「エステなんて、別世界の話と思っていた」
 別の都内の私立大学に通うヒマリさん(仮名)は四国出身。彼女も、「周囲の美に対する意識がすごく高くて、最初は震えました」と振り返る。

「まず、東京は美容に関する情報や、サロン、病院がめちゃくちゃ多いですよね。周囲の子たちも、例えば脱毛はもう“当たり前”だという認識で、ローンを組むのも珍しい話ではありません。エステに通っている子もいて、心底びっくりしました。エステなんて、別世界の話かと思っていたので……。
思わず『高くない!?』と言うと、『自己投資だから』と返されて、言葉に詰まってしまいました」

 大学だけでなく、東京にはきれいな人が多いという印象を受けたというヒマリさん。地方と東京では「格差がある」と言う。

「東京に来て、まず電車内で、整形や脱毛といった美容関連の広告の多さに驚きました。さらには渋谷や原宿といった都心は、歩くだけで自然に美容情報が目に入ってきます。

 しかも、脱毛一つとっても、サロンや病院の数が多く、いろんな選択肢がある。ネットには情報が溢れていても、実際のサービスにアクセスしやすいのは都会ならではですよね。人の数も多いし、例えば手軽にできる脱毛の広告が溢れた結果、やる人が多くなると、どうしても平均値が上がる
。これが東京の“普通”なら、地方とは“普通の格差”があるなあと実感します」(ヒマリさん)

 九州出身で、東京の国立大学に通うユウコさんは、「東京の私立高に通っていた子は、歯並びがきれいな率も高い気がする」と指摘する。

「みんながみんな歯列矯正しているわけではないと思いますが、東京に住んで、私立に通わせるぐらいなので、親がお金があるうえに、子供に対してそういった部分への意識も高いんだと思います。親の子供への投資も、都会のほうがすごいですよね。私も歯列矯正には興味がありますが、社会人になってお金が貯まったらかな……」(ユウコ)

 どこに「投資」するかは、本来人それぞれ。だが、東京の“普通”を目の当たりにして、不安に駆られている地方出身学生は少なくないのかもしれない。(了)

前へ
1
2
次へ
2/2ページ



【関連記事】
15万円かけて美容整形に初挑戦した30代女性に突き刺さる、看護師の言葉
https://www.moneypost.jp/766230?utm
【ビフォーアフター写真】整形アイドル轟ちゃんの1350万円整形人生 「発端はいじめ体験。いまは自分を愛せるように」
https://www.moneypost.jp/931379?utm
女子学生の「パパ活はバイト感覚」の落とし穴 学生相談窓口への相談急増、その“不安”の中身
https://www.moneypost.jp/1019097
「憧れの東京」に来てどう思った? 昭和、平成、令和の女性たちが明かす「私の上京」エピソード
https://www.moneypost.jp/992161?utm
「私は毛深い」「小鼻が大きい」…巷に溢れる「コンプレックス広告」で容姿への不安が膨らむ女子学生たち
https://www.moneypost.jp/1007045?utm
最終更新:6/7(水) 15:23
マネーポストWEB