X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 10:28:44.75ID:M52d7AHN
12時間労働、プロパンの光熱費、浄化槽設置費用とメンテナンス費用、車必須
田舎はいろいろ大変だな
0902名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:20:06.37ID:CLz0eHz0
自ら進んで住みたくはないが、もしどうしても茨城県に住まにゃいかんなら、妥協しても守谷市か取手市だな一応首都圏と言えなくもないから
高萩とか常陸太田とかは論外もはや東北と変わらん
0903名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:22:25.89ID:/S3A2/Xs
茨木住んだことあるけどJR茨木徒歩圏内なら確かに便利だね
田舎と都会の間
大阪駅まで京都線で普通と快速どっち乗っても最短だし

彩都とかになると話は別だが
0904名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:13:50.05ID:uAM7W60S
高萩や常陸太田でも雪降らないし
東京に簡単に行けるけどな

水戸駅は平日昼間でも人が沢山いるし
夕方は可愛い学生やイケメン学生が
うじゃうじゃいるし

東北から新幹線で都内行くと高い
水戸からならば品川まで普通電車で十分

海の近くは津波が怖いから
内陸側だ
常陸太田は良いんじゃないか?
0907名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 18:59:04.54ID:lOe5Xe+6
>>898
君らの会社は休憩時間がないブラック企業?
0908名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:02:11.93ID:lOe5Xe+6
>>900
都会で地主に払う金はいくらなの?
引き算足し算もできないのかな??
0909名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 20:55:01.67ID:M52d7AHN
>>908
利便性の高い都会の土地は換金性のある資産
価値は下がらないし、今後上がる可能性は大

担保になるし
売れば老後のサ高住費用になるし
住みたければリバースやリースバックも可能
0910名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 21:37:58.94ID:M52d7AHN
田舎だと車の費用が50年で
3300万円プラス事故リスク
https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/
子供大学下宿と自宅差額300万円×2人で600万円
浄化槽100万円
合計4000万円!

利便性や換金性のある都会の土地買えちゃうな

都会なら給料も高いし奥さんもフルタイムいけるし
何よりやりたい仕事が選べる
0911名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 21:57:02.25ID:CLz0eHz0
小田原や箱根や湯河原あたりで釣りしたり温泉入ったりのんびり過ごしたいなあ
0912名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 22:00:23.59ID:CLz0eHz0
>>910
4,000万円じゃムリやろ
せいぜい都心から1時間圏内くらいの私鉄沿線の微妙なベッドタウンの築25年くらいの2LDK中古マンションが関の山や
0914名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/02(木) 23:17:06.91ID:7Od3Sib4
>>907
大手だがJR東日本は休憩時間が1分もないどころか
そもそも「休日」すらない。
0915名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:00:08.90ID:K97ZcZCy
JR千葉の現場は労基法にうるさかったぞ。今は子会社委託ばかりでブラックなのかな。
0916名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:01:31.43ID:WWY6kPuY
>>857
一般論だとそうだろうな。わざわざ辺鄙な所に仕事もろくに働く所も無いのにわざわざ移住してまて住もうとかっていうのって訳ありしか居ないだろうな
田舎ってのは数年に1度温泉旅行にでも行く位が丁度よいんだよ
0917名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:51:27.27ID:ehWf3js0
>>868
仕事しないなんて許されるの?
0918名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:54:19.73ID:ehWf3js0
>>904
イケメンってどういう意味?イケメンの定義が分からない
都会でどういう生活するの
金なきゃ何もできんだろ
0919名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:56:09.23ID:ehWf3js0
田舎は女が中高生しかいない
今、中学生は法律が強化されたしな
0920名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:50:36.37ID:mpMQc9xQ
田舎だと車の費用が50年で
3300万円プラス事故リスク
https://allabout.co.jp/gm/gc/12701/
子供大学下宿と自宅差額300万円×2人で600万円
浄化槽100万円
合計4000万円!

