>>839
カードホルダーにはサインがないと案内されるが
店員は端末機の操作を教えられるだけでサインがないカードは断れ。
とは教えられないのが殆どなのが現状

サインがないカードは不正利用の可能性がある
不正だったらだったら店が負担することになる。
ということを店員にしっかり教育することも同時に行うべきだと思う
個人店や路面店はともかく、ショッピングモールなどモールで一括して加盟店になっているようなところでも
新人スタッフ研修(説明会)→バイトでも受講を定められていることが多い
ですらカードの不正利用やサイン確認などは触れられないのが大半なのが実情
こういった辺りは改善するべきだと思う

ついでにいうと、カードを申し込んだけど使わないからサイン書いてない
という人がいるけど、チャージバックを考えると
実店舗で使う気がない(ネット専用)ならサイン書かない方が安全なのか?