名古屋地区の私鉄としては関東関西のカードをそのまま導入するわけにはいかない。
独自の機能を折り込んだカードにして、相互の利用エリアでの互いのシステム利用料を
相殺させるようにしないと、単に例えばSuicaならJR東日本に吸い上げられるだけになってしまう。
TOICAやICOCAもSuicaとの互換性を持たせていても、全面的にSuicaのシステムに
依存しないようにしている。

あとは相互利用しかないんだろうけどPASMOがSuica以外に相互利用しないと
いう方針あらためないと 名古屋ではPASMO使えないと思うけど。
それに 名古屋では TOICAのJR東海とPITAPAの近鉄があるからそちらが優先だろうね