利便性や換金性のある都会の土地買えちゃうな

都会なら給料も高いし奥さんもフルタイムいけるし
何よりやりたい仕事が選べる


これ見るとやっぱり茨城だよな
都心は家やマンション高くて空気が不潔
茨城奥地まで行かなければ
通勤、通学出来るし
朝から電車で座れる

そして休みには家庭菜園や、海や山、サイクリング
自然を楽しむんだ

水戸駅前にタワマン出来たぞ
0921名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:31:32.88ID:d0kzhgnB
バカは人が集まらないと食っていけないからな。優秀な人間は環境の良い田舎でのびのび食っていける、仕事はいっぱいあるよ。ただ無能なやつには向かない。
0922名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:51:29.28ID:yA+rwEN+
このスレタイトルに書いてある都会と田舎の定義ってどの程度の人口?
人によっては地方の県庁所在地でも田舎って言う人も居るから全く分かんない。
自分の場合は県庁所在地は田舎とは思わなくて、地方都市って感じかな。
都会→東京、大阪
人口20万人未満だと田舎
人口1万人以下だと、ド田舎
って感じで思ってるかな。
0923名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 12:34:33.72ID:zPcSVwWZ
都会は行政、商業、医療、教育、娯楽等など全て揃っていて、そこにメトロ等近距離交通で気軽に行ける場所

最高水準の文化が簡単に享受できる場所
0924名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 12:39:40.11ID:zPcSVwWZ
東京にも田舎はある
水戸市や鳥取市はもちろん田舎

茨木市は京都、大阪の中心部に直近だから駅近に限って都会では?
0925名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:08:33.74ID:jFvnNDXh
人によるけど、都内だと山手通り内しか都会と認めないキビシー意見もあるね。
どんだけ〜
0926名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 16:25:35.15ID:mpMQc9xQ
茨城と東北や北陸の雪国は地獄と天国の差が有るぞ

茨城は雪降りません

東京直ぐに行けます

夏は都内よりは涼しくて過ごしやすく
冬は2階建ての2階部屋で寝れば暖かいです。

都会は臭くて汚いです。
茨城は水戸より少し先辺りの市まで
若い子、若い夫婦沢山います!

都会もたまに遊びに行ったり
通勤したり、通学したり
田舎も楽しめる


茨城が最強何です!

急いで茨城の不動産行きましょう。
0927名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:28:21.96ID:a8PaRlOO
山手線外側、内側の定義がいまだに分からない。
特に「山手線外側」。
これは池袋とか東京とか、「中央線ではない」という意味の山手線の駅を表してるのか、
それとも、例えば池袋なら西武池袋線とか東武東上線とか、
「山手線のターミナル駅に乗り入れてるがそこから外れた路線」を指してるのか。
0928名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:29:03.12ID:a8PaRlOO
茨城と茨木が区別つくやつってどんだけいるの?
読み方も同じだし。
0930名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 18:19:16.62ID:mpMQc9xQ
茨城か茨木は
自然の空気
空気の清潔感で違いが分かるぜ

茨城は空気が綺麗で
日本一の大都市東京も近い

自然だが、雪降らない、熊さん出ない
家庭菜園やって
たまには銀座や浅草の老舗飲食店に行ったり
東京ドーム
幕張メッセ

茨城空港から旅行
海外は成田から

筑波山も良いぞ
○○山みたいに噴火しないし

袋田の滝も良い

もう県南は値上がりしたから
内陸の水戸より少し手前か少し先辺りまでが
お勧め
国道沿いは何件もスーパー、ホームセンター
ドラッグストア、飲食店、イオンモールが有る

東京から茨城に車で向かっても空いてるから
別荘にしても良いだろう。
0932名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:17:23.23ID:mpMQc9xQ
茨城最高(都会から直ぐに引っ越そう)


