X



限界集落を語ろう

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/03/17(月) 10:44:33.23ID:ag0O4+EY
限界集落(げんかいしゅうらく)とは

過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって
冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になっている集落を指す
ウィキペディア抜粋

そんな素敵な爺婆ばかりの町(村?)に住んでる方
実家、義実家が限界集落の方、不便さ、将来について語り合いましょう
0034名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/15(木) 05:18:29.26ID:UplWsANq
三国人すら裸足で逃げ出すような地域にわざわざ住めるわけがない
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/15(木) 08:48:51.12ID:DnHVtQ2l
義実家が限界集落だけど、もう朽ちていくしかないと思う
爺婆は好きでしがみついてるんだから、ほっとけ
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/15(木) 19:41:00.26ID:UplWsANq
そもそも限界集落っていうか、郊外に住めるってのは
世界的にはそれなりのステータスであり既得権益なんだけど
そこが日本人だけ解らない不思議
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/16(金) 10:19:35.36ID:o6AmOrYQ
今時、近くに(車で1時間以内に)葬祭場すらない
葬式は自宅葬(近所の人が手伝いに来る)
今から、うちの婆が死んだ時の事を考えると頭痛い
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/17(土) 01:40:19.22ID:gz7oz+rz
限界集落にネット環境が整っているのか?
どうやって書き込んでいるのか不思議だわ
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/17(土) 11:51:18.76ID:WkJJA52s
うちの義親んち限界集落だけど、ネットは来てるらしいよ
ただ携帯はドコモしか通じないって、義兄が数年前まで言っていたわ
0040名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/21(水) 22:07:44.42ID:p5otzj1F
法事があるけど行きたくねぇ
今時半径数十キロ以内にコンビニも無いんだぜ…
0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/24(土) 11:22:52.14ID:84WsQsrL
逃げ遅れた働き盛りの人の顔が死んでる
大概商店、農家の後継ぎの長男
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/05/25(日) 15:56:22.78ID:aIyw4Jon
爺婆が頑なに地元にこびりついてるからなw
子供の人生食いつぶしてるって、なんでわからないんだろう?
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/04(水) 09:44:49.08ID:p5xipEFm
ネットとスマホが通じるなら行ってみたい
0045名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/04(水) 10:23:30.00ID:nSSNqqBe
>>31
あいつら仕事なんてしてないからな
究極の税金の無駄遣いだわ
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/04(水) 10:29:46.96ID:nSSNqqBe
>>19
それ滅茶苦茶分かるわ
良くテレビなんかで田舎に行こうってのがあるけど、本当の勝ち組は軽井沢みたいな別荘地持ちの人間のみだな
人間関係など皆無で人の目も気にしないで良い
ちなみに親戚が軽井沢に別荘持ってるけど、住人にはそれなりの地位を持ってる人や勝ち組ばかりだから気品すら漂うし常識ある人ばかり。
寂れた地方の農村部の限界集落とは月とスッポンだよ。
0047名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/04(水) 14:46:32.64ID:9BgJy0bW
そもそも軽井沢は田舎でもないし、限界集落でもないから
比べるだけ無駄じゃん
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/05(木) 19:57:30.91ID:MgwBWr7U
>>44
爺婆の「どっから来た?」とかうるさい位聞かれるよ
娯楽が無いから、余所者で若かったら(40代以下)なんていいおもちゃだよ
0049名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/07(土) 06:01:41.29ID:l03F1Hu4
平日に私服で道路を歩いてると、ニートや穀潰し等酷い噂を流される
0050名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/07(土) 17:31:31.42ID:tIh/IfSe
娯楽が無いから、噂話が光の速さで広がる
拡散役は、個人商店の婆
0051名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/11(水) 21:59:58.03ID:NS6rSB2U
勤め先が役所、郵便局、農協、個人商店の自営、農家しかない
0052名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/14(土) 18:42:56.26ID:d/ggGS+m
シカとかクマが出るわ
同僚が最近車にイノシシぶつけたわい
すごい潰れとったわ血痕つきで
0054名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/15(日) 08:28:08.91ID:3aoD/Jyn
>>51
それメチャメチャわかる年収1千万円超えの人間なんて皆無
底辺層の集まり
0055名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/16(月) 07:25:10.27ID:VZ1R7Kkw
1千万どころか、年金で暮らしてる爺婆ばっかりだから
200万いくかどうかだよ
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/20(金) 14:51:45.46ID:YC1A39JV
たまに都会から頭がお花畑な若者(?)が住み着くと、ビッグニュースになる
ただ9割は数年でいなくなるw
0057名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/25(水) 12:21:25.00ID:yo27Z0Ef
移住お花畑は、ブログを始めるんだよね〜
だけど長くて2年程度でブログも停止w
0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/26(木) 08:30:14.18ID:5rN/CGwh
田舎移住お花畑の職業

