X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…
垢版 |
2021/09/04(土) 22:00:53.82ID:s4OPRxUm
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

地方の良さと都会の良さを併せ持っている[県庁所在地]ならまだしも いやそうであっても 北陸は微妙 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると県庁所在地含めて淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。著名観光地であっても 生活には向かない。
冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士五湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ町立図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1594216415/l50 初代スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619←619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず
0584名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:20:23.50ID:FD6QoznL
都会で土地は必要なだけあればいい
自分は100坪いかがと言われたら、そんなには食べられませんとw
庭や日照があれば坪数は茶碗一杯で、(うちはそれが24坪)
建物もダウンサイジング
おかず(都市)が家を補完する
冷蔵庫もクローゼットも書斎もテレビもAVやオーディオもね
必要な分だけでいい、管理が楽です
まあ人それぞれ
0585名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:31:03.48ID:FD6QoznL
都会には人が鑑賞する緑は多いです
近くには古代から残された広葉樹の原生林、治水を繰り返した土の堤防のなだらかな川、1000年近い樹木のある公園、御所、神社 、仏閣の大樹、五山の自然
フクロウやカワセミ、ホタル
京都以外でも歴史のある街は大なり小なりそうだと思いまます(首都圏除く)

確かに大自然はあまりないかもw
0586名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:44:38.49ID:FD6QoznL
自分は首都圏に居たときは職住接近
やはり基本徒歩か国電駅近
錦糸町(酷い街だが)に住んでいたとき蘇我に帰る先輩が明日になり可哀想だった
大崎に住んでいて羽田空港から東松山に飛行機より長時間で帰る先輩を呆然と見送った
横浜から海ほたるを経て帰る同僚の金額を。。。
もう辞めますw
首都圏異常だわ
0588名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:54:19.86ID:iAL+8BnX
わたしも元京都民だけどさ、車ないとキッツイわ
関西いいところだけど足ないと何にも見れないよ
洛中の雰囲気、たまの散歩は最高だけど一年もいればそこそこ飽きる
レンタカーでも借りてもっと足を伸ばすべきだよ
もちろん年6万では足りないけど
0589名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:00:14.75ID:e4JQgrYC
だいたい京都市中のそこそこ便利な土地なんて坪300万コースだろうに
いやーどう考えても郊外車ありだわ
0590名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:06:13.80ID:FD6QoznL
>>588
お!京都民
そうですか、残念ですね
自分の歳にはフィットしてるんですかね
四季折々飽きません
今年は祇園の熱気と送り火の夕涼み楽しみです
日々歩きだから普段交通費はほんとに僅かです
ウオーキングで面白かったことジジイのスレでアップしてます
車はありますが健康も考えてほんと仕事くらい
(日曜大工仕事も使います)

歩きと電車もほんと気楽でいいですよ、一度やめてみてもなんてね
0592名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:12:39.03ID:e4JQgrYC
>>591
でも25坪3000万でしょう?今はわたし奈良に引っ越しましたけど、200坪1000万ですよ
奈良公園徒歩で行けますよ
0593名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:25:23.67ID:FD6QoznL
>>592
いいじゃないですか
徒歩圏内で暮らせてかつ四季や祭やイベントを楽しめれば
凄くいいと思います

でも自分は24坪で満足なんです
というか管理が出来ないものはいらない性分で
家も外も管理出来、DIYで出来る範囲で遊びたい
趣味の一つはメルカリですw

土地建物税金全てコミコミマンション以下(4000万円以下)の注文の終の棲家です
マンションはバブルでした
困ったものですね
0594名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:28:40.17ID:0C4NWwAe
>>587
対人対物無制限でも2万円ほど。
65000円はどこかにぶつけても車の修理費全額保証の最大の保険。
そりゃ高くなるわな。
0595名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:35:41.04ID:FD6QoznL
>>594
シミュレーションでは起こしても安全側に設定してるのでは?
50年間の間には全損事故で300万円かかるかも
車だけならいいけど
0596名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:42:18.39ID:0C4NWwAe
バイクも併用したらもっと安いね。年間10万円で5000キロは走れる。全て込み。
0597名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:49:55.18ID:FD6QoznL
>>592
奈良は自分もいいと思います
京都ほど世俗化されてませんし、住みたいです

