>>517
枠は共通です。
ポイントが合算出来るのではなくて、
逆に分離出来ない仕様です。

というよりも、
各VIEWカード請求額の合算からポイントが付与されるので、
カード毎のポイントという概念がありません。

駅黒券売機にて、
・BIC-VIEWでSuica部分に\500クレジットチャージ
・VIEWプロパーでSuica部分に\500クレジットチャージ
これでもVTPが6付きます。

リボ手数料はコース金額以内であればかかりません。
最大月額3万円(\36万円/年)までは無手数料です。

私はBIC-VIEWとプロパーVIEWリボの2枚持ちをお薦めします。
プロパーVIEWリボは年会費無料な上に家族カードも年会費無料です。

PaSoRiがあれば、
VIEWリボのSuica部分にBIC-VIEW請求でクレジットチャージが可能です。
定期券や高額切符購入はBIC-VIEWで、
定期券利用やSuicaの普段使いはVIEWリボで、とか。
年会費無料で無手数料です。