X



薪ストーブを語ろう rigel13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:44:53.36ID:yJL7e6ki
当地では設置補助金なんて自治体が出すようになってからストーブ屋さんも忙しいらしく
自力で掃除メンテやるとむしろ有り難がられ、ガスケットとか消耗品貰えたりしてます

その店は県外にも設置メンテがあるらしいけど、日程調整やら移動時間なんかでなかなか大変そう
煙突掃除は高所作業伴えば2人作業のハズだし、移動時間も考慮して金額だすとそれなりの金額になるんじゃないんでしょうか
煙突の設置場所やら取り回しで作業時間も変わり、長くなれば単価も上がるしね
納得できないなら近場の業者に問い合わせしてみたら
0206名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:45:01.79ID:yJL7e6ki
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0207名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:45:12.19ID:yJL7e6ki
むろん・・・と言うか・・・
言うまでもなく・・・
俺は持っておるっ・・・!
このスレの誰よりも・・・持っておるっ・・・・!
大のシコりをっ・・・!
画像で・・・動画で・・・!壁紙で・・・
DVDで・・・!持っておるっ・・・!
ククク・・・どこに鼠・・・
俺の信者が潜んでおるか知れんから大きな声では言えんがそれぞれ・・・
364億をくだらぬ大のシコりを持っておるっ・・・!
0209名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:44:04.73ID:yJL7e6ki
辞ゾ・・・
バイト先で陰キャっぽいやつに淫夢無修正ほんへみせたらドン引きされたゾ・・・
こいつ日頃から淫夢語録っぽいこといってたから見たけりゃ見せてやるよ・・・
と見せたら大変な騒ぎになったゾ・・・
もう二度とこの店に居られなくなって帰りにパチンコやってきたゾ・・・
0210名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:02:12.53ID:w8LywO9R
すみません、ちょっと教えて欲しいんですが
住宅用の薪ストーブスレはここで宜しいのですか?
薪ストーブスレが乱立してて、普通の書き込みに見せかけて汚物やグロ画像の書き込みがあったり普通じゃない薪ストーブスレばかりです、、
0212名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:27:15.56ID:KHHOQMef
薪スト系のスレが荒らされて迷惑この上ないな
こーいう精神障害者はネットを荒らすのが最期の拠り所で、それさえ封じられるとリアル事件起こすとか言われてるしなぁ
0213名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:55:20.01ID:yHxpCsg7
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須
0215名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:08:18.30ID:PAy1G8Sq
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0216名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:08:31.41ID:PAy1G8Sq
6です。今秋、薪ストーブ導入したんですが、予想以上の暖かさに感激して
ます。家の形状で居間でなく台所に入れたんですが、奥座敷を含めて三部屋
が暖かくなるので灯油要らずの生活を送っております。予断ですが、五右衛
門風呂の煙突が老朽化と先日の雪で崩壊し、煙突を簡単ですが設置しました
0217名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:08:43.00ID:PAy1G8Sq
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須
0218名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:08:55.24ID:PAy1G8Sq
当地では設置補助金なんて自治体が出すようになってからストーブ屋さんも忙しいらしく
自力で掃除メンテやるとむしろ有り難がられ、ガスケットとか消耗品貰えたりしてます

その店は県外にも設置メンテがあるらしいけど、日程調整やら移動時間なんかでなかなか大変そう
煙突掃除は高所作業伴えば2人作業のハズだし、移動時間も考慮して金額だすとそれなりの金額になるんじゃないんでしょうか
煙突の設置場所やら取り回しで作業時間も変わり、長くなれば単価も上がるしね
納得できないなら近場の業者に問い合わせしてみたら
0219名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:09:20.91ID:PAy1G8Sq
自分は値段が安かったのでこちらを利用しています

https://pbs.twimg.com/media/DbdAq9XV4AALj6S.jpg

メーカー表記では106煙突が適合と書いてありますが
固定具の部分が簡単に調整できますので、細いタイプの煙突にもつきます。

少し値段が上がりますがジーストーブのものも頑丈でオススメです。自作と言う手もありますが
0220名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:53:12.22ID:M8fZXau+
>>219
まだ持ってなくていろいろ検討中なんだけど、燃料の入手がハードルの一つなんだよね。