仕事と関東へにアクセスが解消されれば 後10年後かな?
0598名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:53:23.64ID:FD6QoznL
>>596
自分も元ライダーですが
年齢が行ってからはどうでしょうか
家族が少なからず心配しますから環境とにバランスですね

確かにこの季節は疼きますw
0599名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:35:50.29ID:vXrd9XHk
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した田舎は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらしている。
0600名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 05:11:20.84ID:b7jWXNTf
>>599
凄い長文w
それで、どこに住んで、どこに勤めて、どんな生活?
満足している?
0601名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:12:24.47ID:c+vu6YYe
>>599
若者は皆首都圏に行きたがっている
しかし全員の希望が叶えられるわけがない
家庭の事情や親の無理解で地元を離れることが出来ない若者も多い
地方にも大学があるから救われている若者も多いんだぞ
0602名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:11:20.74ID:b7jWXNTf
>>599
自分は首都圏から他の大都市に移住して心底良かったが
企業も大から中、所得も1本から8割、拘束時間は半分w
仕事だけじゃないでしょう
0603名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:39:18.64ID:Jzz1+lfF
>>599
ネットでの異常なまでの東京叩きが地方の衰退を物語ってる
東京が風邪をひいたらお前らの地方なんか衰弱死するのに
0606名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 07:24:27.61ID:ZekuuJXx
車無しで生きていけない田舎に住んでる人は、老いて運転できなくなったらどうするんだ
公共交通が発達してる都市部じゃないと生活できなくないか
それなら始めから都市部に住む方がいい
0607名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:47:41.65ID:LsgBBsy4
高齢者にとっては都会のほうが厳しいかもしれない
運転出来ないほど足腰が衰えるということは、歩いて駅やバス停まで行くのも厳しいはずだ
田舎なら家族に運転して貰えば良いが、都会では車の無い家庭も多い
0608名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:55:39.58ID:sw2XA+pG
>>606
困るのは病院くらいかな。
食べ物は通販で調達できるし。
もともと生活コストが安いからたまにタクシー使っても良い。
自然とともに老後は健康的だと思わない?
0609名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 09:29:51.79ID:+2+zxuqI
通販で生鮮品も買うのか?
人間は考える足であるby自分w

買物したり散歩したり歩けなくなるまで歩いて楽しむ、車椅子でも楽しむ、それが長くできる可能性だな

できなくなれば介護施設、田舎も都会もあまりかわらんとも言える
0610名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:13:07.93ID:ZekuuJXx
>>607
運転で問題になるのは足腰よりも頭の方だと思う
都市部では車に頼らず歩くから、足腰が健康でいられる期間は長いし
それに家族が運転手として田舎に留まってくれるとは限らない
自分なら家族や子供を運転手として縛り付けることはしたくないな
0611名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:55:33.27ID:+2+zxuqI
年寄りの楽しみ
今日のアテはなんにしようかと徘徊する
これに尽きる!

パソコンでポチッとじゃ
0612名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:01:53.62ID:DGRLBq+Q
生鮮食品はオイシックスとか魚とかもある。



>>610
田舎に引っ越したんだけど、家が広くなって部屋の中歩き回るから足腰鍛えられるよ。
あと、車で移動したとしても、店が巨大だったりする。
ホームセンターがでかい。まあ、千葉の話だけど。
0613名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:23:04.69ID:+2+zxuqI
DIYやるからホームセンターだけはデカイのがいい
monotaroポチっとじゃ駄目なんよ、
結局見て買いたいのよ
建築資材も多いし、大寸法が豊富だな

わざわざ郊外に買い出しにいく、
都会もたまには不便なことある
(何度もある話しでないがw)
0614名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:56:48.87ID:bc/qCCis
最初はネタとしてSランクにいる小田原市が「なにげいいんじゃね」って声があるが、
そもそも国が慫慂する「#7119」が使えない時点で横浜市以外の神奈川県は論外。

また神奈川県は東京・埼玉(政令市含む)・政令指定を含む神奈川県の中で福祉制度がもっとも恵まれてないはず。
0615名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:59:54.04ID:0MuwQ5ku
今後オンライン診療も一般的になれば、年寄りになっても田舎にとどまれるかも。
0616名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:25:09.90ID:CFFbFzcp
田舎(車社会)のデメリットは結構大きい

