>>863
与信を省略するせいで与信を超えても使えるから問題なんだよ。
与信時にクレジット式iDのときは今月の利用可能額が、プリペイド式iDのときはチャージ残高が返ってきて、それと決済額を照合してから決済を行うだろ?
自販機とかは与信を省略して直接イシュアの利用明細にねじ込むからクレジット式だと利用可能額をオーバーした請求になることがある。プリペイド式だと残高不足のリスクがあるから弾くことになる。

同様に、Suicaのオートチャージも与信を省略する。改札にかざした時に与信を行なって決済を完了させてから改札を開けるのでは数秒かかってしまう。
先回りしてチャージ残高を増やして改札を開き、そして裏でカードの利用明細にオートチャージ分をねじ込む。
だからこそオートチャージはJR東日本が勝手に利用明細にねじ込むことが可能なVIEWカードでしか行えない。