X



トップページクレジット
664コメント249KB

電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2012/05/12(土) 20:54:23.00ID:cYPnJM/x
電子マネー等のクレカが関与する非接触決済スキームに関して語り合い、情報交換するスレ。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個々の電子マネーについて語るスレもあるので、参考にされたし。
いつも心にマターリを。

最近のスレ


クレジット決済できる主要スキームと公式サイト・スレッドの紹介 >>2以降で
0469名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/07/16(土) 20:43:13.32ID:Fl3j0+yC
もし搭載したとしてもあのAppleが外部に開放するとは思えん
FeliCaでApplePayを日本で展開するぐらいで終わると思う
0471名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/08/16(火) 21:34:00.34ID:MPbuUPJx
オムニカード協会がモバイル決済端末をいつの間にかリリースしていたんだが、NFC対応ってのが日本でApplePay開始間近なのを匂わせるな。

http://omni.gr.jp/omnipayment/
対応カード:磁気とICとNFC
決済方法 :@チップ+PIN/A磁気+サイン/BNFC
対応ブランド:MasterCardとVISA
0474名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/08/17(水) 02:01:37.71ID:9+A5y/AB
Hi! I'm @SaitamaResona
I came from Rakutencard thread.
But, I don't have it.
(Because CIC and JICC is all black(´;ω;`)teardrop...)

Rakuten JCB is ultimate strong!
Rakuten JCB is ultimate strong!
Rakuten JCB is ultimate strong!

I always play the masterbate!
0475名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/08/18(木) 19:41:04.70ID:VnO/klAr
■その他金融業(42社)平均年収ランキング

1. 日本政策投資銀行 1,042.2万円
2. 日本取引所グループ 975.4万円
3. 日本証券金融 944.5万円
4. 芙蓉総合リース 829.3万円
5. 日本政策金融公庫 822.9万円
6. JA三井リース 821.6万円
7. 中部証券金融 820.0万円
8. 東京センチュリーリース 811.1万円
9. 国際協力銀行 810.6万円
10. 東京商品取引所 806.2万円
11. 興銀リース 786.0万円
12. 三菱UFJリース 783.9万円
13. オリックス 760.9万円
14. 日立キャピタル 759.0万円
15. NECキャピタルS 758.3万円
16. フィンテック グローバル 732.0万円
17. イオンフィナンシャルサービス 723.3万円
18. 財形住宅金融 704.5万円
19. Jトラスト 674.7万円
20. ホンダファイナンス 674.4万円
21. JPNホールディングス 672.3万円
22. 九州リースサービス 668.0万円
23. 日産フィナンシャルサービス 657.4万円
24. リコーリース 656.7万円
25. 全国保証 655.8万円
26. アサックス 631.6万円
27. ジャックス 615.3万円
28. アコム 611.8万円
29. 日貿信 606.9万円
30. アイフル 597.8万円
31. イー・ギャランティ 596.9万円
32. UCS 590.1万円
33. オリエントコーポレーション 576.4万円
34. SMBCコンシューマーF 575.3万円
35. GFA 573.3万円
36. 中道リース 558.6万円
37. ポケットカード 542.9万円
38. クレディセゾン 532.1万円
39. SBIモーゲージ 494.8万円
40. アクリーティブ 446.6万円
41. 全宅住宅ローン 409.6万円
42. アプラスフィナンシャル 407.0万円
0478476
垢版 |
2016/08/20(土) 05:43:12.02ID:M4MZrBXX
>>477
上河内SAで確認したが、他のSAもそうなったかは未確認。
でも上河内では全ての自販機が対応してたから、ほかでもそうなるんじゃないかな。
0480名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/08(木) 11:04:57.72ID:hdMgnKLe
Apple PayでポストペイはiD,QUICPayに対応するみたいだけど、JCBやSMCのプレスリリースを見る限り今まで通り決済ブランドは登録したクレジットカードによって決まっちゃうのかな。

