X



トップページクレジット
1002コメント328KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ Part61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/02/22(水) 00:28:27.24ID:apUzTFzc
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
【VIEW-Suica】ビュースイカ Part60
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/credit/1480222898/
0205名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/25(土) 23:09:31.49ID:+Cf0Ov7J
別にカード会社がどこだろうが関係ないよ
切符というか乗車賃の管理だけが一つの会社になってくれればいいだけ
0207名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/25(土) 23:17:10.98ID:q3GC/ZQL
全国で同じように使えるようになって欲しいな
その前に、JR東日本は自社管内ではSuica使えるようにしてよ
東北行った時に、一々券売機並ぶのマンドクサ
改札で切符マンドクサ
バスで一々現金払いマンドクサ
0209名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/25(土) 23:47:56.70ID:+Cf0Ov7J
>>206
じゃあ私鉄系がまとまってPasmoなりPitapaなりにできてるのはどういうことよ?
地域性の強い私鉄と同じことをJRがやってたってしょうがないのに
上から言われたことしかやらない(できない)っていうお役人根性はいいかげん捨ててもらわないとな
0213名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 09:18:50.85ID:u4mC9BK2
>>195
地域間の競争って限られるから、影響は小さいと思う。
鉄道事業自体、JR対私鉄とか競争は限定的だが、私鉄や流通系に対してエキナカ、駅ビル客の取り込みの部分で競争している面が大きいのではないだろうか。
0216名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 09:30:50.94ID:YP572oF+
>>213
こんなことが想定されるね

(1)レートが低い会社に揃ってしまう
今まで財務状況が悪く、還元レートが低い地域会社が猛反発して、
1.5%を維持できなくなる

(2)利用する会社ごとにレートが変わる
明細書は会社ごと1000円単位のポイント付与
0217名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 10:40:01.51ID:u4mC9BK2
>>216
エキナカ、駅ビルの少ない地方は1.5%割り引いてまで客を囲い込む意味もないしね。
システム変更には莫大な費用もかかるし。
0220名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 20:01:04.61ID:5UgB4lT0
JR東、西、海が「利用者のことを考える」のなら
日常的にそのエリア外に出ない人が大多数なのに
わざわざ財政の厳しい他JRと統合して還元率を下げるなんてことにならない
0221名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 20:50:48.54ID:8Gx9ZrhZ
なんか誤解してるみたいだけど統合するのは根幹の部分だけで乗車賃で影響出ないようにするだけだよ
例えば乗車賃はSuicaで統一してあとは各JR毎に提携するカード会社とか色々なサービスは勝手に競争すればいい
ドル箱新幹線が別登録や別に年会費とか取ってるようだと外国人観光客にも不評だろうしな
ApplePayやAndroidPayに決済インフラ握られるよりもっと日本に来たらこれって感じにFelicaで攻めてもいいでしょ
0222名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 20:59:53.75ID:5UgB4lT0
国際標準を考えたらFeliCaではなくNFCになると思うけどね
そしてJR一社で日本に来たらこれって感じにはできないと思う
0223名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 21:03:09.65ID:gwULfntg
>>221
だから胴元が儲かるだけだから絶対に同意しないよ
たとえば仮にICOCAがSuicaに吸収されたらJR東は手数料収入がウハウハ
逆にJR西は手数料収入を失うどころかJR東にシステム利用料を支払う必要がでて全くいいところがない

地方のバス会社やローカル鉄道が国の補助もらって独自のICカード導入するのは
そういうコストがばかにならないから
0224名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 21:09:15.88ID:ateSQU50
統合派だけど、コスト問題解決してシステム統合したとしたら凄い便利だけど、
同じシステムで同じに使えても、還元率が違えば不満が出ると思う
利益が少ない会社の管轄在住だから仕方ないと割り切れない会員が、東日本・西日本・東海のカードに流出する可能性が高くなるから、
日本のクレカが、日本在住者しか作れないように、住所で制限したりすることになるだろうね
引っ越したら還元率低いカードに乗り換えが強要されたりしたら会員も嫌だろうね
0226名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 21:32:46.74ID:B7Vk88+i
「交通系ICカード全国相互利用サービス」以上の連携は個別でやって頂ければ好いのではないでしょうか。

Suica/PASMOオートチャージ圏の拡大とか、
単独定期券の他グループICカード開放とかは個人的に歓迎です。

そもそも「統合」の意味が分かりません。
名称ですか?機器ですか?
>>221の「統合する()根幹の部分」の根幹とは?

