X



トップページクレジット
1002コメント290KB
【ローマ字】サインについて語るスレ【ひらがな】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/21(木) 20:35:38
>>101
いまざっとスレ読んでた。
サンクス。
ICチップて、むしろセキュリティを高めて不正利用された場合に会員を助けるためのもんだと思ってた。
ICで不正利用が保証されないってんじゃ恐ろしくて使う気になれん。。。
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/21(木) 20:52:34
現時点では、カードが手元にあればICを複製・不正利用する事は困難
磁気と違って非接触ではコピできないしね
何回か番号間違えるとIC自体が使えなくなるし そういう意味ではセキュリティ向上
という訳で暗証番号さえきちんと管理してれば大丈夫
あと、番号が類推できない&紙に記録してないなど、
完全に非がなければ調査はしてくれるよ

でもサインの場合、まともな会社なら不正利用されても簡単に保証してくれるんだよね

ヨロパなんかはIC決済がかなり多いし、自分はできる限りICだなぁ
0105名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/21(木) 20:58:57
UFJカードの規約だと
(略)カード利用の際、登録された暗証番号が使用された時は、暗証番号について盗用
その他の事故があっても、そのために生じる一切の債務について本会員が支払いの
責任を負うものとします。ただし、登録された暗証番号の管理について会員に故意または
過失がないと当社が認めた場合はその限りではありません。(略)

三井住友カードの規約だと
(会員保障制度)
次の場合は当社はてん補の責を負いません。
6.カードショッピング、キャッシングリボ、キャッシング一括及び海外キャッシュサービス
取引等のうち暗証番号の入力を伴う取引についての損害(ただし暗証番号の管理について
、会員に故意または過失がないと当社が認めた場合はその限りではありません)

絶対補償されないわけじゃないけど故意または過失が無いと認めてくれるかどうか
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/22(金) 08:29:52
>>105
詳しいソースdクス
俺も今まで、ICでの暗証番号入力って、利用者を守ってくれる物だと思ってたけど、悪意を持って
暗証番号把握される方が危険だな。
これからはサインにする。
0108名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/22(金) 18:00:40
でも、とある外国ではICでしか取引できない所とかあったよ
日本はサインの照合は殆どまともにされないから
その内IC必須になるかもよ

まぁ、そんなにICが不安なら付いてないカードを作った方がいいよ
ついてるだけで暗証番号管理のリスクはあるから
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/28(木) 22:24:02
カード裏の署名を漢字で書こうとして毎回ミスって再発行しまくってるんだけど
裏の署名ってどういう風に書いたらいいの?ローマ字?それとも漢字?
0113名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/02/29(金) 09:13:34
昔、ある店の店員やってた時、一度だけ、
サイン欄にテプラ貼ってあったのを見たことがある。

まぁ、暗証番号だったから決済させちゃったけど。
サインの時は、どうやってサインするんだろう?
0115名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/03(月) 18:10:37
>>110
どんだけ浦島さんなんですか
つ Quicpay、iD、Visa touch、Smartplus、Paypass(felicaじゃないけど)
非接触はマダマダ他にもありますよ
0117名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/04(火) 11:55:16
>>107
1後ろからチラ見される。
2暗証番号入力機が無線なら傍受される。
3実はサインレスなのに、悪意をもって暗証番号を要求される。

3がこわい。
利用者にはサインレスか暗証番号かサインかは、決済するまでわからない。
暗証番号とサインの両方要求されるこもある。
結局は決済するときになり、店員の言われるがまま。暗証番号を書け、とか言われたら書くしかない。