自給自足系、NPO系、天然酵母パン屋、炭焼き、陶芸、蕎麦屋
大概亭主が押し切って、田舎暮らし決行
0060名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/26(木) 18:31:28.50ID:c70paYJ3
普通の国なら過疎を逆手に取ってリゾート地として富裕層を呼び込むんだが
日本だけはネイティブに過剰なまでの配慮が働くんだよな


大手私鉄はその点よくやったと思う
0062名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/27(金) 05:09:40.69ID:D1lRsCbl
リゾート地ってソレ相応に整備に金がかかるんだが…
なんにも無い過疎の糞田舎をリゾ−ト地って、お花畑にもほどがあるだろう
0063名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/27(金) 05:18:19.34ID:D1lRsCbl
第一限界集落は税収少ないから、そんな金無いわ
何にもわかってないんだな
0064名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/27(金) 18:06:07.93ID:4aGXijs4
日本じゃ自治体がそんな考えだからこそ私鉄商法の台頭を許してしまったわけよ
都市計画や交通政策が特亜の四半世紀遅れな原因でもある
0065名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/29(日) 02:53:17.19ID:3VjLzN3U
日本の小金持ちを想定するからそうなる
多少は地形の制約もあるけど
0066名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/06/29(日) 07:55:49.35ID:iyIjKBMf
山間部の方の限界集落多いと思うけど…
なーんもない山間部の糞田舎をどうやってリゾート地にすんのよ?
0067名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/06(日) 14:52:40.67ID:+T/QKymb
観光地にしようと、しょぼい祭りやったり
空き家開放したりしたけど、人口なんて全然増えないよ
特に年を取ったら街中に住んで生活した方がいい
それ以前に中年になったら、さっさと街に移住した方がいい
限界集落は逃げ切れなかった人が汚泥のように溜まってる場所だよ
0068名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/06(日) 16:52:25.95ID:3iRoFwzS
うちにも地域おこし協力隊として東京、大阪などから4人来て3年間いてもらうことになってるけど
定着率ゼロだろうな
0070名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/07(月) 10:04:18.50ID:9mQAMfgA
へばりついてるバカがいるのよ
うちの旦那実家も限界集落だけど
義兄が今住んでる家をリフォームするんだって
人口2000人足らずの村でリフォームするなら
町に出てマンションでも買えばいいのにさ
義兄も、もう50半ばの爺なのに何考えてるんだか
田舎の馬鹿でかい家(子供なし)なんて、これから年寄りになってどう維持してくんだか
0071名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/07(月) 17:02:46.02ID:qPKkZLAM
でもマンションは騒音問題がなぁ
田舎は騒音に苦しめられる事はないのでその点では安心と言える
0072名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/07(月) 17:55:53.96ID:ib5AefcG
場所にもよるんじゃない?
うちの実家は、山間地で住める所が限られてるから
隣の家との間は数十センチしかないよ
隣の爺の爆音いびきは聞こえるし
防災無線がうるさいし、別の意味でうるさいスピカー婆がいて
人んちの事かぎ回るしさ
0073名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/09(水) 20:26:44.34ID:QXZacmFp
日本以外ならお手伝いさんを雇えるくらいの階層でないとそんな広い家は持たないしね
0074名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/11(金) 01:16:38.18ID:0tPnYCp7
自然災害があっても、なかなか直しても貰えない
不便やら不都合ばっかりで、いい所なんて思いつかない
0076名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/11(金) 20:50:10.46ID:TLK6JqJh
予算ないし、人口少ないから後回しになるよね
これが県の都市部だったら、速攻で直すよね
0077名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/17(木) 10:43:20.32ID:lNTIrZwT
義実家に行く度(数年に一度)に人口も店も着実に減ってる
自動販売機があるのも奇跡じゃんって思うわ
年寄りばっかりだから、空気もどよ〜んとして
町全体が介護施設みたいで大嫌い
0078名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/24(木) 12:01:24.70ID:y672rnH6
>59
お花畑www
蕎麦屋以外居るわwww
あと藍染めと、チェーンソーのゲージツ家

自給自足系の一人はみるみる貧乏くさくなって、3度目の春に居なくなった
酵母パン屋は一度貰い食いしたけど、正直不味い
炭焼きは生活不規則なせいか、いつ見ても不健康そう

