X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sランク小田原市は衰退や電車激減で今はsとは言えない
垢版 |
2022/12/19(月) 00:01:05.83ID:0nwcLU0w
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた。

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619 ←初代スレ。619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1657508784/ ←前スレ。前スレよりなぜか字数制限が厳しくなっているので割愛事項あり。
0248名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:05:39.10ID:SwAc3tmv
>>247
土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう
0249名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/19(日) 22:40:37.36ID:guyqkoNv
田舎では記名式ごみ袋が強制になってきてるから、プライバシーが気にならなくなったり、抵抗がなくなるほどボケてきたら、田舎暮らしもいいかもね
0250名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/20(月) 01:20:46.21ID:kDUZwHfG
ゴミ袋に記名欄があるのは都会でもそういうところ多いんじゃね?
単に「記名してなくても運んでくれる」「記名している人が誰もいない」っていうだけで。

地域によってゴミの分別の仕方は違うが、
業者なら有り得る「ゴミの分別をされるとかえって迷惑なので分別しないで」※は、
自治体でも探せばありえるだろうか?

※ゴミ収集業者は、「分別をしないで。文房具も缶もペットボトルも可燃ごみも全部一緒にして」
という業者もある。
駅・ホテル・コンビニ・店舗など大量のゴミが出る箇所は、
(市町村のゴミ収集にゴミを出してる所もあるものの)、
たいてい、ゴミ収集専属業者と契約しているので、立地市町村ではなく、そのゴミ収集業者のルールに則る。
0251名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/20(月) 05:06:51.85ID:B56k3sJ+
産業廃棄物と家庭ゴミの違い
分別は各々の処理場や条例で違う

名前かけなんかきっと民度がひどいんだな、
うちの地域は個別回収だから家の前にだす、きちんとするよ
0252名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:57:29.23ID:1/m//adg
田舎だけどお彼岸なのに墓参りも少なくなった
無縁仏は仕方が無いにしても放置するより早く都会なし居住地の近くに移転させたほうが良いと思う

ゴミは放置だし肝試しのヤンキーとかが出て治安が悪い
0253名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:59:24.49ID:1/m//adg
>>252
都会なし→都会なり
0255名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:56:46.49ID:RzDqSEzu
>>1
・とにかく店の閉まる時間が早い。
夜やってる店がほんとにない。
田舎の人は昼間しか活動しないんだね → 昼間に集中混雑。夜の道路なんてガラ空き(夜の道路は野生動物が歩いてる)

・午後、休憩時間を取る店も多い

・定休日休みも多い


ほんとにやる気がないな、田舎の人間は。
0256名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:46:47.13ID:nMxDnPKH
田舎の人は、日の出とともに起きて、日の入りとともに寝るからね
夜8時になると真っ暗で、深夜営業の需要がない
0257名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:57:53.06ID:/DJfiqmG
都会って深夜でもコンビニのホットスナック充実してるの?
うちの近所のコンビニは深夜になると朝になるまでホットスナック作らなくなる
0259名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:42:37.78ID:wZfqa6uG
地方都市かベッドタウンくらいがちょうど良い
0260名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:03:50.97ID:Ot33zvw1
関東だと神奈川埼玉あたりが
バランス取れてるわ

地方なら温暖なとこがいいなー
瀬戸内海沿いとか、九州なら災害
少ないところ
九州で災害リスク低いのってどこだろ?
イメージだと大分あたり?
0261名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:13:55.60ID:CBXtd/HL
関東に固執するのがわからん
近畿なら京都神戸から大阪は30数分程度
梅田でも御池でも三宮でも通勤は全然短いし楽
0262名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:48:38.31ID:4kduEja4
関西弁意味不明だし関東で十分だろ
0263名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/05(水) 05:54:39.43ID:zQs4JPxQ
>>259
仕事の関係で東京含め各地に住んだ経験もあるが、隠居後の余生として最期まで住むならオレの場合生まれ育った政令指定都市近郊のベッドタウン開発された田舎町だと悟ったよ。
0264名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/12(水) 00:40:14.91ID:g8vU/g1g
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680925429/298-299
298:デラボン(東京都) [US]:[sage]:2023/04/09(日) 08:20:21.22 ID:wvUvBkl20
田舎民は統一地方選でも自公を圧勝させておいて「地方の衰退が止まらない!なぜだ!東京のせいか?!」って言い出すから見てろよ見てろよ〜

299:カナロコ星人(東京都) [US]:[sage]:2023/04/09(日) 08:24:01.20 ID:mznhGMB+0
>>298
〝死ぬまで治らないバカ〟
をかっぺどもが自ら証明してくれるわけやね

