X



【貧乏】本格的に自給自足をしよう 18【暇あり】

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:48:06.90ID:gs8nxB4B
今の時代、何をしてもお金が必要です。
でも、昔は周りにあるもので自活していました。
お金を使わない生活の仕方を工夫してみませんか。

実行している人も夢のまた夢の人も、けんかしないで仲良く検討しましょう。
では、どうぞ。

前スレ
【貧乏】本格的に自給自足をしよう 17【暇あり】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1515660141/

【貧乏】本格的に自給自足をしよう 16【暇あり】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/countrylife/1466715646/
0270はちまき
垢版 |
2019/12/04(水) 23:05:10.80ID:RK4ixBRQ
>>269
うん、今頃から4月にかけてです、菌の種類がすごく多いので植えた菌の特性によりますけどね
菌床栽培のシイタケ君には近寄りませんけどw

旨味・香・食感・・・まあシイタケが苦手な方には菌床を味噌汁程度で、ビタミンDの強化程度で良いわよね(`・ω・´)
0271はちまき
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:18.15ID:RK4ixBRQ
柿を食いつくしてあと2個だわw
300個以上生ってたけどねえ・・・糖分とCは取れましたけど・・・少しお腹が出てきたような・・・っまいいかw

干し柿は15連(一つ20個くらい)、すべて贈り物になりました

大根が美味くなってきたので何だか顔がダラーんと長くなって・・・そんなわけはないですけどね(´・ω・`)
0273はちまき
垢版 |
2019/12/05(木) 10:11:11.83ID:dlTrhhSR
>>272
なめこは昔ヤマザクラに植えて作りました、3年ぐらいバンバン出来てたけど、
いっぺんにドーンと採れて食べきれないから、ほとんど人にあげてしまって・・・やめましたw

原木ナメコを焼いて砂糖醤油かけて食べると、とろーーんとして旨いんだよね
秋おそく道の駅とかにあったら必ずゲッーーーート!(`・ω・´)
0274名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/07(土) 04:24:04.41ID:TH12qza+
おいしい話ばかり・・
やっぱり自然のものがいい。
0275はちまき
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:29.43ID:1wVa6f/W
竹やぶで門松用の竹を選んでおこうかなとか・・・思って行ったら「フユイチゴ」がたくさんあったので、手のひらに摘んで食べました
酸味も甘みも少ないけど、爽やかで上品な味でした(`・ω・´)

https://inakasensei.com/wild-strawberry
0277はちまき
垢版 |
2019/12/09(月) 16:46:33.06ID:BfDCVmMb
>>276
小さいですからねえ

猪の電気柵を張り替えてます、2か所切られていました、先日一頭下のほうで死んでましたけど
電気柵の紐と格闘して…死んじゃったんじゃないかと思うほどのぐしゃぐしゃ状態でちらかっていました
0278名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:27:29.83ID:5BGSpIKF
キカラスウリの実をもらってきた
青い未熟な実がゴーヤのように食えるらしいので
種をまいてみようと思う
0279名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:56:19.27ID:GFG3sdsG
春ジャガイモのクズイモから芽が出て育ってる
このまま冬越しするんだろうか?

サラリーマンしながらだと夏野菜の管理もままならないことを実感したから
ジャガイモ とサツマイモ のルーチンで少しでも作れればと思う今日この頃
0280はちまき
垢版 |
2019/12/11(水) 09:31:33.81ID:9GC7zRY3
>>279
最低気温が3℃くらいなら冬を越すだろうけどねえ・・・おいらの所は−10℃になるから花もほとんどアウトw

さてとしめ縄と輪飾りを作っておきますか、飾りつけは28日ころにしますけどね、暇なもんで(`・ω・´)
0281名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:22:51.09ID:SmJe/RFM
ジャガイモやサツマイモは子供の頃、玄関の軒下に深い穴が掘ってあって
冬の間はそこに入れてたなぁ。
もみ殻を入れて。
0282名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:45:57.67ID:Qfy6aTuY
ジャガイモはその辺置いておいても余裕で越冬するけど
サツマイモはどうやっても越冬できないんだよなぁ
しょうがないので今年は設定温度で通電する暖房装置を用意してみた
暖冬でまだ出番はないけど来月再来月には活躍してくれるはず
0283はちまき
垢版 |
2019/12/11(水) 21:44:58.58ID:9GC7zRY3
>>282
なるほど・・・寒いところは大変です
おいらは「イモ天」しか食べないけど、大きめの発砲スチロールの箱に籾殻入れて、DKの隅においていますw

