X



県庁所在地田舎ランキング

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:00.21ID:0+U6LRL1
 1.奈良市
 2.山口市
 3.甲府市
 4.松江市
 5.鳥取市
 6.津市
 7.佐賀市
 8.大津市
 9.福井市
10.前橋市
11.水戸市
12.青森市
13.徳島市
14.山形市
15.秋田市
16.高知市
17.富山市
18.福島市
19.和歌山市
20.宇都宮市
21.盛岡市
22.高松市
23.宮崎市
24.長野市
25.大分市
26.那覇市
27.松山市
28.岐阜市
29.さいたま市
30.鹿児島市
31.長崎市
32.金沢市
33.岡山市
34.千葉市
35.熊本市
36.静岡市
37.新潟市
38.仙台市
39.広島市
40.横浜市
41.神戸市
42.京都市
43.福岡市
44.札幌市
45.名古屋市
46.大阪市
47.東京特別区
0306名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:04:57.12ID:p4q12jMz
札幌はすごい
上記の通り物流に大きなハンデがあって、市外周辺に養分タンクとなる都市も無く、交通網が発達してるわけじゃないから、老若男女が気軽に都心に行ける環境でもなく、1年の半分は出歩くのも億劫な雪が降ってる
こんな不利な条件が揃いまくってるのに都会度は文句無く日本第4位だからなぁ
ハンデを抱えまくってるのに、どうやったらあの立派な街並みを形成できるのか?
実質的に180万どころか、100万ちょいであの街を成り立たせてるようなもんだろ

横浜とかいくらベッドタウンとはいえ札幌が抱えてるような不利な条件なんて無いのに、マジでゴミみたいにショボい街並みだし
名古屋だって東海の拠点で、どこにも流出してないのに街並みや市街地は衝撃的なレベルでカスだし
0307名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/07(火) 12:07:24.69ID:p4q12jMz
>>305
さすがに甲府よりは都会だろ
山梨県民いわく甲府より八王子のほうが断然栄えてるって言ってたし
あの八王子よりショボいって相当だぞ
0308名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 00:37:59.35ID:OuSFRkHO
甲府市民が新宿に出るより
名古屋市民が東京に出るほうが早いからな
料金は3分1とはいえ

甲府は単なる僻地のド田舎
0309名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 07:36:25.57ID:z/hcdvpz
山口県はあれだけ総理大臣輩出してるのに
山口市はおろか他の街並みのいまひとつパッとしない感がある
田中角栄輩出した新潟、鈴木善幸輩出した岩手の街並みの方が垢抜けてるな
0311名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 10:12:30.04ID:z/hcdvpz
その下関も中途半端な街並みでショボいがな
鈴木善幸は地元還元したことが功を奏して盛岡の発展に貢献した
0312名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 11:14:11.30ID:Msofo20h
>>309
ていうか山口市の存在すら知らない人が多いのでは むしろ下関が県庁所在地と思い込んでる人も
0313名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 11:17:36.49ID:CRCq53Xi
>>311
人口が100万すら達してないんだから中途半端でショボいのは当然として
盛岡って下関よりマシなの?

盛岡市も郡山市は長崎市と比べたらゴミだけど
0314名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:46:46.18ID:tRGFe821
下関は商業捕鯨が禁止してなったあたりを境に急速に衰退した感がある
今は北九州にストローされて事実上植民地
山口市も山陽本線を中心部ではなく小郡(新山口)経由にしたことが発展阻害に拍車をかけた

>>311
鈴木善幸は元々仙台までの予定だった東北新幹線をごり押しで盛岡まで延伸させたんだよな
いわゆる我田引水って奴
0315名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:17:08.15ID:NjxwSS5D
>>290
新幹線がある青森市は僻地ではない
あそこは下北半島や深浦がある西海岸エリアが僻地
0316名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:31:17.61ID:5KAXKQxn
>>313
盛岡は人口が横這いで推移してる
下関はかつて30万いたのに人口減に歯止めがかからず今は25万割れ
人口持ってるだけまだ救いがあるだろう
0317名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/08(水) 21:34:06.14ID:hilJ8bXy
>>313
長崎市は坂だらけで住みづらいだろ 水道料金も高いし
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:29:04.51ID:goDFR0ny
>>315
新幹線が通ってるから僻地じゃないって言っても、新幹線があるから青森に県外から人が集まるってわけじゃないし、むしろ青森から気軽に外へ出て行けるってだけだからなぁ

大事なのは都会度だよ
都会度が東北第2位の郡山市ですら長崎市と比べるとかなりショボい時点で青森市がどんなものかってのはおおよそ察せられる
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 07:40:06.75ID:yJOCmVoI
山口県は広島と福岡にサンドイッチされてるからか
あらゆる代物がスルーされやすい環境
岩国も広島にストローされてるし
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 08:16:08.46ID:3vChw9u4
>>319
ストロー具合のエグさで言えばさいたま千葉横浜がシャレになってないレベル
市街地は高松や松山よりショボいからな….

