X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…
垢版 |
2021/09/04(土) 22:00:53.82ID:s4OPRxUm
「住めば都」だし価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

地方の良さと都会の良さを併せ持っている[県庁所在地]ならまだしも いやそうであっても 北陸は微妙 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると県庁所在地含めて淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。著名観光地であっても 生活には向かない。
冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士五湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ町立図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1594216415/l50 初代スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619←619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず
0505名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/29(日) 08:44:56.23ID:1Qu4VfQt
都会の一戸建てでもの少なくダウンサイジング
冷蔵庫はスーパー、書斎は図書館、オーディオルームはコンサートホール
通勤は歩き、休日は散歩
車はもういらんかな

持たない生活は幸せです
0506名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:14:42.03ID:n2cpcefv
>>505
なるほどね
スーパーは、みんなの冷蔵庫と、何かの書籍で書いてあった
0507名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/29(日) 20:14:11.54ID:bpAiiWl5
飯がうまいで有名な街へ隣県から定期的に行くが、文化レベルの違いに眩暈がする
衝撃を受けるレベルの店がたくさんあって、毎食どこにしようか楽しみで仕方がない
そして田舎に帰り暗くてチェーン店しかない街並みに落ち込む
0508名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:43:29.15ID:DyJ2MCia
>>505
狭い部屋に住むと色々我慢して、小さいものを買うしかなくなる。
そうすると低機能。
0509名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 06:20:21.02ID:87giD6E5
>>508
小さいと低機能というのがわからないですが、こんな感じです
夫婦2人20坪2階建の戸建を終の棲家として新築
家具は無印のオープン棚(長さは20m以上?、デスクや収納を兼ねる)
と自作の食卓と椅子のみ

小さくもので十分
(冷蔵庫、テレビ、エアコン、押入れ、コードレス掃除機、縦型洗濯機、オーディオ)

必要ない
(衣類乾燥機、洗面化粧台の大きな鏡と収納、食器棚、パントリー、本棚、電子レンジトースター以外の調理家電、ベッド、ソファー、タンス、ドレッサー、靴箱、カーペット、カーテンのドレープ、浴室の諸々の造作、トイレを除くドアと間仕切り壁)

車とミニベロ2台もあまり使わんからどうしようか迷ってます

我慢は全くしていません、ものから解放され、煩うことがないのが嬉しいです
増えるとそくメルカリ行きです
0512名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 10:29:38.91ID:87giD6E5
>>510
縦型でも乾燥機付きもありますよ

でも普通の縦型のものです
ドラム式は捨てました
キャスター上に置いて軽くて機器の下も掃除ができます

ウッドデッキの庭で干します、皺になりにくいです
アイロン掛けもほとんど無くなりました

必要な機能があればいいです
0514名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 10:53:09.30ID:5XXSEv2d
自動洗剤投入は便利。干すのが面倒。
家事の負担はかなり減った。
0515名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:04:16.93ID:87giD6E5
>>514
忙しい方はいいでしょう
うちはドラムのときもほとんど乾燥使わず
奥さんは掃除と洗濯が大好きで、掃除洗濯がしやすい家
料理もしやすいですが、あまり好きではないようでw
0516名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:05:29.83ID:5XXSEv2d
スレの主旨だと都会の小さい家が良いか、田舎の広い家が良いかの話?
0517名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:08:15.21ID:87giD6E5
新築に際しウッドデッキの物干しの長さはタップリ取りました
8mあります、盛大に干すのが気持ちいいようです
楽しい家事は楽しくできるよう
0518名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:11:43.90ID:87giD6E5
>>516
自分は都会ならダウンサイジングができるという意味で書いてます
ダウンサイジングは我慢ではなく、楽で楽しいと感じてます
0519名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:17:58.60ID:UITDIho0
細かいところ突っ込んで申し訳ないですが、
20坪は建坪?だとしたら別に小さく無いですな。
延床面積20坪=66m2だとしたら、どうあがいても20mの棚を置くのは無理な気がする
0520名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:03:28.08ID:87giD6E5
>>519
興味を持っていただきありがとうございます
約4m×8m位の小さい2階建てです、浴室トイレ除き各階一部屋です