 
さあこれ現実になるぞ!見てろよ見てろよ〜
0265名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/13(木) 06:27:00.82ID:Uk6nzG8C
ベットタウンって老人だらけ、駅までいかんと不便だし
もともとの街がいい
商店街とかスーパーとか料理屋とか100m位にあるような
0269名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/14(金) 02:52:59.56ID:LReIB3AU
>>257
店長またはオーナーの方針による。
やってるところもあるし、やってないところもある。
0271名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 08:02:25.84ID:t9iozfWH
「ムラの掟をやぶった…」「住むにはムラの血が必要だ」放火の疑い・92歳老人が抱えてきた80年以上続く遺恨「氏神の祟りにあったと陰口を叩かれていた」《青森5人死亡火災》
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7ae0f025d3ecb96f88cdf56151ff7b174cb0e8
0272名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:52.82ID:wnzjYYPJ
話題になってる山奥ニートは? 人里離れた限界集落で半自給自足の生活をする 物もいらないからお金もいらない だから働くこともない
0273名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 08:38:58.41ID:0CpIaFNT
田舎になんとなく生まれ、なんとなく大学は出て、なんとなく就職して、なんとなく結婚して、なんとなく子どもを産んで、なんとなく家を買って──逃げることを諦めた動物園の檻の中の猿のように、田舎の人々はなんとなく生きていく。稀に難関大学に受かり田舎から脱出していく人もいるが、競争に敗れ、また檻に帰っていく
0274名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 10:53:40.05ID:gNcxtP/l
人が少なくて自然環境を独占できるって素晴らしいと思うけどな
田舎のお花見とか花火大会とかほんと羨ましいわ、広い庭も
東京だと人間見に行くだけになってる
0275名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:10:33.07ID:9IMiKJuv
人それぞれだろうけど、発展していく都会に住んでいると、
毎日ワクワクして高揚感がある。

商業ベースではあっても、
あの手この手でつぎつぎと退屈しないような仕組みや
施設や飲食店が生まれては廃れていく。

衰退していく田舎、停滞している田舎に住むと、
陰気でふさぎ込みたくなる。
ワクワクしない。

風光明媚な田舎の自然は三日で飽きるので、
旅行者としての享受で十分。
0277名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 17:00:02.73ID:QFTKdSFn
僕も田舎出身なんですごくよくわかるんですけれども、あのー、もうみんな知り合いなんですよね。
みんな知り合いで、嫉妬で足を引っ張り合いながら生きているので、まず目立つことはできなかったりとか、いろんな謎の何か町内会のルールがあったりとかして、それを守らないと陰口を叩かれるとか。
綺麗な女性とか、そういう人達は一番苦しむパターンなんじゃないかなと思います。
僕も小学校は公立の小学校に行ったんで、その同級生たちのたぶん半分以上は地元に残ったんじゃないでしょうか。
大学に行った子が学年で4人しかいませんでしたから、そんなにド田舎に育った僕が言うのも何なんですけど、もう「お隣の誰々ちゃんの娘はどうのこうの、あばずれだ」とか何かそういう風なこととかを平気で言っちゃったりとかするし。
どこかの町がですね。移住してくる人に対して、これを守らないと村八分にするぞみたいな文章を書いてみたりとか。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/770811fb31454eee3ef3219745e159a3.png
https://news.livedoor.com/article/detail/23970611/
0278名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 17:12:37.54ID:Jmv70RMQ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5a7ec4737c195ae07405f2587ba5c4a18c66d8
「成金趣味」「地域の秩序を乱すな」59歳外資系勤務夫と地方移住した妻が直面した田舎暮らしの「ヤバすぎる現実」

 「運動会で役員さんや来賓の方に配るお弁当をネットで見つけた、安くて美味しいと評判のお店に発注したら、後で地元のお惣菜屋さんに『うちの商売の邪魔をする気か! よそ者が! 』
 と怒鳴り込まれました。なんでも毎年お弁当はそこに頼むのが暗黙の了解だったそうです。でも私は知らなかったんです」
0279名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:39:01.78ID:BnnYQGXT
ERROR: 浪人HASHが取得できませんでした。SIDが無効のようです。ログインしなおしてみてください。[]

英語板の英検1級スレで地方は不便って流れ
0280名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:50:59.48ID:BnnYQGXT
ERROR: 浪人HASHが取得できませんでした。SIDが無効のようです。ログインしなおしてみてください。[]

英語板の英検1級スレで地方の試験会場圧倒的不足(特に四国)が言われているが、
以下の漫画『ガクサン』でも、大学受験にことごとく地方は不利ってあるな。

龍と苺 - サンデーうぇぶり
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1105
1. 第1話 命懸け / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

「ガクサン | 1冊目「うるし、ヤバめの参考書オタクと出会う」」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team
https://comic-days.com/episode/3269754496624186649

ドリームズ 小田原駅前店
http://netcafe-portal.com/dreams_o/
小田原ドリームズ小田原(平成24年3月13日2012年)

新島日記!!
http://www.m-bros.net/~shinpaku/web_comics01/web_comics.htm
http://www.m-bros.net/~shinpaku/web_comics01/web_comics.htm
0281名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/18(火) 23:14:12.80ID:BnnYQGXT
ERROR: 浪人HASHが取得できませんでした。SIDが無効のようです。ログインしなおしてみてください。[]

トキワ来たれ り 風林寺隼人
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%8C%20%E3%82%8A%20%E9%A2%A8%E6%9E%97%E5%AF%BA%E9%9A%BC%E4%BA%BA&rkf=1&ei=UTF-8&x=nl = https://search.yahoo.co.jp/search?p=トキワ来たれ%20り%20風林寺隼人&rkf=1&ei=UTF-8&x=nl

龍と苺 - サンデーうぇぶり
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=1105
1. 第1話 命懸け / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

「ガクサン | 1冊目「うるし、ヤバめの参考書オタクと出会う」」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team
https://comic-days.com/episode/3269754496624186649
(さらに2級までは中学のうちの取得させるのがウリの中高一貫校も多い。レベルとしては高校卒業程度…大学受験に手が届くか?くらいだな@52冊目)

