X



やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001「住めば都」だし、価値観の押し付けは良くないが…
垢版 |
2020/07/08(水) 22:53:35.82ID:afK3l9VA
「住めば都」だし、価値観押付け良くない。とはいえ利便性が違い過ぎ。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…。 ※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか? その他の科も然りで、出産なんかも悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR本州3社は過疎路線にやる気ナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(静岡県・御前崎灯台のヨウに観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
KL方言→日本語通じない
L娯楽イベント→映画館に電車で行くとかw
イベントは大抵3大都市圏(名古屋・大阪・横浜と大宮を含む東京)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流

地方の良さと都会の良さを併せ持っている[県庁所在地]ならまだしも いやそうであっても 北陸は微妙 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると県庁所在地含めて淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。著名観光地であっても 生活には向かない。
冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士五湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ町立図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1484345058/ 初代スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/619←619参照。池田信夫記事の魚拓アリ。

<S>
小田原…理由は2ndスレ994番 http://www.lo★gsoku.com/r/countrylife/1368960080/994

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 春日部 柏 千葉市 市川 松戸 流山 飯能(駅周辺) 所沢 新座 朝霞 さいたま市)

<C>←都心からやや離れるがギリギリ都心通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(山間部) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国の香川県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(山間部) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人里に非ず
0099名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:50:20.71ID:tph+3CBg
>>98
使うのは街で使えば良い
0101名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:35:07.24ID:tph+3CBg
>>100
は?
0104名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:18:43.80ID:+ZOVg/Zv
 
【社会】じわじわ負担になる車代。年間いくらかかっている?★6 [みなみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601811659/

(関連)
安倍政権での増税
自動車税は7,200円から1.5倍となる10,800円へと引き上げ
13年を経過する車は軽自動車は20%乗用車は39%の増税

平成27年度分から自家用軽乗用車は現在の7,200円から1.5倍となる10,800円へと引き上げ
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/keijidousha-zouzei.html

自動車税は13年を経過するといくら負担が増える?重量税は?(2020.08.12)
https://www.takakuureru.com/magazine/14167 
0106名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:18:50.46ID:YsI/jjeB
>>105
ほんの数万円の支出にしかならんよ
0107名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:11:50.05ID:4zqJfXIt
新型コロナの一番恐ろしいところは自分が被害者にも加害者にもなってしまうこと
新型コロナを甘く見て遊び歩いて見ず知らずの人間から感染させられて
自分の大切な人に伝染して死なせてしまったり一生残る障害を残してしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
0109名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:19:46.99ID:YsI/jjeB
>>108
たった数万で好きなだけ乗れるしファッションの一部みたいなもんだし大したことないけどな
時間の確認なんかほとんどしないくせにファッションの目的のためだけに腕時計一個に百万以上払うだろ
腕時計なんかよりは遥かに実用的で価値のある出費だよ
それに車の維持費程度を気にしてたら楽しく生きれん
0110名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:31:24.61ID:A4Pzm5tV
>>109
時計では人は死なんが車は人を殺す
こんなもの楽しく乗るとか言ってるやつは正気ではない
0111名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:03:52.90ID:YsI/jjeB
ははは
大都会で列車に乗ってるのがお似合いだね
人混みに気を付けてな
0112名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:34:39.76ID:XKUhVK6s
>>111
今はいいが50を超え60を超えいつまで運転できるつもりだ?
飯塚某のように永遠に運転できるつもりか?
0113名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:42:35.14ID:YsI/jjeB
>>112
田舎見たことないのか
0114名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:08:48.90ID:0Mrs2u7O
自転車で全部片付く所に住めば良いんだよ
俺は通勤も買い物も全部自転車
0115名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:15:44.33ID:Zug7oCHY
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。 
0116名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:24:21.69ID:adCtVwVn
>>114
わろた
0119名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:59:35.32ID:adCtVwVn
>>118
は?
0120名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:06:11.17ID:OwMnMI/K
水(みくまり)分
@_39ML_
インターネットと東京は田舎に馴染めなかった人が多いため、田舎で遭遇した悲し出来事を一つピックアップして「田舎はクソ」と言うと簡単にバズる傾向があり、これをしないように日々気をつけています
0121名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:53:11.71ID:azovKhGy
お願いします。
助けてください。
私にもう一度チャンスをください。
この世で一番ポツンと一軒家を必要としているのは私です。 
ポツンと一軒家があれば人生変われるかも知れないのです。
もう11年も経ってしまいましたが、まだ間に合うかも知れないのです。
お願いします、もうこれ以上は限界です。
助けてください。
お願いします。
苦しいのです。
助けてください。

