X



【貧乏】本格的に自給自足をしよう 18【暇あり】

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:48:06.90ID:gs8nxB4B
今の時代、何をしてもお金が必要です。
でも、昔は周りにあるもので自活していました。
お金を使わない生活の仕方を工夫してみませんか。

実行している人も夢のまた夢の人も、けんかしないで仲良く検討しましょう。
では、どうぞ。

前スレ
【貧乏】本格的に自給自足をしよう 17【暇あり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1515660141/

【貧乏】本格的に自給自足をしよう 16【暇あり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1466715646/
0667名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:26:21.96ID:v8IO4AAc
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
0668はちまき
垢版 |
2021/05/01(土) 22:29:52.61ID:3J59KT7j
育苗ハウス一棟を秋遅くまで、,はがさずにいようかなと思う今日この頃、デラウェアやイチジク各種を鉢で栽培してみようかなとかおもいだしました
わりと寒い、秋が早い地域なのでチャレンジしてみようかなと・・・田植機の上で思った
0670名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/06(木) 03:43:18.60ID:EEkdUBur
>>666
男1人で12町もの田植えをするのは大変です。
今日は良い天気なので、頑張って無理をしないようにしてください。
0672はちまき
垢版 |
2021/05/07(金) 18:38:01.20ID:zAnnv8mc
>>670
応援ありがとうです、6町ほど植えました

草刈に追われて大変だったのですが助っ人が見つかってほっとしてます、15町の管理面積の内7町ちょいを刈ってもらえるので大助かりです
お金は3回刈って60万位掛りますけど背に腹は代えられん(`・ω・´)

>>671
逆にすごく大変そうな気がするのはおいらだけ?
0673名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:45:03.20ID:KxKk78nl
はちまきさんは、除草剤に何を使っていますか?
教えて下さい。
0674はちまき
垢版 |
2021/05/12(水) 12:59:29.96ID:EWnNBOKB
代かきのとき、デルカット
田植えのとき、ソルネット
ヒエだけのとき、ヒエクリーンかクリンチャー
中期剤はゲパード&ゲパードジャンボ、ジャンボ剤は放り込めるので楽です
ヒエ以外の草にはたまにバサグランです

色々とたくさん剤はありますけど、地域によって使うものが違うのでJAで聞いた方が良いですよ(`・ω・´)
0675名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:03:59.60ID:9fp3GWbZ
トリプルキックを箱苗に撒いて来た
赤トンボが減る原因になると聞いてショッキング
0676はちまき
垢版 |
2021/05/13(木) 15:15:43.08ID:AXRIxU3w
>>675
カメムシの防除を粉剤ですると、みつばちがいなくなるというのはおいらもショックだった、けど撒かないと
3等米以下になってもやれんしねえ・・・検査基準を代えてくれたら良いのですけどね、色選機あるしさ

トンボいないとツバメも食べるものが少なくておいらの近所には10羽位しか見かけないわ(´・ω・`)
0677はちまき
垢版 |
2021/05/13(木) 15:18:44.82ID:AXRIxU3w
田植してたら雨が降り出してやれんのでかえってきました、しかしセブンティーンアイスのバニラは美味いのう
田植あと3町を切りました
0678名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:57:29.39ID:juPkZodt
>>677
あともう少しですね。でも、3町と聞いたら気が遠くなりました。
自分の近辺では2〜5反ぐらいです。
米の専門農家は40町ぐらいやってるそうです。
親父と息子2人でやっているそうです。
0680名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:12:09.54ID:YMNQyrJu
>>679
あの頃は、爺さんが毎日、牛の餌の草を刈って来ていた。
だから、今のように草刈り機で全部の草を刈ることは無かった。
0681はちまき
垢版 |
2021/05/15(土) 18:33:55.70ID:FrspDeeS
田植えしたいけど大雨w
なんと梅雨入りとか言ってて参るわい(´・ω・`)

>>678
2〜5反でも作られてるのがすごい、ぜんぜん儲からないどころの騒ぎじゃないのにねえ
0682はちまき
垢版 |
2021/05/15(土) 18:35:29.44ID:FrspDeeS
>>679
>>680
おいくつですかー

