X



全国の別荘地の良い点、悪い点7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/09(木) 23:33:08.58ID:kN9QlCJN
全国の別荘地の良い点、悪い点を上げていきましょう

前スレ
全国の別荘地の良い点、悪い点2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1384594324/
全国の別荘地の良い点、悪い点3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1445645698/
全国の別荘地の良い点、悪い点4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1452381792/
全国の別荘地の良い点、悪い点5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1461763012/
全国の別荘地の良い点、悪い点6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1464178698/
0002名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 12:52:26.73ID:E22zMa+c
こちらが本スレ
0003名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 13:31:22.70ID:PSC0e8vn
ダイヤランド ばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!
0004名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 13:42:41.40ID:E22zMa+c
伊豆・極貧・違法行為の話題禁止で
0005名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 15:46:16.21ID:Bw+ngrOk
いかなる書き込みも禁止されてないと思います。
禁止したい場合は他にあるようにタイトルに明示して別スレ建てるべきです。
0006名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 15:55:40.74ID:E22zMa+c
>>5
もう別スレ(同名のスレ)が建ってるんだから、わざわざ仲が悪い人間が同
じスレで語ることはないだろ?


劣悪別荘地ネタ・部落差別禁止でいこうぜ
0007名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 15:58:19.12ID:E22zMa+c
もう既に別スレは荒れ始めている(笑)
0008名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 18:16:13.33ID:/zpCf5as
え、スレ主が意地になって1人で盛り上がってるだけじゃね?
0009名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 19:44:29.25ID:E22zMa+c
>>8
そうかもしれませんね

まあ こちらは別荘地のごとく、ゆーっくりまったりいきましょう。
0010名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:19:25.38ID:HoK6TdWQ
うーん、このスレは私が建てたんだけどね。ちなみに4〜6も総て私が建てた。
このスレは何の禁止もない王道スレと考えていたんだが、残念だよ。
0011名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:46:43.37ID:E22zMa+c
>>10
スイマセン

嵐に反応して、結果的に荒らしてしまいましたことをお詫びします。
0012名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:54:15.29ID:/zpCf5as
>>3
>>4


いきなりこれだもんなw
0013名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:58:03.78ID:/zpCf5as
とりあえず重複スレはスレ主のみが必死なだけだから、スルーするべきだな。
0014名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/11(土) 01:26:00.31ID:yukfjyhV
まぁ、なんと言うかさ、こういうのは熱くなったら負けなんだよね。

俺は正統派のこっちを使おうかと思ってるけど、どうしょうもない流れみたいなのもあるな、
ハイランド卿みたいな良くも悪くも活動力がある人が出てくるとまたこれも良くも悪くも流されてしまうよね。
0016名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/11(土) 17:49:21.96ID:qdXD8ZAj
GWからツバメが別荘の軒先に巣を作り始め、落とそうかと思ったが「ツバ
メは幸運を運んでくる」という話もあり様子をみることにした。


今日来てみたら、巣は完成していて、中に住み着いていた。卵も中にあるみたい。


昔、住んでいたマンションのベランダに鳩が住み着いたときはかなり大変
だったけど、結構ツバメは癒されるわ。ヒナが生まれるのが楽しみだ。
0018名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/11(土) 20:35:17.79ID:abptuPA0
この時期の楽しみは「ホタル」

こればかりは、なかなか市街地では見れない。
別荘の近くに町内で有名なスポットがあって毎年見に行っている。
というか、ここに来るまでホタルを見たことがなかった…
0019名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/11(土) 20:43:10.48ID:Sac4SCrz
>>18
昨晩うちの山小屋にも蛍が一匹
一瞬流れ星かと思ったが消えてもう一度点いた
0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/11(土) 21:40:36.68ID:QPmJkhsg
1匹とか別荘地の近所でとかしょぼいな 山の谷になって湿ってる場所に行けば
普通にたくさんいるでしょ 珍しくもなんともない
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/12(日) 00:11:29.99ID:fL7j6ouK
>>20 そうだよな?ヘビの方が珍しいよな(爆)