50年で数千万円の維持費(駐車場除)と車両代(軽自動車ですら今は150万円)
出先での車庫探しの煩いと費用
駐禁リスク
事故リスク
違反リスク
飲んだら代行で痛い出費
通勤買物家族別行動はどうする
車庫5坪土地が余裕がいる
屋根とゲートと土間コンで70万円
歩かない生活になりやすい
0617名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:29:46.68ID:xBzN3/lf
東京でも、運転が難しいくらいに衰えたら、電車乗り継いで大きな病院行くのも厳しいよ。
結局タクシー使うことになる。
高齢になったら子供のそばに引っ越すとかもよくある話だし。
0618名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:34:11.67ID:CFFbFzcp
>>615
うちの側に大学病院が数件固まっているのだが、朝は車の渋滞が凄い、
駐車場が一杯になり入庫待ちで道路に溢れている、きっと患者だけ降ろして運転手である家族が入庫待ちしているのだろう
他県ナンバーも多い

町医者は田舎にも居るし、ネットでも可だろうが、最新の設備と医療が田舎にないのが問題だと思う
0619名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:13:34.77ID:jOQr0imD
水道代とプロパンガスの料金と、あと無職になったときの国民健康保険なんかも都市のが安い。
国保はけっこうちがう 1.6倍くらい
0620名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:03:23.27ID:0MuwQ5ku
>>616
田舎だと駐車場の土地なんて激安だし、出先に駐車場は絶対あるしめちゃくちゃ広い。
0621名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:46:19.47ID:SARTtEIX
>>620
いや、デパートとか美術館とか劇場ちか展示会場とか都会にあるから有料だろ

いかないならいいが、自分はつまらんな
都会の一般の買物は徒歩自転車圏やし、自分の場合は勤めも徒歩(健康のためだがw)
0622名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:34:14.16ID:0MuwQ5ku
美術館はたまに行くけど、旅行先で行くし、
他は行かないな。
0623名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:46:35.71ID:AcNoJ14Z
そう人によるよね

自分は駄目だな
デパ地下好きだしとかコンサートとか会員だし、催し物とか
ほぼ毎日何かしら繁華街に歩いていく
車で行っていたら大変だわ
0624名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:32:40.21ID:0MuwQ5ku
個人的な話ばかりされてもな。
ある程度一般化して都会の良さを書いてくれ。
0625名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:20:32.50ID:bc/qCCis
田舎か都会かの基準ってなんだ? 東京都でも離島とかは田舎だし…。


・私立と市立の区別

(都会)
「わたくしりつ」「しりつ」

(田舎)
「しりつ」「いちりつ」


※正式名称自体が「いちりつ」の学校もあったかもしれんがここではそういう意味でないのは分かるだろう
0626名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:23:05.40ID:bc/qCCis
>>625
はあくまでも学校の話だが、
「市立病院」とかでも言うのかね?
まあ市立病院を市立病院と呼んでも、私立病院はふつう、病院名で呼ぶからこんな混乱はないか。
プールとかも「民営プール」「公営プール/市営プール」って言い方で、「私営プール」という言い方はまずされない。

ちなみに国立病院はとっくに国の機関ではなっくなっているんだから「国立」の文字を外せやw
0627名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 07:07:48.34ID:UD2Zd3iu
>>625
車が無くても生活が楽しく送れる機能が揃った場所が都会

わかりやすいのはニューヨークマンハッタンとかパリのセーヌ沿いとか
単に生活出来るだけじゃなく、文化が集積されている
0628名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:28:52.76ID:DCvDMD9B
一応>>1に定義がされてるが、例に挙がってる地名がちょっとマニアックだな
0629名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:39:15.57ID:UD2Zd3iu
>>624
都会の人は
それなりの仕事と給料
都市機能を利用できるのがメリット

女性はインスタ映えのお店行ったり、おしゃれやおしゃべりやグルメを楽しんだり
おっさんも一杯やったり、趣味に打ち込んだり
若い人は教育
年寄りは高度医療

あくまで人にもよるし絶対ではないが、勤務先も住まいも都会じゃないとね、時間もったいない
0630名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:02:14.43ID:UD2Zd3iu
>>628
小田原と言うのがぶっ飛んでるなw

