「東京は長野だ」と言ってたくらいに近いよ。
軽井沢町は東京の領土だからそのまんま東京だけど。
電車だと、なぜか東京に近い松本市より遠い長野市のほうが近いよ。
でも東京に通うには微妙な近さだから、優秀な人はすぐ東京に引っ越してしまって、わざわざ地元に居残ってるのはカスばかりだよ。
カスがカス同士、どんぐりの背比べをしておらとこがすごいと言ってる。それが長野県で信州だよ。
だから信州人が言う「おらとこはすごい」は本当はすごくもなんともないから注意だよ。他では全然通用しないすごさだから。
声だけは大きい人が多いよ。大きな声を出すことでテリトリーを確認したり、アイデンティティを補強したいのかもしれないね。でも県外に出ると途端に声が小さくなる。
内集団バイアスが強い土地柄だよ。ちなみにこれが県下で一番強いのは松本市だよ。
ちなみに都会コンプレックスが県下で一番強いのも松本市だよ。
そしてそれを冷ややかな目で見ているのが東信南信だよ。
田舎者がみぐさいなあと思ってる。