各階の2面分位の壁にそって、高さ70cmから180cm高さの無印良品のオープンシステム棚があります
高さを変えたり、パイプ付けたり加工して色々な用途(一般収納だけでなく机やリビングラックや洋服や食器や靴もあり)にしていますが家具はこのシリーズだけです
一番下段はオープンで掃除ができるようにしています
0521名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:57:45.97ID:UdRPq0p3
巷で言われる田舎の嫌なところがなく、ただのんびり暮らせる場所って無いの?
あっても表に出てこないのかな。
変なのに移住されてきても困るし。
0523名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:56:06.65ID:TCJxIMzg
>>521
いくらでもあるでしょう。
ポツンとに住んでコミュニティに入らなければ良い。
0524名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:13:19.65ID:MgLm8Gay
>>521
結局田舎はガイジ率高いので物理的に距離を取ってリスク回避しないと無理
ポツンと一軒家みたいな所でライフラインと利便性を確保するしかない
0525名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/06(月) 10:22:25.14ID:lfugIaZQ
>>521
嫌なことがないとこもいくらでもあるけど、
嫌なことが沢山ありとこもいくらでもある。

ぶっちゃけ、当たり外れもあるし、自分にあったとこを地道に探すしかない。
0526名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:52:00.97ID:6Na8+OcM
都会でのんびりすればいいのに
土地25坪に25坪の2階建なら安いだろ(首都圏除く)
0528名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/06(月) 16:15:28.28ID:DPOYLl1l
首都圏とは比べ物にならないが、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡は都会と言えるだろう
0529名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/06(月) 17:58:48.56ID:f+VLUHd8
いや、お前ら福岡県最高言うてたけど、

地元民の俺からすると、
地域もゴミ、人間もゴミ

おまけに女は俺に冷たいブスしかいねぇし

救いようがねぇよ…
0530名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:23:00.20ID:vDYaOIOA
福岡て最低賃金低い。物価が安いから旅行先としては最適。
0533名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 11:24:07.45ID:WnYq0RNV
>>532
25坪の土地wが狭すぎて有り得ない。
そんな狭小土地に建つのは3階建?使い勝手悪いし1500万では建たないね。割高になる。
そもそも家屋の費用が1500万と2000万で異なるのをQOL的に比較できない。
参照サイト、駐車場年間10万で見ている。50年で500万。これは必要ないね。
などなど、想定が甘すぎるのでは?
0536名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:29:29.61ID:1LPONMgJ
田舎なので駐車場台3000円として、年1万キロ走るとしてリッター20走る軽の維持費で年28万ないくらいだ
0537名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:12:35.19ID:gGuZ4LCz
>>533
都会の一戸建てでもの少なくダウンサイジング
冷蔵庫はスーパー、書斎は図書館、オーディオルームはコンサートホール
通勤は歩き、休日は散歩
車はもういらんかな

持たない生活は幸せです

QOL 人それぞれ

うちは2人住まい2階で建物もっと小さいから全体で4000いかんが
車がないとみるみる金がたまるよ
2台持ちなんか特に
0538名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 14:41:10.72ID:gGuZ4LCz
趣味は町歩き、古い町だし自然も多いから飽きない
正直、食費以外は僅かしかからん、趣味のコンサートが重なる時は結構はたくが、暮らしは楽
まあ歳だから、若い人はそうはいかんだろうが
0541名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 14:28:57.66ID:YIQSarW2
大都会で住んでいるけど、都会をエンジョイできる人は富裕層だけなんだよな

金がない奴が大都会に住むと虚しいだけだよ

だって買い物も外食も田舎にもある店にしか行かないもの
0542名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 14:47:48.29ID:M6iGeS4a
ようもないのに街なかをぶらつくタイプの人は都会がいいかもね。
0543名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:14:46.85ID:PgRXJPmw
都会生活なんて何も良いことが無い
混んでいる電車が嫌いだから通勤が苦痛でたまらない
朝通勤する時はわざわざ早く家を出て空いている電車に乗るが、
帰宅時はいつ乗っても混むからうんざりする
コロナ禍では行きも帰りもガラガラで快適だったのに
0544名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 16:45:27.05ID:LRE6/F5r
>>541
人によるんじゃないか?
東京ではないが

