X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001sランク小田原市は衰退や電車激減で今はsとは言えない
垢版 |
2022/12/19(月) 00:01:05.83ID:0nwcLU0w
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1657508784/ ←前スレ。前スレよりなぜか字数制限が厳しくなっているので割愛事項あり。
0817名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/04(火) 16:16:48.08ID:0mcO2w5Y
実家引っ越して二年半
ここ来てからずーっと人生が不調だわ
前の賃貸も地主大家がゴミだったがここもな…
住居に恵まれない人生
0818名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/04(火) 18:08:57.39ID:WBDg4QJ2
>>816
不便はないが便利でもない、程度のもんだろう?
郊外で車持ってりゃ普通に便利な生活が送れるのでなあ
0819名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:37:04.34ID:9ukd4D3U
田舎風ふかすなよ
0820名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/04(火) 19:42:32.72ID:yGvCp/Wl
現在独り身だが東日本大震災時に車中泊で難を凌いだのでセカンドハウス的にも車は持っていたかったから車所持出来る埼玉の郊外駅前にマンション買った
リタイアしたら車中泊しながら全国あちこち周りたい
0821名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/04(火) 22:47:24.76ID:fjtN7n3U
車はあくまでも快適に暮らす道具
車に乗らないといけないわけではない
だけど好きなんだ
0822名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 08:32:01.67ID:IYFUaJWo
乗らないとダメだよ
子供を電車に乗せて大声で話せってか?ありえん
車なら話し放題。変な菌も移らんし電車の変質者に刺される心配もない。
0823名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:07:30.99ID:gkE8dTZF
県庁所在地って言っても鳥取県なんて県全体の人口がおれの住んでる市より少ないぞ。
0824名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:21:46.36ID:79OY69Km
人口自慢て何の自慢になるんだ
こっちは人口が多すぎて毎日うんざりしてんだよ
0825名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:41:56.51ID:H0+GhZqK
地方都市が良いって言うけど、道路の整備がいまいちなところは
週末は数少ない娯楽施設やイオンに殺到するから大渋滞となる
0826名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:22:11.99ID:ru1l6XJ4
車なー、今ガソリンやべぇのにこのまま乗り続けられるんだろか
0827名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 19:56:21.14ID://ZwTY9P
こういうのを書く人って、基準がコミケなのねw
そりゃあ東京が最高!!になるわけだ。
0828名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:01:01.71ID:H0+GhZqK
田舎では空き家増えてるから100万円の田舎暮らしと言う本も出てるくらい
家賃浮いた金でコミケへの交通費かかっても安い
0829名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:03:48.28ID://ZwTY9P
町内会費が!って、一人モンかねえ。
あ、賃貸だったらないのか。
都会だって町内会はあるぞ。
なんなら消防団だってあるw
田舎から出てきて賃貸に住んでると知らんだけだろ
0830名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:14:27.58ID://ZwTY9P
>>738
そんなの埼玉くらいだろうな
あ?つまり、こういうのを書く人ってそこらへんの人ってことか。
0831名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:14:38.90ID:q5juWkXe
コミケとかそんな特殊な趣味はどうでもいいわな
0832名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 01:35:10.96ID:kMUwlJqx
広告業界の人間って独特の変な空気がある
田舎にはああいうのいないな
都会の仕事だよ
0833名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 07:35:01.85ID:eLvqeNxF
珍百景とかポツリと一軒家とかって、
ガス水道電機、その一軒のために引いてるの?
めちゃくちゃ金がかからないか?
0834名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:30:03.05ID:a5FZtLeC
電気は法律で給電しなきゃいけない。水道やガスは自己負担だからないところの方が多い。
0835名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 08:46:06.32ID:Q1J+DiZV
>>833
水道は1m1.5万プラスαが相場
うちはプチポツンとなので隣から100m離れてて200万かかった。

