>>19
田舎の個人経営のガソリンスタンド行って来い.

密墨VISA・DC・JCB・UC:
ガソリン入れる→従業員にカードを渡す→CATに通す→決裁完了

デビットカード各種・EPOS・エネオス・ファミT・SBI・雨・茄子・日立カードサービス・UCS・消費者金融系・海外発行カード:
ガソリン入れる→従業員にカードを渡す→CATに通す→「あれ?あれ??あれれ???」→「このカードは使えません!!」


田舎の零細ガソリンスタンドでは掛売りカード、または高齢の現金客が多いため、いまだに20年以上前のCATを使っている。
そしてCATに限らず、 給油機・タイヤ交換装置などが「こんなポンコツまだ使ってるの?」っていうくらいに
年代物のマシンが稼動しているスタンドもザラにある。だから、エネオスのガソリンスタンドのくせにエネオスカードが使えないというのがマジである
そして個人営業や、田舎、ノーブランドの激安スタンドなどだと、クレジットカード使ったら加盟店手数料を客に転嫁(最悪使えない)、
平気で土日祭日は休み、営業時間が短い・・・・・・。