きちんと文化圏を持った政令指定都市と東京近郊のベットタウンの100万都市は全然違う、人口が同じくらいなだけ
0631名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:23:25.29ID:zMxbBz8g
>>629
仕事は都会も田舎も本人次第。都会の方が仕事が多いってだけ。
田舎だと通勤が車になるかもしれないが、満員電車よりマシ。
0633名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:08:41.34ID:zMxbBz8g
押し込まれるのは東京、大阪くらいでしょう。
地方都市は渋滞がありそうだ。
0635名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 13:41:41.28ID:UD2Zd3iu
都会がいいという前提は、
市街地(例23区等の範囲)勤めで同じ市街地に居住

横浜から東京に通勤するなど市街地跨ぎで、通勤に時間や労力かけるのは確かに辛い
0636名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 18:05:42.25ID:6AV8hpdF
うちの田舎は昼間に窓を開けていたり夕方5時より前に電気を付けると集ストされる
窓を開けてくつろいでいたり夜でもないのに電気付けてる奴は気にくわないようで
そういうの全部気を付けるようにしたら集ストのターゲットから外れた
曇りの日などは昼間でも暗いから懐中電灯使ってるわ
0637名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:55:51.07ID:BG1RR6W7
田舎だけど隣が夜10時までバーベキューして騒いでても誰も何も言わないなー
その度に苦情の手紙入れとこうかと思うけど翌日になると忘れてしまう
0638名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:26:47.87ID:E0n9B6q1
>>632
んなわけあるかい!

いつも数名程度なのが「おっ、人が多いな」になるのが大半
(札幌や仙台や名古屋や博多の話なんか持ち出すなよ。幼稚園児じゃあるまいし)
0640名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:19:25.98ID:WcDWoD95
>>639
10mくらいかな
0641名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:33:35.09ID:wZxChxVh
>>637
田舎の人って言えない人多いよな
0642名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:47.62ID:fZ24yoAA
うちは隣100m離れてるからバーベキューやっても気づかれてないはず
0644名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:45:37.94ID:aM8p1Rq2
横浜は憧れだから住みたいけど東京? なんで住むの?
勤務だけなら通えば良いだけだろボケ
0645名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:04:05.60ID:liuDooIf
>>644
横浜って何がいいの?
都会の鶴屋町にも田舎の戸塚にも住んだが
関内とか山手あたりだけだな良さげなとこは

車社会
坂が多く道が狭い
車は渋滞
公共施設が貧弱
都心へは激混み JR私鉄共に
横浜駅はずっと工事、周辺は汚すぎ
駅や相鉄線周辺は冠水する
地盤が悪い
地価が高い
風景が汚い
祭がない
文化歴史がない
0646名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:45:34.03ID:liuDooIf
東京ね
大崎にも家があるよ

車がなくても暮せる
道は整備されて、渋滞すくない
公共施設は充実
自転車でも通勤できる
電車でも職場へのドアツードアは30分
地価は高い
目黒川が溢れる
駐車場は高い(3.5万円)
山手線は便利過ぎ、一本でどこでもいけるし、安い、激混みではない
大崎からは郊外(横浜、埼玉、りんかい)へも一本
転々と良い庭園がある、川沿いの桜も見事、夜景も素晴らしい
職場も含めた東京全体が庭のようなもの、横浜と全く比較にならん

東京勤務で頑張って買うなら東京
0647名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:55:44.70ID:liuDooIf
>>644
車をシェアでよければ
横浜の物件の費用に生涯の自家用車にかかる費用(約3000万円)をプラスして東京の物件買ったほうがいいよ
本当
0649名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:28:54.24ID:eaNdFcID
買い物にすら困る大崎なんかが横浜にかなうわけないだろ。ガイジすぎ。
0650名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:35:49.16ID:PG47btS6
横浜だって車が無くても生活出来る
0651名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 11:42:33.45ID:BUxbVwWJ
かつ車があって生活出来るならなお良いしな。貧しいのよ東京は
0652名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:26:44.72ID:/g+Eu29u
>>649
なんも困らんが駅にイオンあるしな~
北品川までいけば値段も安いぞ

ちなみに横浜はどこ?
もちろん中区とか西区だよね
0654名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:33:40.15ID:/g+Eu29u
>>651
都心になんか車で行っても楽しくないよ
郊外ドライブならシェアでもレンタカーでもいいし
旅行は現地でレンタカー

持たないとせいせいするし金貯まるぞ、騙されたと思ってやってご覧ん

横浜の時はもちろんもっていたよw
0655名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 14:52:48.21ID:/g+Eu29u
大崎駅歩3分のタワマン
2000年当時は3700万円くらいからあったよ、今は倍だろうが
仮に
大崎7000万円

