X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sランク小田原市は衰退や電車激減で今はsとは言えない
垢版 |
2022/12/19(月) 00:01:05.83ID:0nwcLU0w
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1657508784/ ←前スレ。前スレよりなぜか字数制限が厳しくなっているので割愛事項あり。
0647名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:49:21.79ID:NNQP/DxE
うちは1時間に1本だから田舎認定だな
しかも駅から徒歩60分
ただ、ほとんど車しか乗らない
0649名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:14:59.69ID:Howa2adT
服は田舎にはないと言う
服髪は都会の物事なんだとよ
都会はファッションが盛んか
0651名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/12(月) 18:51:13.12ID:GcoFN2o6
15分に1本は都会の郊外なら普通でしょ。
伊豆箱根鉄道大雄山線は12分に1本だったかな。
池袋駅で西武鉄道に乗る場合、各駅停車はもはや15分に1本の時間帯があったと思う。
0652名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:18:41.32ID:hVMaNUlm
駅があるだけマシ
駅もなくて発展する要素ゼロ
はやくこんなとこ消滅すれば良いのに
日本のお荷物過疎地域
0653名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:08:16.68ID:shXeiKZQ
>>651
各停が15分に1本の時間帯があったとしても、特急や急行や準急がたくさん走っているだろう
そこが都会と地方との違いだ
各停のみ15分に1本しか来ない地方とでは比べ物にならない
それどころか殆どの地方では30分に1本来れば良いほうだ
0654名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:27:25.90ID:v6//8GpO
田舎って終電が早いってマジ?
0655名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:27:54.25ID:v6//8GpO
で、田舎だから終電で乗り過ごしても駅にタクシーがいないとか
0657名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/14(水) 07:07:52.28ID:W0MGW3Hu
根性の腐った田舎は一度潰れて人がいなくなり
その用地を大企業が多角農業に使えるような法律に変わるまで
汚い空き家のある無人地域として無視されると思います。
0658名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/14(水) 11:44:16.13ID:vQ55HAzi
>>656
名鉄名古屋は枝分かれしていく全ての系統が1本の路線で入ってくるから見かけ上の本数は多い
しかし、一つ一つの系統を見ると驚くほど少ない
東枇杷島〜神宮前の区間だけを利用する場合は本数は多いからさほど不便ではないが、枝分かれしていくと極端に本数が減っていく
西枇杷島から先は各停が30分に1本しか来ない
急行停車駅以外では使い物にならないほど不便だ
0659名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/14(水) 15:04:52.02ID:IwFpWDMs
結局ここは静岡の田舎だよな
かっこいい男とかぜんぜんいない
俺が近所から離れないからだろうか
0661名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:41:08.96ID:kNJYtuhA
スーパーもあるけど閉店が7時と早い、品揃えも貧弱で新鮮な魚は少ない。
0662名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:20:23.12ID:TVO9nssi
あんこ
0663名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:37:51.25ID:Qh1JD6jm
>>660
すいません、ゲイではありません

車も自転車すらないから常に家にいる
どこにも行けない。人生を無駄にしてる
ネットやってても時代は分からないし、田舎じゃ仮に外出ても
時代は分からない
現実よりメディア見てる方が面白いのが地方なんだわ
2008年まで田舎と地方都市以上の格差は凄まじかった
0664名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:16:57.56ID:Qh1JD6jm
田舎にいる+近所スーパーぐらいしかいかないので
トレンドや時流が全く分からない
地方は今でも少し遅いだろうし流行と違う人や奇抜な人は
ほぼいないからね
0665名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:03:57.27ID:782bbCtG
田舎に住んでてそこから動かない人と、定期的に都会に出る人とは違う
田舎に住んでるけど、2週に1回は飛行機で旅行、2ヶ月に一回は海外、月1で仕事で都会へ。
それ以外は田舎でのんびり。
そんな今の暮らしは良い。
0666名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:16:20.20ID:mkNJ+Vt+
2週に一回飛行機旅行は忙し過ぎやろう
仕事なら仕方なく行くけど
0668名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:37:13.17ID:gruKmWTP
1時間に一回しか電車来ない上に駅まで徒歩60分で周り田んぼしかない
通勤は2時間かかるけどこれが都会?
0669名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:40:49.44ID:mw0DeeKw
1時間に1本は都会とは言えないだろう
地方都市でも30分に1本は来る
0670名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:54:54.62ID:aBCYY30d
田舎なら適度な戸建てが月3万円くらいで借りられる
それに軽自動車買っても維持費は月1.5万円くらいだろ?
都心に住むより安上がり
ただレジャーが遠いから若い奴は都心のほうがいいだろうけど
0671名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/17(土) 01:10:04.68ID:trM0x1GH
この辺にいる若い奴も本業が何かは分からない
大学は少ないけどいくつかあるし、専門学校は結構あるし
若いってこと以外素性不明
通学だと結構移動するしな
30kmぐらいは普通だし60km移動も全然ありうる
0672名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:52:18.85ID:trM0x1GH
最近の高校生ってなんか少し前と違わない?
3年前とも今少し違うような
なんか悪い意味で大人っぽくなったと言うか
話の通じない世代って感じ
0675名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:05:04.79ID:J6NzqPWo
屋敷裕政:伏線回収じゃないですけど、時間差で想像させて怖いっていう。