ドリームズ 小田原駅前店
http://netcafe-portal.com/dreams_o/
小田原ドリームズ小田原(平成24年3月13日2012年)

新島日記!!
http://www.m-bros.net/~shinpaku/web_comics01/web_comics.htm
http://www.m-bros.net/~shinpaku/web_comics01/web_comics.htm

風林寺 砕牙 - 史上最強の弟子ケンイチ@wiki
https://w.atwiki.jp/disciple50/pages/34.html

風林寺砕牙 - アニヲタWiki(仮) - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/8808.html

風林寺砕牙 (ふうりんじさいが)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E9%A2%A8%E6%9E%97%E5%AF%BA%E7%A0%95%E7%89%99 = https://dic.pixiv.net/a/風林寺砕牙

風林寺砕牙とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E9%A2%A8%E6%9E%97%E5%AF%BA%E7%A0%95%E7%89%99https://www.weblio.jp/content/風林寺砕牙

史上最強の弟子ケンイチの登場人物 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E5%BC%9F%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%81%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9 = https://ja.wikipedia.org/wiki/史上最強の弟子ケンイチの登場人物
0282名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:18:01.92ID:f8TP1fdK
>>275
田舎の自然は毎日変わって面白い
特に春は昨日までなかった花が咲いてたり
新しい鳥が来たり
育ててた野菜の実ができてたり
数日で変わる
都会の変化なんて店ができるとか1ヶ月単位でしか変わらない
0284名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:55:40.48ID:k+bAd76G
引退後は田舎で暮らしたいって話もよく聞く
都会だと億は超えるような100坪以上の家が10分の1で買えたし、田舎に移住して良かったよ
0285名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:26:58.01ID:xYDRVVPg
>>280
私立大学の大半は首都圏にある以上、地方が不利なのは仕方が無いことだ
交通費や宿泊費だけでも大変だし、環境が変わることによって実力も発揮出来ないし、あらゆる面で不利だ
0286名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:46:32.89ID:pG2fLTfV
英検1級 212
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1657783216/l50
四国には英検1級の2次試験会場がない。
四国は四国でも高松とかに住んでるなら
岡山まで通勤通学してる人がいるから
英検の1日くらいには使える距離だけど。
0287名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:14:35.05ID:pG2fLTfV
昔は普通にあった「隣に宅配便を預かってもらう」は
都市部では絶滅というか、むしろ宅配業者側が禁止してると思うが、
田舎ならいまだに、なんだかんだで残ってるんだろうか?





【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1674951186/573

573〒□□□-□□□□2023/04/19(水) 20:03:57.99ID:6c3feC9N
今、ちょっと録画を見返せる環境にないので記憶で答えますが、
先週土曜日の『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』。
これ、実際にありますか?

(クレヨンしんちゃん)
野原家に宅配便が届くが、みさえはトイレ(時間がかかる)で、しんのすけが出る。
配達員は「困ったなあ」で、たまたま通りかかった隣のおばさん(北本さん)が「私が野原さんに渡しておく」。

まず、しんちゃんに渡すのではダメなのか? 年齢制限なんてあるのか?
少なくとも、隣のおばさんよりはマシかと思うが。
昔は「隣んちに預ける」さえやっていたり、そういう主義なのか単に近所仲が悪いのか「宅配便等の隣預け禁止」と掲げる家もあったりしたくらいだが、
今はそもそも、隣に預けるって概念がないよね。

(ドラえもん)
ドラえもんの道具で、
「三丁目の田中さんー」
「隣町の鈴木さんー」
と言うだけで荷物が届いていたが、こんな曖昧な言い方で届くの?
0288名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 04:57:26.59ID:DN0xHRfM
田舎のほうが有利なのは卵の届きやすさ。
田舎といっても「地方都市」で店がある程度あるのが前提だが。

関東南部では、卵が供給不足(ヤオコーや箱根町によれば、たしか、うずらの卵は除く、ゆで卵や大涌谷の黒たまご含む)で
過去最高の値上がりをしている上に1人1パックとか1家族(またはグループ)1パックとか制限してる店が散見されるが
それ以外は名古屋などの三大都市含めて、過去最高の価格高騰はしているものの購入数制限している店は皆無と言っていい。
0289名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:07:08.66ID:iLRBQUE9
田舎には憧れるけど、大学で地方から出てきた人を見ると覚悟が違うっつーか。
東京で生まれた人が東京でなんとなく生きるのとは難易度の違う人生を、自分の努力と能力で生き抜いたのだと、自分の力で代々続いた怠惰と無能の鎖を自分で引きちぎり、東京に辿り着いたのだと彼らは言う。
なんか、根本的に覚悟が違ってて、頭では理解できるけど。別にさぁ、家電量販店とドンキとユニクロしか無くてもAmazonとかあるから生活困らないと思うんだけど、なんなんだろう。そんなに嫌なのかな。
0290名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:29:08.61ID:yb4XCi5X
都会は車が無くても楽しめるのがいいね
徒歩、自転車、会社負担の定期やら老齢パスで交通費もあまりかからない

