X



トップページクレジット
945コメント336KB

不正使用された時のカード会社の対応報告スレPart13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/18(金) 11:20:39.08ID:MgJ1ql5A
オペ「あそこで買い物した?」
おれ「いやしてない」
オペ「実はそこから引き落とし指示があったのですが、被害届が出る事例があったのでブロックしています」「番号流出かもしれないので、念のために番号変えますね」
オレ「よろしく」
00097
垢版 |
2014/07/18(金) 19:52:20.81ID:MgJ1ql5A
銀行系(UFJ)です
JALカードでも同様の対応だったけど、カード裏を見るとUFJニコスて書いてある。
0010名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/18(金) 22:12:16.65ID:jVMun4P0
ということは、結局二枚のカードとも、会社は三菱UFJニコスということですか。

やっぱ、なんかあった時は銀行系のほうが安心なんかね?
0012名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/18(金) 22:20:51.07ID:MgJ1ql5A
年会費気にならなければ銀行系は安心だよね。
真偽は知らないけど、信販系で痛い目にあったって話は聞いたことある。
海外で引き落としがあって、見に覚えが無いと伝えても、本当にそうなのかパスポート全ページのコピーを送れだとか、まず信用されなかったって。
そんな俺も信販系持って5年くらいなるけど、今んとこ何もない。
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/19(土) 00:10:48.03ID:rQ8y2X6b
蜜墨VISAとVIASO 旅行保険比べると 蜜墨>VIASO だからなぁ
でも対応が ニコス>蜜墨となると どっち作るか迷う
0016名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/20(日) 01:25:55.41ID:HR3K5XPg
三菱UFJニコスのサポートがいいって本当に?

個人のブログだけども、シンガポールでiPhoneの詐欺にあったひとの体験があって、
ttp://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/iphone-d8a7.html に

「クレジットうカード会社の見解では、一旦請求が上げられた支払い、詐欺など犯罪によるものと判明しても、支払い停止はできないとの事でした。」

って書いてて、コメント欄にこの会社はニコスとあったので、三菱UFJニコスのサポートは最悪だろと思ったんだけど、人によるのかね?
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/20(日) 21:10:34.89ID:a5N8HrrK
>>17
楽天は不正利用が成立してしまった後の対応はともかく、不正利用のブロック(未遂)に関しては、結構力を入れてやってる感じだね。
>>7と同じような感じの。

>>19
いや、なってないでしょ。
18のも当然、ブランドではなくカード会社としてのJCBのことを指してるとわかるし。
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/21(月) 00:26:19.34ID:QZ7ZxGln
>>16
こえええ。
タイとかならともかく、シンガポールでこんなのあるんだ。
油断ならねぇなぁ。
こういうケースで、ちゃんと補償してくれるカード会社はあるんだろうか?
ニコスが特殊なだけ?
0023名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/22(火) 06:55:46.94ID:Hv06YwA6
保障がないとなると、ICチップ読み込ませてサインで
決済したケースじゃないかな?

それと当時iPhone 4S 32GBが45,750円は有り得ないw
0024名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/22(火) 16:40:47.46ID:JrSDabqM
シンガポールのiPhone詐欺って、ググってみたら、>>16のだけじゃなくて、いろいろ出てくるね。

http://www.bengo4.com/shakkin/1046/1174/b_169654/

これなんか、これで63万円請求されたらどうしろと。。

しかも、このケースでもクレジットカード会社は救ってくれないらしい。

ポイントだの、保険だのいろいろクレジットカードの差別化ポイントはあるけれど、こういう予期せぬトラブルに巻き込まれた時の対応こそ、一番大事なんじゃないかと思うけど。
0027名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/23(水) 02:47:53.57ID:kM/BFrQ2
>>24
これで保証受けられないとかマジかよ。

海外決済のトラブルの場合は、調査が面倒だから尻込みするというか、やりたがらないクレジットカードカード会社が多いのかね?