ぶらぶら歩いて街の施設使って愉しむ
勝手に四季や祭で大賑わいしてくれる
うちの市では周りの山々にトレールコースが延々と整備されている
(無料)

デパ地下でうまいアテを買って帰る
結構街のレストランがテイクアウトをやっていたり
(ちょっと贅沢)

たまに美術展や旨いもの食べたり、コンサート行ったり大いに遊ぶ
(これは高いが交通費はかからん)

よしんば繁華街で飲み過ぎでタクシーで帰っても2000円かからん
0545名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:36:00.75ID:qfx9LVi+
確かに田舎は車必須だから、ちょっと飲んで帰るとか難しい。
会社の飲み会とかも簡単にはできないしな。
0546名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:41:40.33ID:tSLI1d6E
ウォーキングとか軽いトレッキングに年中行くんだけど、転勤なんかで田舎や田舎の都市に住むと意外と辛いんだよね

ウォーキングは延々と中途半端な風景で全然楽しくない、自然が一杯とか言っても、ただ放ってあるだけだから
日陰も無いし、風も強い、寒さもきつい
回りに息がつける逃げ場がない
車社会だから道歩く人は皆無、歩道も少ないし、車は歩行者ぎりぎりで結構飛ばす、生きたここちせんのよね
トレールも整備がいまいちというか気軽に歩ける感じじゃない、人がいないし遭難しそうw
正直快適なの紅葉とか観光シーズンだけじゃないかな
田舎の人が歩かないのにはビックリだわ、凄く歪に感じる
悪口になってすみません
0548名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:56:20.72ID:tSLI1d6E
>>545
飲むときは代行だよね
転勤して知った
なんとも不合理、酔っぱらうだけで、車2台に3人が乗って帰るってw
0549名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 17:17:17.34ID:rvJ7VfWP
車必須ってだけで田舎には住みたくない
わざわざ車必須の場所に定住したがる人は老後運転できなくなったらどうするつもりなんだろう
0550名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 17:23:09.61ID:KasN1UK3
これから日本は人口がどんどん減少して経済も衰退したら
田舎から崩壊していくから都会に住むのが正解
0551名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 14:54:47.16ID:sKEa/TkR
住みたい街ランキング上位の横浜生まれ半世紀だが、もうウンザリしているよ
人口密度が高すぎる
学生時代から電車に乗るだけで駅員に圧縮されて乗り込む
電車もパンパン、バスもパンパンそれだけで労働意欲無くすよ

貧乏だから高級な店にも行かないし、田舎にもある店ばかりだ

イベントは多いけどくそつまらんものばかり
花火は上がるがそれは田舎でも見れるしね

家を買うのも貧困層には高すぎて不可能
大阪の人が横浜は大阪の倍だと言っていたから田舎と比べたらそれ以上だろうね

正直言って横浜で生まれて良かったと思ったことはないね

都会にしかないものって結局は都会の富裕層が楽しむものばかりだよ
0552名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 15:09:47.04ID:fPONSIbE
>>551
横浜は車社会
東京のベットタウン

利便性、通勤にしろ
都会の良さがなにもない

山手線の内側とか大阪京都の中心部近くとか便利
徒歩と公共交通機関で全て足りる
通勤らくちん
街自体が無料のアミューズメントパーク
金かからん

関内に勤めて山手本牧あたりの住まいならいいね横浜もまあまあ
0553名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 15:33:32.89ID:sKEa/TkR
その通りだけど、東京に一軒家を買うのは経営者か芸能人ぐらいだぞ
一軒家に住んでいる庶民は江戸っ子だから

田舎者が東京で家なんかまず建てられん
0555名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 16:06:35.10ID:BWN4Qy+z
満員電車が嫌すぎるので、それがない程度の程よい都会に住みたい
福岡とか最高なのか?
0556名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:48:57.69ID:I+zpDJsi
都心だと坪単価100万円、神奈川でも坪単価50万円で安い方。田舎だと5万円。
10分の1で建てられる。