山のポツンとはもっと高くなるので山の水を使う
ガスはプロパンでもいけるが、山の上だと配達してくれないだろうから薪がメインになるのでは。
0836名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 10:11:41.09ID:o7P7jnU5
地方は週末にイオンに人が殺到するというけどさ、都会は出かける場所も多いけど、それ以上に人口が多いから、結局日曜なんかどこ行っても人でパンパンだよ
都会に住んでいるけど、そもそも観光地だから、週末は地元以外からも人が集まってくるから人でパンパンだよ
0837名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 14:41:32.66ID:V5iIttSS
町内会、自治会が嫌ならマンションだな
マンションも管理組合有るけど自治会より
ぜんぜんマシ
0838名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:10:04.18ID:K4Dm240C
先に言っておくが東京に暮らしてるが
市は田舎やで
都内に住んでるやつが東京内を
市民を馬鹿にする→
バカにされたやつは
県民をバカにする→一応住所は
東京都とか言って、
田舎の人達は気をつけろ!

そいつが青梅…福生…武蔵村山…
東大和・あきる野…あたりは
インチキだからな。特別区以外は
用無しやで
0839名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/06(木) 23:23:37.25ID:kMUwlJqx
家と近所のスーパーしかいかない
これが俺の世界のすべて
東京を知らず
0840名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 04:13:46.61ID:bu5nBkWo
不細工で金の無い奴は田舎でひっそり暮らしてた方が精神衛生上良い
0841名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 04:42:21.89ID:pZD6pAzt
>>836
鶴岡八幡行っても江ノ島行っても
どこ行っても常に人いたわ

家にいても、田舎にいても、近所のスーパーに行っても社会は分からない
とにかく去年と今年はZ世代がでかい面し始めてる年だわ
社会変わってきてるよ
コロナ以前ってどんな感じだったっけね
嫌な時代になってきたなぁ
0842名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:02:39.57ID:0QGsb1ji
>>24
俺の実感と軽くググった感じでは駅前なら所沢の方が清瀬より全然家賃高いけど
0843名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 10:54:58.45ID:wCCAjJO3
総合的に見てよいところには、多くの人が集まってくるわけで、
そういう場所を都会とか、都市とか呼ぶわけですよ。

逆のところが田舎ということ。

ただ、東京23区を歩いていると、突然強烈なうんこのにおいが
鼻をつくことが多い。道路に何かが落ちているわけでもないし、
大便を漏らす人が多いというわけでもないだろうから、おそらく
下水道管から臭ってくるんだろう。東京の人は慣れっこになっ
ているんだろうけど、あまりにもひどい。
0844名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:02:12.54ID:MFV+0i47
>>841
コロナ禍の時は鎌倉も江ノ島もガラガラだった
あんな快適な鎌倉観光は二度と出来ないであろうと思う
地元の人達の視線は気になったが、どこへ行っても人が少なくて快適な旅が出来た

京都も本当に人がいなくて、あまりの快適さと素晴らしさに感動したものだ
京都駅の地下街なんてシャッター街だった
コロナ禍以前の京都は外国人旅行客だらけで異常な状態だったからな

しかし、流石に万が一のことを考えると飛行機には乗れなかった
感染したら上司から行動を徹底的に追求されて吊し上げられるのは目に見えていたから
今から考えたら飛行機もガラガラだったんだろうから、北海道とか沖縄とか行けば良かった
0846名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 18:44:51.38ID:mfbpOqxl
>>843
人が多く集まる場所が都会で
色んなものがあり人が集まる場所に人は集まる
0847名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/07(金) 22:06:52.58ID:F+vO4XMX
田舎は医療や仕事がない。
人が生きるのに環境が悪い。
田舎は独身チョンガは炭水化物で
みんな腹が出て糖尿病系だし
田舎は貧乏だから食物繊維とか
タンパク質とかよりも
とりあえず腹減ってもいいように
おにぎりが主食となる。
民度が低い
0849名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 00:08:00.91ID:DNARxI5v
最近どこへも行かないし外出るのが怖い
家から離れない
車も自転車もないわけでそりゃそうだろうと
0850名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:48:44.58ID:FmsX6RER
東京在住を自慢するやつって田舎から上京した田舎コンプレックスの奴だろ
逆に江戸っ子はキャンプをしに田舎に行くから
0851名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:08:47.15ID:iYj8M5I+
>>850
自慢はしていない
いちいち田舎もんが質問してくるから
答えてるだけ