濡らした新聞紙を押し固めて乾燥させる紙っていうのがある。
燃料を比較的容易に入手できない人にとっては福音になりえるのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Dc9UbwCVwAAU7Ue.jpg
0221名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:49:39.91ID:M8fZXau+
・・・「煙突がいらない」が売りなんだが
本体価格に工事費が煙突付薪ストーブ並みなんですけど。
あと吸排気機器は室外なんだが、作動音や消費電力はどうなっとるんだ。
https://i.imgur.com/1TTyb6A.jpg
0222名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:18:48.66ID:EQy7QOhp
>>221
木と違って吸い込みがないから、金属塗装にシーラーって概念はなさそうな気がする
そもそも耐熱シーラーって存在するんか?
0227名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:41:42.22ID:/HLoZLJ1
災害時の室内用にこういうの買いたいんですけど
自宅には煙突穴がないので、何かいいアイテムご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
自作で窓に簡易的な穴をこしらえたいんですけど、
熱とかで窓枠が心配、、、素人木工でDIYしても隙間風が、、、。
https://i.imgur.com/jY6vobC.jpg
0229名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:04:10.51ID:JBPH9C5D
https://pbs.twimg.com/media/ELit-xuXsAAejye.jpg
取り付けたストーブ屋さんは基本2.5万で作業してくれる
ただ出張料別、当然取り付けやったストーブだけね
家は近所なんで出張料ナシ
一回やってもらってやり方覚え、煙突ブラシ買って後はずっと自力でやってる
0231名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:48:06.14ID:R/tDNIjy
https://i.imgur.com/eZ3D7fk.jpg
薪コンロはオフが楽だといいんだが、みんなどうしてる?
0232名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:22:16.13ID:cLCA63dN
ホンマ製の時計型薪ストーブだが、
燃え残りの片付けは、消し炭と灰の回収だと思ってる。
消し炭は七輪で使って、灰は畑に撒く!
0233名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:11:13.07ID:pkDARZ06
>>232
ここはもうほとんど人はいないのかい?
悲しいな。

話変わってサイクロンだがこれの意味が有るか無いか
結論がでたよ。
これは明らかに有効で排気の煙の量が違う。
かっこいいだけじゃなかった。
0234名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:39:31.13ID:phheJQtq
濡らした新聞紙を押し固めて乾燥させる紙っていうのがある。
燃料を比較的容易に入手できない人にとっては福音になりえるのかな?
https://pbs.twimg.com/media/Dc9UbwCVwAAU7Ue.jpg
0235名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:14:32.68ID:NSh18hK9
あぁ一週間ぶりに薪風呂の家からくっせぇ匂い
いい加減にしろや
自分は迷惑な何も事はしてないなんてほんとく言えるわ
煙突が軒より引いから煙も臭いも全部周囲に撒き散らしてんだよ
痴呆老人が
0236名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:25:09.70ID:zEsUXkEW
「丹後ロケットストーブかぐつち」のお爺さん
ストーブの不具合をユーザーの責任だと嘘説明したりモノ言うユーザーをブロックしまくったり!
買った人可哀想、、南無南無。。
騙されるなよ〜〜〜 
http://kagututi.jp/
0238名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:21:53.71ID:F/KNFzgi
https://i.imgur.com/eZ3D7fk.jpg
薪コンロはオフが楽だといいんだが、みんなどうしてる?
0240名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:47.92ID:F/KNFzgi
>>53
幼稚園児か?それとも隙間風だらけのボロ家住まいか?
高気密住宅は隙間風は皆無に近く室外から冷気が流入し難い。
抜けも悪くなるし「気密が低いどこか」から引っ張るので効率も悪くなる。
吸気口をストーブの近くに取ればショートサイクルで効率は高くなる。
最も簡単な方法は煙突の周りに隙間を作る事。少しは熱交換の効果も期待できる。
0241名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:42:09.01ID:F/KNFzgi
>>63
往復2時間かけて煙突掃除してストーブの点検
自分がやるとしたらいくら欲しい?
0243名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:42:29.73ID:F/KNFzgi
煙突掃除を業者に頼みました。
県外から高速道路使って(往復2時間3500円)来てくれます。
それで煙突掃除と薪ストーブの点検で45000円は相場でしょうか?
0244名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:42:38.20ID:F/KNFzgi
台風が都心に向かっているみたいだが、公園や街路樹の樹木が折れたり倒れたりで 薪がいっぱいゲットできそうだな。
幸運を祈る
0245名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:42:53.92ID:F/KNFzgi
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0247名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:43:24.25ID:F/KNFzgi
4月中頃かな それ以降は寒く感じてもファンヒーターとエアコンで過ごしてる
0249名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:43:47.61ID:F/KNFzgi
パレットもいろいろだからな
うちでよく使ってるパレットは2×8材で組んであって一つ60kgくらいあるんで、10枚あったらかなり保ちそう