上質なスレに一人だけ貧民が混ざってるぞー
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/12(日) 00:26:13.27ID:IkZXvkmL
>>19
逆に1匹ってのが感動するね
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/13(月) 18:19:59.43ID:x4UCkOqT
最近、ネットで[別荘]を検索すると[マスゾエ]しか出てこなくてうんざりするわ。


むかし、同じように[のりぴー]しか出てこなくなったときのことを思い出すわ。
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/14(火) 21:57:54.32ID:uEpNgjkY
>>19
ホタル いいですね

別荘は海派と山派に別れますが、個人的にはやっぱり山に惹かれますね。
ホタルもいいですし、ぶどうとかリンゴ・桃、今の季節だとサクランボな
どの農産物も楽しめますよね。海の眺望も素敵ですが、風や塩害などのマ
イナスなイメージを持ってしまいます。私の理想は高原の湖畔です。
0026名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/14(火) 23:00:08.43ID:Yn5zgyGq
確かに山の方がオールシーズン楽しめるね。
春は新緑・山菜の恵
夏は避暑
秋は紅葉・新蕎麦
冬はウィンタースポーツ
0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 00:08:27.04ID:4qUIo76/
まあ、海は海でマリンスポーツ(サーフィン・釣りなど)をする人間にとっては
理想ではある
0028名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 05:59:31.99ID:/FoDbmxX
山は春と秋の合計3か月ぐらい以外は虫地獄と極寒地獄なので
閉じ込められるよ 別荘利用はそのシーズン以外はほとんど利用もない 
夏場は木が生い茂って暗いし虫と蛇だらけ 冬は冬で枯れ木が物悲しく凍結で滑る
海のよいところは 景色が明るく人も明るいこと
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 07:48:01.63ID:Pmyl9ZZb
>>28
マリンスポーツはする?
サーフィン+ノリピー別荘なんかは、それはそれで良いかな と思うけど、田舎なら海沿いも虫が多いと思うが
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 08:51:23.15ID:/FoDbmxX
>春は新緑・山菜の恵
>夏は避暑
>秋は紅葉・新蕎麦
>冬はウィンタースポーツ

新緑・山菜は海の傍の低山でも楽しめる
避暑は山のジメジメよりも風のある浜辺で夕涼みする方が気持ちいい
紅葉・新蕎麦は海の傍でも楽しめる
ウィンタースポーツは海そばの別荘からでも通える

山の別荘が湯沢化する理由
(オレ的には山の別荘は寂れていて人が少ないのが好きな理由)
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 15:41:29.18ID:4qUIo76/
>>30
そんなんいうたら…

新緑は都会の公園でも楽しめる
避暑は山のジメジメよりも風のある湾岸で夕涼みする方が気持ちいい
紅葉は都会の庭園でも楽しめる 
ウィンタースポーツは東京の本宅からでも通える

て言ってんのと同じやん
0033名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 15:41:34.08ID:NtpdVOG9
>>30
そんなん言うたら山でも釣りは楽しめる。
塩でベタベタした海風よりも高原を吹き抜けるさわやかな風で夕涼み。
マリンスポーツも山の別荘から通える。
0034名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 18:58:36.50ID:yLj8G7qa
海は風があっても肌がベトベトになるから嫌だ
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 19:00:44.61ID:yLj8G7qa
ちなみに標高の高い湖は風があっても、海のようなベトベト感はない。
山からのパワーもあって最高だろうな〜
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 19:58:08.66ID:TEIQFrEZ
結論:海に近い山がいい
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 20:34:15.34ID:Pmyl9ZZb
結論:高原の湖畔がいい
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/15(水) 23:41:14.47ID:wLSa1t2A
自然も重要だけど、
それ以上に、スーパーや駅からの距離、高速道路アクセスが重要だと思います
人間は、食べ物食べないと生きられないから
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:37:00.49ID:XoZ1x77e
とりあえず昔から有名な別荘地付近は、網羅されてるんじゃないかな。買い物や交通云々。
寂れた別荘地や新しく出来た別荘地は知らないけれど。
0040名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 01:07:11.17ID:HfnlWcNC
>>38 それ以上に、スーパーや駅からの距離、高速道路アクセスが重要