TVでワタリガニとかやってて、うんまいよとか・・・1000円以上するのは買えんがな(´・ω・`)
0284名無しの権兵衛さん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:03:05.80ID:33RJ+i2f
雪が本当に降らなくなった。
子供の頃、小鳥は食べ物がないから早く雪が溶けるスクモ(もみ殻)の
上に集まったものだった。
それをねらって小鳥獲りのカゴを仕掛けたもんだ。
0285のれん ◆EAqI80lGG2
垢版 |
2019/12/23(月) 13:06:39.12ID:wOJG2qsc
暖かい年末ですね、クマザサと松の枝、ウラジロを取りに行きます、雪が降ってないかららくちんです

ウメやユズリハ、千両万両南天は庭から採りまーす(`・ω・´)
0286はちまき
垢版 |
2019/12/23(月) 13:07:21.21ID:wOJG2qsc
あら、古いコテがww
0290はちまき
垢版 |
2019/12/26(木) 17:53:23.09ID:LdUule69
お餅を4升搗きました、熱が手のひらから伝っわってきて額から汗が出ましたw

門松立てたし、あとは注連飾りを仕上げるだけの年末になりました(`・ω・´)
0292はちまき
垢版 |
2019/12/31(火) 18:23:20.43ID:MU6w4R4q
みなさん、良いお年をお迎えください(`・ω・´)
0294はちまき
垢版 |
2020/01/01(水) 11:29:58.40ID:u8e/Bxse
m(__)m明けましておめでとうございます

おいら、これから集落の新年会に行って飲んできまーす(`・ω・´)
0295名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:06:04.29ID:XpCp4fvY
うちの田舎ではトンドを作ってから新年会があります。
その場で新役員が決まるのですが、重い役は困ります。
0298レンチ一門
垢版 |
2020/01/07(火) 16:32:31.70ID:EQMSjAQY
>>284
ホントに今年の冬は異常だよな
こんなに雪が降らない年は初めてだ
0299はちまき
垢版 |
2020/01/07(火) 18:47:48.14ID:uaubieL5
ですよね、今日の萩の気温19℃とか、異常もいいとこです

>>298
レンチさんどうしてることやら、島根の人だったっけ、ぽつんと一軒家で石見地方に行ってましたけど、おいらも思い出していましたです
0301レンチ一門
垢版 |
2020/01/07(火) 21:45:07.28ID:EQMSjAQY
師匠は福島原発事故以来見てないが、高齢ですでに亡くなったかも・・・
0302はちまき
垢版 |
2020/01/10(金) 21:44:08.79ID:UOFioQrv
大寒もまじかなのに、雪も降らないし・・・米百姓としては水不足が心配です
毎年、孟宗竹を切って風呂の薪にしていますが、枝葉を焼くとあついwwのよ(´・ω・`)
0304名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:57:46.46ID:6+1PT7mL
うちの方でも全く雪は降ってない。  by兵庫の山間部
昔、3月に大雪が降って高校の受験日が延期されたこともあったのに・・・。
0305はちまき
垢版 |
2020/01/11(土) 16:36:02.71ID:MTdclyZZ
あまりに暖かいので、ワサビの葉を採りました小っちゃいけどねw
わさび茶漬けにしていただきます(`・ω・´)

>>304
兵庫県も山間部は雪多そうですもんね、香美町兎和野高原で2017年161pなんてあったしなあ
0306名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:27:06.36ID:6u5s1UnG
>>305
兎和野高原辺りは兵庫県で一番雪の多いところ。
スキー場がたくさんあったけど、最近はどうなんだろう?
0307名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:40:30.44ID:8QCw9vM9
>>280
山口で−10度とはすごいね
今読んでる「つけ火の村」辺りかな
0308名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:46:29.50ID:c8Xi0eZK
むしろ白米より雑穀のが好きなのですが雑穀って狭い庭でも育てられますか?
アワ、ヒエ、大麦が特に好きです
0309はちまき
垢版 |
2020/01/14(火) 12:34:21.20ID:24hz/2Pq
>>306
雪があってもスキーは下火だよね、スマホが色んな遊びや文化を絶賛破壊中でーす
まあ人間は飽きるのが早いからまた違うものが生まれてくるんでしょうけど
0310名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:37:31.38ID:+8dAStRA
大麦で80cm幅1m/1kgを目安に畑で育てて収穫してる
11月〜5月までの時期で育てるんで
夏野菜には間に合わないけど
夏の間はサツマイモとか豆とか別のが育てられる
0311はちまき
垢版 |
2020/01/14(火) 12:41:21.52ID:24hz/2Pq
>>307
金峰(みたけ)の事件の本ですか
あのあたりの道を通ったことがありますが、隔離された様なぽつんと集落でした、家からは35kmくらい離れています