まあおいらも御幼少のとき見た記憶はあるけどなw
0683名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:59:44.63ID:ido7YBk9
>>680
毎日、鎌で草刈り。
草刈り場の奪い合いがあるくらい。
雑草が伸びるなんて有り得ない。
0684名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:52:46.10ID:SA5vddu4
80過ぎの農家の人から子供のころには家に牛が居たって話を聞いたな
そのころの農家は味噌や醤油も自分の家で作るのが普通だったとか
0685名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/05/17(月) 06:46:10.54ID:Oc7wCfmS
>>684
自分の幼い時まで、味噌は大豆から作っていた。
醤油は醤油専門店があって、そこから買ってた。大事な調味料だった。
ソースはまだ無かったな。
0686はちまき
垢版 |
2021/05/20(木) 16:17:41.49ID:RIFXE49p
昨日田植終了しました、急に飛び込みで4反3畝ほど増えたのでちょっとしんどかった
もうちょっとはよー言え(5/6)っちゅうんじゃ・・・苗を37枚もうかせるのは大変なんだからね

ハチクをわしわし食べてまーす
0687はちまき
垢版 |
2021/05/30(日) 22:17:56.19ID:+IUbm//r
お休みなさい・・・少し暇が出来てきて・・・トマトやナス、キュウリを育てます
0688はちまき
垢版 |
2021/06/05(土) 16:07:10.64ID:wgu2swm7
桃の袋かけをしました、天気があまり良くないのが心配です

除草剤入れてくるか
0689名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:18:09.43ID:C4vtX5zP
>>686
お疲れさまでした、大変だったがな。
0690はちまき
垢版 |
2021/06/11(金) 23:10:44.43ID:k4eqAti8
>>689
レス・・・ありがとう、つまらないかものスレッッドですが落ちてしまったら5ちゃん?2ちゃん?・・・
永遠に会えなくなるのは寂しいです

稲の苗をビニールハウスで育苗いてますけど今までははがしていました
今年はビニールをはがさずにキュウリとトマトとイチジク(ポット)を育てています、キュウリが出来過ぎて・・おいらカッパじゃねww〜の豊作ですw
0691名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/12(土) 06:35:36.32ID:1+5giltu
書き込みが減って来てますが、規制されてると思います。
自分も規制中ですが、業者に来てもらって、他の方法で書き込んでいます。

自分の田舎も田植えが終わりました。
真夏日が3日ほど続いていましたが、今日は雨の予報です。
0692名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:57:36.83ID:xHWmUm/s
朝から田植えしてきた
まぁ手伝いなんで田んぼいってうろうろしてるだけなんだけど
0694名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:55:13.13ID:v+0ebsmw
みなさんは生まれた土地で自給自足をしているのでしょうか?
もし都会から別の場所で自給自足生活をやるとしたら
下調べはどのようにやるのでしょう?
0695名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:44:19.86ID:bZGVy9HM
自治体で空き家を紹介してくれる所はあるから、畑も込みでネットで探してみれば?
移住するなら仕事が大変。収入は大事。
0696名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:21:20.43ID:4wRKvY40
>>695
ありがとうございます。
なるほど、仕事たしかに重要ですね。
色々調査しようとおもいます。
0697名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:01:35.59ID:84JYO0yA
>>696
移住するなら川のきれいな場所がいいよ。
野田知佑が住んで居る徳島県なんかいいと思う。
彼は日和佐川の流域に住んでいる。

自分も田舎だけど、農薬のお陰で川が死んでいる。
農薬を使うまではきれいで、魚がいっぱい居たんだけど。
もう、50年も前のこと。
0698名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:16:23.81ID:mK0qCyPu
うちの田舎は鮎やナマズ、小川にはドジョウやサワガニがいるよ。
三面コンクリートにした用水路には生き物はいない。
川底がコンクリートになっていない水路は魚が泳いでいる。