→それを求めるのは定住する「住宅地」。
 別荘なら、必要なものは買い込んで行けばいいし、なければないで不便をも楽しむ。
 スーパーが隣にある別荘なぞ、興ざめだよ。
0041名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 04:26:07.87ID:l0kzpvqS
車で5〜10分程度で行ける距離にあれば問題ないわ
0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 06:31:02.82ID:3iDX4jWJ
それら全てを満たしている軽井沢最高です。
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 07:24:14.72ID:zk96fBRz
>>40
>なければないで不便をも楽しむ

これは普段便利な生活にドップリと浸かっていて、田舎を知らない夢見がちな都会人の発想
このノリで山奥に別荘を購入したものの、あまりに不便すぎで数回利用しただけで手放す人が多いのが現実
天城ハイランドとかがその典型的な例

雑誌に載っているようなオシャレな山小屋生活をたまに楽しみたい、というのなら貸し別荘で充分
別荘を購入するのなら、定住するのでなくとも せめて>>41のように車で5〜10分程度で行ける距離に
スーパー等が無いとキツイ

周りに何も無い山奥の別荘をお勧めできるのは、
いざとなったらすべて自給自足で賄えることができるようなタフな筋金入りのアウトドアマニアだけ
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 07:57:57.26ID:g48K0QDQ
>>43
たまに行く別荘に、10分圏内のスーパーが必要かねぇ?

そんなの、普段でもそれ以上かかる場所で生活している人だって珍しくないだろうに。
0045名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:15:32.77ID:l0kzpvqS
そのうち移住する予定だったら必須だよ
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:41:46.57ID:vwhQpv2Y
映画館や本屋は、無くてもなんとかなる
でも、スーパー無しはキツイですよ。人間は食べないと生きていけない

毎日冷凍食品だと、精神的に来ます
「吉野家、マクドナルド食いてぇ」って涙出てきます
0047名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:46:25.00ID:hNHi+jS/
別荘地の宣伝に載ってる別荘地から10分でスーパーという宣伝を信じるなよ
別荘地から10分ってことは、普通に考えて自分の別荘からスーパーまで25分ぐらいかかるってこと
自分の別荘→別荘地の入り口までがたいてい15分ぐらいかかるから

巨大別荘地の奥地だと入口まで30分かかるからスーパーまでは40分
スーパーに買い物に行くのに往復1時間半もかかるwwwww
(これ、買ってから気づく人が実に多い)目を血走らせて別荘地内を
走ってる自動車はたいていコレが原因
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:48:41.90ID:hNHi+jS/
あとな 田舎の10分ってのは時速60キロで信号待ちなしの10分だから
都会だと相当な距離に相当する それだけ燃費も食うってこと
0049名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:52:10.39ID:hNHi+jS/
あとな 別荘地内の15分とか30分ってのは、イニシャルDに出てくるみたいな
狭い峠道をアップダウン、急カーブにつぐ急カーブ、対向車との狭いすれ違い
突然道に出てくる鹿やイノシシ込みの15分30分だからな かなりハードだぞ
0050名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 12:57:27.60ID:g48K0QDQ
>>46 「吉野家、マクドナルド食いてぇ」って涙出てきます

→だからそんなヤツは最初から別荘なんか持つなって(笑)
0051名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 13:47:39.07ID:zk96fBRz
>>44
>普段でもそれ以上かかる場所で生活している人だって珍しくないだろうに。

そういう所に住んでる村人は、ご近所同士 持ちつ持たれつの人間関係の繋がりがあって
いざという時はお隣さんに助けてもらえるから大丈夫なのかと。
例えば料理していて「あっ、醤油が無い!」ってな場合でも、スーパーに行かずに隣のおばちゃん家におじゃまして
「ねぇ、醤油切らしてたから少しちょーだい。わるいねー♪」ってな感じでなんとかなる、みたいな。

でも、山奥の別荘だと周囲は他人様で、場合によっては誰もいないことがあります。
そうなると頼れるのは自分だけですから、一人で何でも対処できるようなタフなメンタルとスキルが無いと
楽しいはずの別荘生活が逆にストレスになってギブアップ、ってことになりがちです。