横浜4000万円+車にかかる費用
はほぼ一緒ってこと
通勤30分地獄とおさらば、家に帰ってもまだ明るいぞw
0656名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:23:15.80ID:9bNoFwJd
大崎は買い物難民になるから便利じゃないし、渋谷みたいな副都心は近くても東京駅は意外と遠くて15、16分とかかかる。

だったら川崎-東京も同じぐらいなんだよなw
0657名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:24:15.60ID:eaNdFcID
よりによって大崎。。微妙なとこ出してくるな。
0658名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:44:07.04ID:6sgcJB8V
田舎で車通勤でも通勤タイムは渋滞地獄あるところ多いからな
0659名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:55:30.36ID:liuDooIf
>>656
川崎駅近ってちょっとまずいよw
そこから電車?全然だめだろ

大崎まあ住んでいたから違うよ
すまんイオンじゃなかった、駅のスーパーはライフね、元ダイエーが入っていた
五反田も徒歩6分だから東急ストアもある、ちょい自転車のればたくさん大きな商店街あるよ、品川区だから
山手線は一周で一時間、30分でどの駅でも行ける
駅3分だったから乗ったら家に着いたみたいな感覚

上りのぎゅうぎゅう電車に乗りたきゃいいけど
通勤が毎日1時間多ければ、人生1年間以上ぎゅうぎゅう電車に乗りっぱなしってことだよ
0660名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:08:02.14ID:liuDooIf
>>657
山手線のなかでは駅近くが比較的安く(特に昔は)
利便性が高く、環境も良くなった(副都心に指定)
御殿山や島津山も直ぐだし
目黒や恵比寿よりかなり安い
0661名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:27:10.40ID:liuDooIf
横浜に居るときは休みの日にフィットネスクラブに車で行って泳いでいた
帰りに食品やら衣類やら大量まとめ買い
有隣堂で通勤用の本をしこたま買って、家は物でパンパン

大崎では帰りに駅でちょこっと買い物、区民プールは徒歩数分、仕事終わってひと泳ぎ、本も図書館直ぐ、物も少ない
遊びは定期で結構行けちゃう、全然金かからん
会社の帰りに映画みたり、ショッピング行ったりもでき時間が有意義
0662名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:32:37.96ID:eaNdFcID
なんか悲しいな
0663名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:57:22.06ID:eaNdFcID
めちゃくちゃ勘違いしてるようだけど、物価の安い横浜の人って横浜にいてもイイし、より良い会社があるならさらなる儲けを狙って東京勤務してもいい。

でも東京の人って東京にしかいられない。
0664名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:02:08.50ID:jw1FOSsE
それより通勤通勤いう人って家族いないのかな
夫だけ郊外から通勤するだけで家族全員裕福になれるんだからドーナツ化現象になってるんだろ?
0665名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:57:26.23ID:sMmZn9+Q
転勤族だから、いろんな地で住んだけど、
車は必要な時にだけシェアやレンタカーすれば良いや位の土地の方が金銭的にも体力的にも楽だった
0666名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:18:35.30ID:EYM6TfnO
>>663
横浜で物価やすいか?どの辺の話し?横浜橋商店街か?
ローゼンとかいなげや高いよ、OKストアのほうが全然安い
今は関西だがこっちと比べても横浜は物価が高い
0667名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:22:08.13ID:EYM6TfnO
>>663
転勤で逆通勤していたよ
東京から横浜支店
逆だから座って通勤
横浜で酒のんでいると下りより上りの終電が早いのがたまに傷
0668名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:28:29.49ID:EYM6TfnO
>>664
共働きや送り迎えは食住近接が基本じゃないか、夫婦協力して。
夫が長時間痛勤だと、奥さんに子供や家庭を全て任せることになるよ。
0669名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:48:17.01ID:EYM6TfnO
よく出張したんだが、終えて羽田空港や、東京品川駅に帰ってくる
そこから千葉の蘇我や埼玉の東松山の自宅に帰る同僚もいる

これから家につくまで飛行機や新幹線と同じ位の時間がかかるわけ
朝も早かったろうに大変だな~と思っていた
0671名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:12:47.77ID:EYM6TfnO
>>664
自動車持ちが当たり前になり、それを前提に住まいを選択するからじゃないか、一見地域の幅広がるし値段も安く見える、自分も最初そうだった