ポツンと一軒家を譲ってください #ジモティー https://jmty.jp/s/tokyo/coop-buy/article-i3zeu
0122名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:14:11.17ID:pIpIzfX8
>>112
だから田舎は同居が多い。
同居の嫁をタクシー代わり
嫁はタクシーの他に介護職、家政婦、保育士も兼任しながら
外に出て賃労働もしないといけない
田舎の結婚は地獄
0123昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/10/10(土) 09:41:44.70ID:/zwxn1V0
田舎のタクシーってどうやって暮らしてるんだ?
電車・気動車から出てくる旅客自体が少ないのにそこからさらにタクシー乗る人なんて、観光地でもない限りいないだろう。
最低賃金さえ稼げてるのか不思議なんだが。
0124昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:02.44ID:/zwxn1V0
なんかのテレビで住みたい町

1位:吉祥寺(テレビの紹介だと武蔵野市ではなくピンポイントに吉祥寺だったと思う)
2位:宇都宮
3位・小田原


とやっていたが、なぜに宇都宮?ここだけだいぶ田舎では?
吉祥寺(武蔵野線)と区部の家賃逆転現象は昔から有名だし分からなくもないけど。
0125名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:34:47.12ID:42d+wsGK
>>123
バスの本数が異様に少ないから需要あるんです
特に今は免許返上した爺婆の足代わりになってるし
乗合いタクもあるし
必ず駅に常駐してるわけでもなく、駅前にあるタクシー待合の事務所って言うのかな?そういう場所から電話してきてもらう方法もある
冬なんか勝手に待合に入って勝手にストーブつけてボーッと待ってる光景あるある
0126名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:51.60ID:drBeF2jc
そのランキングはなんかおかしい
1位に吉祥寺が来るなら、選択肢は首都圏の駅を中心としたエリアになるんじゃないのか
0127ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2020/10/11(日) 11:57:52.02ID:0DADvZB3
ごめん間違えた。しかも雑誌じゃなくてテレビのチラ見だから記憶違いもあるかも。小田原市も3位じゃなかったし。

1位 宇都宮
2位 吉祥寺
10位以内にランクイン 小田原

の誤りだった。
宇都宮が吉祥寺より便利なわけがないし、多分俺の見間違え聞き違え記憶違いが多分に混じっている

あと

×吉祥寺(武蔵野線)
〇吉祥寺(中央線)
0128名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:59:58.31ID:0DADvZB3
チラっとテレビを見返したら(録画したのは他の番組で、CMの部分だけやっていててそこが撮れていたので)、

日本一暮らしたい町
1位 大宮
2位 宇都宮
3位 吉祥寺
10位以内 小田原

だった。週刊実話タブーとかも驚きのランキングだなこりゃ。
0130名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:05:23.27ID:szw993JI
厳しい田舎に比べれば苦労せず生きていける都会のぬるま湯に多くの人が住みたがるのは自然な事。
人間も生き物だ。生きる事への執着が強くある。
中には自分がどこまで通用するか試したがり田舎に住む向上心の高い人も居るがそんな人は少数派だ。
0131名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:35:28.73ID:kOxOrnvx
121 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-TWQO) sage 2020/10/10(土) 01:05:05.58 ID:X2bDf4jl0
9/1    人口  前月比 前年比 増減率%

青森県 1,231,561 -503 -15,316 -1.23
岩手県  1,212,907  -682 -14,326 -1.17
秋田県   952,842  -740 -14,122  -1.46
宮城県  2,293,488  -220 -10,054 -0.44
山形県  1,065,691  -691 -12,049 -1.12
福島県  1,826,356  -927 -18,931 -1.03

茨城県  2,854,980  -933 -13,160 -0.46
栃木県  1,932,813  -708 -10,116 -0.52
群馬県  1,927,447  -920 -10,731 -0.55
埼玉県  7,344,893 -1,098  +8,369 +0.11
千葉県  6,282,811  -949  +5,052 +0.08
東京都 13,981,782-11,939 +46,137 +0.33
神奈川県9,216,009 -1,089 +16,972 +0.18