興味があるから聞いてきてんだろ

それを東京に引っ越せない環境
だからって、いちいち僻むな
0852名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:20:04.94ID:FmsX6RER
誰も僻んでいないんじゃない?
0853名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:30:01.21ID:SCXu5k75
東京はしばらく住むには良いがずっと住むところじゃない
0855名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:42:03.95ID:AvorSvrc
>>854
若い頃に沢山行きたかった
観光や買い物して遊んで
出来れば関東圏に一人暮らしして大学や専門通いたかった
0856名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/08(土) 21:47:08.06ID:Sryijidc
>>834
そうなの?
じゃあテレビでやってる「ここ電機通ってるんですか?」とかの類の質問は、
スタッフが分かってないのかテレビがヤラセでやってるかのどちらかですかね?
0857名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:01:12.99ID:oD7UfuHN
>>843
東京がくせ〜くせ〜いうなら
田舎の肥料や堆肥もたいがいだぞ
0858名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 02:30:08.51ID:VpjrLiWr
東京へ行きたかった
若い頃ヘアセットしたかった
0859名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 09:23:12.90ID:IjpciHIn
>>856
義務なのは求められれば供給すること、求めがなければ設備は作らなくてもいい
0860名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:01:12.28ID:w8ywB4GJ
>>853
若いうちや年老いてからは良いだろうね
その中間の子育て世代は地方の方が良さそう
0861名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:12:23.45ID:ji2yHSxu
若いうちに数年住んだら飽きるよ、東京は
0862名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:21:37.51ID:w8ywB4GJ
それでも一度は住んでみる価値はあるよね
合う合わないが分かるし
いつまでも憧れのままで年齢だけ重ねるのもね…
若い頃に飛び出せば良かったな
0863名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:58:09.17ID:zI54Hnox
マンスリーでも借りて住めば良いのに
0864名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 15:18:34.67ID:APTjWW81
年間 コンサートの公演数 
http://www.acpc.or.jp/marketing/kiso_detail.php?year=2019

東京 9559
大阪 5065
愛知 2269
福岡 1720
北海 1348
宮城 1341
神奈 943
広島 830
兵庫 760
千葉 706
埼玉 579
京都 579
新潟 506
0865名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:04:35.72ID:Jqp94qiR
若いから歳だから住めないって言ってたらこどにも住めないね
都会は田舎は飽きると言ってたらどこにいっても飽きる
0868名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 01:20:30.56ID:aLChalgq
何歳からでも遅くないの?
0869名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 05:29:19.12ID:MofveNWm
やっぱり10代20代のうちだよね
その頃にどれだけチャレンジ出来るかだと思う
0870名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 06:45:25.92ID:K2a8pb97
>>860
これよく聞くけど分からん
都内近郊では子供部屋付きの家確保が難しいって点ではそうだが
大学行くにせよ就職するにせよハンデがデカ過ぎるだろ
田舎でバッタ追いかけて育って、大手塾通うのにバス電車で1時間、遊びはチャリの範囲で、買えるのはイオンに売ってるモノだけ
東京出て都会育ちの奴に会って文化資本の差にビビったし
0871名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:23:44.31ID:zc3YlJhD
子供のころから渋谷遊びに行くとか教育に悪い
子供の遊びなんてSwitchとかだろうし