人少なくて店は遠いけど、信号ないから近く感じる。
店でかいから品揃えすごいし、会計の列もほぼない。
0557名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:35:23.60ID:fPONSIbE
>>556
地方100万都市の市内もしくは近隣駅近くだね
利便性、価格バランスがいいのは
0558名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:19:48.19ID:mGyIBEEU
>>557
個人的には地方の田舎なのに人が密集してるところは最悪。
渋滞もするし、大した店はない。
0559名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:31:09.77ID:O5wmmA1X
>>558
大阪、京都、神戸、広島、福岡、名古屋
は東京並みにフルセットの施設や専門店街もある、コンサートや展覧会もくる、レジャーや祭りがある
仕事があるから通勤楽
住まいは首都圏に比べ遥かにやすい
車なしでせいかつできる
車1台に生涯払う費用で土地買える、
建物は田舎よりダウンサイジングできるから経済的
0560名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:45:12.05ID:O5wmmA1X
特に県庁所在地は県営(府営)と市営施設が使えるんで公共サービスの濃度が濃いよねスポーツ施設、コンサートホール、劇場、美術博物館、図書館、公立病院、公立大学病院
京都なんかは国立も結構ある

東京より集約されていつから歩き回れる
0562名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:02:05.11ID:TJeN8953
都会に憧れるなぁ
いろいろお店あって楽しいしね

人口2000人ちょっとの
事件なんて一切ないところに住んでて
平和すぎだけど、まじでなんもない
0563名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:35:27.06ID:O5wmmA1X
>>561
関東から15年いるがビジネスや普通の会話はほぼ標準語
コテコテは家族や友人くらいだろ
全く気にならん

大阪の東側はしらんで
0564名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:56:41.39ID:CXukSMjU
車なしで生活できる、ってちょっと遠目の観光地、施設など行こうと思ったらいちいち公共交通機関やらレンタカーやら使うわけでしょ
めんどくさ
都会は車なしで生活できる、ではなくて単に持てないだけ
0565名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:58:06.59ID:rSg0SbC7
>>564
乗れば連れてってくれる公共交通機関より運転の方がはるかにめんどくさい
運転好き嫌いに関わらず車持たされる田舎より、持つかどうか選べる都会が良いわ
0566名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:49:09.70ID:e1ZvEoO7
雨なら傘差ないといけないし、重い荷物持つのは面倒。
車なら楽。
都会は信号多すぎたり駐車場代高くて使い物にならん。
選択できないのは都会も同じ。
0567名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:03:08.82ID:Wg2dYVPa
名古屋住んだけど微妙だったな 夏暑くて冬も普通にクソ寒い 田舎の考えしてる人が多くて、あれここ地元よりやべーなと思うこともあった

やっぱ東京だよな
0568名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:58:55.51ID:FD6QoznL
公共機関が頻繁にくるから下駄感覚なんだよね
地下鉄数駅なら歩くし、起点と終点変えられるし例えば

文化コース
京都なんか展示会場、舞台、市営国営私営美術館や専門書多い府立図書館公園が平安神宮側にそろっている、そこまで地下鉄でいく。
そこを起点に知恩院丸山公園ねねの道二年三年坂清水さんまでたのしく歩く、
バスで京都駅へ(歩いても行けます)

買物コース
買い物なら八坂神社へバスで行きおまいり、近くに吉本新喜劇や例の花街もある
鴨川を渡り
四条通りを真っ直ぐ西へデパート大型家電店、ブランド店、直行する3つの大商店街、並行する錦商店街
路地に入れば美味い店、終点は4大銀行がある烏丸四条駅

車ないほうが便利
0569名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:14:23.93ID:FD6QoznL
利便性重視ですが若い時や仕事等で半分は車もってました、だから0.5台
交通不便では奥さんがフルじゃなくても専用で乗る時期があるから家庭は1.5台

生涯1台の差がある
1台にかかる費用は安くて2千数百~高いと4千数百万円
結構都会の便利な土地買えるでしょ
しかも資産として残る

田舎に住むとかポツン一軒家は結構贅沢な生き方
(否定はしません経済の話)
0570名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:27:55.70ID:FD6QoznL
大きな荷持は配達してもらってます
お米、酒、お茶、トイレットペーパー等
大都市の水はまあ美味しい部類になってるのでは
高度浄化システムを導入していれば
匂いは全くありません
だから買いません
0571名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:47:05.93ID:DKTKibB/
ゴミ袋に名前書いて出す田舎ルールやめて
0572名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:50:40.15ID:SFaPztrv
>>568
そんなたまに(2年に一度程度)で十分なレベルの話と、365日の自由さを比べられても