水田は除草剤はどこでも使ってるだろう。水尻から排水しなければ農薬は河川には流れ込まないはずだけど。
0699名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/03(土) 03:27:25.14ID:jNS6MSZp
うちは中国山地にあって、瀬戸内式気候だから、雨が少なく大きな山がないので川の水が干上がってきてる。
雨が梅雨なのに全然降らない。
だから、田んぼの除草剤や家庭排水の影響が大きい。

おまけにゴルフ場からの芝生の除草剤も流れてきている。
0700名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:38:54.63ID:IO/MnE3j
はちまきさん、お元気ですか?
今頃は畔の草刈りで忙しいのかな・・・。
0701はちまき
垢版 |
2021/07/13(火) 17:27:26.68ID:d7AUNm0O
>>700
元気でーす、まあ長くこのスレにいるので毎年同じようなことを書いて良いのかなぁと・・・ねえ

まあこの時期は草刈りが大変ですけど、管理面積の約半分7.5haを刈ってもらえる方が見つかって、少し楽をさせてもらっています(お金は掛りますけどw)
0702はちまき
垢版 |
2021/07/13(火) 17:30:40.56ID:d7AUNm0O
今年は桃が良くできまして、13軒に配り大変喜んでもらって、嬉しいです
違う品種がもう100個くらいあるけど、どーするんだって感じで、一気に熟すから食いきれんw
0703名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/14(水) 11:11:00.75ID:QNYdMBho
同じような事を書いていただくの問題なっしんぐ。全部読んでないし。
0704名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/15(木) 03:58:10.37ID:nuqh5Lgw
はちまきさんちは、何でもありますね。
私有地が広いんですね。
うちの家は中国山地にあり、山ばかりで平地が少ないです。
0705名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/15(木) 10:28:13.85ID:0rWD9xfC
僕は勤めしながら家庭菜園やってるけど、雑草だらけで嫌んなる。
自給自足してる作業力・活動力のある人を尊敬します。
0707はちまき
垢版 |
2021/07/15(木) 10:56:28.52ID:QI3jEyi7
>>703
読まんのかいw

>>704
ねえw、花も300鉢超えてますし近所の方はどう思ってるのかなあ・・・頭がお花畑扱いかも知れん
まあ桃とかブドウとかも差し上げてるから、袖の下は効いてはいると思いますけどねえ
0708名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:24:13.22ID:nm3yyko5
>>707
色んな物を作っているんですね、凄いです。
自分などは正月用の葉牡丹が枯れたまま、まだあります。
横着者です。
0709はちまき
垢版 |
2021/07/19(月) 12:28:26.86ID:ILdrEKkG
>>708
自分のペースで楽しめば良いです、おいらは同じやるならきっちりと結果を出すのが生きがいです

アライグマの攻撃第一弾をくらいまして、ピオーネが若干やられました、まだ美味しくないから3袋位味見したようです
網で全部囲いました・・・しかし毎年のこの戦いは疲れるわw

田んぼに草が生えてたのを女房と取りました、1反の田んぼなので気合で入りましたが3反町だと見てるだけーにしてまーす
0710名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:08:49.83ID:I+EoX8KG
畑にカゴ罠置いてみたけど
エサだけとっていきやがったよ
たぬきなら簡単につかまるのに
アライグマは頭がいいな
0712名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:18:18.73ID:RIaQ4kB4
檻に入ったまま炎天下で日干しにしてから河原に放る。カラスとトンビが片付ける。
私の地域ではそれでヌートリアを撲滅した。
0715名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:45:43.38ID:xfSG8sja
外来植物と生物は撲滅しないとならない
特に特定指定に成っているものは。
0716はちまき
垢版 |
2021/07/26(月) 22:15:08.43ID:M16m2LNd
天気が良いのは嬉しいけど、水が少なくなってきて堤の栓を抜きました、米百姓も大変じゃわ