次のスレッド宜しく

テレワークならば、たまに東京まで行けば十分だ
雪も降らない
台風や大雨、山が噴火無し
海からは少し離れた場所にしろ

夏は過ごしやすい
冬は2階で寝れば暖かいよ

水戸駅周辺は夕方には可愛い若い子や
イケメン独身も沢山いるぜ

固定資産税も安い
かと言って沖縄みたいに仕事無いとか無いし

都会から茨城移住計画

茨城の不動産

スレッド立てて下さい(^^)
0933名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:28:53.53ID:AXa5BvPD
近所にダイソーと業務スーパーできてくれないかなあ
片道20キロはきついわ
0934名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:33:10.70ID:ehWf3js0
>>922
もうその話はさんざんされててここでいう田舎は五万以下
消防団なんか普通ないしな
都会じゃないといけない理由はあるが東京である必要が
どこまであるか
0935名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:36:30.02ID:ehWf3js0
>>923
その通りだが格差がハゲし場所でもある
金ある人間にとってはいい場所だよ
金なくても田舎より都会の方がとれる手段は多いよな
ブランド品が売ってない田舎。売ってても買えない都会
どっちがいい
0936名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:00:36.13ID:4yBxhe9y
茨木より高槻が好きだったな西武百貨店あったから
茨木てダイエーしかなかったよね?
0937名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:16:54.32ID:mpMQc9xQ
茨木から東京なかなか行けないだろ
九州も

茨城からならば
日本一の大都会に日帰りで普通電車か
車で直ぐだ

夏も夜は過ごしやすい
冬も雪降らない

綺麗な海や山、川や滝が有る
栃木や福島の温泉にも行きやすい
固定資産税安い
家も土地も安い

つくばや水戸も若い子が沢山いる

悪い所が有るか?

今すぐ茨城の不動産に連絡した方が良い。
良い人生を綺麗な空気を吸って幸せな
快適な人生を歩もう!
0938名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:14:17.07ID:JcrY6Lus
田舎には芸術かもモデルもいないんだよ
箱根だと売れないタレントとかが普通に歩いてたりする
誰が何をやってるか分からない
0939名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 04:59:39.44ID:fZO3do9i
茨城には中央競馬のジョッキー
ほしのあき
鹿島アントラーズの選手
モデル妻
いるけどな

都内行けば沢山会えるし

やっぱり有名人にも会えない田舎は淋しいな
茨城に来い
0940名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 05:34:35.71ID:NbeacS5G
>>920
その計算は矛盾点あると思う
まず田舎なら基本的に駐車場代はかからない 自宅に車庫あるのが一般的だし
●駐車場代:14万4000円(1万2000円/月×12カ月)✕50年は街中に住んで車を持った場合でしょ
それに、街中に住んでる人で車持ってる人なんかいくらでもいてるし
それと、仮に車を所有しなければ移動の手段は公共交通機関になるけれど
その費用を3300万円から引かないと比較にはならないよね
0941名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 06:04:24.00ID:Hao8qgBI
>>940
元のHPの試算は駐車場込みで50年で約4000万円
駐車場720万円込なんでざっと3000万円とした

本当は車だと出先でタイムズなんかもかかるし
スタッドレスタイヤやら洗車やら駐車場の土間やら屋根の建築費用がかかるからもっとだよね
もし2台必要なら車種にもよるが1.5倍くらいになるんじゃない?

都会住まいの交通費って会社支給の定期があるし、近距離
例の茨木市から梅田まで20分、280円
0943名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 06:24:46.18ID:TDdsmhZH
payforex 3OOO
12HG
0944名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 06:34:40.39ID:BUFFwSZI
>>940
定期って、行き先、行ける範囲が完全に限られるじゃない
ちょっと遠出しようと思えばその度に新幹線代かかる
レンタカー借りても数日の旅行なら数万かかるね
0945名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 06:39:01.64ID:BUFFwSZI
車が好きだから持ってるんじゃないんだよ
車があると便利だから
車がないと非常に不便で行動が制限されるから
持ってるわけ
4000万程度、人生の必要経費でしょう
0946名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:08:43.89ID:meSgt6FB
都会だとカーシェアリングがあるだろ、レンタカーより安いんじゃね?
0947名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:16:13.79ID:Hao8qgBI
まあ都会住みは土地以外は経費かからんってこと