雑誌などでありがちな
「都会の喧騒を離れ、人のいない山奥のオシャレな別荘で チラチラ揺れる暖炉の炎を見ながらお気に入りのグラスで1杯・・・・」
とかいうのを夢見て、不便な場所の別荘を購入してしまうと後々後悔しますよ・・・・
0052名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 14:25:38.90ID:g48K0QDQ
>>51
いまどき 隣に醤油を借りる人なんていねーて
0053名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 14:37:03.87ID:l0kzpvqS
>>49
ワロタ
0054名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 14:49:20.52ID:l0kzpvqS
まぁ24hのコンビニが近くにあればなんとかなるかね。

アーーーッ!って時は大抵夜だったりする。

便利さを求めるというより、次の日大雨、雪などの時はスーパーとか遠いと正直しんどいと思う。
0055名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 15:09:47.90ID:7hnfKL0F
歩いて行ける距離にスーパーやコンビニのある別荘は
便利かも知れないけど俺はイヤだな
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 15:22:32.73ID:WEP5y0mA
>>55
おっとダイヤランドの悪口はそこまでだw
ダイヤランドは管理会社が地内でセブンイレブンはじめたからな。
0057名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 16:34:31.66ID:zk96fBRz
>>52
醤油の話はあくまでも「例え」ですよw
そんなマジレスされても困りますw
0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 17:43:59.53ID:vwhQpv2Y
ピザーラや寿司屋の宅配が、別荘はカバーされていないのが痛い。
もちろん、ホームパーティーで1万円オーバーとかだと、前日予約でできる場合もあるけど、
基本的に無理。

まあ、最近では、イオンネットスーパーとコープがあるから、マシだけど。

スーパー難民って言う言葉があるけど、これ、結構致命的。

銀行は毎日行かないけど、スーパーは、できるば2日に1回は行きたいわ
0060名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 18:23:50.51ID:HfnlWcNC
なんか本末転倒な意見が多いな…

別荘に何を求めてるんだかさっぱりわからん。
ピザの宅配?スーパーが5分?

もともと「そこで何をしたいのか どんな風景を見ながら過ごしたいのか」そんなことをしっかり考えず、
逆に利便性がどうのとかいって思い入れがないまま物件を選ぶから数年利用しただけで手放すんじゃないのか?



「自然も重要だけど、 それ以上に、スーパーや駅からの距離、高速道路アクセスが重要」
→ただ地方都市に住めばいいだけじゃん。さっぱりわからん
0061名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 18:48:45.78ID:vwhQpv2Y
もちろん眺望も環境も重要ですけど、
人間は、ご飯食べないと生きていけませんよ

陸の孤島で優雅な別荘ライフをおくれるのは、
専属の召使がいる天皇家くらいのもの。

一般人は、飯は自分で作るでしょ? コンビニまで片道、車で何十分だと、めんどくさいときは、自炊しか道はないです。
0063名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:17:03.13ID:vwhQpv2Y
ここで億クラスの物件探している人、
運転手とメイドがいる人っているんですか?
ちなみに、自分はじっと私学だったんですが、同級生に家にお手伝いさんが常駐している家は実在していました。。。。
0064名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:31:11.54ID:l0kzpvqS
>>60
おれは定住までではないが週の半分別荘にいる。
どこでも仕事が出来るから。

別荘はたまに行くだけとは限らないんだよ〜
0065名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:33:49.40ID:l0kzpvqS
>>63
億クラスの物件じゃないけど、子供の頃からお手伝いさんは何人かいたよ。
0066名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:44:38.28ID:vwhQpv2Y
>>65
すげえ
そのクラスの人になると、スーパー買い出しは、自分ではやらないかな?
0067名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:56:24.85ID:zk96fBRz
>>60
>別荘に何を求めてるんだかさっぱりわからん。

あぁなるほど。貴方にとって別荘は「特別な場所」なんですね。
一流建築誌に載っているようなオシャレな建物に高級車で乗りつけ、自分だけの時間をゆっくりと過ごすためのスペシャルな場所・・・・といった感じでしょうか?
素敵ですね。ロマンチックですね。