山梨県   806,504  -322  -5,809 -0.72
新潟県  2,201,199 -1,319 -22,057 -0.99
長野県  2,035,759  -755 -14,841 -0.72
富山県  1,035,317  -548  -8,140 -0.780
石川県  1,130,801  -548  -6,809 -0.60
福井県   763,154  -333  -4,816 -0.63
静岡県  3,620,714 -2,074 -19,729 -0.54
岐阜県  1,975,397 -1,061 -14048 -0.71
愛知県  7,545,268 -1,735  -6,733 -0.09
三重県  1,768,632 -1,004 -11,403 -0.64

滋賀県  1,412,732  +48  -843 -0.06
京都府  2,570,392 -1,530 -12,710 -0.49
大阪府  8,820,028 -2,227 -2,949 -0.03
兵庫県  5,442,199 -2,122 -22,953 -0.42
奈良県  1,323,591  -835  -8,256 -0.62
和歌山県 914,653  -525  -9,946 -1.08

鳥取県   551,689  -198  -4,210 -0.7573
島根県   667,429  -297  -6,924 -1.03
岡山県  1,883,380  -580  -8,534 -0.451
広島県  2,796,233 -1,470 -12,553 -0.447
山口県  1,342,354  -801 -13,625 -1.00

徳島県   721,721  -480  -7,353 -1.01
香川県   949,357  -607  -6,934 -0.73
愛媛県  1,327,462 -713 -11,927 -0.89
高知県   690,211  -457  -7,910 -1.13

福岡県  5,108,038  -598   -1,762 -0.03
佐賀県   809,102  -146  -5,331 -0.66
大分県  1,125,609  -591   -8,879 -0.783
長崎県  1,311,623  -900 -14,121 -1.07
熊本県  1,736,893  -623 -10,115 -0.58
宮崎県  1,063,934  -419   -8,058 -0.751
鹿児島県1,590,146  -589 -12,122 -0.7565
沖縄県  1,458,730 +635 +4,980 +0.34
0132名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:54:49.57ID:sQnfeX+A
物価安い論がどうしても弱くなるのは理屈が後付けだからだわな
本音は「だって安いんだもん。しょーがねーじゃん。事実だもん。」
0133名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:27:51.14ID:5X8D7PkX
何でもある東京。何もないここ。スーパーとファミレスはあるから
生活には困らんけどね。ついでに近所のスーパーには
最低限の物しか置いてないから、ここに通ってると色んな商品を知る事なく
世間知らずにもなる
都会には町や社会に何でもあり、何でもできる。すぐそこにいろんなものがあるのだ
高級レストラン、ブランド品、ニッチな商品、服、イベント、珍しい仕事、たくさんの女
田舎じゃがんばらないとできない事が簡単にできる
0134名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:36:46.21ID:5X8D7PkX
この辺は規模の割に飲食店が少ないらしいけど、
俺は地元が嫌いだ。ここと似たような10万市でも
知らない土地だったらもう少しはじけられる感じがあるのかな
飲食店が少ないとは言っても、駅前に多少は飲み屋もあるわけで
まぁここ8年くらいでできたものも多いけど
飲みに行ったり遊びに行く場合、みんな地元じゃなくて遠くまで行くのかな
0136名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:05:41.72ID:voRU7CkZ
飲むなら客が少なくて静かで薄暗くて落ち着ける地元の小さな安バーがいい。
タバコを燻らせつつ静かに飲んで、時々の話し相手は婆さんママでOK。
手相を見てもらったり色々相談したりとかね。 年の功が必要。
0137名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:55.93ID:Cw7w/g6e
土地柄もあるよな

溶け込みやすい地域は移住者が増えてるし
0139名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:48:10.72ID:IkFxjBrL
大学進学で東京に住んだことがあったが、
周りの誰も草鞋の編み方を知らないことに驚いた
0140名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/18(日) 04:56:52.29ID:+5isQMzs
都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】


ブランド総合研究所 ダイヤモンド・セレクト編集部

ライフ・社会 日本全国ご当地ランキング

2020.10.14 12:00
https://diamond.jp/articles/-/250981



都道府県魅力度ランキング2020の1位に選ばれたのは…? Photo:PIXTA

 毎年、順位をめぐって全国的な注目を集める「都道府県魅力度ランキング」。その最新版である「都道府県魅力度ランキング2020」が10月14日、発表された。昨年まで11年連続1位の北海道は、トップを守り続けられるのか。また、7年連続47位となっていた茨城県は、最下位から抜け出せるのか。