山口の山間部は徳佐で−20℃くらいになったことがあるそうです、さむいおw
−10℃のときは想定外で、水道管があちこちで破裂して、ホムセンの在庫が無くなってたよw
0312はちまき
垢版 |
2020/01/14(火) 12:45:25.27ID:24hz/2Pq
>>308
雑穀は買うとめちゃ高いから頑張って勉強して育ててみてください

脱穀・選別に手間がかかるから高いのです、育てるのは比較的簡単ですけど、
ただ適用する農薬が超少ない(メーカーさんが採算取れない)のでそこもネックかもしれません
0314名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:07.09ID:c8Xi0eZK
え、アワヒエとかって脱穀必要なんですか?
雑穀って雑な土地と育て方でも作れるし食べやすいから雑穀なんじゃないんですか?
0316名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:29:30.37ID:DN854+Y9
簡単に育てられて食べるのも楽なのってやっぱりジャガイモサツマイモとかですか?
0317はちまき
垢版 |
2020/01/15(水) 12:50:32.47ID:IbKjhrPN
>>316
自家用野菜としてなら、手当たり次第にタネをまいて作ってみましょう、意外と農薬使わずに出来ちゃいますよ
パソコン(スマホ)を覗けばたいていのものは出来ます、最近の農薬は残効性が極端に短いから恐れなくても良いですしねえ

ちなみにブドウ(ピオーネ)などは5月中旬から8月末までの3ヶ月半で12回殺菌殺虫剤を撒きますw
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:05:32.05ID:AtO0W2U3
ブドウはそんなに農薬をまくのですか。リンゴと同じですね。
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:18:39.66ID:tfRby+r3
柿もそうだよ。あと洋ナシとか
菊なんかも週1
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:37:57.79ID:h8lkpp7j
売り物じゃなければ柿なんて放置だろう
簡単に育つといってもサツマイモなんてなぜか一個もイモができてないとかあるからなぁ
同じように育てて品種が違うのは育つから
その地方その時の気候その土地の状態が
その品種と合わなかったのかなんなのか
家庭菜園ならその試行錯誤も楽しみのうちだけど
自給自足で悠長なことをやってたら死活問題だ
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:43:07.13ID:NLVkBRDZ
>>321
タガメは昔は水田にたくさん居た。居なくなったのは農薬を使い出してから。
今の水田には生き物が全くいません。
除草剤が原因です。

カエルやドジョウや水生昆虫がすべて居なくなりました。
田んぼの水が川に流れ、川の生き物(魚等)も随分減っています。
0323名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:28.84ID:b6eIiVzN
カエル等が居なくなったのは稲の育て方を変えたからだよ
根を張らせるために田んぼの水を途中で抜くからカエルの卵が死滅してしまうし
メダカやどじょうなどの魚も生きていけない
0325はちまき
垢版 |
2020/01/21(火) 17:31:31.68ID:xXuJW1y9
大寒なのに、テントウムシは歩いてるし温いのうw

フキノトウがふくらんできたけど良いのかこれで・・・梅のつぼみも膨らんできたし、今年は一粒も生らんじゃろーなあ(´・ω・`)
0326名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:25:21.12ID:C6mKD3Dw
この冬は雪も降らないし氷を張らない。
異常気象だよね。温暖化が原因か・・
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:15:49.44ID:5mojPovX
今日は暖かい、気温14℃。  by兵庫の山間地
0328はちまき
垢版 |
2020/01/24(金) 18:03:38.10ID:6wm8/LV+
暖かいですね、近所の花梅が満開になってました・・・こんなに早いの見たことないです
0329名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:25:31.77ID:yVX3JNCs
瀬戸内沿岸部だけど、我が町内でも子連れのクマが目撃された。

近年はイノシカの被害が度を超しているわけだけど、クマのエサが無くなってるのは特にイノシシが原因と思われる。
イノシカ被害で作物作ってるところは全部柵で囲うようになっているからクマが少しだけ廃車ということもできない。
そして柵で囲ってないところは全部イノシカにやられとる。
山の中も全く同様で食べるものが無くなってるのだろう。

クマを助けるにはイノシシ(イノブタ)の徹底駆除が必要でなかろうか。
絶滅前提で間引くことが必要だ。
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:29:47.59ID:lufJukTC
去年、近所の人と一緒に田んぼの周りを柵で囲ったので、雑掌が盛り上がって
伸びている。
シカが入れなくて草が食べられない。
0331はちまき
垢版 |
2020/01/30(木) 00:54:33.71ID:aphRCIZn
フキノトウを食べました・・・アクが強くて香りが強くて美味しかった・・・
でも雪が降らなかったので、待ち遠しい春の味じゃないよね・・とか、思いました(´・ω・`)