バラすの大変な上に米松で煙突も詰まりやすいからまずやらんけどね
0250名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:44:12.55ID:F/KNFzgi
(とあるカルデアの一室)
(自室のベッドで座って頭を抱えている)
触媒も時間もちゃんと考えてるのに、全然玉藻を召喚できない…
よし、こうなったら…
(フレンドの一人に、宝具5の玉藻に聖杯まで捧げている玉藻ラブのマスターがいるのを思い出し)
(そのフレンドの玉藻をこっそり呼び出すことに)
出でよ玉藻、この呼びかけに応えたまえ!
(手をかざすと、自分の目の前が光に包まれ始める)
0251名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:44:23.57ID:F/KNFzgi
>>48
なんだかよく判らないが、少なくとも耐熱塗料の下塗りに耐熱性無いもの塗ってどうする?て話だな
ついでにオキツモには専用の下塗り材があります
煙突にミッチャクロンなんて高級品使わんよ
ハゲたら塗り直しすれば良いだけ
いやならステンレス買おう
0252名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:44:31.61ID:F/KNFzgi
>>46
熱交換の吸気ユニットってあったような気がする。
ストーブに密着させると吸気は温まりそうだけどね。ただ、ダクトを抜く位置にもよると思うけど、ダクトを長くとると断熱欠損ができて結露するって話も聞くけどな。
三種換気用の開閉できる吸気口をストーブ近くの壁に付けるのが一番手っ取り早いように思うけど。使わないときは閉めとけばいいだけだし。
0253名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:08:40.58ID:m5Yv2OFT
薪風呂焚きに2-3時間がかかると以前かかれていましたが、
小生の長府釜もなれない頃は同様でした。
現在は空気導入を灰出し口にして、焼却口は薪投入以外は全閉と
することで釜の温度が上がり18℃スタート41℃で240Lを40分で
焚き上げられます。 ロストルは使いにくいので取り外して
灰を2-3cm敷いています。
0254名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:08:49.72ID:m5Yv2OFT
パレットもいろいろだからな
うちでよく使ってるパレットは2×8材で組んであって一つ60kgくらいあるんで、10枚あったらかなり保ちそう