車無しで都会に住むと驚くほどカネ使わない
十数年で繰り上げ返済したよ
別に不便と思わんし健康にもいい
0949名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 08:41:51.14ID:T7S6xjLM
海無し田舎に37年東京に15年住んでいるがもう田舎には戻れないな
とにかく自由だし楽しい
最初東京に引っ越した時は
別の国にきたみたいだった
定年後は釣りが好きだから
海の近くで高台に住みスクーターで
毎日海釣り三昧が理想かな
0950名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:22:06.80ID:BUFFwSZI
田舎で残念なところは、美味いレストランの選択肢が少ないことくらいかな
その他の日々の生活は、田舎が完全に優っていると感じる。自分は。
人少なくて、広々していて、自由なのが何にも勝るかなあ
0951名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 10:03:02.63ID:Rb/nub0n
水戸から品川って普通電車なら2時間半もかかるじゃん
0952名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 13:43:07.62ID:JOSdlZTi
お父さんがひとり暮らす田舎に戻ってきた
看取ったら東京に戻るつもりでいたけれどコロナやらなんやらで頓挫
東京に戻れなくなることを考えると夜も眠れなかったのに今は意外と馴染んでしまってる
さてどうしたもんかな
0953名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 15:40:24.81ID:fZO3do9i
快速乗れば水戸から上野で1時間
品川は仕事以外は余り用事が無いだろ

上野、池袋、新宿、浅草、銀座、表参道に
たまに行ければ十分

水戸やつくば、柏辺りでも買い物済むけど。
0954減価償却費
垢版 |
2023/11/04(土) 16:20:23.40ID:vwawvOZ0
車買う奴はバカ。
事故のリスク危険性もそうだが、車の維持費だけで
毎日タクシー乗るのと同じ。
車の購入費用も考えたらタクシーの方が安い。

タクシーは金持ちが乗ると言うのは嘘。
0955名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:22:02.70ID:vwawvOZ0
933
。業務スーパーって問屋的なもののはずが意外に高いぞ。
0956名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:29:26.97ID:vwawvOZ0
全国一律の価格
西友、アコレ、イトーヨーカドー、コンビニ、マック以外のファストフード、牛丼チェーン店
Aコープ、サミット、エスポット、ドン・キホーテ、日高屋、ぎょうざの満州各種、
くるまやラーメン、しまむら、アルペン、100均、シェーキーズ

地域で違う価格
マルエツ、ヤオコー、イオン、マツモトキヨシグループ、サンドラッグ、
マクドナルド、遊園地内のチェーン店、ヤマダ電機、いなげや、ファミレス
0957名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:30:12.80ID:vwawvOZ0
東急すとあも地域で。違う
0958名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:55:06.30ID:4D3ypQ00
趣味も金もなく、行動範囲が狭い人は車いらんやろね
0959名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 16:55:50.79ID:4D3ypQ00
あと家族もなく
0960名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:10:56.76ID:KLgKGkAr
茨城安く住んで車買って

つくばエクスプレス
常磐線で都内行けば良いじゃん

茨城の物件は駐車場付いてるよ

大手一流企業でも都内に家車、嫁や子供居たら
生活キツイだろ
0961名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:19:14.47ID:sqSygTVx
茨城県推しの人は茨城のどこらへんに住んでるの?
0962名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:57:50.70ID:Rb/nub0n
>>953
904のレスを受けての品川の話
やはり水戸は遠すぎる
どこから遠いかと言うと世界のあらゆる場所から遠い

田舎でも羽田、成田、名古屋、福岡あたりの国際空港の近くが良い
0963名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 21:03:42.16ID:lgZVysZd
>>947
茨木市で公共交通至便な人って南側に住んでる一部の人だけやん
南側の駅周辺は慢性的に車で渋滞してるし車生活してる人が大半