塾は行かなくてもそれなりの大学には入れる
大学は下宿すればよし

就職は最初は大手企業に入って
そのあと企業か、リモートワークで田舎に引っ越すかどうか
田舎に行きたいかどうか
0873名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:35:16.92ID:K2a8pb97
>>872
それが可能な地方都市って大阪か精々名古屋市内じゃね
まあこの二つは厳密には地方じゃないんだが
0874名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:40:27.10ID:K2a8pb97
>>871
それは大人のエゴ
本人はSwitchじゃなくて渋谷で遊びたいと思ってるかもしれんし、ゲーム仲間作るにしても都会のが有利だ
オンゲーオフゲーイベントも東京あたりでやる事多いし

大学に下宿する金+学費を奨学金なしで用意できる家庭がそんなに多いとも思えん
その結果案に地元に残る事を推されて思い通りの人生を描けないリスクがある
0875名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:54:58.47ID:MofveNWm
元から東京生まれ東京育ちが良いに決まってるけど日本国民の殆どが地方民なわけで
生まれを嘆いても仕方無いから自分で変えていくしかないじゃん
今の子供や若者は5chなんて見て無いと思うけど自分みたいに後悔して欲しくないしね
金持ちじゃない地方民が東京暮らしを目指すなら進学就職のタイミングで上京するのが手っ取り早いけど
進学のタイミングで上京したいなら高校選択の時点でバイトOKの高校に通う必要があり自分はそこから詰んだ
だから就職のタイミングで上京するのが一番良いんだろうね
0877名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 07:57:45.18ID:MofveNWm
人より遅くなるけど高卒で就職しコツコツお金を貯めて辞めて専門行って手に職付けて上京コースが一番良かったかな
心身元気だったらの話ね
0878名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 08:33:52.03ID:zc3YlJhD
専門行ってなれるような専門職は金が稼げず地方に帰る人が多い
俺は高校卒業後、バイトしながら浪人し大学入って上京したよ
もちろんあまり金のかからない国立
0879名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:12:48.99ID:6cmk3zWj
>>875
東京育ちで、もやしみたいな人間に育てたくないと思う親も多々いるわけよ
0880名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:16:18.79ID:6cmk3zWj
自分は某一流大だったけど、東京育ちのやつと地方出身者で明らかな人間力の差があった
0881名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:37:43.33ID:WRXyDcnh
そりゃそうだろ問題の解法しか知らん都会育ちと世間で揉まれた地方育ちじゃ人間力は地方育ちが遥かに上。
0882名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:55:16.37ID:K2a8pb97
人間力みたいなフワッとしたものは知らんけど
親の財力、横のコネ、社会で上手くやる為の情報の解像度みたいなのは都会生まれ都会育ちの方が明らか上だよ
極端な例で言えば慶応ボーイとか
0884名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:10:23.90ID:aLChalgq
>>870
昔は確かにそうだったが今は通販で何でも買えるとか
言ってる奴が多い
でも知らないものって買えないんだよな
金がなくてもダメだし。田舎で間に合うって言ってるやつは
しょぼい生活してるか一度は出た奴だろ

もう地方都市の街中なんて四年くらい行ってない
田舎にいるのは人生にやる気がない人で
都市に出てくる人は人生にやる気がある人だよな
外見も気合い入ってるよ
わざわざ街の美容院まで行くんだよ
0885名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:18:34.27ID:aLChalgq
>>881
田舎から都会出る人はやる気ある人が多いし
優秀な人が多いから平凡な都会育ちはそいつらに負ける