嶋佐和也:うん。

屋敷裕政:松本さんのエレベーターのやつもそうで。

嶋佐和也:うん。

屋敷裕政:警察が来て…事情聴取に来た警察官を無視して。で、犯人が捕まったってなったら、その警察官だった、みたいな。

注釈:女性がマンションのエレベーターに乗ろうとしたら、慌てて出てくる男がいた。その晩、マンションの一室で殺人事件が起こったことを女性はニュースで知り、慌てて出てきた男が犯人ではないかと考える。

翌朝、警察官が女性の部屋にやってきて、「犯人の顔を見ていませんか?」と質問する。だが、女性は疲れていたことや、関わりたくないということで「見ていません」と答える。

後日、その殺人事件の犯人は逮捕される。そのニュースを見た女性は、犯人の顔を見て驚愕する。その犯人は、警察官と称して部屋にやってきた男だった。

ネタ元は室井滋だとされる。

嶋佐和也:うん。警察官に扮した、その事情聴取に来た男が犯人だったっていう。

屋敷裕政:うん。もし事情聴取で話をしてたら殺されてた、みたいなやつが新しかったよね、当時、その手法が。

嶋佐和也:なるほど。松本さんが聞いた話なんだよね。室井滋さん。

屋敷裕政:その時は室井滋さんって言うてないけどね。

嶋佐和也:うん。
0676名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:25:46.51ID:3MJDFB1+
こいつが馬鹿なのは
意味なかったのは


引きこもり、ニート、2ちゃんねる全盛期に
家長、家入レオ、ウジイエ、に

引きこもりに
ネット工作員「家から出るな、家から出るな」

引きこもりに
ネット工作員「家から出るな、家から出るな」

最後は、家から誰でも出るんだよ

俺は、最初から
引きこもりに「家から出ろ」って言う方

自衛隊、公務員の馬鹿組織は
税金悪用ゴミクズ組織は「家から出るな、家から出るな」って言う方

最後は、ニート引きこもりすら、爆発して家から出るだろ?

2ちゃんねる見たら分かるだろ?

デタラメホザいてる馬鹿がスレをコントロールしてるだろ?

ネット工作員って当時でも呼ばれるわ

引きこもりに「家から出るな、家から出るな」

働いたら負けかなと思ってる
0677名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:24:10.80ID:D6wBGCxb
>>673

東京23区 分譲マンション賃料が過去最高 借りても高い5カ月連続
6/16(金) 0:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e118ddf70d2840218dac7866e56d34cb0f15cda6

FNNプライムオンライン

東京23区の分譲マンションの賃料が、5カ月連続で最高値更新。

分譲マンション賃料は、マンション住戸の持ち主が貸す際に設定する賃料で、民間調査会社の「東京カンテイ」によると、5月の分譲マンション賃料は、東京23区で前の月より1.6%高い1平方メートルあたり4,153円だった。

集計を開始した2004年以降の最高値を、5カ月連続で更新した。

コロナ禍からの経済再開を背景に都心部への流入が続き、高額賃料物件を含めて賃貸ニーズが堅調だという。

また、東京都全体では、前の月より1.6%高い1平方メートルあたり4,037円で、集計開始以降初の4,000円台に達した。

【関連記事】
マンション価格が8割増!? 都心部から地価上昇が拡大「あんドーナツ化」現象 都内マンションの買い時は?【わかるまで解説】
https://www.fnn.jp/articles/-/505165?utm
都心マンション価格が高騰 まさか「平均で億ション」に? 超低金利とパワーカップルが後押し
https://www.fnn.jp/articles/-/270207?utm
“しながわ100景”の神社境内にマンション建設計画 「それはないでしょう!」地域住民から反発の声…神社側は修繕にかかる巨額の費用のためやむなく
https://www.fnn.jp/articles/-/537026?
隣家からはみ出してきた“越境枝“は勝手に切ってOK? 民法改正でルールが変更に ※(一番下の動画参照)
https://www.fnn.jp/articles/-/539554?utm
「葬儀も済ませたのに」死んだはずの夫が突然帰宅 なぜこんなことが!?
https://www.fnn.jp/articles/-/3219?
最終更新:6/16(金) 0:22
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)