交通系ICカードの根幹は囲い込みと>>223にあるように手数料収入の仕組みだと思うのですが。
0227名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 21:44:05.35ID:gwULfntg
例えばPASMOの協議会にJR東も参加すればPASMOとSuicaの統合は一見簡単にできそうだけど
JR東の事業規模が非常に大きいため協議会に拠出するコストも莫大なものになる
これをJR東が嫌った

JR西がスルッと協議会に参加しなかったのも同じ理由
0229名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 21:56:07.16ID:gwULfntg
>>228
VIEWカードが500万人
J-WESTカードが50万人だから約10倍差

というかJR東とJR西の鉄道会社沿線の人口差とほぼ同じ差ではある
0231名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 22:09:15.68ID:gwULfntg
JR西はホテルを東京都内で猛烈な勢いで作ってるけど
鉄道業以外は仁義無き戦いになるのかな

ただ鉄道利用に限っていうと
ポイント3倍のVIEWカード方式より
直接料金が安くなるJ-WESTカード方式のほうがありがたい
0234名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 22:44:56.22ID:8Gx9ZrhZ
>>233
JRと私鉄とかってことじゃないんだけど
利便性に関わる交通系の決済の根幹部分の統合ってこと
要はさApplePayみたいに交通Payのような枠組みを整理したらってこと
これを使えばどの鉄道やバスなどの公共交通機関でも迷うことなく使えるもの作って
あとはその中でカード会社の競争や各JR毎や私鉄等の競争は勝手にどうぞってことよ
0239名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/26(日) 23:32:30.71ID:kfmSakJB
交通利用を含めた電子マネーとしての寡占は、
独占禁止法に抵触する可能性もあるのではないでしょうか?
0242名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/27(月) 00:29:28.78ID:73jO1c0y
>>235
JR内でおかしなことが無くなる
特急券や新幹線のチケット購入が煩わしくなくなる
携帯用のアプリが私鉄系のものもできるかもしれないので定期にも使えるかも
0246名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/27(月) 05:08:29.99ID:W5YrBO0J
あと費用対効果な、それで恩恵を受けるのが何%いるか
そして各企業がどれだけ儲けることができるのか
あくまでも民間企業、営利団体だからね
0249名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/27(月) 09:10:03.05ID:gaSfw2bO
オートチャージ区域も相互利用できるようにすれば済む話じゃないの?

モバイルPASMOやモバイルPiTaPaがないのは
PASMO協議会やスルッとにやる気がないだけでしょ
0250名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/27(月) 09:20:56.96ID:lSENfeo6
>>249
やる気はあったけど先行したモバイルSuicaがあまりにも利用率が低すぎて
やる気を失ったというのが本当のところ

当初JR東が予想していた1/10しか使われてないとなると
そりゃ他社は二の足を踏むわ
0253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/27(月) 22:11:15.28ID:9XpoXH/j
>>69 >>86
入会時の「カードご利用可能枠(初期枠)」について

webarchiveにおける
http://www.jreast.co.jp/card/guide/available.htmlのキャッシュによると

20090403 15?40万円
   | 
20150311 15?40万円

20150527 10〜60万円
   |
20170211 10〜60万円

(20170320) 10?80万円
   |

2015年4月頃〜と2017年3月頃〜に変更があったのですね。
0261名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/30(木) 11:47:02.49ID:9RQx46s1
言ってる意味がよくわからないけど
電子マネーであるsuicaで物を購入すると明細には「物販」としか記載されない。
しかしクレジットカードであるビューカードを利用して物を購入すると明細には「商品名」や「加盟店」が記載される。
0262名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/30(木) 11:49:06.79ID:9RQx46s1
ビュースイカは、クレジットカードであるビューカード + 電子マネーであるsuicaの2枚持ちだと考えたほうが分かりやすい
>>260の言いたいことはなんとなくわかったけど、上記の通りであるので、ビュースイカでもsuica単体でも同じ
0265名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/03/30(木) 14:56:01.63ID:OC2RfLH2
>>261-262>>258-259が理解したなら終了だろ

Q.suicaで購入した際に履歴にでる「物販」が、ビュースイカのsuica払いをした時には「商品名」になるのか?