しかし、このスレで別荘選びに於いて利便性を重視している人はもっと現実的で
言ってみれば「普段の生活の延長の場所」みたいな感覚なんだと思います。

例えば「夏が来たぜ!今年も軽井沢の別荘でみんな集めてバーベキューだ!」とか
「夏季休暇取れたら房総の別荘へ行って毎日サーフィンしまくるぞ!」とか
あるいはネット回線があればどこでもできるような仕事をしていて、気分によって本宅と別荘を交互に利用する、といった感じですかね。

そのへんは人それぞれですから、貴方は貴方なりにロマンチックな別荘ライフを追及されたら良いと思いますよ。
0068名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:04:53.23ID:L4PPO2PR
お手伝いさんはいなかったけど親父の愛人が出入りしてたな
0069名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:09:52.92ID:HfnlWcNC
なんだかね さもしいね。

おれは子供のころから長期休みには親類の別荘に行っていたけど、当時はコンビニはもちろんなかったし近くにスーパーもなかった。
というか「それが別荘の当たり前」だと思っていた。だから、今 毎週末別荘に行く状況でも 別荘に行くまでに食料品を数泊分買い込んで
行けば十分だし、足りなければ外出の用事があるときに一緒に買えばいいと思っている。それで十分。

持論では、別荘の近くにあって欲しいのはスーパーでもなくコンビニでもなく、リゾートホテルや食事を提供するペンションとかレストラン的なところ。
食事を作るのがめんどくさいという気持ちになるのは理解できる。そんな時、それなりの食事を出す施設があると重宝する。

スーパーが云々という別荘地の選び方は、最初から別荘を楽しむ土俵に上がれていないと思うがねぇ
0070名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:10:35.59ID:WEP5y0mA
別荘で不思議なのは車なく、電車使ってくる人
買い物も不便そうだし、まぁタクシー毎回使えば良いんだけど
それでも自分のタイミングではなく待たないといけないし

電車でくる人ってなんなんだろ?
0071名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:27:50.09ID:g48K0QDQ
なんか話がこじれてんな と思ったら、貧民スレからの難民が混ざっている
ようだ(笑)


「定住するなら」とか、「ピザ配達」とか、「生活の延長の現実的な場所
」とか なんかオカシイなと思ってたら、やっぱり貧民か(笑)
0072名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:52:54.90ID:zk96fBRz
>>69
短期滞在ならその方法で良いと思います。
当方も子供のころ、山中湖畔にある別荘へ遊びに行っていた時はそのスタイルでした。
クーラーボックスの中に、スーパーで買い込んだ食品を詰め込むのは私の担当でして、
果物を無理矢理押し込んで潰してしまい、親に怒られたのは良い思い出ですw

しかし、週・月単位の長期滞在だとそうはいきません。
やはりある程度近くに買い物ができる場所が無いとキツイですよ。

>>71
やれやれ、「スーパーが近くにあったほうが良い」と言っただけで貧民扱いですか・・・
困ったものですな。
0073名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:01:36.55ID:HfnlWcNC
日本全国 特殊なところでなければそんなにスーパースーパー言わなくても30分も走れば食料品
買えるところあるんじゃないですか?別荘地を選ぶのにスーパーが云々って言う必要ある?