Appleの説明には
> Apple Payは、あなたの実際のクレジットカード番号を使う代わりに、独自の番号を割り当てます。

って書いてあるからApple Payがトンネルになって任意の非接触決済スキームに対応できたら面白かったのに。
0482名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 07:58:20.39ID:aDEVBTp6
クレカ国際ブランド準拠の決済リーダーが普及したら日本の既存の電子マネーって生き残るんですかねー?クレカかデビットカードで決済できればその他って必要あるのかなー?
0483名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 09:03:58.30ID:waQvSQd+
普通に残るだろ
手数料支払いが減る上に運用できる現金が得られる
多少ポイントをバラ蒔いても得しかない
独自電子マネーがいまだに続々導入してるくらいなんだぞw
「クレカはご自由に使ってください。うちの電子マネーならもっとお得ですがね」
って時代になるだけ
0484名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 10:01:20.21ID:aDEVBTp6
>>483
確かに提供者側から見たらそういうことか。でもユーザー側から見たらどうなんだろう?自分なんか決済はなるべく一本に縛りたい方なんだけど。将来,少額決済を国際ブランドで一本化できるようになった時ユーザー側が今のような電子マネー乱立を受けいれ続けるかなー?
0486名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 12:53:30.05ID:Y/ndGb28
現金ジャラジャラ触りたくないし、クレカを店員に渡したくないって人は割と多いからな
支出も簡単に管理できるし

てか分からないのにわざわざここにそれ言いに来たの?
0487名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 13:16:00.89ID:7p0TE17P
自分に関係無いことや理解出来ないことは全否定って要は幼稚なだけだよなぁ
個人的な感情の排泄だけでは第三者に情報価値をもたらさない
0488名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 15:20:29.83ID:SfEhE+Vr
いや、不要な物は世の中から消えるんじゃないかと思ってね。
ヨーロッパのスーパーでは、カードリーダーに自分で挿して4桁押して、店員は座ったままベルトコンベアーで流れてくる商品のバーコードを読み取らせるだけ。
これだと、店員にクレジットカード渡す必要ないし、電子マネー普及しないんじゃないかなー
また、ガラパゴス?って思っちゃった。
0489名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 15:59:29.48ID:7HQi3vFK
提供側は自分の都合に合わせて提供するだけだろ
嫌なら使わなければいいだけ
しかし、独自電子マネーの方が得ならそれを選択する人も多い
俺が気に入らないから多分他人も受け入れない、なんていうことはあり得ない
0490名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 16:13:47.59ID:SfEhE+Vr
いや、この20年、日本はいつもそのパターンで小さな差別化で大きな市場を失い続けてきたから。
ガラパゴスの走りであるガラケーの時からそう思ってたら案の定そうなった。
折り畳み携帯の時代は一回も機種変せずにすっ飛ばして、iPhoneは出て間もなくコレだと思って3Gから使ってたわ。
今の電子マネー乱立はいずれ淘汰されると思う。
0491名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/11(日) 16:14:00.20ID:IpAO7A/O
無用ならEdy!一代限りだったのだろうが実際にはSuicaも含め
電子マネーがかなりの種類出てきているという事は
店側客側共に何かしらのメリットがあったと言うことでしょ。

とはいえ普段から職域電子マネーを使い
VIeWカードからのオートチャージを使っている人が
コンビニへ行ってもチャージ済みSuicaでなく
現金払いしていたりもするから本人に電子マネーとして
使う気があるかどうかだけの気がする。
0493名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/12(月) 03:16:11.09ID:jUbTIzZJ
でもやっぱりもうちょっと公共性がないとダメじゃない?
互換性がない電子マネーがこれだけ乱立するのは使い分けができる人にとってはとても便利かも知れないけど現状そういう人が多数派ではないと思う。現金に変わるもうちょっと共通性があるモノが必要じゃない?suicaがちょっとそれに近いかも知れないけど。
0501名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/14(水) 00:48:39.30ID:tG8w9KlZ
>>484
>>490
>>493
確かに、君の言いたい事はよく理解できる


だが、電子マネー。特に流通系電子マネーの規格は慈善事業で作られたものでなく、利用者の利便性のためでもない。
圧倒的なシェアを獲得して囲いこみ、既得権益として利用してもらいたいがための資本主義の産物だから仕方がない。
もしも囲いこみにしくじったら国際ブランドやカード会社等に支払う加盟店手数料がボディブローのように企業体力を削ぎ落とすことになるからね。
小売業というビジネスをやってるならば、誰だって加盟店手数料なんて払いたくないんだよ。
0503名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/24(土) 00:04:18.80ID:iyLNzvoc
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0504名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/09/27(火) 14:03:24.69ID:hrlg/jzI
IDならdカードの方が割り引きされる。
0506名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/03(月) 08:38:16.97ID:FpkEpVsB
知ってる人がいたらおせーて。
iDとQuicpayってアンチコリジョンになってる?
0512名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/14(金) 16:28:57.05ID:XFliwTNT
>>511
嘘つき。
なって無かったぞ。
0513名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/14(金) 19:00:20.45ID:jt2MNb/y
アンチコリジョンについて誤解している
0515名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/14(金) 20:00:22.11ID:s8rBfjkL
>>513
そうなの?
複数枚のFelicaが干渉しない仕組みと理解していたが。。

