X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sランク小田原市は衰退や電車激減で今はsとは言えない
垢版 |
2022/12/19(月) 00:01:05.83ID:0nwcLU0w
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1657508784/ ←前スレ。前スレよりなぜか字数制限が厳しくなっているので割愛事項あり。
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:52:46.82ID:5fWDPK92
>>325
田舎でも都会と同じように隣人に関わらなければ問題ない
無視すれば良い
都会と同じでわざわざ関わってこないよ
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:00:15.26ID:yYIRLlpT
町内会とか自治会はどうするん?
入らんとゴミステーションつかわせてもらえんやん
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:20:15.94ID:5fWDPK92
>>327
町内会には入ってない
うちの田舎はゴミセンターに持ち込めば、50kg500円
生ごみはコンポストで肥料にするし、庭が広いからゴミは溜めて置ける
10平米もあればすうかけのごみは保管できる
田舎ならでは。
溜まったらまとめて捨てに行ってる
0331名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:29:02.33ID:yYIRLlpT
田舎は共助なしにはマトモな暮らしは出来ない
ムラ社会の掟に従わないと色々とされる
いわるる村八分というやつ
笑顔で会釈はしても腹の中は別
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:34:54.49ID:yYIRLlpT
自治会に入らずゴミ処分場への持ち込みは大抵のところOK
しかし、町内の照明、道路、美化などは町内会費で賄われている以上、町内会に入会しない=維持費を払わない
わけだから冷遇されるのは当然といえは当然
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:18:24.44ID:md152wWJ
町内会費とかやっすいんだから別に入ればええやん
神社の清掃とかも年に一二回のもんだ
それすら絶対イヤというんなら田舎には向かないな
0334名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:24:53.36ID:5fWDPK92
村八分でも問題ないでしょう
都会だと近所と付き合いなんてないんだから
同じこと
0335名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 05:33:36.66ID:YODBJoeM
316だが
そもそも町内会が無い、市からの回覧板と防火バケツを回す、
神社の奉納やら赤十字やら任意の集金はある
当番になってもストレスもなし

ゴミは各自の家の前から個別収集、祭りも無い、町のお地蔵さんや共同で掃除するとこも無い

自分の家の前はちょっと掃除して挨拶するだけ
仲悪くなりようがない、なんの不自由もない
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 05:39:56.27ID:YODBJoeM
照明って市道の街灯じゃないの?
センター持ち込みなんか、凄い量の時しかやらんだろう
いちいち車につんで有料で大変だろう
0337名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 06:23:27.56ID:YODBJoeM
都会生活はシェアが前提の生活
買い物も娯楽もスポーツも教育も大病院も内外環境も景観も交通も菜園も
シェアでかなりのものが安直に手にはいる

都市計画税を支払い土地も高い代わりに自分が全てやったり、用意する必要もない
うまく使うと楽しいしストレスもない

昨日は佐々木蔵之介さんも語りで出演したクラシックのコンサート
フルオーケストラとスタッフ数百人の労力がかかっている
シェアすることでひとり1500円の料金とバス代220円
安い席だが2時間十分堪能した

都会の醍醐味だな
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 08:17:09.36ID:ushFqf1Q
>>337
そのシェア前提が逆にネック。
シェアするってことは結局互い相応の気遣いがあって初めて成り立つものだろ。
それが気疲れしてストレスになるんだよな。

例えば家庭菜園やるにしてもその場を独占して自由奔放にやれるわけではなく、例えば今日は器具片付けが面倒だから明日纏めてやろうみたいな適当さ加減も許されなくなってきたりするわけだろ。
0339名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:52:27.04ID:dsAu8dzS
おっしゃる通り
シェアには一定のルールが無ければ成り立たない
自由な車も選べないし(自分なんかマニュアル乗りたいが)
コンサートには時間指定や混雑があったり

ただ休みたかったら一旦やめればいい、菜園やジムをずっと契約でもないし
全てが廉価、共用の借り物、安易に選択できるのだから

自分の王国、マイワールドを極めたい人は田舎がいい
0340名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:04:01.23ID:55ln/cub
田舎に一軒家ほしいな
自由に歌えて楽器を演奏しても壁ドンが来なくて、都心部へのアクセスがしやすい場所…
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 21:19:35.22ID:YODBJoeM
>>340
そりゃ田舎でもヤバイわ
マンション以外はアコースティック程度なら許容

地下室作るかスタジオ行け
0343住民税を払ってる以上、町内会・自治会・組合 等の加入は理不尽
垢版 |
2023/04/26(水) 01:13:54.48ID:cfurRD4D
ヤバい自治会・町内会のマンガが話題。実際に何をしてるか知っていますか? 1,089人に聞きました
2022/12/9(金) 21:15配信
レタスクラブ
『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f6ea25bbd6a4dc7d384cb280f6e98827a8aa3ee

引っ越しをするとどこかからかやってくる、自治会・町内会への加入要請……。そもそも自治会って何をするところなの?