田舎は自動車50年維持で約3000万円、仮に奥さん用に25年維持で1500万円
合計4500万円、都会の土地買えるよね

都会の土地は施設に行くとき売れるが、車は消費するだけ
事故リスクもあるし
0291名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:31:13.12ID:j12v7Bgt
50万はかからんでしょ
0292名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:31:33.34ID:j12v7Bgt
年間60万か、そんなかからん
0294名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/20(木) 16:42:10.91ID:31KMPFAY
>>289
ネタで言ってるのを信じる奴はアホ
0296名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:40.42ID:905IrvZZ
都会に住んでても車くらい持ってる
キャンプ行くとか温泉いくとか買い物行くとか

都会の土地が高くて車買えないんだったら田舎の方が良いね
0298名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:33:51.04ID:Tf0CLwWI
よく見かけるのが、クソ古いセルシオを駐車場にとめっぱなしで乗ってる気配がないやつ
バカ高い駐車場代やら自動車税やら車検代やら、無駄なことしてるなーと呆れる
0299名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:45:11.94ID:PZPL8AQo
他人の浪費は自分の利益だよ

最新スマホをMNPでタダ同然で
使えるのは、スマホ代で毎月
8000円とか払ってくれてる人のお陰
0300名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:50:33.19ID:Tf0CLwWI
なるほどねー素晴らしい!
0301名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:22:58.75ID:hiTWyDJ1
適度にベッドタウン開発された田舎町で、敷地を相応に広く持ち広々とした敷地で庭先バーベキューしたり、近くのキャンプ可能な場所でキャンプしたり、納屋でDIYによる各種物作りしたりして悠々自適生活していた方がオレは良いな。
そして納税が出来る程度の土地貸し運用をやってればオレは十分。

一応東京含めいろいろ各地に住んだ経験もあるが、都会は仕事したり遊ぶところであって住む場所じゃないと悟ったよ。
0302名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:05:33.75ID:905IrvZZ
今日久しぶりに東京の新幹線や電車乗ったがおっさんがぶつかってきた。
なんで都会のバカってソーシャルディスタンスを守らないのか
人混みが嫌だわ
ただのおにぎり屋に行列ができててしかも冷めてて不味かったし
0303名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:45:47.69ID:QJHZ6MwP
これは好みの問題だね

コンサートや展覧会みたいな文化的なもの、
上手いもの食べたいという要求が強い人は東京に近い方がいいし、
風光明媚な広いところでのびのびしたいというひとは田舎がいいだろうねえ

俺は前者だけれども、田舎は旅行で数日いれば十分だな
0304名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:55:16.68ID:TiN4qabC
> 上手いもの食べたいという要求が強い人は東京に近い方がいい

え?
0305名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:50:36.98ID:YaD7tGJn
>>303
あと、コンサートやら美術館こそたまにでいいわな
普段の生活は広々のびのび過ごしたいわ
0306名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:15:13.46ID:Be+QISY0
俺が変わらない間に社会も時代も変わってきてるのを
ひしひしと感じる
7年前はもちろん五年前とも今は違う
今都会行っても前とは違うんだろうな
0307名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:58:50.42ID:q9QTzGGA
>>303
コンサートとか毎日行くもんじゃないだろ
行っても月1とかかな
平日は家の中がメインだから住宅を重視する
週20日以上家で過ごすなら家が快適な方がいい
田舎は土地が安いから建てる家の自由度が上がる
0308名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:03:40.41ID:3rzEZyW1
303さんじゃないが
至るまでのハードルが違うんだな
近くなるとホントに気軽

今は年15回くらいコンサート(クラシックだから夫婦で安いが)
年25回くらい専門書もある大きな図書館とデパ地下通い
年4回くらい美術展とか
建築やスポットはほぼ月一回散歩がてら見に行く
名称旧跡は週3日は散歩(通勤も徒歩)

飲み屋やあまりいかんが、旨い飯屋は数え切れん
労力や交通費や僅か、費やす時間はついでの時間

明日も夕方五時からコンサート
夕飯つくってから歩いて行く予定

郊外にいるときは1日がかりで段取り費用労力も大変だった
都会に住んで自分も変わったし趣味が出来た
車だけのレジャーはほとんどしない、疲れるしゆっくり出来ない
電車、飛行機、レンタカー
0309名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:07:04.06ID:3rzEZyW1
住宅は別に重視してないわけではない
年寄り2人だから20坪の戸建てを建てた、静かで庭もカーポートもある
インバウンドの名残のマンションより安いくらい
0310名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:15:56.14ID:lLstyZL/
この季節になると雑草との戦い
冬になると雪かきしないと車が出せない
はやく都会に戻りたい
0311名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:07:45.53ID:q9QTzGGA
雑草は頭使えば対応できる
防草シート使うとか、カバープランツ使うとかね
1年目で学んだわ
庭いじりとか勉強とか好きでないとできないね
果物育てるのも簡単ではない
それを楽しめるかどうか都会は受動的な趣味、聞いてるだけで良いとか
田舎は能動的な趣味が多い。釣りとか菜園とか
自分で考えて楽しむし、奥が深い
0316名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:05:30.61ID:Nmy1Xt1W
>>311
都会の趣味は自分で考えたり学んだりしないとつまらん
音楽、美術は素養がないとつまらんし、グルメもそう
名称旧跡は歴史知らんと
建築は建築家や様式とか
図書館で調べる専門書は良い相棒