キュウリが生り過ぎて食いきれんwので近所に配りまくり・・・出来る時と出来ない時の差がひどすぎるのが、家庭菜園の宿命ですね
0717名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:53:23.24ID:BugemPwT
>>716
スイカが熟したら1個でいいから送って欲しいの心がな。
0718はちまき
垢版 |
2021/07/29(木) 18:29:39.53ID:ycu1QnMW
>>717
家に子供がないので作っていません、悪しからず
スイカ高いよね、この間4分の1で2000円するのを見ました、ほんとに見てるだけw状態です
0719名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:28:06.07ID:LuuIVtC5
近所の畑のおっさんらもキュウリはくれるんだよ
でもスイカはくれないのです
0720名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:27:52.65ID:sVvxm7gy
スーパーではまだリンゴを売っています。
季節外れもいいところ。
スイカは8分の1が398円でした。
そこまでお金を出して食べようとは思いません。
0721はちまき
垢版 |
2021/08/06(金) 10:19:02.44ID:rRfQQ4sd
昨日、4s位のアライグマが罠にかかりました、まだいそうです
リンゴを餌にして二日目です、やったー(`・ω・´)シャキーン

ブドウはかなり色づいて来ました、まだ美味しくはありません、今からボルドーZをかけてきます
0722名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:11:55.31ID:Xv/foNek
うちは仕掛けて一ヶ月ほどたつけどまだイタチしか捕まってない
アライグマの肉は美味しいそうです
0723名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:06:49.42ID:PbB7h93S
ナシやモモやブドウは高くて手が出ません。
10年ほど食べていません。
0724はちまき
垢版 |
2021/08/08(日) 09:00:56.25ID:P1CWWWsi
>>722
そうなの・・・捌けないし食べれそうにないですw

>>723
梨はもらいもので食べますが、桃やブドウはなかなかくれませんねえ
おいらもよう買わんので作り始めた訳で・・・差し上げると超!喜んでくれるのが幸せですね

イチジクの先っぽを摘芯し始めました、いくつか食べれたら良いけどね
カキは順調に育っています500個は出来そうです、筆柿?・富有柿2・太秋・小春・いさはや・あたご・不明1・・・まあ食いきれんけどw
0725名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/12(木) 04:29:45.76ID:9ppLW/Bd
村の共同作業のあと、スイカを貰って食べました。
十数年ぶりのスイカは美味しかったです。
0726はちまき
垢版 |
2021/08/12(木) 16:47:47.07ID:/5V7Ya4y
天気が悪いのでカメ虫の防除が出来ません(´・ω・`)
この先8日くらい良くないので、どーしようもないです

今日は娘夫婦がいるので、炭火で鳥とステーキを焼いて食べます(`・ω・´)
0727名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/13(金) 04:32:26.56ID:d3SDwAFr
>>726
それは羨ましい。
はちまきさんちは、何でもありますね。

うちの前の田んぼは雨が降る前に、無線ヘリで農薬を撒いていました。
0728はちまき
垢版 |
2021/08/13(金) 07:48:01.48ID:TweH9zwE
>>727
おはようさん、おいらは焼きむすび(醤油)が美味かったw

今日も当然大雨です、一日何をして過ごそうかと思案中です
いちごのランナーを採って植え替えようかな、すこし遅いけど
0729名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/16(月) 04:00:11.28ID:usuxVjiT
自分も子供の頃に食べた「焼きむすび(醤油)」の味が忘れられない。
あれほど美味しい物は無かった。

ところで、シカのお陰で植生が変わってしまった。
柔らかいアザミ・ウマノアシガタ・フキ・ショウロウバナ等々、見なくなった。
0730名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:59:19.50ID:59IkFZF2
鹿で嫌なのは自分が子供の頃にはいなかったヒルが山に増えた事だ。
鹿が運ぶそうだ。だいたい鹿なんて見た事も無かったのに、最近は車が鹿に衝突する事故も多い。
0731名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/18(水) 10:43:29.90ID:3w0DIaY6
こんなに雨が降り続くと、稲に悪い影響があるのではありませんか?
イモチ病とか、生育不良とか・・・。

>>730
温暖化も原因ではないですか?
0732名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:38:38.98ID:TSdxjZ0/
ポツンと一軒家 
0733はちまき
垢版 |
2021/08/23(月) 08:02:03.07ID:zI2ZPP7X
>>731
長野県とかイモチが出ているようです
生育にはあまり問題は無さそうですが、登熟が遅れそうです