【マンガを読む】『家を建てたら自治会がヤバすぎた』(画像80枚)

今話題のコミックエッセイ『家を建てたら自治会がヤバすぎた』の新庄アキラさんは、読者に「自治会は入っても地獄、入らなくても地獄」と著作の中で語りかけます。もちろん住んでいる土地によって自治会の慣習や状況は異なりますが、新庄さんの場合は古い住民からのイビリやママ友関係のこじれ、セクハラや男尊女卑に悩まされたと言います。
年に2回のゴミ拾いと年3回の水路掃除が義務付けられ、妻が参加すると「力仕事って言ったら普通男が来るもんでしょ」と、夫が来ないことをなじられたことも…。

自治会といえば「防犯や防災」の際や「住む場所を安心・安全にするため」の工夫や助け合いといった機能がありますよね。いろいろな自治会があると思いますが、新庄アキラさんのように、入ってみなければわからないことも多いでしょう。
そんな『自治会・町内会』が実際のところどんな活動をしているかをみなさんはご存知でしょうか?
活動内容を知っているか、どんな活動に参加したことがあるか?について1,089人にアンケートで聞いてみました。

■自治会・町内会でどんな活動をしているかご存知ですか
レタスクラブのアンケート部でアンケートをとったところ、次のような結果になりました。(2022/11/11〜2022/11/15 有効回答1,089人)
よく知っている…24.3%
少しだけ知っている…41.8%
あまり知らない…21.7%
知らない…10.1%
無回答…2.1%

「よく知っている」「少しだけ知っている」を合わせると、3人に2人は活動内容を知っているという結果になりました。自治会に加入すると持ち回りで役員がまわってくることが多いため、自ずと活動内容にふれることも多いのかもしれませんね。

■自治会・町内会で、いままで参加した活動内容を教えてください
子ども対象の活動 …35.4%
防犯・子ども見守り …25.7%
防災活動 …32.0%
親睦を目的とした活動 …27.5%
お祭り・イベントなどの活動 …54.8%
ゴミ捨て場・公園などの清掃 …62.2%
その他 …10.8%

2/3近くの方がゴミ捨て場や公園などの清掃活動に参加したことがあると回答しました。ゴミ捨て場の清掃は当番制でまわってくることが多いようですね。自治会に加入しないと共同のゴミ捨て場が使えないなどのデメリットがあるため、ゴミ捨て場にまつわる活動は参加率が高くなるようです。

またお祭りなど地域のイベントに参加した人も半数以上でした。清掃などのように義務付けられた活動だけでなく、自主的に参加するイベントを楽しみにしている方も多いようですね。
0344なんのための住民税かよく考えろ
垢版 |
2023/04/26(水) 01:14:39.12ID:cfurRD4D
■これからの『自治会・町内会』の役割は?
また、自由回答で「これからの自治会・町内会はどのような機能や役割をもつとよいと思いますか?」と聞いてみました。

「子ども関係のイベントは必要だと思います。地域の祭りに関しては強制されたくないので、好きな人だけで開催できるような仕組みにしてほしいです」
「コロナ禍で清掃活動も中止されていますが、再開されるといいと思いますし、近所で声掛けも再開できると良いです。災害時に限らず助け合いが出来ると良いですね」
「ゴミ捨てや回覧はお世話になっているので会費を納めることについて意義はないけど、しなくてよいこと、惰性で続けていることは削っていって欲しいです」
「何かしらの繋がりを持ち、災害があった時や平時の一人暮らしの方の声かけができるとお互い安心できるかなと思います」
「高齢者の一人暮らしも増えてきているので、町内会としても見守っていく必要があると思う」

……など、200件を超えるコメントが集まりました。
中でも多かったのは、災害時の安否確認や、助け合いの役割を自治会・町内会に求める声でした。自然災害の多い日本だけに、なにかがおこった時に助け合える役割として自治会に機能してほしいという要望が多いようです。
また、高齢者や子どもの見守り活動のほか、「LINEなどスマホで連絡できると良い」「回覧板をなくして欲しい、回覧板アプリが広まればいい」と、自治会活動のIT化を希望する声も複数ありました。

自治会・町内会について「なくして欲しい」という声は少数派でした。多くの方は高齢化社会や災害を見据えて「防災や見守り」の役割を自治会にもとめているようです。

人と人との関係が希薄になっている現代において、「つながり」が大切だと感じている人が多くいるようです。一方、住む地域や自治会・町内会の性質によって状況は異なることと思いますが、アキラさんのようにトラブルに巻き込まれてしまう例もなくはないという現実。
「入る」「入らない」の単純な選択ではなく、自治会・町内会の本来の役割について改めて考えてみてもいいのかもしれません。