隣家からはみ出してきた“越境枝“は勝手に切ってOK? 民法改正でルールが変更に
限定公開
【FNNプライムオンライン】
チャンネル登録者数 596人
チャンネル登録
0
211 回視聴 9 日前
https://youtu.be/-19lURBM-Gw
0678名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:30:26.50ID:cSdmJhOJ
>>677
たっか
家族で住むのに最低限必要なサイズである120m2だと家賃50万超かよ
0679名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/18(日) 19:46:28.91ID:1WJaSZvy
勝者は都会で、敗者は田舎で暮らすのよ
0680名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:17:28.97ID:tBhavoQY
ちがうよ
都内と郊外と田舎に1軒ずつ、用途に合わせて家を持つのが勝者
0681名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/19(月) 00:16:02.47ID:Isy/iyyv
>>680
親がまさにそんな感じだったけど歳取ると二重生活がおっくうになって結局最後は都会にいた
0682名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:51:39.68ID:dEwMCk+V
田舎でもスーパーやコンビニがあればまだいいほう、店が無く時給自足の地域とかあるよね。
0683名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:28:13.31ID:BtzUqU9y
>>258
0684名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/19(月) 22:03:53.72ID:u3gLLPvd
家賃が安いため「足立区」に住もうと考えています。職場が「新宿」なのですが、どの駅がおすすめですか?
ファイナンシャルフィールド の意見 • 木曜日
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%AE%B6%E8%B3%83%E3%81%8C%E5%AE%89%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81-%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%8C%BA-%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6
%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99-%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%8C-%E6%96%B0%E5%AE%BF-%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%
E3%81%99%E3%81%8C-%E3%81%A9%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B/ar-AA1cA59Y?ocid=msedgntp&cvid=aeaa5dd508fb4267b2e89ec2097bdf66&ei=36

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/家賃が安いため-足立区-に住もうと考えています-職場が-新宿-なのですが-どの駅がおすすめですか/ar-AA1cA59Y?ocid=msedgntp&cvid=aeaa5dd508fb4267b2e89ec2097bdf66&ei=36

家賃が安いため「足立区」に住もうと考えています。職場が「新宿」なのですが、どの駅がおすすめですか?
© ファイナンシャルフィールド
谷在家駅(日暮里・舎人ライナー)
まず、紹介するのは日暮里・舎人ライナーの「谷在家(やざいけ)」駅で、ワンルームマンションの家賃相場は約5万円です。新宿駅までは西日暮里駅でJR山手線に乗り換えると約40分で到着します。乗り換え回数が少ないため、比較的通いやすいでしょう。

谷在家駅周辺は、住宅が多い地域で比較的静かに暮らせます。近くには足立区立谷在家公園や小学校があります。飲食店の数は多くありませんが、ファミレスやコンビニは複数ありますし、スーパーも点在しています。住む場所によっては、スーパーまで少し距離があるため、自転車があるとより快適に暮らせるでしょう。

日暮里・舎人ライナー沿線ならば、西新井大師西駅から舎人公園駅までの間は比較的家賃相場が抑えられています。ただし、朝夕のラッシュ時は乗車率が高くなるため、注意が必要です。

綾瀬駅(常磐緩行線・東京メトロ千代田線)
常磐線や東京メトロ千代田線が乗り入れる「綾瀬」駅では、ワンルームマンションの家賃相場は5万9000円です。新宿駅までは千代田線で西日暮里駅まで行き、そこから山手線に乗り換え、約35分です。

また、千代田線で新御茶ノ水駅に行き、近くにある都営新宿線の小川町駅に行くと都営新宿線の新宿駅まで出られます。複数のルートがあるため、万が一いずれかのルートの電車が止まったときでも通勤はしやすいでしょう。

綾瀬駅周辺は、飲食店やコンビニなどが多い繁華街です。駅周辺にはビジネスホテルも複数あり、比較的にぎやかなエリアです。駅近くにもスーパーはありますが、隣の亀有駅近くには大型ショッピングモールがあるため、買い物には困らないでしょう。駅の北側には東綾瀬公園、西側には綾瀬川があるため、比較的自然にも恵まれています。

ちなみに、常磐緩行線沿線ならば、葛飾区の金町駅のほうが家賃相場は安いです。綾瀬駅よりも2駅、千葉県寄りになりますが、ワンルームマンションの家賃相場は4万9000円と5万円を切ります。