 調査を行ったのは、民間調査会社のブランド総合研究所。このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド調査2020」によるもので、今年で実施は15回目。全国の消費者3万1734人から有効回答を得た。調査期間は、2020年6月24日〜7月20日。

※魅力度は「各自治体について、どの程度魅力を感じますか?」という問いに対する回答それぞれ(「とても魅力的」100点、「やや魅力的」50点、「どちらでもない」「あまり魅力を感じない」「全く魅力的でない」0点)に点数をつけ、それらを加重平均して算出した。

1位は12年連続の北海道
茨城はついに最下位を脱出

 2020年の都道府県魅力度ランキング1位に選ばれたのは北海道で、なんと12年連続のトップとなった。2位は京都府、3位には沖縄県がランクインした。昨年3位の東京は1つ順位を落とし、4位となった。

 前年から魅力度が最も上昇したのは長野県で、前年の24.8点(10位)から30.5点(8位)と5.7ポイントも上昇した。

 一方、下位に目を移すと、茨城県は42位となり、ついに最下位を脱出した。代わってワースト3となったのは、45位佐賀県、46位徳島県、47位栃木県だった。



次のページ

都道府県魅力度ランキング2020を発表!>
0143名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/18(日) 04:58:36.01ID:+5isQMzs
茨城県最下位脱出の理由は
出身タレントの広報力?

 昨年まで7年連続の最下位に沈んでいた茨城県は、なぜ42位にまで順位を上げることができたのか。

 今回の調査において「(茨城県は)とても魅力的」と答えた人は、前年の2.3%から5.0%へと倍増。「やや魅力的」と答えた人も昨年の14.2%から16.3%へと増加している。つまり、「魅力的」と答えた人は合計で前年の16.5%から21.3%へと大幅にアップしたのだ。

 特に伸びが大きいのが20代で、「とても魅力的」と答えた人は昨年の2.2%から7.8%に、「やや魅力的」と答えた人も昨年の11.8%から22.2%へと大幅に増えた。40代と50代でもこの傾向がみられ、40代では「とても魅力的」が昨年の1.0%から5.6%、50代では昨年の1.7%から4.9%へと増加している。

 このように「魅力的」と答える人が急増した背景について、調査を行ったブランド総合研究所の田中章雄社長は、以下のように分析する。

「今回、魅力度の調査とともに行った『認知度』と『情報接触度』に関するアンケートでも、茨城県は順位を上げている。認知度は昨年33位から23位に、情報接触度は38位から24位へと上昇し、特に地元出身のアイドルやタレント、農林水産物、道の駅や農産品直売所などの認知度が上がった。
これらの結果から、タレントなどが茨城県の農産品を紹介する機会が増えたことが魅力度上昇に寄与している可能性がある。

 その一方で、イメージや地域産品に関するアンケートでの評価は昨年から大きく変動しなかった。つまり、茨城県のイメージが変わったということではなく、露出等が高まったことで食材などの魅力が伝わり、魅力度の順位が底上げされたのではないか」

新型コロナが魅力度に
与える影響は限定的か

 今回の調査は、2020年6月下旬〜7月中旬に行われており、新型コロナウイルスの影響を受けて結果が例年から大きく変化するかと思われたが、田中社長は、「新型コロナの地域イメージ・行動意向への影響は限定的」と語る。

「当社が47都道府県の住民に対して自分の住む地域への意識調査を行っている『都道府県版SDGs調査2020』の結果では、新型コロナの感染者数が少ないと都道府県の評価が上がる、感染者数が多いと評価が下がるなど、新型コロナの影響を受けている部分が多々見られた。
しかし、今回のような全国の一般消費者に対して地域のブランド力を尋ねる調査では、あまり影響はないことが分かった。



次のページ

東京都だけは新型コロナの影響大?>
0144名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/18(日) 04:59:06.66ID:+5isQMzs
これまで地震などの自然災害が起こった場合も、ブランド力は低下せず、むしろ認知度アップ、『応援しよう』という気持ちにつながる傾向にあったが、今回もそれに近い結果といっていい。

 つまり、住民向けの『インナーブランディング』と一般消費者向けの『アウターブランディング』は異なるもので、分けて戦略を考えることが重要だろう」(田中社長)

