新幹線で東京から新潟まで行ったけど途中の大宮駅とかいう寂れた駅に停車したので窓から周りを見てみたが見渡す限り奥深い山岳地帯が広がり何でこんな場所に駅を作ったのか理解に苦しんだが調べたところ一帯はさいたま市と言って埼玉県では1番栄えている場所らしいこんな場所が県の中心という事はよほど文明の発展から遅れた県なんだなあと崩れかけた茅葺き屋根の駅舎を見ながら思いました終点の新潟駅が近未来都市に見えましたよさいたまに比べたらね