宮城二丁目(都営バス)
最後に紹介するのが、都営バスの宮城二丁目停留所周辺の物件です。足立区には近くに鉄道駅がないエリアもあり、宮城二丁目周辺もそのひとつです。宮城二丁目は、北区に近いエリアですが、築年数が経過している物件なら5万円以下で借りられるところもあります。

宮城二丁目バス停からは池袋駅と東武スカイツリーラインの西新井駅の間を結ぶバスが出ており、本数もとても多いです。宮城二丁目から池袋駅まではバスで約30分、田端駅まで約20分なので、新宿駅までは約40分で行けます。鉄道駅からは離れていますが、山手線の複数の駅に出やすいのが魅力です。

ただし、朝夕は道路が混みますので、通勤する際には余裕を持って家を出る必要があります。

日暮里・舎人ライナーや常磐緩行線沿線がおすすめ
足立区内でも、新宿駅まで乗り換え1回で行ける日暮里・舎人ライナーや東京メトロ千代田線・常磐緩行線沿線で探すと、安い物件をみつけられます。また、足立区内には鉄道駅からは離れているものの、山手線の池袋駅や田端駅まで行くバスが走っているエリアもあります。その中で条件に合う物件を探すと、会社の場所が新宿でも比較的通いやすいでしょう。

出典
[SUUMO 東京都の家賃相場情報

](https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/)

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ファイナンシャルプランナー
0685名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:35:48.61ID:8Jl0q5XA
マクドナルド「都心型価格」適用の184店を発表。7月19日から値上げ 2023/06/19 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687210092/

何もかも高い都会
0687名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:00:31.72ID:sgRqbBLD
>>682
ド田舎でもない限りスーパーぐらいあるよ
スーパーまで徒歩で行けるか車ないと行けないかの違いは大きいけど
0688名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:21:06.96ID:vvBLCWRd
一人暮らしなら
北千住一択
0689名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:18:13.14ID:mq32hyFM
都会移り住むまで仕事関係以外のメリットなんて田舎とそう変わらないんだろうなって思ってたけど
10年過ごして心の底から「都会に移って良かった」と思う。
両親兄弟・友人知人の田舎特有の時代錯誤な頭のおかしさに気づけたし
昭和時代みたいな価値観でモラハラ・虐待されていたことにも気づけた。
貯金を使い果たしてでも都会に出てこようと思った過去の自分には感謝しても足りない。
0690名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:09:34.26ID:RhQG6WCg
都会にいると689みたいになるんだよ、恐ろしいだろ。人間らしく生きたけりゃ都会には行くな。
0691名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:49:42.11ID:0jXB+1+Y
>>690
いや、田舎にいた頃からおかしかったんだよ
都会に行ってくれて良かった
0692名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:22:06.23ID:4+emm1Nh
東京は生粋の都会人は少ない
田舎もんの集まり
小根は変わらない
0693名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:22:58.80ID:4+emm1Nh
田舎のメリットって
同じ家賃で都会より広いところ住めるもしくは買える
店が空いてる
駐車場が広い
自然に癒される

これくらいで他は都会の方が良い
0694名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:25:35.17ID:sMapIbZE
>>689に完全同意の俺も頭おかしいのか??
これだから田舎もんは笑

田舎民は自分たちが現代社会からどれだけ取り残されてるか
知る術も無い。だから馬鹿って言われんだ。
0695名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:49:49.11ID:0jXB+1+Y
>>694
都会から田舎に移住した人間だが、>689に全く同意できないから書いている
個人的には都会なんて住むところじゃあ無い
頭おかしいやつ多いし
ちなみに高学歴高収入だから
0696名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:00:46.90ID:ok+HAzuX
>>695
俺、都会と田舎の二拠点生活だけど
どっちにもいいとこ悪いとこある。
一ヶ所しか住めないってなら都会に住むよ、間違いなく。

自分で高学歴、高収入って書く人間って
かなりのアホだよ笑
0697名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:03:36.85ID:ok+HAzuX
>>695
よっぽど都会でイジメられたのか?笑
そのうち田舎でもイジメられるから安心しな
0699名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 07:24:53.70ID:dX57mfot
696は正しい。2箇所持つのが面倒な人は都心から60km以内の環境の良い場所に住む。だから湘南とかが人気。
0700名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:56:44.01ID:rKXXZU5d
都会がそんなに良きゃ別荘なんて売れないよ。でも田舎は住みにくいから別荘が売れる。移住は最悪の選択。
0701名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:11:35.00ID:Bka2U08x
田舎に住むにしても別荘とかあるような場所がいい
しかしほんとに別荘買うとぼったくり管理費取られる可能性があるから、別荘地の近くの普通の中古住宅買った