都会度はなぁ、行ってみるまでわかんないもんだよな
横浜とか370万人いてアレとか、行くまでは絶対に想像できない
人口やデータなんて全く当てにならないっていう最高の事例

立地条件もいまいち当てにならないしな
武蔵野市とか立地的にはベッドタウンなのに20万以下都市としてはそこそこだし、同じくベッドタウンの川崎市は横浜より栄えてるし(さすがに地方の100万都市よりはショボいけど)

名古屋はベッドタウンじゃないし日本屈指の拠点都市で人口も経済もトップレベルなのに、市街地がクソ過ぎる謎多き都市
ショボくなる地理的、数値的要因が皆無なのに仙台より圧倒的にショボい
0321名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 12:37:38.95ID:L8zlczmY
山口駅ほどショボい県庁最寄り駅など他にはないだろうな
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 15:10:50.44ID:rUVZRKNC
未だ有人改札でなおかつICOCA非対応
鳥取駅も同様だったような
0323名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 17:50:55.86ID:9YURf0OQ
>>318
いわきとドングリの背比べの2位だろ 年によって入れ替わることもあるだろ
0324名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 18:49:40.67ID:6pUcN7Pq
所詮東北は仙台以外どこもショボい
0325名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 20:51:48.11ID:2UPic5Bs
九州の県庁所在地と聞かれて佐賀は最後に出てくるか全く思い出せないことありそう
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:05:55.09ID:9YURf0OQ
>>325
上にもあったがそもそも企業の営業所は佐賀市にあることが少なく佐賀県自体が久留米と佐世保で分割統治されてるのも
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 02:09:09.07ID:mWCPaFMm
九州ってそこそこの都市の数でいったら1番多いんだよな
全国トップ10に入るような都市の数では関西が3つでトップだけど

エリア別、そこそこ以上の都道府県の数
北海道 1
東北 1
北陸 2
関東 3
北陸 2
中部 3
関西 3
中国 2
四国 2
九州 5
沖縄 1

まぁそこそこ以上の数が25と、上位半分より多いけどw
0328名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 02:15:47.19ID:pei54hs2
>>327
中国地方は4つじゃねえのか? 岡山市と広島市に加え倉敷市と福山市もだろ
0329名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 02:54:54.06ID:mWCPaFMm
>>328
都道府県で1つづつのカウントだよ

それに福山市や倉敷市程度の町までカウントしたら、北海道も3つ以上、東北も3つ以上になるし、他ももっと増える
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 07:35:59.55ID:XTvtLaWE
>>326
鳥取市も同じ
米子か松江に大半置かれてる
0331名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:19:41.42ID:4zwySxJc
>>329
それでも50万都市だからそこそこに充分はあてはまるが それなら関東や近畿はもっと多いか
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 09:55:04.75ID:mWCPaFMm
>>331
福山や倉敷が大分や長崎レベルかと言ったら違うしなぁ
選外の郡山や盛岡と比べても微妙だろ