 実際、今年の魅力度ランキングの結果を見てみると、早い段階から新型コロナ感染が拡大した北海道は1位のまま、感染者数が人口10万人比で全国最悪となった沖縄は、昨年4位から3位へと順位を上げている。一方で、感染者数の少なかった岩手県は昨年30位から35位、鳥取県は昨年41位から40位と、良い変化につながってはいなかった。

東京都は新型コロナの影響も
魅力度の低下は全国最大に

 全体的に見れば、新型コロナによる影響は限定的とはいえ、東京都は魅力度で昨年3位から4位に順位を落とすなど、やはり影響を受けている。点数は昨年の43.8点から36.4点へと7.4ポイントも低下するなど、47都道府県で最大の低下幅となった。

 今回の魅力度ランキングとともに調査が行われた「観光意欲度ランキング」の結果でも、東京都は昨年の4位(47.4点)から7位(43.0点)へと大きくダウン。居住意欲度ランキングも、昨年1位(26.3点)から2位(20.5点)へと低下するという結果になっている。

 市区町村版の魅力度ランキングでも、昨年24位だった新宿区(31.1点)が42位(26.0点)にまで順位を落としており、「東京での感染拡大」「夜の街・新宿でのクラスター発生」というイメージは、魅力度調査においても影を落としている。

 ただし、東京23区の魅力度平均が前年から1.1ポイント低下した一方で、23区以外の都下の平均は、逆に0.3ポイント上昇していた。同じ東京都でも人口が区部ほどは密集していない地域の都下は、テレワークの浸透などからも魅力的に捉えられ始めているのかもしれない。

(ダイヤモンド・セレクト編集部 林恭子)
0145名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:48:06.58ID:+5isQMzs
緊急事態宣言解除後、東京都心ではテレワークがそのまま導入されたが、
同じ首都圏でも神奈川県とか千葉県はすっかり元通りになってしまった。
ツイッターや、あるいは、電車の込み具合からも明らかである。

こんなところでも東京都民は一歩も二歩も進んでいる。
0147名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:13:28.97ID:+5isQMzs
国保で自立支援使ってと自己負担ゼロの自治体
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1601789073/4-7


4昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232020/10/11(日) 04:53:21.89ID:dGhkqO+2

そもそも1の例が非課税世帯(所得税上ではなく健保上の扶養)の東京都くらいしか思いつかん



5優しい名無しさん2020/10/12(月) 00:04:25.86ID:Fx9qnibZ

東京都は変態よ?
あんなことまでするなんて・・・
キャー!!!



6優しい名無しさん2020/10/13(火) 13:20:02.79ID:0A9LSZtn

まったく恐ろしわね
東京都は

優生思想よ?



7優しい名無しさん2020/10/15(木) 15:32:42.49ID:OWwSsE2j

東京、名古屋が1割負担になったら終わりの始まり
0150名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:58:40.50ID:4qXnALL8
上水道は絶対に公営水道
浴室も絶対に綺麗
絶対に賃貸

この3つは何が何でも譲れません。
病気で苦しいです。
お願いだから助けていただきたいです。

ポツンと一軒家を譲ってください #ジモティー https://jmty.jp/s/tokyo/coop-buy/article-i3zeu
0152名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:58:55.19ID:+XjAzTHz
前田舎で飲んで夜10時に代行頼んだら行けるのは午前3時ですって言われたことあるわ
マジカって思った
0153名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:56:29.58ID:U/bdZdwV
受け入れ体制のいい地方は徐々に移住者が増えてるけど
移住者もいろいろな人がいるから
0154名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:43:49.23ID:RqCqf0fC
TreeVillage
@kmr_bro