金ないなら田舎だね
都会に買ったら億超えの広さ。田舎は10分の1
在宅多いなら広いのは良い
0702名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:02:44.07ID:qaQ79E57
別荘でも俺の処は年間で3万位、下手な町内会費よりは良い、面倒な草刈りやら消防団の入会もない。定住してる人も結構いますよ。
0703名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:06:04.73ID:CkgDsbIp
田舎にいても社会は分からない
広告代理店もテレビ局もないのだから
その他娯楽も職業もない
東京にはおおよそあらゆる職業の人間がいる
0704名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:12:10.94ID:EnxstuF+
>>703
うーん、あほ?テレビ局があったからってなんやねんw
0705名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:41:51.35ID:CkgDsbIp
ここなん十年もメディアが社会牛耳ってるって分からんの?
0706名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:27:38.21ID:Bka2U08x
テレビ見てるだけだろw
0707名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:30:36.94ID:RJbi/Yi4
都会に住みたいから都会人口増え、田舎は過疎化している。
四国に車で旅行したけど、若い人はほんとに見かけなかった。
0708名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:59:45.18ID:NohfLYgA
コロナ禍ら辺で二拠点住みする人増えたけど、事あるごとに「二拠点住みしてる」と言うのはなんでなの?
別に今時珍しくも凄くもないのに
0709名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 15:53:58.69ID:eaL3jXit
2拠点住みなんてそんな多いか?
0710名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 17:40:46.67ID:bhidBVgJ
>>709
一般人じゃ少ない気もするが
金持ちなら普通
田舎への移住は結構あるよ最近
0711名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 17:41:39.81ID:bhidBVgJ
色んな業界の企業一覧とかあるか?
田舎にいると会社見る機会もない
0712名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 19:21:59.51ID:/5LhivDU
軽井沢の別荘もピンキリ、便所小屋みたいのから建物が道路から見えないくらいの物まで。
0713名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 19:25:08.05ID:sQ3DrY9c
東京23区で「老後に住みたい」と思う場所 3位「練馬区」、2位「杉並区」 1位は?
6/20(火) 6:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b38b274aac82c8584928ae0b1d6d2d24fa5a2db1

出所:ゲッティイメージズ

 NEXER(東京都豊島区)は運営するメディア「日本トレンドリサーチ」が土地活用(東京都港区)と共同で実施した「老後住みたい東京23区」に関する調査結果を発表した。1位は「世田谷区」が獲得した。

【画像】23区、老後に住みたい場所ランキング
https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2306/20/l_kt_230619_23w_002.png

 1位の世田谷区は、84票が集まった。「閑静な住宅地のイメージ」「高級なイメージで治安がよさそうだから」といった意見の他、「スーパー、医療機関が充実している」「京王線と東横線が走っていて都心に行くのにいい」といった声があった。

 2位は「杉並区」で、53票が集まった。「緑が多くてゆったりとした雰囲気がある」「自然豊かで生活しやすそう」といった、自然環境に関する意見が目立った。また「区内の福祉が充実している」「食品スーパーが多く大きい病院もあるので、老後は安心して暮らせると思った」といった声もあがった。

 3位は38票を獲得した「練馬区」。災害に強いイメージを持つ人が多く、得票数が伸びたとみられる。その他、物価が安いことや、繁華街の池袋まで電車1本でアクセスできる点への評価も集まった。

 4位以下は「江戸川区」(31票)、「中野区」(30票)、「港区」(26票)などが続いた。調査は都内に住んだことがある60代以下の500人を対象に、インターネットで実施した。期間は4月23〜25日。

ITmedia ビジネスオンライン


【関連記事】
異例の「セブン銀行ATM」風貯金箱が話題 背景にセブンの“推し活推し”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news052.html
結婚経験者が「幸せ」と感じる世帯年収 「1000万円以上」は4位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/17/news036.html
やや過酷? 小学生が1泊2日、仮眠4.5hで「リアルな仕事体験」 近鉄が発表した理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/14/news165.html
すき家、初の「かき氷」発売 10年以上続く“異色”スイーツ展開の歴史
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news044.html
還暦を迎える人の貯蓄額に格差、平均はいくら?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news116.html
最終更新:6/20(火) 6:20
ITmedia ビジネスオンライン
0714名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:59:24.66ID:7sc0Ro69
>>708
田舎をディスると田舎を知らないくせにと
言われるし
都会をディスると田舎もんのくせにと言われるから。