都会でも戸建てだと都会でも庭があるから、花育てたり、DIYやるよ
小さいスペースだけど楽しい
周りが山だからトレッキングもやる
中心部を流れる川では鮎がもうすぐ解禁(自分はやらんが、都心部で珍しい)
0317名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:33:38.23ID:yKgjQWZI
都会の家、特に自分の家(笑)は小さいから、いかに快適にするか知恵を絞るよ
内部はもちろん、外部の植木やDIY、それが楽しいのだが、
今年も自作のウッドデッキの再塗装した

決めつけではなく、自分のやりたいことにあったところがいい


https://i.imgur.com/14rivkk.jpg
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:44:45.56ID:yKgjQWZI
もう一つ
自分のような年寄は家も土地も出来れば小さいほうがいい、掃除やメンテナンスが楽、モノも少なく、シェアできるものはシェア

大きな車もデカイ冷蔵庫もパントリーも本棚もデカイテレビも書斎もAVやオーディオルームもエアロバイクや運動器具もいらん
街がシェアしてくれる
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 07:52:37.96ID:zzI6y13y
都会に住み続けたくても、いつかは田舎へ帰らなければならない
それが田舎から出てきた者の宿命だ
親兄弟と縁を切る覚悟でないと都会で余生を迎えるのは無理なんだ
兄弟は好きにすればって感じで帰って来いとか何も言わないけど、親や親戚は地元へ戻り兄弟助け合って生きろと言う
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 08:02:44.58ID:x7jr/Y4h
そんなことはない
都会に出た子供が親を都会に引っ越しさせるケースが増加中
田舎は移住者を募って必死だが、人口は減少の一途
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:11:26.65ID:ivrRYBPR
>>317
立派なウッドデッキだけど、壁があるから解放感が無さそう
うちのような田舎なら広大な庭木や花と山を眺めたり鳥の鳴き声が聞ける
0324名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:54:48.36ID:5ZasPSm0
ちなみに7時20分のコンサートがはねた
今家についたところ、行きは歩きだったが帰りはバス
明日仕事だが別に普通に夕食

何を重視するかだね
0325名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:57:33.40ID:+57pZbjh
ムラ社会の掟があるか無いか
これはかなり重要
1年や2年住んだぐらいでは分からんから
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:52:46.82ID:5fWDPK92
>>325
田舎でも都会と同じように隣人に関わらなければ問題ない
無視すれば良い
都会と同じでわざわざ関わってこないよ
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:00:15.26ID:yYIRLlpT
町内会とか自治会はどうするん?
入らんとゴミステーションつかわせてもらえんやん
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:20:15.94ID:5fWDPK92
>>327
町内会には入ってない
うちの田舎はゴミセンターに持ち込めば、50kg500円
生ごみはコンポストで肥料にするし、庭が広いからゴミは溜めて置ける
10平米もあればすうかけのごみは保管できる
田舎ならでは。
溜まったらまとめて捨てに行ってる
0331名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:29:02.33ID:yYIRLlpT
田舎は共助なしにはマトモな暮らしは出来ない
ムラ社会の掟に従わないと色々とされる
いわるる村八分というやつ
笑顔で会釈はしても腹の中は別
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:34:54.49ID:yYIRLlpT
自治会に入らずゴミ処分場への持ち込みは大抵のところOK
しかし、町内の照明、道路、美化などは町内会費で賄われている以上、町内会に入会しない=維持費を払わない
わけだから冷遇されるのは当然といえは当然
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:18:24.44ID:md152wWJ
町内会費とかやっすいんだから別に入ればええやん
神社の清掃とかも年に一二回のもんだ
それすら絶対イヤというんなら田舎には向かないな
0334名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:24:53.36ID:5fWDPK92
村八分でも問題ないでしょう
都会だと近所と付き合いなんてないんだから
同じこと
0335名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 05:33:36.66ID:YODBJoeM
316だが
そもそも町内会が無い、市からの回覧板と防火バケツを回す、
神社の奉納やら赤十字やら任意の集金はある
当番になってもストレスもなし

ゴミは各自の家の前から個別収集、祭りも無い、町のお地蔵さんや共同で掃除するとこも無い

自分の家の前はちょっと掃除して挨拶するだけ
仲悪くなりようがない、なんの不自由もない
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 05:39:56.27ID:YODBJoeM
照明って市道の街灯じゃないの?
センター持ち込みなんか、凄い量の時しかやらんだろう
いちいち車につんで有料で大変だろう
0337名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 06:23:27.56ID:YODBJoeM
都会生活はシェアが前提の生活
買い物も娯楽もスポーツも教育も大病院も内外環境も景観も交通も菜園も
シェアでかなりのものが安直に手にはいる

都市計画税を支払い土地も高い代わりに自分が全てやったり、用意する必要もない
うまく使うと楽しいしストレスもない

昨日は佐々木蔵之介さんも語りで出演したクラシックのコンサート
フルオーケストラとスタッフ数百人の労力がかかっている
シェアすることでひとり1500円の料金とバス代220円
安い席だが2時間十分堪能した

都会の醍醐味だな
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 08:17:09.36ID:ushFqf1Q
>>337
そのシェア前提が逆にネック。
シェアするってことは結局互い相応の気遣いがあって初めて成り立つものだろ。
それが気疲れしてストレスになるんだよな。