生まれも今も田舎だから田舎叩きについてはすごい理解できる面が多いのだが、同時に都会生まれ都会育ちはすごい少ないので田舎叩きは田舎者によって行われているんやで
これ豆ね
0155名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:48:24.56ID:4Q2LlBJB
>>154
それは結構前の話
今の田舎叩きは親がそういう世代で自身は都会生まれ都会育ちの都会住みが多い
自身は田舎の事を知らないのになぜ田舎を叩けるのかというと小さい頃から親が吹き込み続けるから
0156名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:58:32.26ID:Zj9UnuHf
生活するのは田舎のほうが金かかるよな
町会費、プロパンガス、ガソリン代、冬タイヤ、派手な冠婚葬祭
野菜とか頂いたら、お返しにお菓子とか買わなきゃならないし
0157名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:02:27.14ID:5rurxjIT
>>156
賃貸の家賃もあまり安くないぞ
安いのは住宅価格と土地だけ
地方だと2LDKの家に月3万円で住めると言う人がいるがそんなに安いならみんな住みたがる
僻地かボロ家ならともかく、家賃は下方硬直性があり一定以下に下がらない
月の住宅ローン返済3万円でというならできるが
0158名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:12:43.92ID:Zj9UnuHf
僻地ボロ屋は灯油代がすごいかかるしな
夏は暑く冬は寒い
虫の駆除も大変。変な虫に刺されたら医療費かかるだけじゃなく変な感染症もあり得る
0159名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:51:45.31ID:+3IveUe9
都会には田舎にはない面白そうな仕事が山ほどある
田舎には職業の選択肢が少ないし、職業選択って概念が存在しない
豊かな人生を生きたいならやっぱり都会だよ
まあ田舎暮らしにあこがれるとか、田舎じゃなきゃできないことやりたいって人は
いいけどさ
人も物も都市部にしかない物はたくさんあるよ。地方都市まで行けば
東京とも十分戦えるんだけどね。都会じゃなきゃできない事って多いけど、
東京じゃなきゃいけない理由はそれほどないと思う
0160名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:53:32.59ID:+3IveUe9
東京に住んでる人間で東京じゃなきゃできない仕事、
東京じゃなきゃ享受できない趣味とかをやってる人間は
どれくらいいるだろうなぁ
仕事が東京にあるから東京に出ざるを得ない地方民もいるだろうけどね
政治とか芸能系とか
0161名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/29(木) 15:18:52.01ID:JSeo/djL
679 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-cvtR) 2020/10/28(水) 12:28:21.50 ID:91qIcaslM
総務省とか、それ以外の省庁でも政策のために都道県別将来予測人口出してるのに、なんでどの省庁もそれを活かして都道県間の偏りをなくそうとしないんだろうか
このままだと日本は韓国とかと同じように、首都だけに一極集中するような歪な都市国家になってしまう
2ちゃんの煽りとか見ても、東京から出たことない人の方が視野が狭そうと感じる
0162名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:32:32.26ID:e2QZqZcc
あげ
0163名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:26:47.46ID:6zFEaExl
田舎から都会に出る人。都会的な人も実は田舎から出てきた人も多いのかな
田舎の人間はやっぱりダサいけど、東京育ちにもダサい人は多い
東京が日常だから。東京において金もなくしょぼい生活をしてる
都会的価値観、都会的センス
0164名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:10:25.32ID:6zFEaExl
田舎には女がいない
18からずっと気にしてるけど
地方都市まで行けばたくさんいるんだけどな
むしろ余ってるくらいw
田舎にはいないのに街では女は余ってる
女はほんとに田舎を嫌うし、都会が好きだな
0165名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:24:17.20ID:iGCyIbJy
>>164
安全で豊かで簡単な暮らしを求めるのはメスの本能
0166名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:43:03.45ID:Lbf0SUep
>>164
若い男は東京と田舎に分かれる
だから東京と田舎は男余りで女不足
若い女は地方都市に固まる
だから地方都市は女余りで男不足
0167名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:31:11.15ID:KM7ChH9F
>>161
東京一極集中是正は何も田舎に住むことではない
大阪や名古屋、福岡といった都市に分散して住めばいいんだよ
一極集中是正には都市に他極集中すればいい
0168名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:04:59.34ID:9p8INtdR
田舎じゃできない事はたくさんあるけど、東京じゃなきゃいけない理由って
そんなにないと思う。東京じゃないとできない仕事してる人以外はね
東京は文化の発信地ってところもあるけどね
そういうシゴトしてるわけでもなく、金があるわけでもない人間は
郊外や地方へ引っ込むべきだよ
0169名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/02(月) 11:22:56.85ID:nLW7HBXN
田舎でできることじゃなくて田舎だとやらなきゃいけないことが多すぎるんだよ
それなのに1円も金ももらえないし
0170名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/02(月) 12:24:28.95ID:9p8INtdR
オタクっぽい事をやってちゃいかんよな
昔の俺はおたくだった。オタク以外の事もやってたけど、
見た目はオタクっぽかったんだと思う
田舎には女がいない。そこが辛い
0171名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:24:26.99ID:nLW7HBXN
俺はゴルフが趣味なんだけどゴルフも都会のほうがいいんだよ
なぜならゴルフの工房やトラックマンと言って弾道計測できる設備やら有名レッスンプロがいるのもみんな都会だからな
0172名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:31:14.68ID:9p8INtdR
誰も知り合いのいない遠くの街へ行って昔は一人でフラフラしてた
21や22の頃だ。そんなことやってたなんて恥ずかしくて人に言えないだろうか?
用があったわけでもない。ただ、街を開拓していた
そのお蔭か最寄りの地方都市が俺はあまり好きでない事が分かった
街が嫌いと言うか、その街が俺はあまり好きではなかったのだ
今もあまり好きじゃない。製造業の地域で学生が少ない
0173名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 04:46:01.17ID:ZnjD8eQh
田舎、というか東京以外はテレワークを一時的に導入しただけで定着せず、満員電車が復活してる。