そもそも茨木市は梅田とかに電車では行きやすいが、田舎だよ!
都会住まいなんて言ってたら、笑わえるでw
 
0965名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 21:16:23.56ID:Hao8qgBI
車使わないでも簡単に最高のものが味わえ得られ楽しめる場所
それが都会
0966名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 21:33:55.89ID:Hao8qgBI
茨木は茨城とかけただけで高槻でもいいで
但し首都圏は異常な価格だからどうかと思う

大都市の中心部まで地下鉄等で30分以内なら何の苦痛も無く文化や芸術が普段使い出来る

美術館、スポーツ、アミューズメント、コンサート、大手デパート、グルメ、大学、病院、専門店、新幹線等など
一度味わんとわからんかな?
0967名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 21:41:38.72ID:Hao8qgBI
そういう土地は換金性があるから
売却前提ならかかる経費は仲介手数料と1/6の固定資産税だけの大バーゲン

インフレヘッジにもなる
売却嫌ならリバースやリースも可能

収入は多く
喜びは多く
支出は少なく
将来不安も少ない
てなこと

まあ第一次産業が大好きな人は田舎もいいだろうな
0968名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/04(土) 23:57:58.50ID:Rb/nub0n
都会の土地は高く売れると言うが、売ったあとどこに行くつもりなのか
0969名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 02:07:05.86ID:XZ0gg9ZP
茨城空港が有るんだよ!
本数は少ないが空いていて
単純な作りで良い
成田も割りと近いぞ

それは埼玉県の悪口か?
0970名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 02:11:50.92ID:XZ0gg9ZP
空港や飛行場がない府県がある地域とは
では一方、空港や飛行場がないエリアもあります。最近になって静岡県や茨城県にも空港が整備されたため、現在は京都府・奈良県・滋賀県・三重県・山梨県・神奈川県・群馬県・埼玉県の10府県には、空港や飛行場は存在しません。

実は、空港や飛行場がないのは、大都市圏に近い地域に多いのです。奈良県は近鉄奈良駅から最寄りの空港、大阪府の伊丹空港までの所要時間は、県外であるにもかかわらず約65分。十分にアクセス圏内です。
0971名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 07:29:25.59ID:OrrvRbUM
山形の酒田あたりが住みやすそうだな
お米も酒も魚もうまいしひとが暖かいから移住しやすそう
0973名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 08:25:46.33ID:JLHtb9hQ
空港使うのは茨木等近畿住まいだと海外と北海道東北と鹿児島沖縄位か?
大都市の駅前からリムジンバスやな
年1回だろう

新幹線は月1で使うわ
出張もあるし、旅行でも使う、2時間ちょい、朝8時代に東京に着く、15分置き、全然便利
0974名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 08:28:21.16ID:+Yo9+o4a
空き家が出来るとすぐに解体され新しい家が建つところがいいな。都会の真ん中もど田舎もだめ、住むなら程々で至便な所に限る。
0975名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:25:59.21ID:Q4y498eo
この連休天気が良かった
田んぼのある田舎の風景は、散歩していても本当に癒されるわ~
0977名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:14:00.50ID:UkFbeEVl
>>976
都会でもこんな綺麗な所あるんだ?これどこ?東京?詳細は書かなくて良いから、 、
0978名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:15:04.22ID:UkFbeEVl
ど田舎の整備されてない自然よりも、添付画像みたいな整備されてる自然の方が良いなぁ。
0979名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:16:21.03ID:UkFbeEVl
>>948
分かる。ガス代金アホみたいに高いからねぇ。
特に冬場の風呂が高過ぎる。
都市ガス1択になっちゃうよね。
0981名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 17:24:14.46ID:XZ0gg9ZP
大都会は夜のネオンしか見えません
空気が汚染されていて
不潔なので星が見えないです

田舎くらしからみたら全く羨ましく無いのに
わざわざ埋め立て地に建てたタワマンを
ぼったくり価格で買い自慢します(笑)
田舎から出て来た何やってるか分からない
経営者や夫婦死ぬ気で働いてるパワー夫婦
ばかりです。

全く羨ましくも、尊敬も田舎者や世間知らずの
若い子にしかされて無いのに
都心やタワマン暮らしを自慢します。

ある程度自然も有り
雪が振らない
海、山、川、滝、温泉、家庭菜園しながら
たまに空気が汚染されてる
都内にしか無い場所に遊びに行きましょう!