電気柵してても倒したりもぐりこんだりでけっこうな面積が被害にあっててすこし気が滅入っています(´・ω・`)
0734名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:07:27.42ID:pne1tukE
あまった黒米の苗を畑に植えてたら
この付近の水田の米より成長が早くてもう米が出来て
唯一の米だってのでスズメにめっちゃ食われてたのでネットで覆ってきた
やつらそのうち焼き鳥にしてやる
0735名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/08/30(月) 10:05:40.00ID:ukUEBgOZ
>>733
面積が広いから管理が大変ですね。
自分の地域では大勢で格子状の柵を張りめぐらしました。
シカ・イノシシはもう大丈夫です。
0737名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:25:37.42ID:GvVEIRJE
>>736
陸稲(おかぼ)は美味しくないと聞いたけど。
0738名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:34:54.06ID:KTHBqUsj
刈った草を畑で燃やして草木灰にするのに
カセットボンベにつけるバーナー買ってみたら
すげーガスの消費が多すぎてもったいなくて使ってられない
普通に新聞紙にでも火をつけて燃やしとくのでいいわ
無駄な買い物をしてしまった
0739名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:11:14.27ID:vVP9vzjA
あ、俺も買った。けど、乾燥してると火事が怖いし、湿ってるのを焼くほどの火力は無いし、無駄な買い物をしてしまった。
0740名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:44:25.26ID:n6ANdI8e
スズメが群れになって稲を食べに来ています。
腹一杯食べてもいいよ。
0741はちまき
垢版 |
2021/09/27(月) 17:51:21.56ID:xroq8Nwv
稲刈り、臼引き終了しました、今年も天気悪くて出来が悪かったです
3年連続の減収で青息吐息(´・ω・`)

品質は良いのでちょっと気分が晴てます

ブドウやイチジクは何とか収穫得来てます、娘が産休で帰ってきているのでパクパク食べてくれてます(`・ω・´)
0742名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/09/29(水) 01:39:20.62ID:ysTQh3fS
>>741
はちまきさんにも孫ができるのですね。
イノシシ(?)にやられて残念ですが、新しい生命に出会えるなんて羨ましいです。
ボチボチやって行きましょう。
0743はちまき
垢版 |
2021/09/29(水) 08:55:20.59ID:2pAqrTal
>>742
はい、ぼちぼちとね

ちなみに息子のほうにも1歳2ヶ月の男の子がいます、少し歩けるようになって守が大変そうです
娘のほうは、どうやら女の子みたいです

白菜・キャベツ・大根・ほうれん草を植えてますが、虫の攻撃にあい穴だらけでーす、やれんのうw
0744はちまき
垢版 |
2021/10/03(日) 11:09:43.77ID:px7QnYhT
昨夜無事生まれました、母子ともに元気そうで一安心です

今栗拾いに行きましたが、イノシシのやつがほとんど食べてました全部で21個w(´・ω・`)
0745名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/06(水) 03:50:10.59ID:JivWEIo5
>>744
おめでとうございます。これからも楽しみです。
うちの山裾の栗畑もイノシシとシカにやられています。
家から離れているので、あまり見に行きません。
0746はちまき
垢版 |
2021/10/07(木) 08:15:11.89ID:HeVeR7mH
>>745
ありがと、別嬪さんになりそうです

電気柵を13か所に設置いていますが、管理が大変、やれんのう。今日も下の草刈りをしてきます。

ふで柿が熟れてきました、たくさんなり過ぎて小さいです、でも天気が悪かったわりには甘いので良かった
富有柿や太秋はまだまだ先ですが楽しみです
0747名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:51:48.50ID:bbw5l777
富有柿は狭い畑に2本ありますが、場所が悪いのか大きく育ちません。
南側にU字溝が通っているからかも・・・。
0748はちまき
垢版 |
2021/10/08(金) 08:01:21.52ID:NLf/rRuA
>>747
柿は植える場所をすごく選びます、おいらももう10本以上植えていますが
まともに育ったのは2本だけw

西城柿は計4本植えましたが、すべて枯れましたよ(´・ω・`)