バラすの大変な上に米松で煙突も詰まりやすいからまずやらんけどね
0255名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:08:58.97ID:m5Yv2OFT
>>72
メーカー製の耐熱ガラスじゃなかったら安いだろ?
割れ対策は温度上げない。
0256名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 07:09:05.00ID:m5Yv2OFT
>>72
メーカー製の耐熱ガラスじゃなかったら安いだろ?
割れ対策は温度上げない。
0258名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:10:03.04ID:m5Yv2OFT
花冷えで慌てて2週間分の薪を作ったが暖かくて今夜は焚かず
薪小屋を作り直さなきゃならないのに薪が邪魔になる本末転倒
0260名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:10:19.81ID:m5Yv2OFT
10日前はストーブを焚いてたのに 庭仕事したら暑くてたまらないので扇風機を出した。
0262名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:10:43.62ID:m5Yv2OFT
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0265名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:11:08.56ID:m5Yv2OFT
高気密高断熱の家の中に薪ストーブはやめろ
せっかくクリーンな空気の中で生活できるのに
自分は、キッチンの近くに安い小屋を建てて、その中に薪ストーブを置くよ
そして調理とか、一人まったりタイムで使う予定
0266名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:11:24.20ID:m5Yv2OFT
埼玉県なんだが街中で薪ストーブ作る家の煙害で苦情がいろいろ出ている
規制が必要だ
洗濯物が干せない窓の換気で開けられないでは環境汚染と変わらない
まずは被害者が煙害を世間に周知することが必須
0268名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:11:40.17ID:m5Yv2OFT
焚き火の箱gneoの感想聞きたいな。
軽くて持ち運び便利とか、組み立て面倒とか、薪がどのくらい入るだの〜とか。様々なご意見ありがとうございます
買おうと思ってたのはエコティps302というもので代理店ではヤカンを乗せていたのです
当方岐阜中部で決して寒冷地ではありませんがリビングに吹き抜けがあり冬場は本当に寒いのです…
LDK20畳に対して40畳用の大型エアコンが毎日フル稼働で電気代も馬鹿になりません

しかし色々ご意見を見るにランニングコストも結構高いみたいですね…
もう少し色々考えてみます
長文失礼致しました
あとは使用者にしか分からない点諸々
0269名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:12:54.27ID:21G7J1XO
急に回答者出てきたな。ステイホームで暇つぶし?
0270名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:12:55.22ID:m5Yv2OFT
家も高気密だけど外気導入は付けなかった
着火時は窓開けないと煙が逆流しちゃうけど一回着いちゃえば問題ないね
0271名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:13:16.71ID:m5Yv2OFT
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつあります。
七輪は処分してしまったのでどなたか貰っていただけないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
0272名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:13:44.22ID:m5Yv2OFT
台風が都心に向かっているみたいだが、公園や街路樹の樹木が折れたり倒れたりで 薪がいっぱいゲットできそうだな。
幸運を祈る
0273名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:14:23.88ID:m5Yv2OFT
4月中頃かな それ以降は寒く感じてもファンヒーターとエアコンで過ごしてる
0274名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:14:35.26ID:m5Yv2OFT
>>126
煙突掃除は秋口が圧倒的に楽だけど?
乾燥してブラシの通りが良いので煙突掃除はシーズン前って教えられたけど
0275名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:14:46.34ID:m5Yv2OFT
ギリギリまで がんばって・・・
ギリギリまで ふんばって・・・