例えば家庭菜園やるにしてもその場を独占して自由奔放にやれるわけではなく、例えば今日は器具片付けが面倒だから明日纏めてやろうみたいな適当さ加減も許されなくなってきたりするわけだろ。
0339名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 12:52:27.04ID:dsAu8dzS
おっしゃる通り
シェアには一定のルールが無ければ成り立たない
自由な車も選べないし(自分なんかマニュアル乗りたいが)
コンサートには時間指定や混雑があったり

ただ休みたかったら一旦やめればいい、菜園やジムをずっと契約でもないし
全てが廉価、共用の借り物、安易に選択できるのだから

自分の王国、マイワールドを極めたい人は田舎がいい
0340名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:04:01.23ID:55ln/cub
田舎に一軒家ほしいな
自由に歌えて楽器を演奏しても壁ドンが来なくて、都心部へのアクセスがしやすい場所…
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/24(月) 21:19:35.22ID:YODBJoeM
>>340
そりゃ田舎でもヤバイわ
マンション以外はアコースティック程度なら許容

地下室作るかスタジオ行け
0343住民税を払ってる以上、町内会・自治会・組合 等の加入は理不尽
垢版 |
2023/04/26(水) 01:13:54.48ID:cfurRD4D
ヤバい自治会・町内会のマンガが話題。実際に何をしてるか知っていますか? 1,089人に聞きました
2022/12/9(金) 21:15配信
レタスクラブ
『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f6ea25bbd6a4dc7d384cb280f6e98827a8aa3ee

引っ越しをするとどこかからかやってくる、自治会・町内会への加入要請……。そもそも自治会って何をするところなの?

【マンガを読む】『家を建てたら自治会がヤバすぎた』(画像80枚)

今話題のコミックエッセイ『家を建てたら自治会がヤバすぎた』の新庄アキラさんは、読者に「自治会は入っても地獄、入らなくても地獄」と著作の中で語りかけます。もちろん住んでいる土地によって自治会の慣習や状況は異なりますが、新庄さんの場合は古い住民からのイビリやママ友関係のこじれ、セクハラや男尊女卑に悩まされたと言います。
年に2回のゴミ拾いと年3回の水路掃除が義務付けられ、妻が参加すると「力仕事って言ったら普通男が来るもんでしょ」と、夫が来ないことをなじられたことも…。

自治会といえば「防犯や防災」の際や「住む場所を安心・安全にするため」の工夫や助け合いといった機能がありますよね。いろいろな自治会があると思いますが、新庄アキラさんのように、入ってみなければわからないことも多いでしょう。
そんな『自治会・町内会』が実際のところどんな活動をしているかをみなさんはご存知でしょうか?
活動内容を知っているか、どんな活動に参加したことがあるか?について1,089人にアンケートで聞いてみました。

■自治会・町内会でどんな活動をしているかご存知ですか
レタスクラブのアンケート部でアンケートをとったところ、次のような結果になりました。(2022/11/11〜2022/11/15 有効回答1,089人)
よく知っている…24.3%
少しだけ知っている…41.8%
あまり知らない…21.7%
知らない…10.1%
無回答…2.1%

「よく知っている」「少しだけ知っている」を合わせると、3人に2人は活動内容を知っているという結果になりました。自治会に加入すると持ち回りで役員がまわってくることが多いため、自ずと活動内容にふれることも多いのかもしれませんね。

■自治会・町内会で、いままで参加した活動内容を教えてください
子ども対象の活動 …35.4%
防犯・子ども見守り …25.7%
防災活動 …32.0%
親睦を目的とした活動 …27.5%
お祭り・イベントなどの活動 …54.8%
ゴミ捨て場・公園などの清掃 …62.2%
その他 …10.8%

2/3近くの方がゴミ捨て場や公園などの清掃活動に参加したことがあると回答しました。ゴミ捨て場の清掃は当番制でまわってくることが多いようですね。自治会に加入しないと共同のゴミ捨て場が使えないなどのデメリットがあるため、ゴミ捨て場にまつわる活動は参加率が高くなるようです。

またお祭りなど地域のイベントに参加した人も半数以上でした。清掃などのように義務付けられた活動だけでなく、自主的に参加するイベントを楽しみにしている方も多いようですね。
0344なんのための住民税かよく考えろ
垢版 |
2023/04/26(水) 01:14:39.12ID:cfurRD4D
■これからの『自治会・町内会』の役割は?
また、自由回答で「これからの自治会・町内会はどのような機能や役割をもつとよいと思いますか?」と聞いてみました。

「子ども関係のイベントは必要だと思います。地域の祭りに関しては強制されたくないので、好きな人だけで開催できるような仕組みにしてほしいです」
「コロナ禍で清掃活動も中止されていますが、再開されるといいと思いますし、近所で声掛けも再開できると良いです。災害時に限らず助け合いが出来ると良いですね」
「ゴミ捨てや回覧はお世話になっているので会費を納めることについて意義はないけど、しなくてよいこと、惰性で続けていることは削っていって欲しいです」
「何かしらの繋がりを持ち、災害があった時や平時の一人暮らしの方の声かけができるとお互い安心できるかなと思います」
「高齢者の一人暮らしも増えてきているので、町内会としても見守っていく必要があると思う」