複数の決済方法があり複雑にもかかわらず、暗証番号は自己管理・自己責任と言われても困るよね。



0118名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/04(火) 12:14:52
俺は『花押』を使っている。
0123名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/06(木) 18:53:52
保守
0124名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/06(木) 19:01:15
>>113
おらもその経験あるな
某、量販店の店員の時あった
カード見たらテプラで何回か張り直した後があったので
オーソリーで対応してもらった。
コード10でも良かったけど・・・
0125名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/08(土) 10:10:04
某スーパーのレジでの話だが韓国?のカードなのか裏に顔写真が入っているんだけどサイン欄には自筆サインが
記入されていないらしくて、レジのおばちゃんがクレジットカードはサインが入っていないので使えませんと断り
お客が納得せず写真があるからこのカードはいいんだと片言の日本語で切れていた。あのあとどうなったんだろう。
0126名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/10(月) 10:45:16
>>125
レンタカーでバイトしてた時、同じ目にあった。
切れはしなかったけど、他のお店では使えた、と言ってたのでカード会社の承認番号問い合わせデスクにTEL。
容姿(30代後半の男性とか)きかれてその通りだと答えたら承認番号おりたので、決済した。
でも使えないカードの方が多いみたい。おれがTELしたのはダイナースだったけど、VISA、マスターは使えないらしい。
カードリーダーに通してもエラーがでる。
0130名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/13(木) 19:03:08
土下座カードの会員規約読み直してみたけど、(原則)暗証番号の入力を伴う取引は補償対象外だ。
このスレ知ってよかった。
今まで店員に言われるがまま暗証番号入力してた。
これからは、サインにする。
0131名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/13(木) 20:39:45
家電量販店の店員だけど・・・
IC決済で暗証番号でおながいしますと言ったのに客がわからんと言ったので
オーソリーに暗証番号不明と言って電話してあげました。
カード裏にはサインもなかった。

0132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/13(木) 20:48:04
サインがないカード
オーソリーに電話したら回収してくれと言われたことあるよ
0133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/13(木) 23:25:27
>>131
正しいです
0134名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 16:47:40
売上票にサインは省略させていただきますとなっていたのにかかわらず
アホな店員がいて当店はサインをいただきますよ言われた。
仕方なくサインしてやったけどな
0135名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 19:27:35
紀伊国屋書店では、暗証かサインか選択させてくれたけど、有無を言わせず暗証番号入力を求められる
店あるけど、その場合、「サインでの決済じゃないといやだ」と言えばサインにしてくれるの?
「暗証番号忘れました」でサインにしてもらうのは、かなりリスキーなので。
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 19:29:49
>>135
うん
0137名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 19:47:34
>>135
暗証番号不明の場合はカード会社に本人確認のため問い合わせをすることもある
0138名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 19:55:55
数字4個が覚えられない奴がよく自分の名前覚えられるね
0139名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 20:00:17
キチガイ登場
0140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 20:49:55
今日も暗証番号不明でオーソリーに電話してやった。
カード会社もそういう会員はカード解約させろよ!!
本人確認強化しろ!!
怪しい行動だったコード10ですと言って電話としないといけないが・・
0141名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/14(金) 22:19:03
スーパーとかコンビニの小額決済でサインが必要なとこと必要ないとこの違いは何?
1000円未満の買い物とかでいちいちサイン求められてうざいんだよなー。
0145名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/15(土) 05:02:40
>>135
有無を言わさず確認ボタンを押して、
「サインで」
と言えばいいよ。
JR西日本のICチャージ以外で暗証番号が必要だと言われたことは一度もない。
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/15(土) 22:14:54
>>141
東急ハンズは1万以下サインレスなのに、ドンキは千円でもサインいるし。
あの基準ってなんだろうな。
5千円以下はノーサインとかの基準作って欲しいな。
0148名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/16(日) 20:41:05
3万円まではサイレスでOKになったんだよ。
0150名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/23(日) 19:44:56
自分がカードの裏にサインしていないのに会計の時にその事を店員に指摘されて
怒り出す中年男共(特に)は全員師にやがれ!。
お前らみたいな奴がクレジットカードを使用する資格はないんだよ!。
0151名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/23(日) 23:10:58
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/26(水) 09:47:52
>>150
カード会社のオーソリに電話のうえ、その場でカード回収しちゃえばよかったのに。
0154名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/26(水) 13:49:29
VISAインター(アジア太平洋)は、こんなこと書いてるぞ。
これに厳密に従うと、(少なくとも海外で使うためには)カード名義と
同じ表記のローマ字で署名する必要がある。

http://www.visa-asia.com/ap/jp/merchants/gettingstarted/identifyingvisa.shtml
7.カード会員名 ? 文字は同じ大きさでまっすぐに並んでいます。取扱時には、
必ずこの名前とカード会員の署名を照らし合わせてください。エンボスレス
VISAカードと一部のVISAプリペイドカードには、カード会員名が表示されて
いないことがあります。