神奈川 千葉 埼玉 といった関東圏の人でも、テレワークしてる会社って東京都の会社か、せいぜい横浜のような東京圏の会社くらいだな。

ネット通信環境的には田舎も都会も今は変わらないはずなので、田舎にテレワークが定着しないのはなぜだろうか。
0174名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:12:33.38ID:+Dn2SIMZ
>>163
田舎でお洒落なんかしてたら村八分か怖がられるかのどちらかだし
0175名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:57:29.77ID:lJdAJWll
>>170
東京は意外とオタクが少ない
ド田舎、地方都市、東京に住んできたが、地方都市が一番オタクが多かったな
チェーン店や郊外型の飲食店やアミューズメント施設が立ち並ぶ地方都市は便利だけど、地元民以外と交流できる場がなく出会いがない
0176名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:05:32.11ID:lJdAJWll
>>170
東京は意外とオタクが少ない
ド田舎、地方都市、東京に住んできたが、地方都市が一番オタクが多かったな、ド田舎はオタクは少なかったけど
地方都市にいた時はオタクが半分くらいはいた。東京でもオタクはいるが全体の2割程度
チェーン店や郊外型の飲食店やアミューズメント施設が立ち並ぶ地方都市は便利だけど、地元民以外と交流できる場がなく出会いがない
だけど、ネットはあるしアニメや漫画、ゲームにはアクセスしやすい
こういった環境の地方都市はオタクになりやすい環境にあると思う
東京は釣りやキャンプが好きなアウトドア派の人が意外と多くて驚いたな(特に車を持ってる人は)
0177名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:33:07.92ID:mUUN6pUe
アウトドアって案外都会の人がやるんだよな
山の方に住んでる人は実際に川釣りとかもやったりするだろうけど
0178名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:52:17.16ID:DJMA1MjK
>>177
田舎モンは子供の頃にゲップが出るほど外遊びやりまくるからな
都会の大人がわざわざ山に来てムキになってやってる事なんかチビの頃から生活として体験してきてる
だから外で遊ばなくなる年頃で山遊びはさっさと卒業して次なる田舎の遊びである車やバイクに目覚めたり、逆にサーフィン始めたりする
0179名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:48:00.49ID:j9uYBxYo
都会育ちだと大人になって山遊びとかやり始める感じ?w
まぁ俺の地元も自然なんかないけどな
0180名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:33:00.18ID:j9uYBxYo
田舎は仕事の種類が少ない
職業選択と言う概念がない
0181名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:49:42.08ID:UAMoq54l
>>180
大いに正解
自分の将来を考えないといけない時期に想像出来る仕事が少ない
社会見学とかで都会を見て回っても自分の親父とか叔父とか近所のおっさんの姿とかけ離れてて感情移入が困難
土とアブラで汚れた服着て鉄製の道具を振り回す以外の仕事は無い
0182名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:20:36.38ID:Dw/hbtQH
都会から来る人は田舎暮らしを夢見ていきなりハードな田舎を選び過ぎなんだよ
同じ市内に住んでてもこの地区はヤバイ、土着民しか住めないって所がある
1,2年ある程度文明のある所に住んで偵察してからの方がいい
0183名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:39:28.47ID:X5Nt+t7X
この辺だと工場か銀行(金融)か不動産か建設業か市役所関連か
あと農業とかもあるけど、世襲じゃなければ一般的じゃないかも
まあこんなもんで本当に職業選択の幅は狭いんだな。工場があると言う事は
技術者などもいるんだろうか?工員は山ほど見かけるが、技術者がどこにいるかは
見ない
地方都市まで行けば一通り色んな仕事もあるんだけどね
オシャレな仕事やカフェとか。この町には美容室もあるか。俺は美容師になろうと
思ったことはないけどw 臨床心理士なんてこの町にはいないもんなw
精神科は最近は結構できたけどw
0184名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:42:21.79ID:X5Nt+t7X
田舎でちょっと変わったことやる人もいるんだけど、
都会や外国から持ち帰ってきたり、その真似なんだよね
ま、田舎じゃ珍しいことも都会じゃ大したことないし
今山の方とかそういうド田舎の方にカフェって目立つよね
なんでだろうなぁ。都会から移住したのか、都会でてた子供が帰ってきたのか
0185名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:59:00.07ID:X5Nt+t7X
何かをやる前は無限の可能性がある。色んなことを選択できる
何でもできる。好き好んで悪い世界へ行く必要はあるまい
俺のアホ父は工場労働者だったし、この辺ではポピュラーな仕事だから
俺にもそれを進めてくる
そんなしょぼい仕事、そんなしょぼい人生を進めてくるのはやめてほしい
あいつと関わると人生が暗くなる。広がりがなくなる。あいつが見ているのは
そういう世界なのだ。そういう家で育ったのだ。大学院卒研究者なんて
奴の世界には存在していないw 本当に。あいつと関わると頭が悪くなる
0186名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:37:41.47ID:OB6iLSBI
>>185
親を貶すような心構えじゃ何やっても上手くいかんよ
0188名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:16:24.49ID:iMD70kcs
>>186
親が馬鹿だと何やるにも苦労するがなw
0189名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/08(日) 04:23:15.41ID:iMD70kcs
田舎にはクリエイティブな仕事も飲み屋の女もいない
地方都市なら戦えるがね。田舎じゃ人生始まらない