A.なりません suicaで支払う限り「物販」になります。
0275名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/01(土) 22:11:44.17ID:JhtcVOZa
今のSuicaは、Suica誕生当時からの付き合いで愛着あるんだよね
サービス開始当時は、タッチ&ゴーとKIOSK位だったけど、
いまは本当に便利になって、感謝してるし凄く愛着あるんだよね
でも、オートチャージは魅力なんだよね
0276名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/02(日) 09:55:46.37ID:TWkhHB1z
定期切替の時に新たに別の定期Suica作ってそれを抜け殻にしたら?
元の愛着あるSuicaは使えるまま取っておけばいいじゃん
0277名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/02(日) 10:10:54.22ID:zM/AgJ54
>>276
やはりその手ですかね
最近、改札でエラーが目立ちだしたし、そろそろサブにし時かな?
何時も一緒で、色んな所に行った相棒なんだよね
券面も前の印刷が消えきれてなくてかなりグシャグシャ
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/03(月) 20:23:15.61ID:bVdZtJ4U
ビューカードみたいに後で2分割(手数料なし、金利なし)にできるカードってほかにありますか?

聞くところここしかないと思い恥を忍んでお聞きします
0283名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/03(月) 21:51:20.05ID:MHSwMz3l
>>280
後からリボならぬ、
「後からボ」「後から2」のサービスは極めて珍しい機能ですw
メジャーどころでは皆無だと思います。
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/03(月) 23:45:40.03ID:bVdZtJ4U
>>283
そうですか

検索しても出てこないのでやはり

あとからボーナスもできるんですか?!このカード

すごいな

定期かってボーナス払いにしたらすごく得した気分
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/04(火) 00:48:39.28ID:57MPPokV
残念。
分割とかボーナス払いにできない科目があるよ。

https://www.jreast.co.jp/card/guide/payment.html

|※Suica定期券、MySuica(記名式)、Suicaカード、Suicaへの入金(チャージ)、
|定期券、飲食店、食品店、ホテル、駅レンタカー、海外ショッピングについては、
|1回払いのみのご利用となります。
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/04(火) 01:45:04.14ID:dioEr4v/
>>285
色々情報ありがとうございます

ただ現在モバイルSuica使っておりまして、二回分割できてますよ

Suicaチャージだけだめなんですかね?
このカード面白いですね

1*5パーセント還元で切符買えるしすごいです
0293名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 00:25:35.38ID:Alc+eop8
統合してもアトレビュー他一部の提携除いて店舗ではJREポイントカードを出さなきゃいけない状況は変わらなさそうだなー
0294名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 00:37:14.09ID:IjsdEQO1
名称・ポイントは各JRごとで良いんじゃない?
全国で利用(チャージ含)できりゃ良いんだよ
他所のJRや私鉄・地下鉄・バスの管轄での利用でポイントとか還元率は無くても構わない
発行元も、極力他所では使って欲しくないんだから
全国で切符買わずにタッチ・アンド・ゴーと電子マネーが使えりゃ便利だ
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 01:00:39.48ID:byrRWzRo
Suicaポイントクラブだけしか使ってないけどこりゃ早めにJREポイントも登録しておいた方が良さそうだな
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 01:55:10.61ID:25m4G36V
>>292
やばい関西にすんでるからそんなポイントしらんし意味が全然わからん

モバイルSuicaで400ポイントたまったら1000円のビューチャージしてるんだけどなんか影響ある?
0298名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 10:09:41.71ID:5wE6+rcZ
JR関係ないだろ、ってところでもJREポイントやポイントカードが使えるようになるといいけど
まぁ無理だろうな…
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/04/05(水) 10:19:35.61ID:tN5f3xa9
>>292
suicaポイントは微妙にしか貯まらず捨ててるようなものだったのでありがたい
最初からJR東系はすべて統一すべきだったよな


>>294
>>125辺りから読むといいよ さんざん話題にされている

>>298
駅周辺は何かしら対応してくるかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況