自分は昨日は新宿に行ってきた
茨城からならば直ぐだ

極端に山林ばかり自然ばかりで、草木の手入れが大変だったり、熊が出たり
雪か降る、台風にいつも大雨も駄目だね

やっぱり茨城しかないな

茨城最高だな

勿論、旅行で沖縄や九州、北海道もたまには行くよ
茨城空港出来たし
0982名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:57:51.73ID:Q4y498eo
>>975
加茂川かな?
良いねえ
まあ、金かけて整備された緑もいいかもしれないが、農家のおっさんたちが自然に作り出した自然、そこに溶け込む古民家の風景はなかなか代え難いよ
0983名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:33:35.27ID:XZ0gg9ZP
茨城県推しの人は茨城のどこらへんに住んでるの?


茨城から関西に住んで、東京の杉並に長く住み
埼玉県、千葉に住んだ
今は茨城には住んでいなくて

毎日臭くて汚い空気を吸いながら
たまに満員電車にも乗る
夏は汗臭いオッサンが触れて来る
駅に着いても汚い空気に人混みだ

茨城の実家から都心に帰ると一気に
匂いと大気汚染を感じる

茨城は大子町や海沿いは寒いから
内陸がお勧めだ
県南エリアは良かったが値上がりしてしまった
水戸から那珂市、瓜連、静、常陸大宮、常陸太田
城里町大体、その辺りまでがお勧めだ

内陸ならば夏は一階で扇風機弱で寝れる
冬は2階建ての2階ならば暖かいよ。

水戸の手前の石岡市辺りも良いだろう!

雪国から来たら天国だし
関西や九州から来ても過ごしやすいと思う
東京に直ぐに遊びに行けるしな
0984名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 20:37:05.45ID:XZ0gg9ZP
山形の酒田あたりが住みやすそうだな
お米も酒も魚もうまいしひとが暖かいから移住しやすそう


米は茨城で十分
寒くて、雪搔きが大変で
つくばや水戸みたいに若い子達が少ない
0985名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:15:05.53ID:0X3JF98D
震災前の2008年半ばごろまで新浦安のタワマンに住んでたけど
まあまあの価格で売り抜けて鎌倉に家を建てた
一括購入したタワマンはローンないから売却分は全て建築費に
あてて残額は預金から払ったので借入はない
高台のこだわり抜いた6LDKの注文住宅はとても住み心地がいい
四季の移ろいを肌で感じることができ古都鎌倉の風情も心地いい
都心にも程近くかつのんびりとした豊かな時間を過ごすこともでき
本当に素晴らしい街だと感動しています
0987名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:50:52.22ID:B0AyuXOU
>>979
プロパンは契約の仕方でだいぶ変わる
情弱は高く契約させられる

今はプロパン補助金あるから月1000円ほど
0989名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/05(日) 23:48:08.22ID:XZ0gg9ZP
大阪南や北新地、京都、神戸はよく行っていたが
やっぱり東京の方が断然良かった

大阪、京都は暑い
京都は冬は寒かった

神戸は圧倒的に横浜の方が良い

旅行でたまに行けば十分だ

福岡も博多は田舎だし
糸島もイマイチ

やっぱり東京に近い程良い田舎に住んで
都内や横浜に行った方が良い。

鎌倉は良いが高い!