ろくな結末にならなそう
0079名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/27(日) 22:12:15.68ID:ZDDGRsA7
古民家カフェとかも(手作りケーキとパンとかも出す)
儲からないから、2〜3年以内に撤退するけどね

あと天然酵母パン屋は田舎のくせに値段設定は強気なんだよね
田舎の爺婆は天然酵母の固いパンより
山崎の添加物たっぷりでも、柔らかい菓子パンの方が好きw
0080名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/28(月) 17:22:15.68ID:o6rZO/uN
自給自足系は、どんどんみすぼらしくなっていくよね
固定現金収入になる米が作れないからさ
野菜だって、小さい畑でしか作れないと
直売所におろしても小遣い程度にしかならないしね
子持ちだと子供が気の毒な位貧乏臭い格好になる
0081名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/07/31(木) 17:35:41.67ID:0KJEnd+b
義実家が超とんでも糞田舎で、自然災害で跡形も無く無くなればいいと思う位に嫌い
0082名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/01(金) 09:05:35.75ID:mdAjUnzp
うちの実家は秘境駅で有名な駅と同じ路線で近所w
その路線の始発から30分も電車に乗ってれば、どこでも限界集落って位に超田舎
0086名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/17(日) 09:47:18.96ID:BmeEPuZe
こういうド僻地の不動産に重税を課して
中心部に移住を促す政策を世界に先駆けてやってみないものか

事実上富裕層しか住めないようにしてしまうとか
0087名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/18(月) 09:14:16.40ID:MqwJT+96
昭和30〜40年代は集団離村、集団移転はよくあったのにな・・・。
北海道の僻地とか瀬戸内海の小島や本州の超山間部とか、電気、水道、道路もないよう地区。
高度経済成長に取り残されてこのままでは置いてかれるという危機感が移転、離村を決断させた。
なのに、この頃の風潮は限界集落でも頑張って守っていかないと!論調なんだよなあ。
限界集落になるには理由があるんだからそのまま閉村したほうがいい。
0088名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/18(月) 10:21:51.90ID:MZ6Mhz07
そういうところを中国人が土地を買い占めたり大量に移住して占拠したり国として人口侵略やってくるからな
政府として安全保障上は分散させた方が良いんだが
0089名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/18(月) 20:11:52.19ID:SzUEFUul
分離はしても分散はさせないのが海外の安全保障。
だから商都と首都の分離を図っている国が多い。
大都市の外縁部ならともかく、
ろくな資源もない不便な土地で買い占めや大量移住したって仕方がない。
規模の割に他国の富裕層呼び込んで財政潤してる自治体なんか
他の先進国にはいくらでもある。
侵略なんて短絡的な見方したらみんなジリ貧だよ。
0090名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/08/20(水) 22:38:47.22ID:OH6+UFlN
昔から日本の僻地は利権とともにあるからな
隠田集落の時代から変わってない
0091名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/12(金) 22:31:09.34ID:WyT2CBa8
限界集落税とか導入すればいいんでない?
人が住んでなければ、整備しなくていいんだし
好きで住んでるんだから、負担しろってって思うわ
0092名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/14(日) 12:47:15.86ID:cR9BRsNv
俺は今のままでいいと思うわ
不逞外国人が居着いたら面倒だし
0093名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/14(日) 15:20:19.59ID:omXA7KWg
猿と鹿と熊しか住んでないようなところに不逞外国人が好き好んで住み着くとは思わんけど
0094名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/14(日) 16:58:10.43ID:MOpyt68E
あいつらゴキブリと一緒だから、人が住んでない所には住まないよ
0095名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/16(火) 18:40:50.77ID:GfTucuo7
実家の限界集落に住んでいた人が、とうとうブログをやめたようだ
何年もやっていたんだけど、暗い話題ばっかりで(店潰れたとか人口が減り続けるとか)
とうとう嫌になったんだろうな
何人か地元の人がブログ書いてたけど大体2年以内でやめてるわ
話題ないし
ツイッターに移行はしてないみたい
0097名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/17(水) 02:43:50.61ID:3W3NtOIy
わざわざ人が住んでないところに住みたがるのは日本人だけ
買い物弱者とかも偏向報道のひとつ
0098名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/17(水) 08:20:27.80ID:YjfMfbSw
先祖伝来の土地が・・・・みたいな話はよく聞くけど、
よくよく聞けばせいぜい100年あるかないかの歴史しかない。
江戸時代以前は日本の人口も少なかったし、農業技術も未熟だったから
耕作に不利な平地のない山間部に住むのは木こりか修験者か落ち武者一族ぐらい。
0099名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/17(水) 08:34:22.06ID:U2/6iBIq
昔は林業とか農業とかで、山や土地さえあれば食っていけたからね
0100名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/17(水) 18:58:25.00ID:3W3NtOIy
>>91
限界集落ならずとも
人口密度一定以下の僻地の戸建てには重税が課されるべきでは