……など、200件を超えるコメントが集まりました。
中でも多かったのは、災害時の安否確認や、助け合いの役割を自治会・町内会に求める声でした。自然災害の多い日本だけに、なにかがおこった時に助け合える役割として自治会に機能してほしいという要望が多いようです。
また、高齢者や子どもの見守り活動のほか、「LINEなどスマホで連絡できると良い」「回覧板をなくして欲しい、回覧板アプリが広まればいい」と、自治会活動のIT化を希望する声も複数ありました。

自治会・町内会について「なくして欲しい」という声は少数派でした。多くの方は高齢化社会や災害を見据えて「防災や見守り」の役割を自治会にもとめているようです。

人と人との関係が希薄になっている現代において、「つながり」が大切だと感じている人が多くいるようです。一方、住む地域や自治会・町内会の性質によって状況は異なることと思いますが、アキラさんのようにトラブルに巻き込まれてしまう例もなくはないという現実。
「入る」「入らない」の単純な選択ではなく、自治会・町内会の本来の役割について改めて考えてみてもいいのかもしれません。

イラスト=新庄アキラ『家を建てたら自治会がヤバすぎた』より
文=レタスユキ


【関連記事】
『家を建てたら自治会がヤバすぎた』を最初から読む(画像80枚) https://www.lettuceclub.net/news/article/1113165/i11302040/
入っても地獄…入らなくても地獄…。夢のマイホームでまさかの悲劇/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108322/display/
こんな広い土地が500万!営業マンを信じて即決したのが地獄の始まり/家を建てたら自治会がヤバすぎた(2) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108972/display/
ご近所ヤバ…引越し挨拶に行ったら謎の説教にオヤジのセクハラ!/家を建てたら自治会がヤバすぎた(3) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108325/display/
怖い!! 玄関ガチャガチャ突撃訪問で「会費5000円な!」自治会入会を強要するご近所さん/家を建てたら自治会がヤバすぎた(4) https://www.lettuceclub.net/news/article/1108326/display/
最終更新:2022/12/9(金) 21:15
レタスクラブ

以上、
>>328 のYahoo!ニュースの全文
0345市民税(住民税)を払ってる納税意識を持て
垢版 |
2023/04/26(水) 01:18:17.77ID:cfurRD4D
>>271
のリンク先全文

「ムラの掟をやぶった…」「住むにはムラの血が必要だ」放火の疑い・92歳老人が抱えてきた80年以上続く遺恨「氏神の祟りにあったと陰口を叩かれていた」《青森5人死亡火災》
4/17(月) 22:16配信
集英社オンライン
火災にあった十文字家と抄知さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7ae0f025d3ecb96f88cdf56151ff7b174cb0e8

火災にあった十文字家と抄知さん

「今回の事件は92歳のお爺さんによる暴走で、その原因は『土地のトラブル』と報じられていますが、それでは実際のところは何も伝わらない。背景には根深い『掟』とムラ(集落)特有の事情があるのです」

【画像】笑顔であふれる十文字さん一家の写真(抄知さんのフェイスブックより)

十文字家は近隣の村に本家があり分家が集落に移り住んできた
事件とは青森県六戸町犬落瀬で13日未明、8人家族の十文字利美さん(68)宅が全焼し、焼け跡から5人の遺体が見つかった火災のことだ。5人の遺体は連絡のつかない義母の和子さん(88)と妻の弘子さん(67)、次女の抄知さん(39)、孫の弥羽さん(9)の家族4人と、近くに住む和子さんの兄のAさん(92)とみられるが、損傷が激しく身元の確認に時間がかかっている。
一方で火勢の強さなどから可燃性液体を使った放火の可能性が高く、現場近くにポリタンクを積んだAさんの軽乗用車が停めてあったことから青森県警はこの車を家宅捜索するなど捜査を進めている。

両家には、Aさんの母親が十文字家に後妻として嫁いだ約80年前から続く「遺恨」があったことは♯1で報じた通りだが、今回は関係者からさらに踏み込んだ証言が得られた。

冒頭の言葉に続いて関係者は「ここにはムラの掟に関わることを外の人間に話してはいけないという掟もあり、それがムラの人に知れたら間違いなく痛い目にあいます。私はそのことも熟知したうえで、よそに住んでいますから」と丁寧に取材に答えてくれた。

「そもそも十文字家は近隣の村に本家があって、分家がこの集落に移り住んできたんです。昔のことなのでなぜ許可されたのかは分かりませんが、この集落の人間の血がないとここには住めないんです。
なのでこの集落の血を残していくためにAさんの母親に後妻として嫁いでもらい、さらに妹の和子さんも十文字家の嫡男の先代(利美さんの義父)と結婚することになったのです」

幼少期に母親と妹を一度に“奪った”十文字家に対し、Aさんは複雑な感情を抱いていた。だが、ある意味この「政略結婚」はムラの掟に従って為された合理性があった。関係者が続ける。

「ムラに住むにはムラの血が必要だから、血を混ぜてもらうために一緒になった。忸怩たる思いがありながら、そこまではAさんも理解していたと思います。ところが十文字さんの次女はこの掟を破って、外の男を連れてきて結婚して村に住んだ。今時の若い人でもよそ者と結婚するなら、ちゃんと村を出て暮らすんですけど、抄知さんはこの掟を破った。
さらに最近では祭りの運営まで関わるようになっていました。Aさんから見たら『血を分けてやった一族のくせに掟まで破って、本家ヅラしている。これでは自分の本家にも顔が立たなくなる』と怒り心頭だったわけです」