あと、車一台2〜4000万かかるというのは計算間違ってるか、恣意的なところがありますね
0574名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:10:18.52ID:ZiFEtLtH
好き嫌いは別にして生活コストだけ考えると、どう考えても都会で車無しがベストなんだよな
0575名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:49:47.21ID:SFaPztrv
>>572
ですから、郊外持ち家なんだから駐車場代必要無いし、ガソリン代だって公共交通機関等の代替と思えば含めるべきでは無いですよね。むしろ公共交通機関よりもお得なわけで。

考慮すべきは車両代
こればかりは状況に応じて中古や軽や下取りを利用して、安くあげたらいいと思う
0576名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:33:02.78ID:FD6QoznL
>>575
ということは駐車場600万円無しで2400万円
公共交通いくらかな?
通勤通学定期とかあるからね
自分の例、今は定期なし夫婦2人月5000円位年間6万円50年で300万円
レンタカー使っても、まあ家4人定期無しでどうやっても例に上げた駐車場代600万円よりは安いいと言っていいんじゃないか

田舎の土地だって宅地で設備入っていれば買うときは1000万でしょう

1000プラス2400=3400万円
これで気に入った都会の土地買えれば経済的にイーブン?(資産価値は圧倒的に都会だが)
まあ田舎生活を否定はしません、経済的な話し
0577名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:36:49.49ID:FD6QoznL
>>576
スミマセン公共交通いれれば都会土地が3000万円位なら当面50年の経済負担は一緒
0578名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:50:30.15ID:FD6QoznL
>>572
ロートルなんで結構日課
通勤は京都御所を通って徒歩通勤
休みは哲学の道とか半木の道とかきぬかけ道とか鴨川とかいくらでもあります、遊びと買い物兼ねて一万歩は歩きます
生き甲斐です、若い人の生活とは違うと思いますが
0579名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:57:23.43ID:FD6QoznL
>>572
もちろん近くの大ショッピングセンターに子連れ車で来てるかたがいます
(結構入庫渋滞です)それも人生の一時期(子供と)の人が多いと思います
地下鉄、自転車、徒歩、バス、タクシーも常駐w
色々です
0580名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:58:30.35ID:gCiOPer+
>自動車保険:655,660円 10年分

年間65千円は高すぎる。
実際は25000円ほど。
0581名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:02:59.49ID:FD6QoznL
そう電動自転車 ママ、ババの歩道爆走
重量100kg近くの物体が徐行無視で歩道をぶっ飛ばす。これは都会の新たな危険です
0582名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:03:52.82ID:gCiOPer+
田舎の良いところ。
緑や野鳥に癒される。緑を見ることで精神的ストレスが軽減されることは研究でもわかってる。
土地が安い。神奈川だと坪単価50万円。千葉の田舎だと5万円。
100坪で4500万円の差がある。
人が少ないから市役所や郵便局、レジの待ち時間がない。しかも余裕があるから親切。


神奈川から千葉に引っ越して良かった。
0583名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:09:47.85ID:FD6QoznL
>>582
神奈川は都会じゃないよ
東京のベットタウン
文化圏の中心が都会
東京通勤でなくて、満足してればいいと思う

正直首都圏は大変
0584名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:20:23.50ID:FD6QoznL
都会で土地は必要なだけあればいい
自分は100坪いかがと言われたら、そんなには食べられませんとw
庭や日照があれば坪数は茶碗一杯で、(うちはそれが24坪)
建物もダウンサイジング
おかず(都市)が家を補完する
冷蔵庫もクローゼットも書斎もテレビもAVやオーディオもね
必要な分だけでいい、管理が楽です
まあ人それぞれ
0585名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:31:03.48ID:FD6QoznL
都会には人が鑑賞する緑は多いです
近くには古代から残された広葉樹の原生林、治水を繰り返した土の堤防のなだらかな川、1000年近い樹木のある公園、御所、神社 、仏閣の大樹、五山の自然
フクロウやカワセミ、ホタル
京都以外でも歴史のある街は大なり小なりそうだと思いまます(首都圏除く)