イラスト=新庄アキラ『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より
文=レタスユキ


【関連記事】
『家を建てたら自治会がヤバすぎた』を最初から読む(画像80枚) https://www.lettuceclub.net/news/article/1113165/i11302040/
入っても地獄…入らなくても地獄…。夢のマイホームでまさかの悲劇/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108322/display/
こんな広い土地が500万!営業マンを信じて即決したのが地獄の始まり/家を建てたら自治会がヤバすぎた(2) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108972/display/
ご近所ヤバ…引越し挨拶に行ったら謎の説教にオヤジのセクハラ!/家を建てたら自治会がヤバすぎた(3) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108325/display/
怖い!! 玄関ガチャガチャ突撃訪問で「会費5000円な!」自治会入会を強要するご近所さん/家を建てたら自治会がヤバすぎた(4) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108326/display/
最終更新:2022/12/9(金) 21:15
レタスクラブ

以上、
>>328 のYahoo!ニュースの全文
0345市民税(住民税)を払ってる納税意識を持て
垢版 |
2023/04/26(水) 01:18:17.77ID:cfurRD4D
>>271
のリンク先全文

「ムラの掟をやぶった…」「住むにはムラの血が必要だ」放火の疑い・92歳老人が抱えてきた80年以上続く遺恨「氏神の祟りにあったと陰口を叩かれていた」《青森5人死亡火災》
4/17(月) 22:16配信
集英社オンライン
火災にあった十文字家と抄知さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7ae0f025d3ecb96f88cdf56151ff7b174cb0e8

火災にあった十文字家と抄知さん

「今回の事件は92歳のお爺さんによる暴走で、その原因は『土地のトラブル』と報じられていますが、それでは実際のところは何も伝わらない。背景には根深い『掟』とムラ(集落)特有の事情があるのです」

【画像】笑顔であふれる十文字さん一家の写真(抄知さんのフェイスブックより)

十文字家は近隣の村に本家があり分家が集落に移り住んできた
事件とは青森県六戸町犬落瀬で13日未明、8人家族の十文字利美さん(68)宅が全焼し、焼け跡から5人の遺体が見つかった火災のことだ。5人の遺体は連絡のつかない義母の和子さん(88)と妻の弘子さん(67)、次女の抄知さん(39)、孫の弥羽さん(9)の家族4人と、近くに住む和子さんの兄のAさん(92)とみられるが、損傷が激しく身元の確認に時間がかかっている。
一方で火勢の強さなどから可燃性液体を使った放火の可能性が高く、現場近くにポリタンクを積んだAさんの軽乗用車が停めてあったことから青森県警はこの車を家宅捜索するなど捜査を進めている。

両家には、Aさんの母親が十文字家に後妻として嫁いだ約80年前から続く「遺恨」があったことは♯1で報じた通りだが、今回は関係者からさらに踏み込んだ証言が得られた。

冒頭の言葉に続いて関係者は「ここにはムラの掟に関わることを外の人間に話してはいけないという掟もあり、それがムラの人に知れたら間違いなく痛い目にあいます。私はそのことも熟知したうえで、よそに住んでいますから」と丁寧に取材に答えてくれた。

「そもそも十文字家は近隣の村に本家があって、分家がこの集落に移り住んできたんです。昔のことなのでなぜ許可されたのかは分かりませんが、この集落の人間の血がないとここには住めないんです。
なのでこの集落の血を残していくためにAさんの母親に後妻として嫁いでもらい、さらに妹の和子さんも十文字家の嫡男の先代(利美さんの義父)と結婚することになったのです」

幼少期に母親と妹を一度に“奪った”十文字家に対し、Aさんは複雑な感情を抱いていた。だが、ある意味この「政略結婚」はムラの掟に従って為された合理性があった。関係者が続ける。

「ムラに住むにはムラの血が必要だから、血を混ぜてもらうために一緒になった。忸怩たる思いがありながら、そこまではAさんも理解していたと思います。ところが十文字さんの次女はこの掟を破って、外の男を連れてきて結婚して村に住んだ。今時の若い人でもよそ者と結婚するなら、ちゃんと村を出て暮らすんですけど、抄知さんはこの掟を破った。
さらに最近では祭りの運営まで関わるようになっていました。Aさんから見たら『血を分けてやった一族のくせに掟まで破って、本家ヅラしている。これでは自分の本家にも顔が立たなくなる』と怒り心頭だったわけです」

次ページは:食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べた
0346住民税との二重取りは許されない
垢版 |
2023/04/26(水) 01:20:58.22ID:cfurRD4D
食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べた
そして、報じられている「財産分与で揉めていた」という話も誤解だらけだという。

「田んぼの相続を巡って揉めていたというのも、そんな単純な話じゃないですよ。92歳の後継ぎもいないお爺さんが土地を寄越さないなんて、それなりの理由があるに決まっているじゃないですか。そもそも今回の火事で燃えてしまった家はもともとA家のものだったんです。でも妹の和子さんの結婚に伴い、その家を十文字一家に明け渡すことになった。