近所の空き地(もとは民家があったところ)にカキの木があって昨日ちょいともらって(泥棒)たべたら美味しかった
まあ勝手に試食したけどもう取りません
0749名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:42:07.48ID:1LiVvs8c
10年ほど前に植えた西条が5・6個実をつけていますた。
4本植えたので、近々、見に行こうと思います。
吊るし柿にしたいです。
0750はちまき
垢版 |
2021/10/10(日) 13:51:16.84ID:+fxv00BW
昭和の時代に植えられた、ふで柿や富有柿、名前の分からない柿は今も元気に実を付けています

今日昼前、屋根から屋根に大ジャンプした猿がいました、家のふで柿を食べたのでしょう、驚きましたw

>>749
おいらも干し柿作りたいけど家のあたご柿は乾燥機のホコリで真っ白w
0751名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:09:34.16ID:Kag/eXUa
この前、草刈りをしていて石垣(2m以上)から落ちて、腰を打って痛かったのですが、
だいぶ良くなったので、久しぶりに田んぼの草刈りをしました。
1ヶ月ほど雨が降ってないので、土が乾燥してて刃が当たると、土ぼこりが出ました。
こんなのは初めてです。
0752ロナウズ・ア・ボーン
垢版 |
2021/10/15(金) 20:52:01.65ID:l1DUIXlJ
>>1
0753はちまき
垢版 |
2021/10/16(土) 21:42:45.15ID:+pCpKKOz
>>751
働けるようになって良かったですね、おいらも年じゃから気を付けます

>>752
誰だよw

20年?ぶりくらいにザクロがぱっくりと割れて生っています、搾ってジュースにしたいです(`・ω・´)
ここ3年は米もまともに取れず米価も下がり苦しい経営が続いています、でも頑張るぞ!・・・・と、言いたいけど超苦しい米農家ですわ(´・ω・`)
0754はちまき
垢版 |
2021/10/18(月) 07:22:23.17ID:dVoMwghO
ザクロのジュースを搾りました、酸味と甘みが爽やかな良い味でした、三ツ矢サイダーで割って飲みました

干し柿も40個位作りました、たわしで洗って、皮剥いて、熱湯に漬けて干してます、カビが生えなきゃいいいけどね
0755名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:02:42.52ID:/KebW3J1
干し柿作って大丈夫なのかなぁ。
カビが生えそうで、もう少ししてから作ります。
0756はちまき
垢版 |
2021/10/22(金) 18:38:58.81ID:NugXYQ2u
干し柿は今のところカビが生えてません
まだやわらかいけど試食してみたら、すごく甘かったです(`・ω・´)
0757名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:30:47.66ID:WxFju+eE
昨日、西条を取り、15個ほど吊るし柿にしました。
楽しみです。
0758名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/26(火) 18:11:36.31ID:ZnB0vTr9
大和尼寺の番組では
住職がブランデーを定期的に吹き付けると
カビ予防になると言うとったよ
焼酎じゃダメらしい
0760名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:57:06.13ID:HOQemxRZ
どっちも酒だろう
0761はちまき
垢版 |
2021/10/28(木) 12:43:47.02ID:+4KYtCxV
焼酎は20〜25°で、ブランデーは40°は有るからその違いでしょうね
おいらもウイスキーを霧吹きに入れて一度だけかけてみました、今のところ順調です

富有柿と太秋が食べごろになって来ました、ただいつもの年より糖度が低いようです(´・ω・`)
0762名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:00:09.65ID:VPOzM0pm
地元ではここ数年カビでうまくできなくなった
秋でも温暖で湿度も高いのだろう
0763名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/11/03(水) 08:50:48.50ID:2/2pkzq6
熱湯にも付けず、酒も吹きかけずだが、うちの吊るし柿は上手くいってるぞ。
0764名無しの権兵衛さん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:10:12.11ID:peYzv7D3
【政府】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」★6 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635948988/ 
0765はちまき
垢版 |
2021/11/05(金) 08:40:42.77ID:5qx2uIBJ
玉ねぎのマルチを張って植える準備をします
今年は1000本植えるつもりでーす、大変じゃw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況