この辺は流通系やサラ金系とかより大手銀行系のカード会社のほうが国際部門が大きいだろうから良さそうじゃない?と思ったら、>>16が三菱UFJニコスだったわ。orz
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/23(水) 20:46:17.00ID:x371HON/
数年前にどこかのブログで読んだ海外通販のトラブル時のDCカードの神対応を見て海外決済はすべてDCカードにしてるのだが、三菱UFJニコスに統合されて、もしかしてトラブル時のサポート対応、すごく悪くなってるの?!
0030名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/23(水) 21:03:31.46ID:Ko4a2lY0
自分が思いっきり金もってて属性が相当良いならば
絶対 枠の大きな平カードなんて使わないよ
ゴールド以上だと不正されてもデスクの対応が桁違いだと思うから
003228
垢版 |
2014/07/24(木) 19:54:26.72ID:P5PyGbse
>>31
検索したらでてきた。
ttp://bj.cocolog-nifty.com/bj_mobile/2009/04/ebay-2819.html

英文への翻訳までしてくれたとか。

>>29-30
それが、ゴールドではない一般カードだってさ。
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/25(金) 11:38:50.33ID:Nfj8VgCZ
三菱UFJニコスって、会社は統合されても、カードブランドはまだDC、NICOS、MUFGで使い分けてるし、会員用Webもコールセンターの番号もそれぞれブランドごとにバラバラ。

こういうサポート部門はどうなんだろ?
コールセンターの電話番号は違っても、同じ部門がやってるのかねぇ?
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/07/26(土) 16:24:21.86ID:CdrQ2bzq
>>7が書いてるような、不正検知システムで検知された不正利用(未遂)と、身に覚えのない不正利用が通ってしまった場合(確定)の対応は、厳密には分けて考える必要があるのでは。

前者は単純に技術力の問題で、人間が弾くか通すかを決めてるわけではない。

不正利用が確定した場合のカード会社の対応こそが重要なんだよね。
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/08/08(金) 20:03:33.67ID:ygU6cr3k
MUFGで不正利用された。

手持ちカード
MUFG → 海外旅行時のみ使用
JCB → 国内でのみで使用

仕事中に携帯に電話があったから、何かと思ったら、海外の○○というサイトで
ご利用なされましたか?って言われたから、ハァ?って思ったよ。
お客様のご利用でないのでしたら、請求はされません。カードは即停止、再発行します。
それで終了。海外でしか使ってないカードだから、どこかで番号漏れたんだろうけど、
嫌だなぁ。
0039名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/08/16(土) 19:44:53.54ID:bYfDHFxz
眞鍋かをりが、LA旅行中に止められたの、何処のカードなんだろう?
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/08/18(月) 14:13:00.99ID:DMk0oER7
VIEWカードで海外のネット通販を利用。二重請求来たけど業者側は無視。
VIEWカードに電話したら、一度引き落としにはなったけど5カ月位で
戻ってきた。
004140
垢版 |
2014/08/18(月) 14:15:08.39ID:DMk0oER7
対応はキュービタス?キュービダス?というところがしてくれた。
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/08/18(月) 15:44:26.03ID:mQgWipj8
>>16
これはいろいろと本人も不味いなぁ。
基本、シンガポールなんつっても中国人だからさ。

・現地事情に不慣れなら小さい店で買わない(盗品や偽造品、リフォーム品、詐欺も多い。現地に住んでるとこの店はやばそうかどうかってのがわかるから)。

・受け取った商品をその場で開けて確認してないの不味い(箱に商品を入れてない可能性。その事例は入れてるだけ良心的)。

・店員の目の前で動作確認してない(故障品を掴まされる可能性)。

・その場で警察を呼んでない。

あと、不慣れなら2人以上(女性だけは避ける)で行くとかも必須。
詐欺師は基本的に目をそらさせて行動を取るのと、
いざって時に備えて周囲を警戒したり連絡役をしてもらえる。
スリ対策の意味でも2人以上で相互の周辺を警戒。

カードの使用に関しては、今度は強盗や偽札(すり替え含む)の警戒が
必要になるので、対応がしっかりしたカード会社のカードを使うとかも重要。
0044名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/08/21(木) 20:23:32.81ID:IQAPsJ2f
>>41
そこにビューカードがプロセシング業務丸投げしてるからだよ。
0047名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/19(金) 11:54:29.75ID:OutHuXwG
サーモグラフィを使って暗証番号を盗む
方法があるみたいですよ、暗証番号サーモグラフィ
で検索してみてください、恐ろしい
これで暗証番号を盗まれて不正利用されても
会員の負担にされちゃうんですかね?
0049名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/24(水) 17:32:50.40ID:atTND5a0
暗証番号を押す端末がシャッフル機能
付きなら安全なのに
0050名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/26(金) 23:38:57.55ID:tbfK2HoD
国民生活センターのホームページからクレジット
カードについて検索してみるとクレジットカード
会社によって不誠実に対応する会社もあるみたいですね
例えばあきらかに本人のサインではないのに
請求するとか、詳しくは国民生活センターの
ホームページをみてください。
0051名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/27(土) 18:46:50.30ID:WfmaWKil
ググレばググルほど何がなんだか分からなくなる