つまりAさんは追い出されるような形で今の家に移った。一方の十文字家はよそ者なので、ムラに持っていたのはあの家だけで、4世帯も住めば家も狭くなりますよね。そこでAさんの田んぼを潰して十文字家の家を建てるって話まで出ていたんですよ。
Aさんからしたら自分は家も追い出されているのに、なんで後から来た十文字家のいいようにされなきゃいけないんだ、絶対に許せないと感じたはずです」(前同)

この集落にあって、Aさんの家は江戸時代から続く名門で、他にも主要な一族が血を受け継いで存続してきたという。関係者が続ける。

「仮にAさんが火をつけたのだとすれば、『これ以上、よそ者の十文字の血をムラに広めるわけにはいかない』という動機しか考えられない」

家とムラの伝統を守ることに必死だったAさんだが、その思いとは逆に村八分にされていたことがあったという。

「Aさんの奥さんが亡くなったり、孫が自殺したり娘が病気になったりと不幸が重なったときに、村の女性やAさんの分家たちは励ますどころか『Aがよくないことしたからこんな事が起こったんだ』と噂を広めたんですよ。掟のことを外部に話したんじゃないかとか、食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べたせいで氏神の祟りが起こったとか。

5年前くらいにAさんの家が火事になったのも氏神の祟りだとみんな思ってますよ。そういう筋違いの恨みを買っていることもあって、Aさんは酒が入ると怒りっぽくなって『殺してけらあ!』とか激昂していたみたいです。自分はこんなに不幸で惨めなのに、なんで十文字家は栄えるんだという思いはあったでしょうね。
ムラの女性たちが自分に理不尽な“祟り”の疑いをかけているのと同じように、Aさんにとっては十文字家が好き放題してきた祟りが自分に降りかかっていると思い込んだのかもしれません」(前同)

掟や祟りと聞くと、今は何世紀だと一笑に付すなかれ。今なお世界中で止まない戦争や紛争の原因は、信仰の違いではなかったか。だが、どのような事情であれ幼子含む4名の命が奪われる理由にはならない。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

前へ
1
2
次へ
2/2ページ

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

3,225
学びがある
6,441
わかりやすい
3,999
新しい視点
【関連記事】
〈青森5人死亡火災〉放火の疑い・92歳暴走老人の逆恨みか?「妻は病死、孫が自殺、一家離散、自宅は火事…なんで俺だけ…」80年にわたる遺恨とは
https://shueisha.online/newstopics/124267
「おじさん買春ダメっすよ」突撃動画で発覚! 少女とレンタルスペースに入館したのは杉並消防署幹部だった!「依願退職に追い込まれ…」
https://shueisha.online/newstopics/122974
〈足立区15歳少女・リンチ&根性焼き〉「自分の彼氏をとった」土下座を強要しスマホで撮影…リンチの発端になった“彼氏”は地元の“センパイ”19歳
https://shueisha.online/newstopics/123770?utm
〈千葉・匝瑳市〉93歳駄菓子屋元店主の狂気‼ 知人の寝室に押しいりハンマーで何度も殴打し殺害…第一発見者が語った戦慄の事件現場と隣人トラブル「ゴミを燃やし、炎が家まで迫っていた」
https://shueisha.online/newstopics/111512?utm=
〈江戸川・味噌汁わいせつ事件〉82歳男が味噌汁に睡眠薬を入れ、30代女性に準強制わいせつ容疑で逮捕。被害者は男の亡くなった“交際相手の娘”
https://shueisha.online/newstopics/105643?utm
最終更新:4/19(水) 22:11
集英社オンライン
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:09:13.83ID:cfurRD4D
ゴミ袋に関しては、
1「無記名」
2「記名式だが実質誰も記名してない」
3「記名しないと持っていてくれない」
がある。
2は神奈川県小田原市とかね。

あと当然だがゴミの分別は地域(市町村)によって違うし、
店舗などは(普通に市町村に出す場合もあるが)専属の業者にゴミを回収依頼しているので、
市町村のルールとは全く異なる。
マンションでも稀に区市町村とは分別方が違う例がある。

・静岡県三島市では「ゴミの分別を『一切しないで』という業者がある
・ペットボトルのキャップやラベルを剥がすかどうかは区市町村により違う。
・粗大ゴミの定義や燃やせるゴミ(燃えるゴミ/燃せるゴミ)も然り。
・セブンイレブンのゴミ箱はペットボトルとキャップを分けて出すようなゴミ袋になっているが、店員の本音としては「キャップを分けないでほしい」というのが多い。
0348名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:01:42.12ID:h2egLkrl
田舎の貧乏人より都会の貧乏人の方が十分恵まれてるよな
家に文化資本がなくても街に文化資本が強力にある
0349名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:07:31.13ID:h2egLkrl
>>337
教育は田舎にもある
役に立ってないが
買い物は金ないと無理だ。ウインドショッピングなら可能
0350名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:11:39.07ID:h2egLkrl
>>332
町内会館とか実はみんなの金で建ってるんだよな
新築されてから一回も入ったことねーよw
0351名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:13:53.38ID:h2egLkrl
>>301
伊豆とか軽井沢ならそれできそうだな