安くて今ならばまだお買い得な茨城県が
最高である。
0991名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:49:45.15ID:iVUDPYdA
田舎筆頭の茨城コメントするな!
何も良い点ねえじゃねえか
なによりお前のように人間が最悪なのが茨城の問題
温泉なんてほとんどねえくせに嘘書くな!
0992名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:58:32.41ID:Vi+W+sgF
東京生まれ、横浜に初めて新居を買い転勤等で、首都圏、関西、中国、東北と10ヶ所以上住んだ
結局以下の結論で家建てて落ち着いた

首都圏除く100万都市なおかつ県庁所在地
その都心付近のマンションか都心まで地下鉄等で30分迄の住宅地
がコスパ含めるとベスト
0993名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:59:52.29ID:Vi+W+sgF
何故なら

都市の中心部には高収入の勤め先、最先端病院、選べる大学
公立私立の美術館博物館図書館、動物園、水族館、植物園
都市公園、劇場、お笑い、グルメ、飲み屋、クラブ、レジャー施設
お洒落な通りや場所、大手百貨店、アップルストア、ヴィトン、スウォッチ等ブランド専門店
インテリア、本屋、電気、楽器等特殊な専門店

都市インフラが揃い東京とほぼ同じものが手に入る
0994名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:01:16.63ID:Vi+W+sgF
朝はウォーキングを兼ねて歩いて都心部の会社に行く(1時間8000歩!)、夕方家族と待ち合わせして観劇やコンサートや食事、飲みすぎでもタクシー数メーターで帰宅(笑)

別の日には趣味の専門店をひやかして帰る
デパ地下でアテを買って家飲みしたりもする

通勤に時間かからんからアフター5の時間たっぷり
新幹線での出張も楽々(空港は1時間以上かかるが)
子供は家から大学に行けるから安心
大きな病気しても大学病院に楽に通院できる
0995名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:02:02.37ID:Vi+W+sgF
休日は名所旧跡や世界遺産、公園や大きな図書館へ
低い山に囲まれているからトレッキングも楽しい(街を取り囲んでコース整備されている)
山を超えれば泳げるリゾートがある
自分はやらんがクルマで1時間ちょいでスキー場も

中心部を流れる川は水が綺麗で草刈りされ路盤も整備
トイレやゴミ等もキチンと管理されている
都心部で子供が川遊び、鮎釣り、なんと山椒魚がいる
住宅地のそばの川ではホタル(家にもきていた)や鹿も(稀にだが)

(↓やばい奴じゃないよ)
https://i.imgur.com/20SzPgP.jpg
0996名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:03:03.23ID:Vi+W+sgF
大きなお祭りが年数回、細かい祭りは数え切れん
イベントも多数あり
四季の変化が楽しく比肩出来る場所が少ないから旅行への欲求も少ない

すべて徒歩圏内又は自転車や10分毎に来る近距離の公共機関で移動出来る
今は仕事上で車は持ってるが、辞めたら不要か、せいぜいEVの超小型車でいい
(タイムズやチョイノリもいたるところに有)
0997名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:03:51.72ID:Vi+W+sgF
最初は都心部に中古マンションを購入したが、狭く古くなったのでそこを売って土地を買って家を作った

東京より遥かに安く(坪120万円の立地)
首都圏では横浜でも実現出来ないと思う

オシマイ
0998名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:16:10.19ID:Vi+W+sgF
補足だが
都会の土地代は減じないし、インフレに強く上がるだろう
元気ならずっと住んでも良いが、どちらか弱ったら売ってサ高住な等の費用にできる

在宅老々介護は辞めたほうがいいと思う
(特養は予算も無いし貧乏人で一杯だから、これからの老後は自分で考えとかんと)
0999名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/11/06(月) 09:00:00.47ID:JHWjjbC3
うちは田舎で100坪以上ある坪単価5万
坪単価120万円だと1億超える
そんな金は無いから、都会に住むとしたら50坪にするだろう
そうすると6000万円でしかもローンになる
50年住むとして年間100万円の差が生まれる

土地を買うはずだった金で株でも買えばインフレに対応できるし配当もある
土地は将来売れるかもしれんが、売るまでは換金できないし固定資産もかかる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況