両方の視点から見た方が正確だろ。

コロナ後は別に二拠点は威張ることじゃないし
自慢にもならない事なんだから卑屈になんなよ。
0715名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:47:51.14ID:eaL3jXit
俺も2拠点生活だけど、田舎のことを色々聞かれて面倒
0716名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:43:28.39ID:/5LhivDU
車が無いと生活しにくい買い物、病院とか杖ついてるジジババが運転してるけどヤバそう、免許とか更新出来るのか?
0717名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:31:40.09ID:qRVK/ewf
>>車が無いと生活しにくい
コストコとか行か無いの?
0718名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:43:46.86ID:UC2aO6B6
都会でもスーパーが1km以内にあることは少ない
ジジババになったら自転車も乗れないとしたら
手押し車で行くことになる
夏なんて熱中症になるかも

それならば田舎で車で買い物行った方が良い
0719名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:53:54.66ID:8fTScj7t
そもそも田舎はガソリンスタンドが
後継者不足で潰れている。

タイヤがパンクしたり交換するのも
店がない
0720名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:03:59.65ID:UC2aO6B6
田舎にも程がある
うちの近所の田舎ガソリンスタンドは人がいないけど
ボタン押したら家からおばちゃんが出てくる
0721名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:23:11.75ID:4liSChnJ
>>717
コストコって車ないと買ったもの持って帰れないじゃん
0722名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:25:23.07ID:4liSChnJ
>>719
これから電気自動車の時代だがw
スタンドがつぶれても儲かるなら誰かやるよ
それかどこかの大企業がね
0723名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:30:27.37ID:4liSChnJ
ネットで色んな髪型見るけど
実際にどんなものが流行ってるかって田舎にいると分からない
流行とかアンチだったんだけど一度くらい
流行りの髪型にしてみるべきだろうか
好きなものをやるのかいいと思わないものやるか
実際に売れてるものやるか
0725名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:54:32.90ID:8fTScj7t
都会も後継者がいないため空き家が
目立つようになってる。
東京とはいえ東京西部はこれから
もっと増えそう。
都会とか田舎とかより
日本終わっとる
0726名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 14:31:41.83ID:OmzAt/Xu
夜間は外に出ない方がいいと言われてる、野生の動物とか出る鹿とか当たり前のように出るしイノシシ、キツネもたまにクマも出る。隣り町とかサルが国道脇に座ってエサ待ってる。
マムシも出るし2m位のアオダイショウにはビビリました。
0727名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 14:32:19.17ID:hAsN1abd
>>722
今どきいろんな情報源があるだろう
それ見ても自分の意見がない人は、特に変に考えない方がいいよ
0728名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:30:49.85ID:TZR3zh88
2023年06月13日 14時20分 公開
「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
なんか見たことあるかも。
[ひつじ陽介,ねとらぼ]
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2306/13/news030.html

「日本の田舎の国道沿いは全部これだよな」と、田舎でよくある光景を切り取った写真が、Twitterで約5万9000件のいいねを集めるほど話題になっています。
advertisement

 話題になっている写真に写っているのは日本のどこかにある大きな道路。片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板がところ狭しと並んでいます。

 青々とした空の下に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、競うように高い位置に掲げられているのが印象的です。

advertisement
チェーン店が立ち並ぶ国道沿い(Photo by Drph17)
 写真を見た人からは、「そうそうこれが繰り返し繰り返し出てくる https://twitter.com/193miki/status/1662511504162451458
「同じアセットを再編集して作ったのかな?って思っちゃうw https://twitter.com/yata101010/status/1662353885988782082」といった共感の声や、
「田舎は田舎だけどぼちぼち栄えてる方 https://twitter.com/sunomonosaiko/status/1662126617748209665
「ゴリゴリの田舎というより、大きな地方都市の郊外が全部これって感じですね https://twitter.com/ponyosika_/status/1662287713016623107
といった反応のほか、
「ガチの田舎の国道沿いはこんな感じ」と自身がイメージする田舎の国道沿いの画像を貼る人もいました。

6月13日22時追記:画像の出典表記を修正しました

次ページ Twitterの反応を見る
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2306/13/news030_2.html

https://archive.is/hIU1T
〜〜〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/a82fc58f6ed2330b371fdddc2366f48a867c56e6?source=sns&dv=pc&mid=art06t3&date=20230613&ctg=lif&bt=tw_up

https://www.mbga.jp/ ←QRコード
〜〜〜
「マジで全部これだよな」 国道沿いにチェーン店が立ち並ぶ「田舎の光景」が話題 「人類の最適解」「こういうのでいいんだよ感」などの声
ITLATODAY (Trending News)
チャンネル登録者数 1040人
16 回視聴 8 日前
https://youtu.be/0W2x8UFguLc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0729名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:56:43.66ID:TZR3zh88
伊豆半島は静岡県、なぜ伊豆諸島は東京都なのか…日本から切り離され「独立」していた時期も
6/20(火) 7:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/473082367e36911fee1fa46db741f209ae581264
大島から望む伊豆半島。右奥には富士山も見える
https://news.yahoo.co.jp/articles/473082367e36911fee1fa46db741f209ae581264/images/000