303 飯を食べる歯がない
0352名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:17:10.29ID:h2egLkrl
>>303
人に何かやってもらいたい人や人がやることが好きな人は
都会がいい。ただサービスを得るには金が掛かるんだよなぁ
0353名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:33:12.67ID:PnntD/r1
都会にも田舎にもそれぞれ良さがある
好きな方を選べばいい
0354名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:38:22.66ID:h2egLkrl
>>308
建築や観光地を散歩できるのはすごい
田舎で建築好きってもうあり得ないからね
都会はおしゃれな建物や内装で溢れてるよ
北海道知事とか東京で母子家庭だったらしいが別にいいっしょと
思うが
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:41:05.34ID:h2egLkrl
>>316
グルメこそ誰でもできるよ、、、、
何食っても美味しいーとしか言えないのかも知れんがw
ま、グルマンになるのは勉強が必要ですからね
スポーツ観戦も馬鹿でもできるのよ。分かりやすい
0356名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:32:16.62ID:h2egLkrl
田舎はDIY精神のある人じゃないと無理
何もないところに何かを見いだすんだよ
0357名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:56:33.57ID:MPg58IUA
年収1000万くらいだったら田舎生活が良いね
3000万くらいになれば都会でも良いかもしれないが
0358名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/27(木) 00:08:52.87ID:8BtPH/BD
田舎は土蔵のある資産家がめちゃくちゃ多い
その一方で、18歳で自動車免許も取れなかった人も多い
よくクソ田舎で免許なしでやっていけるなーと感心するわ
それが何十年も当たり前だと、特に不便は感じないんだろうけど、最低賃金のパートさんなんかは、たいていダブルワークしてるから、移動は不便でしょ?どう考えても
田舎って不思議だらけ
0359名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/27(木) 00:23:06.25ID:8BtPH/BD
そうそう、それと田舎の女性ってインナー着ないんだよね
ユニクロしまむらあるんだから、買えばいいのにと思うんだけどなー
ダイソーとかドラッグストアのお姉さんの制服が厚みのあるポロシャツなんだけど、インナー着ないから下着スケスケ
昭和かよ
0360名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/27(木) 00:45:45.47ID:3Me6+Z9B
街使いが下手なやつは都会にいてもそれを活かせない
最近気色悪いセンパが流行ってきてるよなぁ
youtuberは別に何か新しいものを産み出してるわけじゃない
流行を追ったり拡散に一役買ってる。それは非常に大きいと思う
0361名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/27(木) 04:57:42.32ID:csZL4p+4
>>356
確かにそれが真理になるんだろうな。
実際オレの祖父母は農家やっていた頃に、当時の自宅家屋や納屋を自分達で作ったぐらい。
それこそ祖父は婿入り前にシベリア抑留を経験して、その際にペチカの存在を知り感銘を受けて、帰還後に祖母と結婚して家屋の暖房設備としてペチカを作ったぐらい。(北海道住み)
0362名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/27(木) 05:21:19.76ID:csZL4p+4
>>351
オレの場合はそれらとは違う地域になるが、成り立ちは少々似ているかもしれない。
リゾート化はしてないが適度に一次産業・二次産業・三次産業(温泉兼ホテルもある)が栄え、とある欧州国との国際交流における要の地域であり、それに伴った高級住宅街(とある著名人の別荘あり)もあり、自転車でも行ける範囲にゴルフ場やキャンプ場もあり、少々足を延ばせばスキー場やオートキャンプ場もある。
その上で主要政令指定都市圏内(最寄り駅~都心駅間の距離は20km程度)になる。
0363名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:25:57.52ID:TSETZvEy
都会は格差がとても大きいのと誰が何をやってるのか分からない怖さがある
恐らく大半の人間は働いてるとは言え
どうでもいい仕事をしてるんじゃないか
都会で年収5-600万だと結構いいだろうか?
ド貧乏ってわけじゃないと思うが
都会じゃ年収1000万なんてちょっと遊ぶ金があるくらい
田舎の人はみんな似たり寄ったりの生活ってのはたしかにそうだね
プラベでやることも限られるし
まあこの辺もスーパーいけば知らん人間ばかりでトラブル起こるけどね
外出たら知らない人とは一切口聞いちゃいかんか
0364名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/28(金) 20:28:52.68ID:TSETZvEy
>>362
ゴルフとか行くのか。この辺ゴルフ場十個ぐらいあるけど
車ないといけないし金もかかるし行ったこともない
スキー場あるなら北の方か
長崎かと思ったが
0366名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/28(金) 23:52:07.36ID:XxfxX1Wq
>>29
つーか他の板・スレに書いてないけど
0367名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 01:26:26.12ID:MPo4uiU8
結局、生まれ(金)、地域、年齢
この辺の違いは大きいな。同級生は大体一致してるが、
気にくわないやつ多かったな
あと職業と外見。学生って見事に同じ外見で群れるが
ある程度歳いくと外見より職業や趣味で繋がってたりする
年が同じでも地域が違うと? 人は同い年くらいで交流するのが
幸せなんだと
0368名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 01:30:23.33ID:MPo4uiU8
俺三十中半で三歳下の東京育ちの美容師が
中学の頃からワックス使ってただのそういう話してるが
信じられん。俺の学校じゃそんなのなかったし高校は高速厳しくて
ワックスどころじゃなかったよ
都会のガキってことかな
まあ美容師になるくらいだから髪や服に人一倍興味があったのかねぇ
0369名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 01:31:50.38ID:MPo4uiU8
十代で三歳違うと全然違ってくる?
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 13:03:00.68ID:/Fklqd+G
>>364
オレ自身はゴルフに興味ないからゴルフ場には行ったことないが、生まれ育った地域であり地主家系故に様々な開発が始まった頃から町の変わり様をリアルタイムで見てきたからね。