現在日本のクレジット会社で第三者による不正使用で力を入れているというか

信頼できるお勧めのカード会社を教えて下さい

ポイントや年間費無料有料問わずで構いません
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/28(日) 11:13:45.59ID:OD6WktNA
>>52
#51です
ご冗談でしょ?
メインで楽天カードつて?
当方に全く過失無くてもエラコ2起こして突然死連発のヒャヒャカードですよ
0054名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/09/29(月) 05:09:09.06ID:ATJpALGp
不正利用ではないけど、自分が経験したカード会社の対応

・中国・広州のホテルをホテル公式サイトで予約
 JCBゴールドで即時決済
 (ちなみにホテルは世界でチェーン展開する4つ星クラス)

・数日後JCBのサイトで請求額を確認したところ、予約時に表示された金額よりも高い金額であることを確認

・JCBゴールドデスクに電話、過剰請求であることを伝える
 担当部署より折り返し連絡するとのこと

・間もなく国際課の担当の方から電話があり、詳しい経緯を説明
 カード会社としてはホテルから請求のあったとおりの金額を請求しているが、
 責任をもって調査するので、予約確認画面を印刷してFAXしてほしいとのこと

・FAX送信して数日後、ホテル側のミスであったことが確認できたとJCBから連絡を受ける
 しかし、すでに引き落とし口座への請求は止めることができないので、
 過剰請求分は宿泊当日現地にてホテル側から直接現金で返金するとのこと
 万が一、宿泊当日返金を受けられない場合は、すぐにJCBに電話してほしいとのこと

・宿泊当日、チェックイン時、こちらから話すまでもなく返金される

過剰請求といっても大した額ではなかったのですが、JCBの対応は一貫して丁寧で親切、なおかつ迅速でした。
0055名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/10(月) 21:30:50.56ID:qGKIvoeP
こんな場合どうなるの?
出会い系で年齢確認のためと称してカード番号と有効期限入力させられた後にサクラからひっきりなしに連絡があって、知らん間に無料分を使い果たして後払いの請求が発生した。
でも、名前も入れてないし、セキュリティコードも入れてない。
で、いきなり決済代行会社から請求が来てびっくりした、と。
これは不正利用に当たらない?
カード番号売られたら大変なことになるから、カード会社に番号変えてくれと言ったら再発行手数料取るって言うからブチ切れて解約した。
まあ、出会い系なんかにカード番号晒したのも悪いが、来た請求は機械的にスルーで通しますってのも無責任な話で、その会社が信用できなくなった。他にもその会社でコンビニ系カードを持ってるけど、それ以外は怖くて使えないな。
このカード会社の対応、普通なのかな?
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/12(水) 00:30:27.13ID:0jZq5nR8
明らかに異常。
身に覚えの無い請求である。支払う必要はないと思うので対応して欲しいとデスクに伝える。
埒が開かなかったら、ADRの手続きを取りたいと思うがいままでのやり取りの通りで相談をして良いか? と確認をしてから、淡々とADR手続き。

銀行にはカード会社との自動引き落とし契約の解除を申し込む。

ってか、みんなのためにカード会社をさらせよ。
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/12(水) 01:22:42.17ID:nmRmNKVR
自分でカード番号渡して、自分が利用した分の料金を請求されたわけか
身に覚えありまくりじゃねーか
0060名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/12(水) 07:50:10.05ID:NaRHNzZ/
>>56
日付変わったら自演で擁護かよ。あきれるわ。
006155
垢版 |
2014/11/14(金) 14:14:27.45ID:7q0nSVCn
>>58
まあ、使ったのは解約してもいい死蔵カードだったのだが、会社はポケカ。
サイトの作りが一方的に不利な規約を読み飛ばしやすいようになってて悪質だった。
救命救急センター勤務の看護師と称した奴のサクラ確認を兼ねて専門用語を並べ立てたり地元民なら誰でも知ってることを問い詰めてからかってたらぼったくられた。
まあ、身から出た錆ではあるが、癪に触るから消費者センターに提出する文書を作成中。
消費者センター担当者もカード会社は冷たいですよ、と言っていたが、本当だね。ファミマカードは常用しているから解約しないけど、信用できんよ。
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/14(金) 15:48:56.86ID:WcPrbeDK
再発行手数料はまあしょうがないが、請求に関しては微妙なところだろうな。