 九つの有人島や無人島からなる伊豆諸島。島々には豊かな自然が残され、高層ビルやタワーマンションなどが立ち並ぶ首都・東京の都心部とは違った一面を見ることができる。「伊豆」といえば、静岡県に伊豆半島があり、伊豆諸島も静岡県に属していた時期がある。なぜ伊豆諸島は東京に属することになったのか。(大前勇)

 伊豆諸島へのフェリーが発着する東京都港区の竹芝桟橋から一番近い大島との距離は約100キロ。約30キロの伊豆半島と比べると、距離的には静岡県寄りと言える。大島の中央に位置する三原山からは、都心の高層ビル群は見えないが、下田や伊豆高原といった伊豆半島の街や自然を目の前に望め、富士山を眺めることもできる。

(写真:読売新聞)

 「伊豆諸島は江戸時代から『東京』との関係が深い地域だった」。こう教えてくれたのは、大島町教育委員会で文化財保護審議会委員を務める岩崎薫さん(70)だ。江戸時代は幕府の直轄地として、島の人々は海産物や塩といった特産品を江戸の「島方会所(しまかたかいしょ)」という取引所に持ち込んでおり、経済面で江戸との結びつきが強かった。

 1868年に明治維新を迎えると、伊豆諸島は韮山県に組み込まれ、71年には神奈川県西部と伊豆半島に当たる場所に置かれた足柄県の一部となった。足柄県は租税などのために伊豆諸島の調査に力を入れるが、76年に新たに誕生した静岡県に編入された。

 管轄の変遷はあったものの、伊豆諸島の人々は明治以降も東京との経済的な結びつきは変わらず、島民の間では東京移管を望む声が根強くあった。一方、静岡県としても、東京と伊豆諸島の商店間で起きた品物と代金を巡る訴訟などの度に、役人が東京に赴いて裁判の手続きをすることが大きな負担になっていたという。

 こうした経緯などから伊豆諸島は78年に静岡県から東京に移管されることになった。岩崎さんは「歴史的には東京との結びつきが強かったため、距離は近くても、島の人たちは静岡県であることに違和感があった」と推測する。
0730名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:59:44.90ID:TZR3zh88
 伊豆諸島は日本からも切り離され、「独立」していた時期があった。

 第2次世界大戦後の1946年1月29日、連合国軍総司令部(GHQ)が出した覚書では、日本領域から除外される地域に伊豆諸島が含まれていた。
この時の状況を研究する名古屋学院大の榎澤幸広准教授(50)(憲法学)によると、伊豆諸島では混乱が生じ、利島では日本への復帰運動、八丈島や三宅島では独立論が出ていたという。大島では中心地・元村で村長ら有力者らが集まって独立について話し合いを重ね、「大島大誓言」という暫定憲法も作成していた。

 政府はもちろん、東京都幹部がGHQと粘り強く交渉を重ねた結果、GHQは同年3月22日、「伊豆諸島は日本に含まれる」という修正の覚書を出した。これにより、伊豆諸島は約2か月で本土復帰を果たすことができた。榎澤准教授は「伊豆諸島は明治時代初期から東京の一部であることを都が繰り返し伝えたこともGHQが方針転換した一因とみられている」と分析する。

 戦乱後の荒波も乗り越えて東京の一部であり続けた伊豆諸島。21世紀を迎えたのに合わせ、呼称変更を模索する動きもみられた。

 各島の町村長で構成する都島嶼(とうしょ)町村会は2002年、各島の島民に対し、伊豆諸島という呼称を変更すべきかについてのアンケートを実施。この際、変えることを希望する場合は「東京諸島」、「東京黒潮諸島」、「東京アイランド」と具体的な名前の候補も提示していた。

 結果次第では、国土地理院など関係機関に呼称変更を働きかけるとしていたが、「変える必要がない」が、半数を超える56%を占め、伊豆諸島の呼称を引き続き使っていくことに。同町村会の国松克彦事務局長(62)は「東京の島々ではあるが、長年の呼称に愛着を感じる人が多かったので『伊豆』という名前が残ったのだろう」と島民たちの思いを語った。