あと一応補足しておくがスキー場に関しては別に本格的なものではなく、あくまで地元民が手軽に利用するファミリー向け小規模スキー場になる。
※地元小中学校の冬季体育用に使われたりもする
0371名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:26:21.59ID:MPo4uiU8
東京にも庶民っているのか


つべに東京の人たくさんいるが俺とは全然感覚が違うんだろうな
土地の空気感は動画じゃ分からん。東京にいればワックスやジェルを
つけたくなるのかも知れん
俺はそういう空気感には敏感だからな。軽井沢三日行って
帰ってきたら家族からセレブ感が出てると言われたw
0372名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:35:19.28ID:sATV0Lel
そりゃいるさ
逆に家賃安い千葉茨城住みの人が
例外なく貧乏人て訳でもない
0373名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 16:57:16.39ID:MPo4uiU8
外でるとイライラしねぇ?
スチレスじゃねぇ?
トラブル起こらん?
結局家と近所が一番安全なのよ
0374名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:06:24.37ID:MPo4uiU8
東京でちんけな庶民ってどういう気分だろうな
都会だとやっぱ一人一人の力って弱まるんだよな
自分がちっぽけに感じる
逆に社会的ポストが大きな力を持つ
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:58:09.73ID:XyEtqfMT
>>374
きみ絶対に東京に行ったことないでしょw
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:02:22.48ID:zZ+Gq3Yh
>>375
何回かあるよ
0377名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:05:14.72ID:hGwB4spg
金があるなら都会、ないなら田舎暮らしが良い
0378名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:27:34.22ID:zZ+Gq3Yh
田舎で金ないと何もできんというのもある
都会で貧乏嘆いてる奴らは地方に行けばいいのにね
逆にそういうとこじゃもっと耐えられなかったりしてw
東京にいる奴も上京組かも知れないし、地方から遊びに来てるのかも知れないし
よく分からないね
東京にいる無気力な奴らの背景なんてね
0379名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:07:37.81ID:zZ+Gq3Yh
田舎は農業や工場が盛ん。一次産業だな
都会は商業、販売、飲食、金融、メディアとかが盛ん
以外と建設業と付随する不動産も盛ん
都会=建物だからな
田舎で物が生産されて都会で虚業やってる奴らに販売されるという構図
田舎はやっぱり踏み台になってる
都会育ちは工場なんか見たこともないんだろうし工場で
働くなんて想像にもないんだろうな
0380名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:27:24.91ID:GUuRYhUB
>>22
え?
東京都である清瀬市より、
埼玉県である所沢市のほうが家賃、安いの?

(駅から近いとか云々はとにかく平均値として)
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 01:09:05.31ID:TcFEiWCo
一番顕著なのは東京→千葉に
住所変わる地域