長期滞在中だって、外出ついでに買いに行けばいいでしょってこと。ホントに10分圏内のスーパーが必要か?
0074名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/16(木) 21:28:41.94ID:L4PPO2PR
定住すると毎日毎日料理を作らないといけなくなる
これが奥様には超負担になって夫婦仲が悪くなる
奥様は山を下りたくて仕方なくなって旦那の死を希望するようになる
そして身近にある毒草を
0075名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 00:51:08.91ID:nFZGFv7Z
>>74
女性は東京のがいいみたいですね
0076名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 05:00:54.12ID:ublDuwGb
>>66
育った環境はそんなでも、自分はお金に執着心ないんだ。だから稼ぐのがヘタクソです。
0077名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 05:01:44.97ID:ublDuwGb
>>66
なので、もちろん家庭菜園もスーパー買い出しもやります。
0078名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 05:05:14.71ID:ublDuwGb
>>72
えー、うちも山中湖に別荘あったよー。今でもあるけど。湖で泳いだし。
買い物は近場で買ってた記憶がある。
あそこは最高な別荘地だったイメージ。
0079名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 09:03:59.83ID:Z6sDEYQ5
>>74
旦那のロマンで山に住まわされる奥様はたまったもんじゃないだろうなw
別荘地じゃ今日はしんどいから外食でってわけにはいかない
気が狂いそうになるのもわかるよ
0080名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 11:39:23.93ID:nFZGFv7Z
>>74
完全移住はトラブルの原因。
東京都内にワンルームマンションをキープして、田舎ぐらしなら全然OKでしょう

奥さんとギクシャクするなら、都内に送り出せばよし。
0081名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 12:41:36.00ID:QKhgTLsb
都内住の2世帯住宅だけど、毎月のように軽井沢に夫婦で出掛けてる
移動も新幹線で1時間半位、大きなスーパーもあるし結構お手ごろ価格
病院・外食・コンビニ・ホームセンターも結構あるし買い物にも困らなさそう
リタイヤ後いきなり軽井沢に別荘買うって言っても反対される可能大だろうし
徐々に引き込んでますw 
0082名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 12:54:05.00ID:hQjCOBFk
別荘は 普段の居住地と「別」だから別荘なんだろ

定住の話が多いが、定住したら別荘じゃねーじゃんか。
0083名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 13:46:58.62ID:1bhR3OGz
近隣にスーパーのないロマンチックリゾートを希望するなら
それ相応の別荘地もあるでしょ。
白樺湖辺りは近隣に何もないよ。
山下りて茅野市のビッグまで行くか、反対側の立科町のツルヤまで行くか。
コンビニは一応白樺湖に夜9時閉店のローソンがあるが。
0084名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 13:53:09.77ID:hQjCOBFk
「近隣にスーパーのないロマンチックリゾートを希望するなら」

→ちげーて

近くにスーパーがあったらやだ でなく、近くにスーパーなくてもよくね なの。分かる?
0085名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 15:47:11.09ID:nFZGFv7Z
普通は、定年退職後の住処も視野にいれて別荘探しているのでは?

本宅売却の有無は別としても、「定住性」は極めて重要な要素。
0086名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 15:47:53.03ID:y65hInVJ
別荘なんてせいぜい2泊か3泊するだけでしょ
食材を買い込んで行けば近くにスーパーなんてなくても何の問題もない

キャンプの延長線上で別荘を買った俺から見ると当然なんだけど
老後の定住地と考えてる人とは意見が合わんわなぁ
0088名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 15:58:34.53ID:hQjCOBFk
>>85
それは人によるだろ

君の「普通」を押し付けないでくれ
0089名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 15:58:59.82ID:nFZGFv7Z
長期休暇が取れないような、雇われ人って、別荘の意味無いです

経営者や自営業で、自由な時間があるというのが、余暇を楽しむ大前提では?
0090名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 16:03:49.02ID:Z6sDEYQ5
普通のサラリーマンに別荘の維持する時間はなかなとれないですよ
他の家族サービスを相当に犠牲にしないと無理ですから買わない方が無難です
0091名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 16:24:38.30ID:wzre+eVD
>>89
年に数泊程度しか別荘を利用しないなら、旅館やホテル・貸し別荘で充分ですよね。
キャンプの延長線上で別荘を買って、2泊か3泊程度の利用、ってすごい贅沢な使い方w
なんかバブル時代の成金を思い出しますね。
きっと>>86さんは大金持ちなんでしょう。
009286
垢版 |
2016/06/17(金) 16:38:57.32ID:y65hInVJ
>>87