アナゴは美味かったぞw 周南(旧徳山)産の細い奴です、アナゴは細いのが、天ぷらには良いですね
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:49.89ID:MGIlfb9p
フキノトウですか、早いですね。まだ1月なのに。
うちの方でもゴキブリが現れました、動きはのろいですが。 by兵庫の山間部
0334はちまき
垢版 |
2020/01/31(金) 16:19:50.19ID:vQHYaY+g
土筆ですか、毎年は食べませんけどときどき食べます、卵とじにすると酒の肴に良いですけど
はかまを取るのがめんどくさいのよねえ・・・ちょっと気合が入らんと作りませんw

タイル用のビットを買って来て、古いどんぶりサイズの器に穴をあけて植木鉢に変身させましたが・・穴あけ大変だからww
買った方がいいぞ〜(´・ω・`)
0335名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:04:39.66ID:GUoH/JMV
青森県東津軽郡に集団で自給自足をしている団体があるとか
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:14:48.29ID:yfFOAqvZ
ツクシは佃煮(というか甘煮)が大変美味しいですけど量もさることながらハカマ取りがねぇ・・・。
0337名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:33:43.02ID:fVNQacOR
保育園か小学生あたりで初めて作った料理が
つくしの卵とじだった
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:36:44.48ID:k+Nswbi+
ツクシは子供の頃、食べたことはあるけど不味かった。
はかま取りが大変。
0339名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:45:27.56ID:Xk4PrKfo
車を買い換えようと保険を中途解約したらけっこう戻ってきたので余ったお金で薪炊きふろがま取り付ける計画
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:35:08.03ID:sZb9MwV7
薪は近場のオートキャンプ場で買うのが楽かもよ
0343名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:02:55.91ID:6z3c3cS5
ええなあ筍
春先タケノコ食べ放題の家ほんま羨ましい
スーパーで売ってるのは高い
0345名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:30:53.58ID:+U157VVP
>>342
おっちゃんは何県?
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/16(月) 17:07:17.49ID:5wSRYnCt
>>346
わしも兵庫県南部に住んで居るが、竹の子なんて5月になってからだ。
0348名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:46:56.32ID:vg3bkMS1
肉を得るのに鶏は近所迷惑なので諦めた
次は養兎を計画してみるか
野菜屑や雑草でも育つみたいだから畑に餌はいくらでもある
0349名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:42:28.17ID:5j1PUSB/
親離れの時期なのか
夜道で毎日のように飛び出してくるぞ子ウサギ
0351名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:31:39.29ID:qhUQNLA/
>>348
ウサギは殺すの、可哀想でたまらん。
0352はちまき
垢版 |
2020/03/30(月) 23:19:06.94ID:CXsXkGYr
春が早くて桜は咲くわ、タケノコは早く出るは・・・季節が早く来るのは嬉しいけど不安になるわいのう

志村がコロナで亡くなったけど、その前から下血とか相当悪い健康状態ではあったみたいですね
おいら達は日々健康に気を付けて生きて行きませう

作付12町歩の内7町歩ほど荒がきが済みました、YT357J・2mのロータリーは良く仕事をしてくれてます

タラの芽も一週間くらい早く食べれそうで嬉しいです、買い物はいつもは週一でしたけど
10日に一度程度に控えて、食べ物屋さんには、1ヶ月以上行っていません・・・御免なさいm(__)m
0353はちまき
垢版 |
2020/03/30(月) 23:19:10.84ID:CXsXkGYr
春が早くて桜は咲くわ、タケノコは早く出るは・・・季節が早く来るのは嬉しいけど不安になるわいのう

志村がコロナで亡くなったけど、その前から下血とか相当悪い健康状態ではあったみたいですね
おいら達は日々健康に気を付けて生きて行きませう

作付12町歩の内7町歩ほど荒がきが済みました、YT357J・2mのロータリーは良く仕事をしてくれてます

タラの芽も一週間くらい早く食べれそうで嬉しいです、買い物はいつもは週一でしたけど
10日に一度程度に控えて、食べ物屋さんには、1ヶ月以上行っていません・・・御免なさいm(__)m
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:04:15.67ID:Du0kTd73
はちまきさん
肉はどうしてんの?
こんだけ世の中わやわやしてくると完全自給自足に憧れるんだけれども
やっぱり肉は食べたいので悩むん
0357名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:19:45.39ID:ZfOSafUa
はちまきさん久しぶりー
タラノメ楽しみな季節来ましたね
実家ではもう少し後の時期になるんですが…
0359名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:15:52.22ID:PIsseNKg
>>358
小さなロッジをもっている
十畳一部屋と二畳のロフトがある
そこでしばらく犬と一緒に暮らそうかなって感じ
0360はちまき
垢版 |
2020/04/01(水) 18:43:39.20ID:Cdyn+573
>>355
肉は買いますよw 捌くのはニワトリまでしかできません、魚はキングサーモン1.5mくらいのをしたことがありますけどねえ
服にしろ、肉にしろ、現代社会じゃ自給は厳しいです(´・ω・`)