そういえばCMで群馬から上京で東京でも
がんばれよとかそういうのあったけど、群馬と東京って違いある?
0886名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:20:35.59ID:zc3YlJhD
>>884
田舎に住んでてもたまに都会に行くことはできるだろ
0887名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:21:43.78ID:aLChalgq
2chも結局東京の奴や都会の奴が多くて
そういうところで感覚が相当違うんだと思うぞ
田舎と都会で話し合う分けねーじゃん
育ちも現住所も
0888名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:28:58.13ID:u13qaJel
>>864
静岡や岡山は?
0889名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 18:50:32.12ID:lv6TeeLd
都会の子供がもやしだとか言ってるほうがおかしい
勉強もスポーツもできない半グレみたいなのしかいない地方の高校なんか終わってる
筋肉も無い脳も無い人をどうあつかえと、、、
0890名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/10(月) 21:06:59.85ID:D8DBluZ7
>>875
日本国民の9人に1人は東京都民
神奈川県を合わせれば5人に1人は勝ち組の人達だ
首都圏にまで広げれば3人に1人は勝ち組になる

3分の1の確率で勝ち組に入れたかと思うと、俺達はなかなか運が悪かったと言えるだろう
静岡や名古屋や仙台や新潟といった、東京から比較的近距離だとまだ良い
東京から離れれば離れるほど不便になっていく
0891名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 01:21:21.28ID:9cFSqudH
>>889
田舎の半グレと同じくらいの割合で、能無しの都民もいると思うが。
0892名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 01:22:20.93ID:9cFSqudH
絶対数で多いから始末が悪い
0893名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:31:18.86ID:tzmoBfMl
>>889
半ぐれは筋肉あるんじゃねーの
0894名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:53:57.15ID:tzmoBfMl
>>890
新潟は遠いだろ
静岡の田舎より関西や名古屋の方が
断然上だと思うが
県格上位12以降くらいの所かつ田舎だと人生不利だよね
0895名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:57:14.97ID:tzmoBfMl
>>886
人が普段気軽に移動できる距離って3-40kmぐらい
片道120kmが日帰りの限界の距離
旅行的な感じで遠くに行くことはあるが
買い物で遠出する人っているんだろうか
服なんか買わんなぁ
0896名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 07:59:20.85ID:tzmoBfMl
服や髪型をやったり体を鍛えていると
田舎が物足りなくなってくるだろうか
ファッションもかわいい女も美人も筋肉も都会にあるのだ
0897名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:23:32.59ID:MfmK/Cf2
>>895
今の時代は距離よりも電車賃の問題だと思う
名古屋や仙台からは東京まで1時間半で行けるから時間的には気軽に行けるが、
往復2万以上かかるから金銭的にはとても気軽には行けない
0898名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 11:19:59.45ID:tzmoBfMl
車だと120km以上は無理だよ

2012年までは都市部が上で田舎が下って言う明確な構図が
あったから田舎の男は都会の女をゲットすることはまず無理だった
地方都市の女ってだけで格上になってしまうから靡かない
2013年くらいから大分変わった気がする
変わったのは俺だろうか。その頃生活にも変化があって
0899名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 11:25:47.12ID:tzmoBfMl
田舎人で人生損してる
人より十年遅れてる。もしかしたら十五年遅れてる
Z世代は恵まれてるよな
俺らとは全く違う
俺らの時代田舎育ちは人生不利すぎた
みんなダサかったよ
同級生とは一切交流なかったが奴らは東京や名古屋へ
行って何を思っただろう。今はストビューもある時代
0900名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 11:26:46.20ID:tzmoBfMl
昔は人や年齢で人生経験の差はすごく大きかった
0901名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 15:15:38.93ID:MfmK/Cf2
>>899
ネットの無かった時代はテレビや雑誌だけが情報源だったからな
テレビに出てくる東京の風景を見て、みんないつかは行ってみたいと憧れていた
0902名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/11(火) 15:24:24.64ID:MfmK/Cf2
>>896
筋肉は田舎にこそある
東京の若者は身体を鍛えるよりもファッションに気を遣う
東京に出て来た頃、細くてスラリとした洗練された体形の若者の多さに驚いたものだ
俺は田舎の格好に慣れている為、東京の若者のような格好いい服装や髪型にすることは出来なかった
今でもスポーツ刈りで通している
0903名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:16:12.04ID:SUPn1T1v
>>884
都会の圧倒的に良い所って、店に物が豊富で実物確認が出来る所だよな。
特に家電製品とか服。
田舎でも通販で買えるからとかいうのをたまに見かけるけど、実物確認しないもんとか自分買いたくないんだよね。
特に服とかメーカーブランドによってサイズって全然違うからねぇ。
実際見てないもんとか買う気にはなれないわ
0904名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:20:22.77ID:SUPn1T1v
田舎って、聞く所によると零細ブラック企業ばっかりだと聞くし、専門病院は無いし、家電製品の品揃えとか壊滅的に悪いし、グルメも文化も無いしスポーツ観戦とかも殆ど出来ないし、服とかも殆どほしいブランド無いし生活してて何が楽しいんだろ?って思うわ
個人的見解だけど、永住するなら最低限でも県庁所在地以上だな。
0905名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:22:06.60ID:SUPn1T1v
零細ブラックばっかりって書いたのは、東証一部上場企業の殆どが都会っていうのもあるし、他の掲示板とか田舎はブラックばっかりって良く目にするんで買いただけ。
0906名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 09:59:14.11ID:fjtqzeJZ
県庁所在地のくくりはだめだ鳥取や秋田に行ってみろ。中核都市ならむしろ総合的に東京より住んでて楽しいよ。
0907名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:12:16.70ID:7WnxCnmB
街に大手のデパート3店以上、都市銀行、アップルやらブランドショップ
星付きレストラン、大学病院、勤め先