川崎、町田、立川、武蔵野、藤沢、北九州、と比べたら負けてそうだし、相模原や堺、西宮、姫路と比べても厳しいだろ
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:44:27.82ID:aPbIBFYy
山口県の大手企業の支店、営業所は防府市に置かれるケースが多かったが最近は新山口駅周辺に移りつつある
やっぱ利便性なんだろうな
0334名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 00:05:57.69ID:tREtc+5g
>>332
そのエリアの中心都市かそうでないかの違い 八王子や堺も人口も多いが特別区や大阪市があるから中心都市にはなれない 倉敷は岡山市が隣 50万都市でも少なくとも100kmは離れていれば中心都市に 長崎や熊本は福岡から距離がある
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 09:48:50.76ID:KO62hzjV
高松も企業の支店、営業所が岡山ないし広島に統合されて拠点性が低下
岡山へのストロー効果が顕著
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:52:35.83ID:XF2pi7IA
高松は瀬戸大橋開通で岡山にストローされてるが徳島も明石海峡大橋開通で関西にストローされてる
所詮四国は基盤貧弱だし
ちなみに1993年の国体は香川と徳島の共同開催だった
0339名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:14:23.69ID:/4CyFdWD
数年前に高松道と神戸淡路鳴門道がドッキングしたことにより高松も関西との関係が緊密になった
もはや植民地だな
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:50:39.32ID:/4CyFdWD
高知は僻地だよな
大都市出るのに相当な時間かかるし
0342名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:18:55.33ID:sFVw0RZN
>>336
松山なんかもともと拠点性ないからずべてにおいて衰退
しまなみは使えない、瀬戸大橋か明石海峡大橋に吸いつくされてズタボロ状態
0343名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:20:22.79ID:sFVw0RZN
あ、いつものきちがいまちょんやまIDコロコロだったか
0344名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:22:11.47ID:sFVw0RZN
>>338
基盤貧弱でいつまで経っても四国の首府になれないのが衰退田舎町松山だな
0345名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:23:08.45ID:sFVw0RZN
>>336
きちがいまつやまんこおつかれ
0346名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:24:26.81ID:sFVw0RZN
>>339
関西はもちろん広島からも、四国の他三県からも相手にされない哀れなド田舎愛媛
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:27:20.15ID:sFVw0RZN
市外郊外の大型ショッピングモールにショップも人もカネも吸いつくされ
大街道銀天街閉店ラッシュ空き店舗だらけシャッター街化
結果愛媛の商業の中心は愛媛県伊予郡松前町に
松山市中心部の衰退と空洞化は全国屈指
0348名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:29:47.94ID:sFVw0RZN
(松山市銀天街)L字エリア再開発マスコミ発表されました各方面からコメント求められました
う〜んオワコンと化した商店街への再投資はリスク高すぎですね
中心商店街の新規物件にテナントが入居しないのはアエルで証明済ですし
0349名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:33:44.50ID:sFVw0RZN
松山市のまちなか再開発ビル内商業施設「アエル松山」(ラフォーレ原宿松山跡地)

中身

●オープン当時
広島県のアパレルショップ
地元愛媛の書店
地元愛媛のカフェ
イタリアンレストラン(閉店)→地元愛媛の居酒屋
旅行代理店

●撤退済み
地元愛媛のカフェ、地元愛媛の居酒屋、旅行代理店

●現在
広島のアパレルショップ
地元愛媛の書店
の2店舗が営業中
0350名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:06:52.19ID:WH79pnog
>>347
松山の銀天街商店街にあったセレショのナノユニバースと雑貨店のunicoが銀天街の店舗を閉めてエミフル松前に移転したんだよね
銀天街の明屋書店も閉店したしマジであの辺オワコンだよ
エミフル松前の一人勝ち状態
0351名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:09:57.94ID:YOfrFOkF
松山は道後温泉だけが取り柄だからなw
0352名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:53:13.03ID:IAl0b9bi
松山は過大評価もいいところだな。道後温泉はただの銭湯でがっかり。お城は山の上にあるから立派に見えるけど実際上に登って見たらこれなに?ってくらい貧相なハリボテだし、街が栄えてるって聞いたから期待して行ってみたらビックリするくらい人がいなくて寂れてる。空き店舗もめちゃくちゃ多かった。実際そこまで持ち上げるような県庁所在地ではない。あとJRがおぞましいほど使えない田舎だなって思った。1時間に鈍行が1〜2本しかないんだけどこんなのどう考えてもド田舎レベルだろ。
0353名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:59:38.77ID:YOfrFOkF
>>338
その時の徳島のマスコットのすだちくんは人気を得て国体終了後の今も健在だが一方て香川のオリーブくん(だったかな?)は国体終了後瞬く間に姿を消したな
この辺温度差を感じた
0354名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 20:38:56.00ID:rfvLtQ/V
鹿児島とか長崎と言った九州勢が過大評価されとるわ
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 20:44:41.67ID:M93dTCM5
徳島って明石海峡大橋の影響モロかぶって商店街は完全ゴーストタウン化、おまけに駅前の徳島県内唯一のデパート「徳島そごう」が閉店。まあこれは三宮や梅田に消費が流失したというより、徳島の郊外や周辺の郡部に「ゆめタウン徳島」や「イオンモール徳島」が出来たせいなんだが。それにしてもこの前行ったら中心部が荒廃してたよ。街中がゴーストタウンの徳島市、まちなか再開発もまったくうまく動いてなししほんとお先真っ暗でしょ。
0356名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:01:52.30ID:qjwgT1ns
>>352
それは松山のネット工作員部隊が大活躍してるからだよ
いろんなスレで松山人が他県からの旅行客になりすまして
「松山は大都会だった!」
なんてわざとらしいバレバレ自演をかれこれ十年以上やり続けてる
0358名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:10:20.13ID:Eg0iLuqA
>>356
松山人はそんなことやってるんだ
バカじゃん