ちなみにSuicaとiDの組み合わせで財布に入れた状態で使用。
Suicaは問題無く使えるが、iDがエラーになる。
(Suicaはアンチコリジョン対応)
0516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/14(金) 20:23:06.86ID:9+Y51Bkg
てか交通系IC以外は基本的にアンチコリジョン対応カードは使ってない。
あと2枚重ねした時の動作は無線干渉(コリジョン)だけじゃなくてリーダーライター側の動作仕様にも依存する。
0517名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/14(金) 20:47:50.41ID:s8rBfjkL
>>516
ふむふむ
0520名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/16(日) 10:25:58.99ID:Rlf60cLQ
基地外が一匹
0523名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/19(水) 15:11:59.75ID:8N4hWNgL
Apple Payに等価なのはおサイフケータイ
0524名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/29(土) 19:25:01.17ID:JlO3LUme
モバイルSuicaと
(モバイルEdyではなく)スマホのEdyの残額は
コンビニとかで「不足分は現金で」
って買い物する以外に
使い切る方法ないかな?
0525名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/29(土) 19:47:21.58ID:XQhF0ySe
>>524
つ 募金
0526名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/29(土) 20:29:40.02ID:JlO3LUme
>>525
おすすめある?
なければ前に寄付した国境無き医師団
4411円
0527名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/29(土) 20:42:45.30ID:RBfJeSv/
4000円もあるなら適当に毛布とか靴とか買えばいいのに
乾電池とかプリンタのインクとか欲しいわ
0528名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/30(日) 09:00:43.68ID:ejltmVPW
Suicaの残金使い切って、残りを菜々子で支払おうとしたらできなくて焦った。
空いている時間帯だったにもかかわらず、レジ一つ潰して店員3人登場させて混雑させてしまった。
実に恥ずかしいですわ。3人目の店員さんが機転を利かしてくれてなんとか払えた。

Suicaさようなら
0529名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/30(日) 09:08:55.65ID:W660QCaZ
3人目の店員の機転の部分をクワシク
普通は別の種類の電子マネー混在支払いなんて無理でしょうから
知りたいです
0531名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/10/30(日) 11:57:56.79ID:VC+NXanC
>>524
コンビニだったらポイントが1ポイント単位で使えるんだから、
Suica残高との差額だけポイントを使えばいい。
先にSuicaを使い切ってしまうと駄目。
最近だとイオンもWAON POINTカードでできるようになった。
0533526
垢版 |
2016/10/31(月) 20:14:09.29ID:gMvD+qR3
Dinersから寄付したときはアカウント登録なんて不要だったのに
今回はアカウント登録させさられてしまった
アカウント管理ファイルの同期が終わったので寄付してきた
0534名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/04(金) 11:06:30.88ID:vW9TO5Iw
2016-05-30
ついにカード決済はICチップ決済が義務化される流れに!そうなるとコンビニやスーパーマーケットのPOSレジはどうなる?
http://cards.hateblo.jp/entry/ic-chip-gimuka2016/
経済産業省が2020年開催の東京オリンピックに向け、クレジットカード決済におけるICチップ対応を義務化させる意向をもっているようです。日経新聞が報じました。

事実、国際ブランドVISAの統計によると、日本国内でICチップ対応しているクレジットカード決済端末はわずか17%。

----------------------------
カード加盟店、ICチップ対応を義務化 割賦販売法を改正へ
2016/5/26
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H3J_W6A520C1EE8000/
 経済産業省はクレジットカードの不正使用を防ぐため、ICチップ付きカードに対応した読み取り端末の導入を加盟店に義務づける。
早ければ今年の臨時国会に割賦販売法の改正案を出し、2018年にも義務化する。
カード会社にも悪質な加盟店やセキュリティー対策が不十分な加盟店への調査義務を課す。