普通はヨメさんと2人
たまに友人も泊まる

>>91
>キャンプの延長線上で別荘を買って、2泊か3泊程度の利用、ってすごい贅沢な使い方w

俺の書き方が悪かったのかもしれないけど、
年に2泊か3泊しか泊まらないのじゃなく、連続で泊まるのが2連泊か3連泊ってこと
厳冬期を除き少ない月でも3泊以上は利用してる
0093名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 16:52:18.28ID:nFZGFv7Z
別荘の使い方云々言うよりも、
休暇を自由に決められる自由な身分に上がれるよう努力するのが先なのでは?と思ってしまいます
0094名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 16:56:01.53ID:Z6sDEYQ5
そうだねー
でも別荘に一番憧れるのは忙しく働くサラリーマン
別荘を買っただけでは現状打破はできないんだけどな
まぁ別荘でのんびり過ごすことくらい妄想してもよかろう
0095名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 17:04:08.03ID:y65hInVJ
サラリーマンの方が長期休暇を取りやすいんじゃないの?
俺のような自営業者は休む気になりゃ遠慮なしにいつでも休めるけど、
長期は絶対無理だわ
0096名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 17:13:47.56ID:nFZGFv7Z
>>91
自分もそう思います。
サラリーマンの場合は、むしろ、ハワイとかで、超高級ホテルでバーンと使うほうが満足度高いと思います。

別荘は、最低でも1ヶ月連続滞在できなければ、まったく無意味。
自分の場合は、スキー場の近くの温泉宿に1ヶ月止まって60万払ったので、
これなら買ったほういいなっていう感じですね。
0097名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 18:40:43.86ID:hQjCOBFk
極端なヤツばっかりだなー

・スーパーが10分圏内になきゃダメだ
・将来は永住することが普通は前提だ
・サラリーマンには別荘は維持できない
・別荘は最低でも1ヶ月連続滞在できなければ、まったく無意味



なんなんだよ、この価値観の押し付けは…

逆に別荘を持っている人の中で、何%が1ヶ月連続滞在できると思ってんのかね?
0098名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 20:47:23.62ID:FGsRRciQ
別荘地の新築戸建を本拠地にして都心の新築マンションを別荘にするのが最強。
0099名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 20:50:23.78ID:R91hLTan
>スーパーが10分圏内になきゃダメだ
田舎の10分は相当な距離だよ 10分で近いと思ってたらダメだ
10分はかなり遠い 別荘地から10分だから自分の別荘から30分かかる

>将来は永住することが普通は前提だ
欧米でも別荘購入目的はほぼ引退時の定住先
それ以外のニーズなし 金持ち貧乏関係なし

>サラリーマンには別荘は維持できない
日本のリアル

>別荘は最低でも1ヶ月連続滞在できなければ、まったく無意味
1ヶ月連続滞在できないやつは、定住者に貢いでるのと同じ
利用回数の少ない別荘利用者が、定住者のインフラの負担をしてるようなもの
こんなバカらしい事はいつまでも続かない 別荘地の将来はとてつもなく暗い
0100名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/06/17(金) 20:57:37.77ID:yDZUZOEh
ID:nFZGFv7Zて言ってることが矛盾してません?

完全移住はトラブルの原因。
東京都内にワンルームマンションをキープして、田舎ぐらしなら全然OKでしょう
奥さんとギクシャクするなら、都内に送り出せばよし


普通は、定年退職後の住処も視野にいれて別荘探しているのでは?
本宅売却の有無は別としても、「定住性」は極めて重要な要素。


長期休暇が取れないような、雇われ人って、別荘の意味無いです
経営者や自営業で、自由な時間があるというのが、余暇を楽しむ大前提では?


サラリーマンの場合は、むしろ、ハワイとかで、超高級ホテルでバーンと使うほうが満足度高いと思います。
別荘は、最低でも1ヶ月連続滞在できなければ、まったく無意味。
自分の場合は、スキー場の近くの温泉宿に1ヶ月止まって60万払ったので、
これなら買ったほういいなっていう感じですね。


????????
「定年退職」後の住処→サラリーマンのこと?経営者や自営業には定年ていう概念がないんだが?
でも雇われ人(サラリーマン)にとっては、別荘の意味無い??


人の意見に適当に相づち打って、『自分が温泉宿に1ヶ月泊まって60万払ったので別荘買っちゃいました』的な
妄想を語っているだけに思えるんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況