保険が付いているからと不正利用されても安心ではなく
カード会社が不正と判断した場合だけ補償されるのが現実だから。
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2014/11/15(土) 08:17:50.68ID:VOPUAsZX
確かにカード会社の対応は糞だが、これは不正使用じゃないだろ。自分で使ったんじゃん。
006855
垢版 |
2014/11/24(月) 10:51:50.24ID:JzP404AG
>>65
医者じゃないよ。防災関係。普通の救急病院なら二次救急とか、救命救急センターなら三次救急になるからあんたとこ二次救急?とか、住んでる場所の三次はどこやっけ?とか、CPAとCPRの違いは?とか、基礎的なことだよ。
救急隊がトリアージしてから連れてくるから、瀕死の患者以外いないよね?とか。そんな感じ。この文章だけでツッコミどころ山ほどあるよw
0070名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/01(日) 10:09:40.93ID:LZ2r5YSZ
初めてこの板を見つけました。
蜜墨でカードを作ろうとしますが、不正利用された時の対応って
どうですか?
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/01(日) 11:27:37.02ID:Z0eF5JAn
>>70
カード情報が流出した際の対応はJCBと並んでトップクラスだったよ。

周回遅れで3番手が三菱UFJニコス。
以下、各種信販系、流通系カード会社が続く。

こういった時の対応が、シティカード、楽天はかなり遅い。
不正利用分を会員に負担させようという意図もうかがえる為
この2社は避けるのが無難。
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/01(日) 17:26:12.45ID:ccjbsOrf
>>71
ダイナースもシティーカードと同じ対応?
0076名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/02(月) 00:02:01.10ID:ngLVmmNW
>>73
あるわけないだろう..
ニュースになるような規模のカード情報流出事件の時、各社の初動〜顧客向けアナウンスの速さ、
実際の対応内容、カード再発行の際の手際や手数料負担の有無をくらべてみるといい。
ほんの一例だが、以下は2ちゃんねるビューアの個人情報流出事件の際の各社のアナウンス

三井住友VISA
ttps://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo8090387.jsp
JCB
ttp://www.jcb.co.jp/topics/oshirase_20130826.html
三菱UFJニコス
ttp://www.cr.mufg.jp/corporate/info/pdf/2013/130826_01.pdf
ジャックス
ttp://www.jaccs.co.jp/infomation/pdf/news130827.pdf
セゾンカード
ttp://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc130827.html
ライフカード
ttp://www.lifecard.co.jp/info/130827.html
オリコ
ttp://www.orico.co.jp/information/20130827.html
出光カード
ttp://www.idemitsucard.com/news/2ch1308.html
UCカード
ttp://www2.uccard.co.jp/important/pop/info_1308-2ch.html
ビューカード
ttp://www.jreast.co.jp/card/caution/notice130827.html?src=vctopcau
セディナ
ttp://www.cedyna.co.jp/info/20130827.html
シティカード
ttp://www.citibank.co.jp/ccsi/ja/notice/20130827_01.html
楽天
ttp://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20130827/
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/02(月) 20:50:55.64ID:wwAn3M58
>>76
カード会社側が見つけた不正・流出に対してはどこも対応は悪くない。
むしろ、利用者側が見つけた不正利用に対して、カード会社がどこまで
真摯に対応してくれるか、を報告するのがこのスレの目的だよ。
過去スレを参照してみるといい。

ちなみにカード会社各社の対応が比較できたリンククラブ事件では、
三井住友の対応は良くなかったと記憶している。
そのまとめサイトがなくなってしまってるのはとても残念。
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/02(月) 22:40:59.72ID:rXz771A1
>>78
初動で差がけっこうあるよ。
このとき三井住友は26日の昼にはもう専用窓口で対応にあたっていたが、
他社は平常運転だった。