 同省の検討会が26日、割販法の改正を柱にした報告書をまとめた。この中でカード加盟店に偽造が難しいICチップ付きカードに対応した端末の導入を義務づけるべきだと明記した。

 不正利用被害の約6割が電子商取引(EC)サイトで起きていることも踏まえ、EC加盟店にも決済時の本人認証手続きを増やしたりカード裏面の3桁のセキュリティーコードを使ったりするなどのなりすまし防止策を義務づける。
情報漏洩対策も強化。加盟店がレジとカード読み取り端末を分離することで、店舗にカード情報を残さないことを原則にする。

 ICチップ対応端末への切り替えには費用がかかるため、普及率は2割程度にとどまる。
今後は切り替え費用の負担軽減策なども課題になる。日本クレジット協会によると、15年のクレジットカードの不正利用は約120億円で、12年の約68億円から急増した。
経産省はカード業界と連携し、20年の東京五輪・パラリンピックまでに安心してカードを利用できる環境を整える。
0535名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/05(土) 07:39:38.63ID:mzgnPd6L
カードをカウンターの向こうに持ってかれないようにしてくれ
0536名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/05(土) 14:41:09.45ID:IojHRY2B
>>534
なんで政府がそんなこと口出しするんだ?
0538名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/07(月) 16:42:49.67ID:nAqYpa/G
>>536
先進国最後の磁気ストライプの楽園のアメリカがついに磁気ストライプ全廃へ動き出したからな

そして老朽化したCATは窃盗団や取り込み詐偽組織に不正利用される可能性が高いから強制的に淘汰する必要が出てきたわけだ
確かにカネはかかるかもしれないがスキミングした生カードでノートPCやデジタルカメラに新幹線回数券大量購入されるよりはマシ
0539名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/08(火) 10:28:17.01ID:KPwGqzKY
>>536 クレカの不正使用が大問題だからだよ。お金の信用が無くなったら経済活動にも支障をきたす。
カード番号+セキュリティコードだけで決済できる仕組みもやめてほしい。 
0540名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/08(火) 10:49:09.36ID:zfqE3IKx
>>539
Amazonを何とかしない限り無理。
0541名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/08(火) 11:51:49.76ID:uM15X9A/
義務化はしかたないが、このタイミングでこそ
チップの位置は券面の裏にまわすように業界で協力しないと
券面にきたねえ穴があくデザイン上の欠陥を克服できない
0544524,526,533
垢版 |
2016/11/20(日) 09:42:23.55ID:WHpwiGqH
トートバッグが届いた
0545名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/25(金) 13:01:12.08ID:RMMroMMl
金利の高い時代に始まったクオカードの場合は、プリペイドカードっては発行体にとっては金利と死蔵分、使用場所にとっては囲い込みというメリットがあったけど
この超低金利・マイナス金利とプリペイドがどこでも使える時代になると、このメリットは消えた
だから、前払いカード(Suica・Edy・nanaco・WAON等)だけで利益を上げるのは厳しい状況になっている

これに追い撃ちをかけるかのように非接触型決済はPaypass/Paywave/ExpressPayなど世界標準規格のEMV非接触型決済が登場している、
つまり非接触型決済は今やグローバル化とボーターレス化に数の暴力の嵐に飲み込まれようとしている

スケールメリットによるコスト削減とカードホルダー増加による手数料増収を考えたらEMV非接触型決済が一番いいに決まっている。

Suica・PASMOを始めとした交通系電子マネーは発行体にとってのメリットは、業務の大幅な省力化とキセルが実質不能になったことが大きい
乗車する方のメリットは、現金で行き先の値段調べてキップを買わなくてもいい、消費税の割高キップを買わなくていい・・程度

遅かれ早かれEdy・nanaco・WAON・クイックペイは世界標準規格に統合してフェードアウトするか交通系電子マネーと統合だろうね
楽天やセブン&アイにイオンも儲からない非採算事業や将来性がない事業は続々と斬っている
0548名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/26(土) 01:27:05.78ID:bBZsGJZK
処理の速いFeliCaじゃないと通勤ラッシュの自動改札や昼飯客でごった返したコンビニでは使い物にならないらしい
0549名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/26(土) 01:31:12.64ID:X3nfGeZi
ペイがどうこうよりもまずプラスチックのICカードが先よ
0550名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/11/26(土) 06:08:46.62ID:PckgDjbx
改札はともかくコンビニならそんなでもなくない?
でも、交通系はFeliCaを譲らないだろうから、それに仕様便乗出来るFeliCa系電子マネーは
これからも日本では安泰なんだろうな
0554名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 10:06:39.80ID:l9GdCp62
ローソンの新型レジ
スキームが客タッチ選択式(店員側でも可能)から口頭伝達店員選択式に変わったね