住所が「千葉県」てだけで
3割位安くなる
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 02:33:07.07ID:bh1Vg/ie
なんかどうもさ、東京とかには服とか髪だけやって生きてる
男って言うのが結構いるようだな
都会だとそういうことも可能なのかね。この辺じゃ無理だろ
服屋とかミュージシャン風とかそういう奴って美容師だったり
するのかね。映像の奴とかも似たような印象だったりするが
美容師ってそういう何やってるか分かんない格好してる
なんかほんと男で美容師とかニッチな世界だよな。
政治や経済がメインストリームだからな
科学はメインだがバカには分からん
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 02:37:55.92ID:bh1Vg/ie
都会に乗っかって生きてる奴ってたくさんいるんだよな
0384名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:28:29.72ID:MelbSbl2
ゴミの戸別収集無い市区以外に住むなんて耐えられない
0385名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:02:54.50ID:rLQ1zLdW
田舎でも色々あるだろ 北広島市や多賀城市みたいな大都市近郊の田舎や根室や串本のような僻地など
0386名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:58:28.34ID:dRpzAOZT
その北広島市内でも地域によってぜんぜん違うからな
二元論で語るやつは実質中卒
0387名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:26:54.27ID:WT+NL5BV
俺は今、神戸市郊外に住んでるんだけど、ここから30分も車を走らせると昔の家々がある戦前からあんまり変わってないような農村になるから越してきた頃はビックリした。
倉とか離れとかも普通にある古民家みたいな家ばっかりなんだよな。稲美町の農村部とか。よくある日本の郊外の街並みの隣に直ぐそういう地域が広がってるのが何か不思議だった。この辺の人はそれが当たり前だから何も思わないみたいだけど。
0388名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:42:11.75ID:dRpzAOZT
今じゃ信じられないけど30年くらい前まではなんと神戸市内にホタルがウジャウジャいた
それこそ火垂るの墓ばりに
まあ場所によるけど
0390名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:19:51.58ID:mMDlJtSg
他の板で俺の書き込みが芋づるでばれたんだけど
ip見える使用とかあるの
それか色んなスレで俺が同じこと言ってるからか
田舎で検索してスレ回れば他の板でいってる田舎話全部出てくるし
0391名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:24:36.06ID:UBY1A9ZI
田舎に住んでるけどゴールデンウィーク海外の都会で散財して来た
9泊で25万、、
しばらく田舎で花育てるなど金のかからない趣味で過ごすわ、、
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:32:21.41ID:UBY1A9ZI
都会は金ないと楽しめない
金あると楽しいね
0393名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:05:42.42ID:gkiDhFEL
都会がそんなに住み良いなら千代田区の人口があんなに少ないのはおかしいわな。

住む物件たくさんあるのに。
0394名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:08:18.80ID:gkiDhFEL
千代田区ほどの都会は求めてないし、金もないし、用事ある時だ行けばいいってことなら結局、埼玉県民と思考が変わらんのよな。

埼玉県民のほうが振り切ってる分賢いね
0395名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/04(木) 09:19:37.44ID:dcWlix5x
神奈川、埼玉あたりが丁度いいわ
都会と田舎のバランスが
7対3くらいで、かつ394が
言うように東京への便もいいし
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:02:14.63ID:osQCN+zf
稼ぎは同じと言う前提であれば、
都会の家は高コスト、田舎は低コストだから田舎の方が同じ金かければ快適になる
土地が安いから

家にいる時間が長くて、都会にしかないような施設に頻繁に出かけるようでなければ田舎勝利
0397名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 03:54:29.10ID:Pix2bI7b
>>391
どこ行ったの
俺なんかずっと家にいるよ
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 04:47:14.57ID:Pix2bI7b
>>396
都会で普通の生活する奴は田舎へいけばいい
都会的な仕事も趣味もしないのであれば
0399名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 07:29:45.24ID:Pix2bI7b
いなかは外でても女いない
どこ行こうが市内じゃどうしようもないんだろうな
市内じゃどこ行っても女はいるいないか運
一時間の地方都市行けば絶対いる
俺の人生の敗因だわ
0400名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:21:47.69ID:30o9sjfl
都会の1kで9万払っていたのが、田舎中古買ったので家賃0。
余った金で2週に1回くらい飛行機で旅行行ってる
1回5万程度でいろんな都会行ってるわ

都会に行くのはそれくらいがちょうど良い
0401名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 10:40:47.72ID:Pix2bI7b
都会だと芸能のプロに会う機会も多いと思う
その辺に普通にいるのよ
アウトレットとかにもいると思う
この辺じゃそういうことはまずないからなぁ
田舎には職業がない
地方都市行けばクリエイティブ職とかも結構あるけどね
0403名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:48:04.20ID:30o9sjfl
>>402
東京に住んだこと無いんか?
場所にもよるけど平均的な値段だろ
0404名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:36:06.81ID:S34Bt55T
東京は高いのよ 
そこで家賃抑えるために
茨城たか千葉だのに住む人がいる
0405名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:30:35.18ID:iXO3R7hB
中央区港区千代田区しか東京って認めない人にはまあそんくらいなんだろうね
0406名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/05(金) 21:35:54.07ID:iXO3R7hB
まったく逆で東京こそ選択肢が多様
田舎は選べない
東京は大金を使う場所って決めつけ発想がもう田舎の人間のそれ
東京が気に入らないなら都市でいいよ
そもそもスレタイがそうだし
0407名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 01:02:03.07ID:WtnZEKgp
例えば、広島県尾道市は人口10万人の田舎町だけど。
千光寺をはじめ映画ロケ地も多く
観光できる場所が、ある程度コンパクトにまとまってる。
古い寺町で独特の風情がある。

最近は移住者が多く、その人達が経営するこじゃれたカフェがどんどんできてるし
尾道ラーメン店は激戦区で連休では行列のできる店も多い。
隣りで車で30分ほどの福山もラーメンなど飲食店激戦区、カフェ、洋食屋がほぼ無数にある状況
スポーツは、マリンスポーツではサーフィン以外はクルーザ、ヨット(ディギー)、
SUP、シーカヤック、ダイビングなどほぼ安価にできる、釣り場はほぼ無限状態。
優雅な大型クルージングボート遊びも東京とは比べものにならないほど安価にできる