仕事で東京の人はあまり車もってなく、実際に車がない生活が便利なのに驚いた、また車ないとローン金額がもきつくない
知らんうちにボディーブローのように効いてるんだよね3000万円だから
2馬力だったから繰り上げ繰り上げで十数年で返済

金がある人は車乗ればいいが、都内での車利用は出先での駐車不安、費用、自宅の駐車場費用と決して愉快なものではない
0672名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:29:25.94ID:EYM6TfnO
大崎から戸越銀座商店街や北品川商店街は結構近い
自転車使えば武蔵小山商店街もすぐ
あの辺より物価安いとこって?砂町商店街くらいかw

北品川は江戸前の旨い天ぷら屋があったり、寿司屋も有名
屋形舟も楽しいし結構ディープ(笑)
0673名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:41:25.08ID:EYM6TfnO
当時は銀行が定める返済比率は年収の35パーセントだった
なるべく短期の元金均等で組んだ
社内融資は抵当権設定されないから自己資金扱いできる
結局実際の返済比率は年収の5割超えていたと思う、手元に殆ど残らんw
ボーナスも繰り上げに全て突っ込んだ

車なし、住居は全て旦那持ちなら奥さんの稼ぎでも十分豊かに暮せる
0674名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:43:55.33ID:HOxotbyT
車が無いと週末の温泉旅行とかどうするの?
子供の送り迎えは?
0675名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:57:36.55ID:RzAwzo/k
このスレで横浜と東京を比較されてもなあ
せめて東京都仙台とかだろ
0676名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:16:59.03ID:EYM6TfnO
>>674
レンタカーまたは電車でまったり

主に自転車
今は別都市の住まいだが、電動で前後ろリアカーある人がいるね
0677名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:30:30.80ID:EYM6TfnO
>>675
仙台だって京都だって大阪だって広島だって福岡だって、その地域の中心で、街に職から文化から何でも揃っている、職住近接、車無しの生活できる
みんな江戸時代からの都会、徒歩で歩ける規模の街

川崎や横浜やさいたまや相模原はベットタウンの衛星都市だから街の作りがちょっと違う
0678名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:42:23.43ID:EYM6TfnO
都会好きな人に自分が勧めるのは、これらの江戸時代からの大都市かつ政令指定都市の駅近く
職はその都市で得る、車無しの生活
今の自分はそれ

東京は大崎ですら高くなりすぎ
0679名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:52:01.38ID:PEOtU69D
>>675
都民は神奈川をライバル視してるからね。
まともな感覚なら神奈川も良いじゃんってなる。でも都民は神奈川を許せない。理由はいくつかある。

①東京に憧れて上京してきたから神奈川を認めない。
②1185年の鎌倉幕府(神奈川)のほうが大先輩なのを知らない。
③練馬とか板橋に住んでいてなにもないから、観光名所の神奈川を恨んでいる。
④東京が高いから、ギリギリ通勤できそうな横浜駅かみなとみらいにでも住んでやるかぁw って調子こいたらそっちのほうが高くて住めなかった。(んで今埼玉にいたりする)


これのどれかに当てはまる。
0680名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 15:48:08.93ID:DSnR0GbL
>>679
鎌倉が京都並の都会になればね
東京もなかったかも、
でも地形的に無理、頼朝さんの残念な選択
相模の国は国府も転々と定まらなかったみたいね、平野が狭んいだよ
0681名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:07:49.46ID:DSnR0GbL
横浜が物価が安いというのが全然ピンと来なかったがコストコとかイケアとかの有無か?

イケアは都内に出来てきたが、コストコとかの肉量とか菓子量とかアメリカンサイズノーサンキューだわ
デッカなキャリーに山盛り買って車で帰る、確かにそういう生活は都会じゃできへん

戸越銀座でコロッケ齧りながら、夕飯の国産牛200g買う
歳やしw
0682名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:35:34.00ID:6poScX/a
東京って偽の銀座もあるのか
0683名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:45:04.64ID:HOxotbyT
田舎の良いところ。
店が広くて人とぶつからない。
道歩いて自転車とか来ない。
レジの待ち時間無し。
渋滞無し。信号で人渡らないからスムーズ。
邪魔なチャリ走ってない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況