↑これを書いた本人がまずがんばってもふんばってもいないゾ・・・
0277名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:26.25ID:m5Yv2OFT
>>46
熱交換の吸気ユニットってあったような気がする。
ストーブに密着させると吸気は温まりそうだけどね。ただ、ダクトを抜く位置にもよると思うけど、ダクトを長くとると断熱欠損ができて結露するって話も聞くけどな。
三種換気用の開閉できる吸気口をストーブ近くの壁に付けるのが一番手っ取り早いように思うけど。使わないときは閉めとけばいいだけだし。
0278名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:33.84ID:m5Yv2OFT
木と違って吸い込みがないから、金属塗装にシーラーって概念はなさそうな気がする
そもそも耐熱シーラーって存在するんか?
0279名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:43.74ID:m5Yv2OFT
>>53
幼稚園児か?それとも隙間風だらけのボロ家住まいか?
高気密住宅は隙間風は皆無に近く室外から冷気が流入し難い。
抜けも悪くなるし「気密が低いどこか」から引っ張るので効率も悪くなる。
吸気口をストーブの近くに取ればショートサイクルで効率は高くなる。
最も簡単な方法は煙突の周りに隙間を作る事。少しは熱交換の効果も期待できる。
0280名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:51.84ID:m5Yv2OFT
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0282名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:24:07.68ID:m5Yv2OFT
>>72
メーカー製の耐熱ガラスじゃなかったら安いだろ?
割れ対策は温度上げない。
0283名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:24:23.58ID:m5Yv2OFT
煙突掃除のついでに出口に熱電対取り付けてみた
巡航時の排気温度が360度ってもったいないなぁ
誰か測った人いませんか?
0284名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:39:52.62ID:m5Yv2OFT
『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』で、
竹を燃やせば燃料費タダなので、間に合ってます。
0286名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:48:49.35ID:l0TGi1wB
四国九州は保守王国ってイメージ
あと岐阜あたりもかなぁ、新しい教科書採用されたし
0287名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:49:02.79ID:l0TGi1wB
四国では高知県がサヨ組合強いね。
九州では福岡県がサヨ強い。

でも、理屈っぽいネラーに保守王国はきついと思う。
幸福>正義  つまりは泣き寝入りが美徳なのが、保守的田舎。
結局、保守にも革新にもサムライなどほとんどいない。
0288名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:49:17.66ID:l0TGi1wB
>>21を読む限りではこのスレはダメだな。
聞きかじった主観を押しつけるだけになるのは目に見えてる。
足の引っ張り合いや愚痴の多さなんて、お前はどうやって知ったんだ?
全国の国民に統計でも取ったのか?

バカな>>1のいる、不毛なスレだな。解散解散。
0292名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:00.46ID:H+NfaEgq
高気ーブはやめろ
せっかくクリーンーブを置くよ
そして調理とか、一人まったりタイムで使う予定
0293名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:36.70ID:H+NfaEgq
火はもたないし煤も多いけどタダなのでね。往桜や楠と同じぐらいもつかな。
パレットは解体せ出てくるけど。
0294名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:15.61ID:H+NfaEgq
オフシーズンにストーブ撤去する場合煙突はもちろん掃除するだろれるだろうし風雨で煤が湿気っても煙突腐らせそう
0295名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:42.24ID:H+NfaEgq
6です。今秋、薪ストーブ導入したんですが、予想以上居間でなく台所に入れたんですが、奥座敷を含めて三部屋
が暖かくなるので灯日の雪で崩壊し、煙突を簡単ですが設置しました
0296名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:08.30ID:H+NfaEgq
秋口が圧倒的に楽だけしてブラシの通りが良いので煙突前って教えられたけど
0298名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:10.11ID:sTDcNwSx
なるほど。受け止め方を間違っていたようだ。
全面的に正論だと思う。ウチは前述の「煙突の周囲の隙間」で充分なレベル。
0299名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:28.29ID:sTDcNwSx
売っ号知らないかい?
自身満々で嘘八百な自説をを強要してユーザー泣かせてるそうだが
0300名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:50:42.36ID:sTDcNwSx
かけて煙突掃除してストーブの点検
自分がやるとしたらいくら欲しい?
0302名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:51:29.04ID:sTDcNwSx
住宅は隙間風は皆無に近く室外から冷気が流入し難い。
抜けも悪くなるし「気密が低ブの近くに取ればショートサイクルで効率は高くなる。
最も簡単な方法は煙突の周りに隙間を作る事。少しは熱交換の効果も期待できる。
0303名無しの権兵衛さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:52:00.68ID:sTDcNwSx
自宅に豆炭とオガ炭3キロずつありますないでしょうか。
東京から80サイズの発送になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況