>>354
大分は過小評価じゃね?松山なんかよりはるかに都会だよ
0360名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 00:54:18.59ID:b+93s8St
>>341
そうなんだけど、日本で最下位争いするレベルでショボいんだろうな、と思って行ったら、思ったよりはマシだった

人混み以外なら横浜より街並みはマシだった
横浜駅西口に川崎駅前の商店街を足した感じだった
少なくとも石川町商店街(横浜中華街の横の商店街)よりは遥かにマシ
まぁ田舎だし、趣味や買い物でちょっとこだわった物とかは手に入らなそうだし、都市部へ出るのは相当金も時間もかかりそうだけど、思っていた街並みよりは遥かに栄えてた
横浜は「イメージしてたよりショボい都市」の絶対不動の王者だし他の追随を全く許さない特殊な街だけど、ちょっとしたものは横浜駅内にそこそこ揃ってるし、駅からだと片道数十分数百円、待ち時間ほぼ無しで東京に行けるから困らないし、街並みは超ショボくても、人混みは凄いし

徳島市の方がダントツでショボかったな
横浜でいうと戸塚と上大岡を足して2で割って人通りを消した感じ
0362名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 06:57:26.49ID:SCIx7Ic3
快速電車が走ってない県はド田舎ってスレがあるけど心底そう思う
JRの鈍行が1時間に1〜2本しか走ってない欠陥県庁所在地松山なんかを都会扱いするのは
本当にやめていただきたい
他の都市に失礼
0363名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 08:22:22.00ID:lzlrZBqo
JR松山駅はホントショボいなw
涙出るわwww
0364名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 08:45:46.30ID:qIi1v4L9
かつての松山は伊予鉄が電車で予讃線が汽車だったなw
予讃線電化も平成になってからだったし
高松に敵わないのも頷ける
0365名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:16:19.43ID:FDbr006c
北海道も旭川や函館は和歌山や高知ぐらいの規模はあるがな 分県したら県庁所在地は間違いないがな 四国の10倍の面積があるのに1つの自治体はムリがあるからと分県の案もある
0366名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:37:04.10ID:EU2H6pjc
北海道も元々は函館県、札幌県、根室県の3県に分かれたな
0367名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:40:02.47ID:uZMaw20d
>>362
あくまでも、それは一要因に過ぎないからなぁ

松山や高松の中心部と横浜やさいたまや千葉の中心部を比べたら、明らかに松山や高松の市街地のほうが栄えてるし

東京の高尾や逗子なんて、ちょっとした商業ビルすら無い緑豊かなド田舎だけど、快速に相当する電車は止まるし、1時間に何本も来る

埼玉の秩父とか、市ですらない離島が裸足で逃げ出すレベルの超弩級の田舎、っていうか秘境だけど、一応一時期に数本は電車が来るし
0369名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 13:01:18.85ID:l/jDmk/+
>>362
鈍行が1時間に1〜2本てマジなの?
いろんなスレで松山大都会連呼ってしてる奴がいるから
快速どころか新快速でも走ってんのかと思ってたのに
ただのド田舎じゃん
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 13:22:14.98ID:Uwe7RWTb
それは松山の人が他県人になりすまして自作自演のネット工作してんだよ
0372名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:45:04.06ID:J6UEn33S
なんか、松山憎しのヤツがバカみたいにいろんな所でレスしてるなw
0373名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:40:43.07ID:uARWuHfP
それに関するスレも定期的に上がってる
0374名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:42:30.62ID:J6UEn33S
都道府県別のスレなんて一つ有れば十分なのに、何個も作ってまで叩くって異常だよなぁ
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:11:03.93ID:U/wr+qSa
中国の瀋陽市で巨大な光の柱が空に現れたようです。
://www.youtube.com/watch?v=0FxFmw1rsB4
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:19:36.34ID:hRUbsNmR
>>373
そのスレ敢えて見てないけどいつも大体まとまってageレスしてるからまた愚痴ったなと察せる
ホント懲りない奴だ
0377名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:44:49.96ID:1ummegsn
愚痴と言うよりヒステリーじゃね?
0380名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 05:50:28.40ID:qk+NzLXE
山口市全然アーティスト来ねー
周南や下関ばっか
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:03:59.07ID:jNuNGosN
>>379
それなら北海道も 札幌は200万都市なのにミニストップもウエルシアもベローチェもねえし 国立の施設もない
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:12:05.89ID:L+oUPneu
上記にもある通り物流コストを鑑みると採算が取れないと判断してるのだろう
沖縄も事情は同じ
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:42:08.83ID:RE5td/Hx
>>379
餃子の王将は東北エリアに工場が存在しないのが痛いな
岩手の奥州か一関あたりに工場構えれば東北エリアカバーできそうなんだがな
何かビジネスチャンス逸してる感が否めない
宮城にある王将は埼玉の工場から配送受けてると思うがその途中福島通るのにその福島に店舗ないのが
不思議でならない
福島の奴はやる気ないのだろうか。
0384名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:51:37.93ID:oDvZ73XW
鳥取市がダントツ
0385名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:12:31.15ID:PCQx8kvr
>>381
セコマとツルハあればこと足りるが
0386名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:58:04.02ID:N/sDvB58
>>385
事足りるとか言い出したら終わり

