:Zgm2uXMG
なんか長々やってるけど
蒲田-(JR)-東京-(徒歩連絡)-大手町-(メトロ)-新橋
で買えば通常の連絡定期券になるんじゃないの?
0702名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 09:41:43.92ID:5ZluhIV4
>>692
東京駅から乗車する機会が多いなら、
別途Suica定期券を作って、
ビューカードからリンクすればオートチャージもできるし便利ですよ。

勤務先への申請は服務規定にもよるけど
支払う定期代が同額なら許容範囲かも。
0703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 10:52:21.05ID:ES6Db65g
定期は年2回半年分支給、定期を買ったら領収書の
コピーをPDFで本社に送る。
人事部から最短区間のコースを指定されるから
金額も区間も何ひとつごまかせない。
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 10:59:05.72ID:hjWCaLGr
そこまで管理コストかけて馬鹿みたいw
労災認定と会社指定の通勤経路は全く無関係だから厳密に指定しても無意味なのに
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/05/13(土) 11:15:46.15ID:lCAs+m6N
>>704
スレチだけど良いこと聞いた。
万が一のため勉強しときます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況