リーダ部分にPanasonicの銘が入ってる
これまでだめだったQP/nanacoと交通系を重ねたまま使えるようになった
0557名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 15:41:59.92ID:H3LPyZzl
以前から店員に電子マネー名言って自分でタッチパネルでも選択するという面倒くさい事してたんだけど
タッチパネル選択がいらなくなるって事か
という事は以前は電子マネー名言う必要なかったのか?
0558名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 16:39:39.67ID:7FyiRoCd
>>557
とは言え現金でなく電子マネーで決済する旨は言わないといけない訳で。
「電子マネーで」と言うよりは「○○(電子マネー名称)で」って言うでしょ。
黙ってカードなりをリーダー置いても解ってくれるだろうけど失礼な感じだしね。
0559名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 16:58:45.99ID:7gfFzJ4j
クレカ出して一括でと言うほうが早い
0560名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 17:08:10.25ID:l9GdCp62
POPからすると、11月上旬に始まったもよう
新型の店=ApplePay(Suicaのみ)対応
レジは同じ機種(NEC)でリーダだけ更新

>>554
突起の奥にある透明な窓(カメラ型のバーコードリーダっぽい)のせいだろう
ApplePay対応だけならこんなものいらないので、何かを企てている可能性

>>557
シングルスキームの店や、イオン系列のスーパーと同じように
リーダを指差したりカードを見せたりすると電子決済モードにしてくれる
0561名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/25(日) 21:30:52.05ID:/FbF4YQE
「変身」って言ってカード当てたら「ディケイド!」って言ってくれる端末無いのかな

「ポイントカードはお持ちでしょうか」って聞かれたら「通りすがりの仮面ライダーだ」ってゆいたい
0564名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/26(月) 12:51:41.74ID:BYhZPQjs
映画仮面ライダーディケイド
【ネタバレ】

「カードの力は全て失われたようだな」
士の前には11人のライダー。
それぞれの猛襲によってディケイドの力はまるで及ばず、
最終的に持っていた全てのカードを破棄されなす術もなく膝から崩れ落ちた。
「もうお前にカードは残っていない。諦めろ。」
オンドゥル語めいた発音で青いライダーが士に言う。
味方は誰一人いない。絶望的な状況だった。
「何か・・・何か手はないのか」
士は無意識に財布の中に残された一枚のカードを取り出した。
そしてそれをカードバックルに装着した。
≪Mitsui Sumitomo VISA!≫
その音とともに金色の光に包まれる士。
現れたのは黄金のディケイドだった。
「まさか・・・そのカードは」
「本物のVISAなのか・・・嘘だ」
いきなり動揺しだす他のライダー達。
中には変身を解いて土下座しだす者もいる。
「おまえ・・・・いえ、貴方様は何者なんですか?」
全てを理解したディケイドがこう答える。
「通りすがりの三井住友VISAカード使いだ。覚えとけ。」

全くどえらいカードだよ。
0565名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2016/12/27(火) 11:00:02.52ID:NPoGHrbc
スキーム選択方式の変更は、アッポーペーのスキーム間違い対策かな
公式動画のあて方も、店員にペーの画面をみせるため?

>>556
突起の上に定期入れ(交通)を置いても反応したですよ
交通と他が重なってる場合に他で支払可能かどうかは未確認
0567名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/01/10(火) 20:38:52.83ID:5K8OUNwA
>>568
海外で非接触決済といえばVisa payWave・MasterCard Contactless・AmericanExpress ExpressPay・J/Speedyなど
EMVコンタクトレスが非接触電子マネーの事実上の標準だからね
国際カードブランドが提供する電子マネーなのでデビットカードにも対応可能。
EMVコンタクトレスだと非接触式決済カードなのに、エンボス加工が可能などメリットが多い
0568名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2017/01/10(火) 20:44:39.60ID:8FpWVDLF
iDもQUICPayもクレジット一体型カードはエンボスあるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況