0155名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/26(水) 16:28:46
>>154
名前と署名を照らし合わせると書いてあるが、
名前のスペルと照らし合わせるとは書いてないよな?
エンボスの名前と漢字の署名を照らし合わせてもいいということになりはしないか?
0156名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/26(水) 17:07:16
>>155
漢字が読めればね。だから少なくとも海外では、と但し書きした。
英語版だと同様に
Cardholder name ? letters must be even and straight. Whenever you
are processing a transaction, this should be compared with the
cardholder’s signature.
なので、これを信じた加盟店が拒否する事態もありうる。
0157名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/03/27(木) 09:30:51
>>154
蜜墨カード到着時のご利用のしおりみたいのには、カード到着後すぐにカード裏に署名下さいとか書いてあって、
漢字の署名は海外でも通用しますみたいな事書いてあるお。
あと、職場のアメリカ人は筆記体で、3文字位のサインだったよ。
0159150
垢版 |
2008/03/28(金) 18:50:33
>>152
店長に止められるんだよ。
穏便に事を済ませたいのはわかるが、金銭が絡むことは特にきちんとしたいのに。
ああいう人たちって、海外に行った事無いのかな?。
それとも、日本だから大丈夫とでも思っているのかな?。
0160154
垢版 |
2008/03/28(金) 19:52:02
>>158
え、おれが?
VISAが、というなら分かるが。
0162154
垢版 |
2008/03/28(金) 20:18:04
ふーん。あ、そ。
0164名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/04/04(金) 03:23:41
ガソリンスタンドって、どうして必ずサイン必要なのかな。セルフ以外。
サインレスって所もないし、PIN入力って所もない。
毎回毎回サインするのが苦痛。
0165名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/04/04(金) 11:04:20
>>164
この前行ったシェル石油がサインレスだった。
今までサインしてきた記憶があるので、店員さんの間違いかもしれない。
ここは年に一回くらいしか行かないので確認できません。
10リットル1510円の小額だったからかも
0166スーパーのレジの人
垢版 |
2008/04/07(月) 21:19:34
レジで主婦が旦那の名義のカードを出すケースが多いんです。
サインレスのときは問題ないんですが、
サインが必要な高額のお会計の時、
「できればご本人様のサインをいただきたいんですが・・・」
と言うと逆切れされるんです。今までそんなこと言われた事無いと。
もう怖くて言えません。こんなんでいいんでしょうか?
0167名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/04/07(月) 22:55:44
客商売はDQN客の対応が大変だな。
0169名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/04/11(金) 19:56:43
システム的にはサインレス決済拒否設定は可能?
カードごとにサインレスを許可するか拒否するかを設定したい。
0172名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/09(金) 19:54:33
>>166
その場で拒否しました。
カードはカード会社からの通告により回収させていただきますと言えばいい。
0174名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/13(火) 19:50:10
真っ赤になってキレまくって抵抗してたおっさんなら見たことある。
「何の権限で貴様に取り上げられないといかんのだ!返せ!誰か警察呼べ!こいつら泥棒だ!」とかなんとか叫んでた。
茹でタコみたいな赤色だったんで、そのうち血管切れて死ぬと思う。
0175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/13(火) 23:25:01
死なないよ
0176名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 05:22:59
たとえご家族名義のカードでも本人以外は使えません。
回収させていただきますと言えばいい。
0177名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 08:11:01
>>174
本当にお巡りさん呼んでいいんですか?
と訊いてみれw
0180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 15:26:23
怒りっぽいのと関係ないよ。
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 15:52:55
全く無いわけでも無かろう。

by獣医
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 18:59:00
諸説紛々ですが、脳に動脈瘤持ってても、破裂するかどうかは別問題。
一生無事に過ごす人も多い。
動脈瘤持ってる人の血圧が上がればその危険性が確実に上がると考えられるが、
怒りっぽい人が破裂しやすいかどうかは、これまた別問題らしい。
ただ怒ってる最中に倒れる人は良く見るのも事実。
結論。よくわからん。
0185名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/14(水) 19:15:36
>184
なんで分からんのや?
よ〜く考えてみよう

怒りっぽい -> 血圧が上がりやすい
動脈りゅうをもってる人の血圧が上がる -> 破裂の危険性が上がる
0191名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/16(金) 17:57:42
関係ないよ

そりゃ関係あるって言い出したらなんでも関係あるになってしまうでしょう。
だけど、教科書に載るようなレベルかというと関係ないってことですね。
しょせん迷信レベル、民間療法レベルだよ。
0197名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2008/05/19(月) 04:21:11
そうなんだよね。
週刊誌か、ワイドショーか、はたまた、なんちゃって健康番組か
情報源は知らないけれど、迷信に踊らされてる人が多すぎるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況