>>176
外出ててもやる事や行く場所がないようなところだと
家でネット、ゲーム、アニメ、漫画とかやってオタクになりやすいんだろうな
実際俺も10年以上前は金なくてできる事ないし、外出ても
ファミレスやカラオケぐらいしかないわけでゲームとかアニメ見てたし


>>166
地方都市行けば女がいるか?出会っちゃうか?
地方だと周辺の田舎から街に女がこぞって集まってくるんだろうなぁ
俺は田舎者だから地方都市にすら滅多に出ない。昔は街が
異様に苦手だったんだよな。21歳ぐらいから徐々に行きはじめて慣れ始めたよ
電車乗って街に上京w
0190名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:54:29.03ID:zKXDIev5
田舎ならば仕事が想像できないよね。
田舎のエリートは役場職員か教員、JA職員。
地方都市は田舎から出てきた女の子ばかり。
田舎ではもう暮らせない。
0191名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:00:39.78ID:5zzYnULE
田舎とは言っても10万人くらいだけどな
この辺は工場がメイン
バーなんかないから、バーテンダーとかそういう仕事をすることはない
都会の街中だと結構ありふれた仕事だとも思うんだけど
0192名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:05:34.40ID:5zzYnULE
同級生や知り合いの知り合いくらいの女でも
ここから地方都市に移住した人間は結構多い
こことあっちに住むのは結構違うかな?
車で30分あれば行けるから遊びにいく分にはそんなに不便な
わけでもないけど、それだけの時間使って飯屋とか行くのは厳しいしね
0193名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:38:49.47ID:lDDd/PV/
>>191
工業の強い田舎はまだマシ
工業化に遅れ農業や漁業が主力になっている田舎はヤバい
まず、地主以外はまともな仕事がないし、閉鎖的な志向が強い
0196名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:27:34.49ID:XyxjZhC+
田舎は人間性がクソだし
個人の自由を認めないし
自分より稼いでいる奴は全て敵って考えだし
都会で同じ考え持ってたら憤死するしかねえなw
0197名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:54:37.77ID:Yivw7VsN
>>196
支配者が求める人材像と合わない人は人格否定されるかいじめてくる
些細なミスや人間関係のトラブルで周りがみんな敵になる
これが田舎の会社の精神性
サラリーマンなら絶対都会に行ったほうがいい
0198名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:48:47.80ID:Y5afbvTR
田舎は人生不利。色んな面白い体験ができない
金ない人はなおさら都会がいいと思う
都会なら金なくてもできる事や文化体験が豊富だから
金ないなら都会かど田舎のどちらかかな
10万人くらいの所は一番中途半端だ。スーパーがあってファミレスがあってと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況