野菜や果物、山菜・風呂位を自分で頑張る程度+DIYかなあ・・・米も自家用だけだとコストが合わないしのう
0361はちまき
垢版 |
2020/04/01(水) 18:50:51.80ID:Cdyn+573
>>357
久しブリブリ(`・ω・´)

タラノメもう7cmくらいのがあります、一週間程度早いようです、桜や桃はH29年と比べると15日くらい早かったですΣ(・□・;)
天ぷらの準備(アナゴやマイタケ、ナスなど)を買ってきましたw

スパゲッティは棚が空に近かった、日持ちする食材はド田舎でも備蓄用によく動いてるようです
0362名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:39:17.67ID:PAstDOH2
米は機材と田んぼがいるからうちも手伝いに行ってもらってるけど
麦ならいける
1m1kg換算で採れるんで植える場所があるなら数十キロぐらいは手作業でもなんとかなるし
冬の間の空いてるところに植えてるだけでもけっこう採れてるよ
0363名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:45:49.37ID:Sx4AJgxG
>>361
もうタラノメデカイんですねw
地元もパスタ買い占めされたので参りました(´・ω・`)

これからははちまきさんみたいな半自給自足が理想的な生活なる気がしております
0364はちまき
垢版 |
2020/04/05(日) 21:48:21.06ID:ol9pEWr+
今日、たけのこが23本採れました、3月19日から3日間隔で収穫してますがなんと87本!(`・ω・´)
東京のおばさんに15本分くらい送る予定です、今息子2人の娘が2人(20歳前後)居るそうで米も送っていますがすごい勢いで消化中w

>>363
野菜作ったり、山菜植えたり採ったりして、いろんなレシピを覚えると楽しいですよ
タラノキの根を3月初旬に掘って根伏してます、使わなくなった畑に植えるつもりです、子供たちに米を送るついでに送ってやろうとね・・・なん百本作るつもりじゃろーかw

ワラビが生えだしてきたらしい、おいらもコーしちゃおられんわ
0365はちまき
垢版 |
2020/04/05(日) 21:53:03.90ID:ol9pEWr+
>>362
おいら農学部出てて、植物病理学って研究室で麦のうどんこ病の論文を書いたけど・・・・育て方や収穫・食べ方のほうは・・知らんwww
パンかうどんか?

山口県の北半分の地域ではそれこそ育てにくいのが麦ちゃんです(´・ω・`)
0366はちまき
垢版 |
2020/04/05(日) 21:56:24.05ID:ol9pEWr+
田んぼがまた増えて、16町の管理面積になった・・・目が回るほどのいそがしさじゃ
水路の管理が・・・辛くなってきました
0367名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:54.33ID:lo+Wz/0d
>>360
355です
そっか、やっぱりそうですよね…
なんかコロナ騒ぎのあれやこれやあって
田舎引きこもりはそういえばどうなのよって気になりました
他にも服だの色々あるものね
結局お金は必要なんだな
0368はちまき
垢版 |
2020/04/08(水) 18:44:55.43ID:oVBPEsvh
>>367
今生きてる人は、電気のない生活もしたことがないわけで、昔は当たり前に不自由していたけど、みんながそうだから良かったわけで
災害で停電すると、もう生命の維持さえ個人では難しいですよね

今日タラノメを40本収穫したので、天ぷらっだい!(`・ω・´)
0369名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:49:48.51ID:wFzXpBIW
>>368
超羨ましい!
そろそろ半自給自足生活のためにも狩猟か罠免許ほしくなってきましたね

山菜出てくる季節なってきましたね( ˙꒳˙ )
0370はちまき
垢版 |
2020/04/10(金) 21:53:54.07ID:gMS4g1EY
フキやワサビもいい時期になり採って食べていますけど、世間がコロナ病なので何だかちょっと暗いです(´・ω・`)

早くもワラビを食べたという噂を聞いたので明日はウロウロしてみます(`・ω・´)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況