しまなみ海道は、海外からもサイクリストがやってくるほどのサイクリストの聖地
ほかにも近場で、車やバイクに最適な風光明媚なツーリングルートが沢山ある
空港は高速道路を使えば、30分で行ける近さだし
最近では、このエリアの良さが広まって、隣の三原市の離島に
富豪層専用の外資ホテルが建設予定。

尾道市民で、この町で遊ぶ場所がないって言ってる奴はいないだろ

まあ、尾道だけじゃなくて、休日に余暇を心から楽しむことのできる田舎町は沢山あるわけで
田舎だからつまらないって、ひとくくりにする必要はないと思うよ。
0408名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 04:03:07.72ID:ZteAtL0r
>>406
都会がいいのは分かるけど東京や横浜である必要ってどこまであるんだろうってね
都会で建設業やってる人ってなぜそういう仕事をするんだろう
他にも仕事はあるはずだろうし、いい仕事につけないのか
都会は不動産業が盛んだろう
0410名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 06:03:56.92ID:BbHmhxml
東京の選択肢?
ほとんど暮らしていけない下請けのイラストレーターとかのこと?
結局は早稲田卒のエリート社員が外注に投げたクソみたいな仕事でやりがい搾取されてるのが現状
0411名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 06:04:29.95ID:BbHmhxml
田舎は格差小さいからまともだね。
みんな生きていける
0412名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 06:05:57.95ID:BbHmhxml
年収300万円とかでプログラマーとかイラストレーターとか言って、家賃8万とか払ってる東京。
人権なさすぎ。
0413名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 08:21:44.62ID:X4dmyjRf
>>408
東京、横浜以外には仕事が少ないのが原因だろう
地方の都会であっても、希望者全員が全員就職出来るほどの求人が無い
東京に行けば仕事は沢山ある
就職しようという気持ちさえあれば、職種を問わなければ何とでもなる
それが地方には無いのが現実だ
0414名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 08:52:08.16ID:K4Ht/ft5
>>406
多様な選択肢はいらんのよ
自分がやりたいことが出来るかどうか、でしょ?
自分の趣味は都会じゃあ無理無理
0417名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:16:43.58ID:yuZda90e
>>407
尾道みたいな観光地は住んでも楽しい
中心地から離れれば住居コストも低い
0418名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:09:57.71ID:ZteAtL0r
>>413
ド田舎じゃなければ仕事ぐらいあるよ
いい仕事がないって言うのはあるだろうけど
地方都市なら何でもいいなら仕事ぐらいあるでしょ
今って東京だけじゃなく首都圏三県から人を出したいと思ってるようだ
神奈川の西の方は横浜の方とは違うよな
東京でとるに足らない人間の奴は地方へ引っ込めって思うよ
都会の高校生って恵まれてるよな
0419名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:13:53.19ID:wafc34hx
>>411
小さくはないよ
周り気にして、陰で文句言いながら仕方なく共同作業、て感じだよ
閉鎖的だし陰湿だから、自由な時間なんて過ごしてたら必ず嫌がらせされる
金なんか一円も出さないよ、余所者なんかには
都会の淡白な人間関係の方がはるかにマシだよ
行政がとりあえず機能してるからな
クソ田舎は役人も敵みたいなものだからマトモに取り合わないぞ
0421名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/07(日) 03:47:51.93ID:eSggptUK
外でても女がいない
0422名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/07(日) 09:09:13.82ID:v4uxzcLQ
>>421
女性は高校を卒業すると皆都会へ行ってしまうからな
0423名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/07(日) 10:04:41.58ID:y/44QhId
>>420
阪神線沿線か広島。岡山は論外、田舎というより人間関係で終わってる。
0425名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/05/07(日) 18:22:50.07ID:/6+q70bY
オフィス半減、8万人テレワーク…… 富士通が働き方を“最適化”

富士通は7月6日、テレワークを中心とした新しい働き方を導入すると発表した。
国内のオフィスの規模を2023年3月までに半減するなど、業務のやり方を“最適化”する。
従業員約8万人(製造拠点などは除く)について、今後はテレワークを基本とした
勤務形態とする。各自の業務内容やライフスタイルに合わせて、自宅やハブオフィス、
サテライトオフィスなど、働く場所を自由に選択できるようにする。
新しい働き方に合わせて、オフィス環境も大きく変える。22年度末までに全席フリー
アドレス化を実施することでオフィスの床面積を現状の50%程度まで削減するほか、
機能特化型のハブオフィスを各地域に設置。各ハブオフィスの機能は、最先端の
ITシステムの実証やショーケース、取引先企業とのコラボレーションなどを想定している。
また、21年9月までに、サテライトオフィスのスペースを拡張し、多拠点対応の
テレビ会議システムなどのインフラ整備も実施するという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況