済みません。
このQuicPayの汎用性というか Suica nanacoとの補完性を教えて下さい。
ちなみに私は首都圏住みで 現ドコモユーザーですが解約予定で、JCBは提携カードを含め持っていません。
コレに興味を持ったのは、よく行くイトーヨーカ堂の中に入ってるマクドナルドが 当然WAONも使えず セブン&アイの施設に入っておきながらnanacoも使えずですが、何故かコレは使えることを知ったこと。
また タクシーでクレジットカードや万札を出すと、大手タクシー会社マークが付いてる車でも亜流の子会社の車だと チェッとか舌打ちをする運チャンがいて極めて不愉快です。
でもコレだとスムーズそうです。
WAON圏だと WAONよりイオンカードを直に使った方が吉野家を除きスムーズだし、かなりの事がSuicaでできそうではありますが、
上記のヨーカドーの中のマックみたいにEdy iD そしてコレという店も有ることにはあります。
この様な iD や Edyのみの店は ガソスタや 値の張る物を売る店以外だと どれぐらいあるのでしょうか?
コレを手持ちのAmexに紐付けして使うことも検討してますが、電話で文書を取り寄せ返送し iD パスワードを おサイフスマホに入力して設定が必要でヤヤコシイです。
でも そこは有用性 汎用性とのバランスなので、どれだけSuicaやnanacoとの補完性があるか? を知りたいです。
宜しくお願いします。




Amexに