確かに大自然はあまりないかもw
0586名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:44:38.49ID:FD6QoznL
自分は首都圏に居たときは職住接近
やはり基本徒歩か国電駅近
錦糸町(酷い街だが)に住んでいたとき蘇我に帰る先輩が明日になり可哀想だった
大崎に住んでいて羽田空港から東松山に飛行機より長時間で帰る先輩を呆然と見送った
横浜から海ほたるを経て帰る同僚の金額を。。。
もう辞めますw
首都圏異常だわ
0588名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:54:19.86ID:iAL+8BnX
わたしも元京都民だけどさ、車ないとキッツイわ
関西いいところだけど足ないと何にも見れないよ
洛中の雰囲気、たまの散歩は最高だけど一年もいればそこそこ飽きる
レンタカーでも借りてもっと足を伸ばすべきだよ
もちろん年6万では足りないけど
0589名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:00:14.75ID:e4JQgrYC
だいたい京都市中のそこそこ便利な土地なんて坪300万コースだろうに
いやーどう考えても郊外車ありだわ
0590名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:06:13.80ID:FD6QoznL
>>588
お!京都民
そうですか、残念ですね
自分の歳にはフィットしてるんですかね
四季折々飽きません
今年は祇園の熱気と送り火の夕涼み楽しみです
日々歩きだから普段交通費はほんとに僅かです
ウオーキングで面白かったことジジイのスレでアップしてます
車はありますが健康も考えてほんと仕事くらい
(日曜大工仕事も使います)

歩きと電車もほんと気楽でいいですよ、一度やめてみてもなんてね
0592名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:12:39.03ID:e4JQgrYC
>>591
でも25坪3000万でしょう?今はわたし奈良に引っ越しましたけど、200坪1000万ですよ
奈良公園徒歩で行けますよ
0593名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:25:23.67ID:FD6QoznL
>>592
いいじゃないですか
徒歩圏内で暮らせてかつ四季や祭やイベントを楽しめれば
凄くいいと思います

でも自分は24坪で満足なんです
というか管理が出来ないものはいらない性分で
家も外も管理出来、DIYで出来る範囲で遊びたい
趣味の一つはメルカリですw

土地建物税金全てコミコミマンション以下(4000万円以下)の注文の終の棲家です
マンションはバブルでした
困ったものですね
0594名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:28:40.17ID:0C4NWwAe
>>587
対人対物無制限でも2万円ほど。
65000円はどこかにぶつけても車の修理費全額保証の最大の保険。
そりゃ高くなるわな。
0595名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:35:41.04ID:FD6QoznL
>>594
シミュレーションでは起こしても安全側に設定してるのでは?
50年間の間には全損事故で300万円かかるかも
車だけならいいけど
0596名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:42:18.39ID:0C4NWwAe
バイクも併用したらもっと安いね。年間10万円で5000キロは走れる。全て込み。
0597名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:49:55.18ID:FD6QoznL
>>592
奈良は自分もいいと思います
京都ほど世俗化されてませんし、住みたいです

仕事と関東へにアクセスが解消されれば 後10年後かな?
0598名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:53:23.64ID:FD6QoznL
>>596
自分も元ライダーですが
年齢が行ってからはどうでしょうか
家族が少なからず心配しますから環境とにバランスですね

確かにこの季節は疼きますw
0599名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:35:50.29ID:vXrd9XHk
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した田舎は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらしている。
0600名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 05:11:20.84ID:b7jWXNTf
>>599
凄い長文w
それで、どこに住んで、どこに勤めて、どんな生活?
満足している?
0601名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:12:24.47ID:c+vu6YYe
>>599
若者は皆首都圏に行きたがっている
しかし全員の希望が叶えられるわけがない
家庭の事情や親の無理解で地元を離れることが出来ない若者も多い
地方にも大学があるから救われている若者も多いんだぞ
0602名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:11:20.74ID:b7jWXNTf
>>599
自分は首都圏から他の大都市に移住して心底良かったが
企業も大から中、所得も1本から8割、拘束時間は半分w
仕事だけじゃないでしょう
0603名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/15(水) 14:39:18.64ID:Jzz1+lfF
>>599
ネットでの異常なまでの東京叩きが地方の衰退を物語ってる
東京が風邪をひいたらお前らの地方なんか衰弱死するのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況