この辺が地下鉄で20分以内なら東京より幸せ

100万都市なら大体いいんじゃない
(合併で肥大化した都市除く)
0908名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:15:40.14ID:7WnxCnmB
県庁所在地の良いところは文化施設が集中してるから安い公共サービスが利用できるきと

100万都市で県庁所在地で地下鉄20分以内(出来たら徒歩)
0909名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:23:03.59ID:7WnxCnmB
但し
横浜、埼玉、川崎は勤め先が東京なら幸せではないな

川崎は商業施設もないか(笑)
0910名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 10:45:55.94ID:G8Mekk9b
あと田舎ほど車社会で不健康なのにはビックリ
田舎の人は駐車場平で平屋の店舗が好きだな
0911名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 14:26:18.93ID:xw+A4/TC
>>910
田舎の人間って殆ど歩かないからね。
200m位の移動でも車使うからww
0912名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 14:27:02.08ID:xw+A4/TC
>>908
具台的に言うなればどこだ?
0913名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 15:56:03.14ID:7WnxCnmB
福岡、広島、神戸、京都、仙台、札幌あたりは何でももあるし、市域が広すぎないから都心からちょっと電車に乗れば住宅街
住宅街は自然にも近い

県庁所在地で、かつ近県からも人が集まる商圏の中心だから仕事はある

都心勤めなら通勤楽だしアフターファイブも長いし、休みも充実できるでしょう
0914名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:54:23.70ID:5WrfCyVF
>>890
自称首都圏千葉(笑)の外房は水戸つくば土浦以下
栃木平均並み
完全に県ガチャ外れ組
0915名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:25:10.97ID:+TTaxWbz
>>902
マッチョは都会の方が多いよ
昔は知らんが今はね
ここ十年日本始まって以来の筋トレブームで
12年までは服でハッタリかますヒョロガリが主流だっただろうな
君の思う格好服髪ってどういうのだ
すらりと細いと聞いて、ワックス系の髪型でタイトでリュック背負ってるような
カマっぽい大学生が思い浮かんだよ。2010-15年くらいにそういうの流行ったっけ?
結構年齢行ってるんじゃないかと思うが
40以上か?
0916名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:48:28.85ID:pHhcindx
あこがれの東京の大学を卒業して研究職に就いたが、とんでもな山奥の研究所に配属された奴とかいるけど

大企業だとどこに転勤するかもわからんからな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況