【関連記事】
パリの混浴、おっぱい解き放つ流儀
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230306-OYT8T50079/
もう二度と行かない…「がっかり観光地」
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20180409-OYT8T50005/
星野リゾート「倒産確率」を公表
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200916-OYT1T50259/
住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210307-OYT1T50121/?ref=yahoo
一度は行ってみたい「あこがれ温泉地」、訪問者の「満足度94%」で首位キープ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210309-OYT1T50106/?from=yhd&ref=yahoo
最終更新:6/20(火) 12:19
読売新聞オンライン
0731名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:11:39.15ID:4liSChnJ
十万の田舎だが田舎はマジで頭のいい人と馬鹿の距離が近い
同じ場所にいるし溝がないんだよな
都会だとそういうのは溝を感じる
そういう知的レベルの違う人間同士は接点がない
スマホ持ってようがそれを何に使ってるかは人によって違いすぎるわけだ
0732名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:13:22.05ID:FqPdxy+f
実は日本で一番空き家が多いのは東京都世田谷区なんだってな、住みにくいもんな。
0733名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:51:34.81ID:w/RxTyXt
俺の個人的な思い
若い時からいろいろ住んだが
大阪の堺市
本当に暮らしやすいと思った
0735名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:10:32.98ID:LSG5xYIs
>>725
西部でも区内から移転してきた総合病院の周囲では住む人が増えてるな
大きな病院ができるとバス路線が敷かれるし、コンビニができたりするから
高齢者は医療介護のお世話になることを見据えてるし、若くても仕事の合間にいい通院できるのは魅力だよ
0736名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:35:05.10ID:UC2aO6B6
病院のことだけ考えて住みたくないわ
0737名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:48:31.72ID:8fTScj7t
>>736
そもそも医師が田舎を嫌ってる。
高いカネ出して医学部出て
田舎じゃカネにならん。
医者もカネが好き。
使命感も大事だが報酬があって
なんぼやな。医者も若い子好きだし
0738名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:53:38.40ID:8fTScj7t
うちの病院ではわからないから
先ずは県内の大きい病院へ→結局は
紹介状書いて東京の大学付属病院
などに移される。医者も田舎ほど
レベル低いし設備もない
0739名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:17:57.38ID:gbqDvWAM
東京23区で「老後に住みたい」と思う場所 3位「練馬区」、2位「杉並区」 1位は?
6/20(火) 6:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b38b274aac82c8584928ae0b1d6d2d24fa5a2db1

出所:ゲッティイメージズ

 NEXER(東京都豊島区)は運営するメディア「日本トレンドリサーチ」が土地活用(東京都港区)と共同で実施した「老後住みたい東京23区」に関する調査結果を発表した。1位は「世田谷区」が獲得した。

【画像】23区、老後に住みたい場所ランキング
https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2306/20/l_kt_230619_23w_002.png

 1位の世田谷区は、84票が集まった。「閑静な住宅地のイメージ」「高級なイメージで治安がよさそうだから」といった意見の他、「スーパー、医療機関が充実している」「京王線と東横線が走っていて都心に行くのにいい」といった声があった。

 2位は「杉並区」で、53票が集まった。「緑が多くてゆったりとした雰囲気がある」「自然豊かで生活しやすそう」といった、自然環境に関する意見が目立った。また「区内の福祉が充実している」「食品スーパーが多く大きい病院もあるので、老後は安心して暮らせると思った」といった声もあがった。

 3位は38票を獲得した「練馬区」。災害に強いイメージを持つ人が多く、得票数が伸びたとみられる。その他、物価が安いことや、繁華街の池袋まで電車1本でアクセスできる点への評価も集まった。

 4位以下は「江戸川区」(31票)、「中野区」(30票)、「港区」(26票)などが続いた。調査は都内に住んだことがある60代以下の500人を対象に、インターネットで実施した。期間は4月23〜25日。

ITmedia ビジネスオンライン


【関連記事】
異例の「セブン銀行ATM」風貯金箱が話題 背景にセブンの“推し活推し”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news052.html
結婚経験者が「幸せ」と感じる世帯年収 「1000万円以上」は4位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/17/news036.html
やや過酷? 小学生が1泊2日、仮眠4.5hで「リアルな仕事体験」 近鉄が発表した理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/14/news165.html
すき家、初の「かき氷」発売 10年以上続く“異色”スイーツ展開の歴史
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news044.html
還暦を迎える人の貯蓄額に格差、平均はいくら?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news116.html
最終更新:6/20(火) 6:20
ITmedia ビジネスオンライン
0740名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:18:57.77ID:gbqDvWAM
すまん、
>>713
とかぶった。
0741名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:22:16.34ID:7tdl5w4S
志村けんの東京の田舎だけど、ここは田舎なんだろうか?
0743名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 01:13:01.24ID:NlkdA1ZX
都会でも田舎でもない中核都市の選択肢はないの? 例えば新潟市 静岡市 岡山市など
0744名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 08:34:02.81ID:wBuMXe8B
機体に穴があき酸欠状態で僅かな時間の中で
必死に家族や友人の待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
0745名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:13:43.76ID:MpvfshOk
地方の都会が一番住みやすいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況