次ページは:食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べた
0346住民税との二重取りは許されない
垢版 |
2023/04/26(水) 01:20:58.22ID:cfurRD4D
食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べた
そして、報じられている「財産分与で揉めていた」という話も誤解だらけだという。

「田んぼの相続を巡って揉めていたというのも、そんな単純な話じゃないですよ。92歳の後継ぎもいないお爺さんが土地を寄越さないなんて、それなりの理由があるに決まっているじゃないですか。そもそも今回の火事で燃えてしまった家はもともとA家のものだったんです。でも妹の和子さんの結婚に伴い、その家を十文字一家に明け渡すことになった。

つまりAさんは追い出されるような形で今の家に移った。一方の十文字家はよそ者なので、ムラに持っていたのはあの家だけで、4世帯も住めば家も狭くなりますよね。そこでAさんの田んぼを潰して十文字家の家を建てるって話まで出ていたんですよ。
Aさんからしたら自分は家も追い出されているのに、なんで後から来た十文字家のいいようにされなきゃいけないんだ、絶対に許せないと感じたはずです」(前同)

この集落にあって、Aさんの家は江戸時代から続く名門で、他にも主要な一族が血を受け継いで存続してきたという。関係者が続ける。

「仮にAさんが火をつけたのだとすれば、『これ以上、よそ者の十文字の血をムラに広めるわけにはいかない』という動機しか考えられない」

家とムラの伝統を守ることに必死だったAさんだが、その思いとは逆に村八分にされていたことがあったという。

「Aさんの奥さんが亡くなったり、孫が自殺したり娘が病気になったりと不幸が重なったときに、村の女性やAさんの分家たちは励ますどころか『Aがよくないことしたからこんな事が起こったんだ』と噂を広めたんですよ。掟のことを外部に話したんじゃないかとか、食べてはいけない時期に四つ足の動物を食べたせいで氏神の祟りが起こったとか。

5年前くらいにAさんの家が火事になったのも氏神の祟りだとみんな思ってますよ。そういう筋違いの恨みを買っていることもあって、Aさんは酒が入ると怒りっぽくなって『殺してけらあ!』とか激昂していたみたいです。自分はこんなに不幸で惨めなのに、なんで十文字家は栄えるんだという思いはあったでしょうね。
ムラの女性たちが自分に理不尽な“祟り”の疑いをかけているのと同じように、Aさんにとっては十文字家が好き放題してきた祟りが自分に降りかかっていると思い込んだのかもしれません」(前同)

掟や祟りと聞くと、今は何世紀だと一笑に付すなかれ。今なお世界中で止まない戦争や紛争の原因は、信仰の違いではなかったか。だが、どのような事情であれ幼子含む4名の命が奪われる理由にはならない。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

前へ
1
2
次へ
2/2ページ

記事に関する報告

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

3,225
学びがある
6,441
わかりやすい
3,999
新しい視点
【関連記事】
〈青森5人死亡火災〉放火の疑い・92歳暴走老人の逆恨みか?「妻は病死、孫が自殺、一家離散、自宅は火事…なんで俺だけ…」80年にわたる遺恨とは
https://shueisha.online/newstopics/124267
「おじさん買春ダメっすよ」突撃動画で発覚! 少女とレンタルスペースに入館したのは杉並消防署幹部だった!「依願退職に追い込まれ…」
https://shueisha.online/newstopics/122974
〈足立区15歳少女・リンチ&根性焼き〉「自分の彼氏をとった」土下座を強要しスマホで撮影…リンチの発端になった“彼氏”は地元の“センパイ”19歳
https://shueisha.online/newstopics/123770?utm
〈千葉・匝瑳市〉93歳駄菓子屋元店主の狂気‼ 知人の寝室に押しいりハンマーで何度も殴打し殺害…第一発見者が語った戦慄の事件現場と隣人トラブル「ゴミを燃やし、炎が家まで迫っていた」
https://shueisha.online/newstopics/111512?utm=
〈江戸川・味噌汁わいせつ事件〉82歳男が味噌汁に睡眠薬を入れ、30代女性に準強制わいせつ容疑で逮捕。被害者は男の亡くなった“交際相手の娘”
https://shueisha.online/newstopics/105643?utm
最終更新:4/19(水) 22:11
集英社オンライン
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:09:13.83ID:cfurRD4D
ゴミ袋に関しては、
1「無記名」
2「記名式だが実質誰も記名してない」
3「記名しないと持っていてくれない」
がある。
2は神奈川県小田原市とかね。

あと当然だがゴミの分別は地域(市町村)によって違うし、
店舗などは(普通に市町村に出す場合もあるが)専属の業者にゴミを回収依頼しているので、
市町村のルールとは全く異なる。
マンションでも稀に区市町村とは分別方が違う例がある。

・静岡県三島市では「ゴミの分別を『一切しないで』という業者がある
・ペットボトルのキャップやラベルを剥がすかどうかは区市町村により違う。
・粗大ゴミの定義や燃やせるゴミ(燃えるゴミ/燃せるゴミ)も然り。
・セブンイレブンのゴミ箱はペットボトルとキャップを分けて出すようなゴミ袋になっているが、店員の本音としては「キャップを分けないでほしい」というのが多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況