JCBはまだマシで、情報をつかんで当日夕方にはまともに対応を始めたが、
他社はのんびりと翌日以降にWebでアナウンス。
運営版で祭りになって数十スレ消費した後だと、何を今さらって感じだった。

あと、各カード会社とも、コピペか?と思えるほど似通った内容でアナウンスされているが、、
シティカードと楽天の2社に関しては、
「お客さまにご負担をおかけすることのないように対応してまいります」
という旨の文章がカットされている。
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/02(月) 23:02:58.56ID:rWDkmQCC
三井は全部の顧客を常時不正チェックかけてるのにシティーは流出の疑いがある番号だけこれから不正利用チェックします、か。
ま、シティーは解約しちまったけど
0082名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/05(木) 14:26:21.75ID:cWzWZLrm
このスレで延々と言われ続けてたのは不正使用でちゃんと対応(引き落としすらしない)のはJCBとAMEXのみ
三井住友はPIN入力した不正使用分は払わせる。それが犯罪だと分かっていても、PINバレは利用者の管理不足と見なされる。
一番酷いのはセゾン。盗難保険にも入ってないから全額顧客に払わせるってスタンス。
これがこのスレの定説だったはずだけど?
0084名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/05(木) 18:38:24.57ID:qhrobGnC
オリコから不正使用のチェックでエラー吐いたからカード取り替えるね、2週間使えないけど届くまで待っててね♪って電話があったんだけどそんなもん?
0085名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/06(金) 02:42:18.50ID:OAwfCFrt
DCMXで○月○日の○時ごろ某通販サイトで買い物しましたか?
と連絡があって、してないよといったら不正使用されたようなのでカード番号を
変えたいのdすが良いですか?と不正使用されたのが早朝で昼過ぎに
電話が掛かってきて引き落とし関係の手続きはこちらでやりますのでと
素早い対応だったよ

DCMXは4980だからドコモがカード関係は三井住友カードに業務委託しているよね
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/06(金) 04:30:16.28ID:qHZ3Owew
>>85d
オリコは前日23時で翌14時電話有

しかし不正管理業務は件数の割りに人がいないらしい
忙しさ満載の電話対応でワロタ
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/10(火) 14:52:36.32ID:EaeRCGdX
昨日マルイで買い物してたら、エポスカードから電話が掛かってきた。
ほぼ>>7とか>>85と同じようなやりとりで、電話持ったまま店内のカードセンターに行って、
係員にはオペレーターの方から説明してもらって、即再発行出来たんだが、
オペレーターが奇妙なことを言ってた。

「昨年の4月に台湾の鉄道でご利用になってますよね」

昨年のGWに台湾旅行に行ったんだか、それに先立って自宅で台鉄のチケット予約サイト
からチケットを購入した。本人認証サービスを利用して、何の問題もなく購入出来た。
そのことを説明すると、

「実は他にも不正使用された方が何人もいらっしゃって、皆さんその時期に
台湾の鉄道のチケットを購入されているんです」

実際に使用して10か月も経ってからの不正使用ということでびっくり。
問題なく再発行出来たし、定期引き落としにも使ってなかったので、実害はなかったが、
後で設定を見たら、海外使用不可や海外通販不可にチェックを入れてなかった。
実際に海外に行く時以外はチェックを入れておくべきだったと、反省している。
0093名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/10(火) 22:59:24.51ID:kMxRo3Yy
SMCから電話来た。アメリカのゲームサイトから約6600円を3回、1分間隔で使われた形跡があるけど心当たりある?
って聞かれたんで全くないと答えたよ。
んでカード番号の変更していいかって聞かれたんでその場で変えてもらった。
新しいカードはしばらくしたら来るそうな。休眠カードで良かったw
009692
垢版 |
2015/02/11(水) 01:35:52.67ID:YyL9ENzl
>>93
まったく同様の使用履歴を言われました。
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2015/02/20(金) 03:37:52.52ID:Ugbz1ejI
某家電ネット通販での不正利用の電話来た。
イオンカード。
ほかにもiTunesやらヤフーショッピングやらにも登録されてS枠いっぱいまでやられてた。
WAONとSuicaのチャージにしか使ってないのに一体どこから漏れたんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況