離島や山奥の限界集落の住人だって
「生きていくには困らない」
ってみんな言うんだよ
0387名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 08:02:59.13ID:NDnO6toY
北海道もバブルが来る前はある意味鎖国状態だった
ジョイフルや天下一品も進出したことあるけど長く持たず撤退したしな
やっぱ定着しなかったんだなと痛感する
北海道のファミレスはびっくりドンキーの独り勝ちだろう
0388名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:05:04.58ID:VS2fb9f1
>>387
それらの企業も北海道展開を目論んまず札幌に出店して動向を見たのだろう
結局赤字とコロナで他市に出店することなく閉店に追い込まれたものと見てとれる
よくあるパターン
ちなみにIKEAも札幌進出が取り沙汰されてるけれどもニトリのお膝元では到底太刀打ちできないと思う
0389名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 11:46:58.33ID:dfBXDK5A
>>387
北海道は札幌も旭川もラーメンが全国的に有名なのにセントラルキッチンのなんか受け入れられるわけはい
0390名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:32:07.33ID:VS2fb9f1
札幌人は熱しやすく冷めやすい性格
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:42:01.45ID:APVr8drV
>>389
道理で幸楽苑も撤退した訳だ
頷ける
0393名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:00:37.54ID:gT5c2URX
ドミノピザも北海道からは一度撤退してるけど昨今のデリバリー需要で再進出果たしたよな
ホント何起きるか分からない
0394名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:20:16.79ID:l7jBT2Gp
東荻窪マンション302 殺人一家
0395名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:27:19.69ID:OVg+3eqg
鳥取と山口はガチ
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:59:48.64ID:Nr0A/ssd
山口県の県庁所在地は下関と思い込んでる人もいる
0397名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:56:42.57ID:M64r5cSj
俺は福島県の県庁所在地を郡山市、群馬県の県庁所在地を高崎市だとずっと思ってた
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/26(日) 07:36:35.88ID:kBNKwax2
群馬の県庁は前橋から一時期高崎に置かれたけど、それを前橋が政府に直談判して奪ったんだよな
これが今日に至るまで前橋と高崎が仲悪い所以
0399名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:33:31.12ID:qF/hJYgF
>>397
はい嘘w
普通なら過疎県の市のパワーバランスなんて全く気にしないし、授業でサラッと県庁所在地を習ったらそれ以外は気にしない
受験でも出ないから高学歴でも県庁所在地については曖昧だし「県内で実は1番栄えてる市」なんて知りもしない気にもしない

郡山が実は1番栄えてる
高崎が実は1番栄えてる
ってのは県庁所在地がどこなのかを知った後にマニアネタとして得る知識だw
逆は無いw

どこが1番栄えてるかなんて学校では習わないし教科書にも書いてないからなw
0400名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:57:58.64ID:E+wrKhZU
松江も駅前ショボ過ぎ
0401名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:32:01.14ID:FyCcjyZv
所詮前橋は県庁以外何の取り柄も無い
0402名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:29:48.10ID:x8kmmJua
>>401
ヤマダ電機の本社があるだろ
0403名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:20:09.63ID:pY6WR0bc
>>402
ヤマダの本社は元々前橋だったが、2008年に高崎駅近くに移転

でも前橋はコストコあるし、再来年にはIKEAも来るな
うまくバランスは取れてる
0404名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/28(火) 19:24:52.16ID:IJ9wrOEb
山陰はコストコもIKEAも永遠に来ない
0405名無しの権兵衛さん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:53:10.91ID:eUd1RWBT
京都市は100万都市なのに球団がない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況