一票格差是正にもなるし
0101名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/27(土) 09:43:12.66ID:2lS5JUiV
ヘルパーさんもいない糞田舎
なのに義母が田舎に固執してへばりついてる
長男と嫁が同居だけど、ありゃあ同居嫁に介護させる気満々で気の毒だわ
田舎者だから、自ら施設に行くとか絶対に無い
0102名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/09/27(土) 22:53:15.72ID:2lS5JUiV
田舎の婆共は施設行くなんって頭ないから
嫁が自分のシモの世話するのを当り前だと思ってる
0103名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/02(木) 20:04:58.12ID:UbOem5DN
届けもせず探○業者から借りた装置で鳥かごの鳥つつくように関係ない堅気に
嫌がらせ工作するごろつきが集まった集落はなんと呼称すればいいか。 
泥棒部○ってのは聞いたことがある。
情報化社会のせいで昔は山ん中でおとなしくしてた知障がヨタついてんだわ。
0104名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/03(金) 09:22:56.45ID:5+J9mW8v
法事とかで嫌嫌行くと、近所の人の格好の話題の種になる
でもこの頃は、爺婆も寝たきりやボケが多くなったので
昔よりは楽
0105名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/04(土) 11:08:14.03ID:dzS5bLwo
限界集落は自然に還し、
もう無駄な税金使って道路整備など
やめるがいい。
政治家も、票が出ない地域には関心
ないから、いずれそうなるだろうがな。
「山野が荒廃する」とか言う奴がいるが、
人間のいない状態こそが本来の山野だろ。
0106名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/04(土) 11:11:51.52ID:mfmkK1/M
旦那の実家の墓とか限界集落にあるけど
限界集落住みの長男死んだら、誰が維持するんだって思うわ
年取ったら、あんな不便な所に墓掃除だけの為に行くの嫌だわ
ついでに私は無宗教だから、墓を守るって意味がわからん罰当たりもんだし
自分は永代供養や無縁墓で十分だと思ってるし
0107名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/04(土) 19:10:32.63ID:mLrC4k+3
北海道は昭和40年代頃から集団離村が相次いだけどお墓はどうしたんだろうな
0109名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/05(日) 20:32:28.66ID:UyaSfNcg
>>107
持ち主がいなくなった墓って、墓地の一角にまとめて、うち捨てられたりしてるよ
0112名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/15(水) 09:31:35.21ID:3TEzihzh
台風とか地震で壊滅的になっちゃえばいいのにって思う
そうしたら、へばりついてる爺婆も他所に行って消滅集落になってすっきりするわ
維持する金がすでに無駄
0113名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/16(木) 12:13:54.16ID:CHVCKoKD
田舎で暮らそうみたいな本出てるけど
車の運転が出来る年までだよ
病院だって行くの大変、店も限界集落なら年々無くなって
遠くまで行かないといけなくなるしさ
金があるなら家放置で施設に入ればいいけど、限界集落の家なんて売れないから
家を売った金なんて入らない
子供の家に住まわせてもらうか、子供呼んで暮らすかのどっちか
子供を呼んで暮らすってのは、年寄りの我がまま以外の何物でもない
0114名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/16(木) 20:13:17.57ID:61VugymX
ジャップ特有の妬み回路からくる判官贔屓からなんとかしないと
0115名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/17(金) 12:28:59.80ID:Ki+zouPP
地方なんて80近い爺婆が運転してすごく怖いんだよね
でも運転出来ないと、どこにも行けない
でも半分ボケてるから、走る凶器
0116名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/26(日) 21:05:59.42ID:TTx87v3H
義兄夫婦が義母と一緒に限界集落に住んでるんだけど
義母が死んだ後、どうすんのかね?って思う
店も年々閉めてるし、人口もあと10年で1000人切る勢いだし
もっと早いうちに街に移住すればよかったのにねって思うわ
でも婆さん家系は長生きだから、あと20年は生きそうだけど(今80)
0117名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/10/28(火) 20:42:46.85ID:F59mGSLX
ここだけの話、大規模な地震でも起きて壊滅状態になったら
二度とあの糞田舎に行かなくていいんだろうなって思ってる
0118名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/11/10(月) 12:49:16.65ID:rnYHurRP
限界集落は、地域の活性化なんてしなくてもいいよ
静かに滅びてしまえばいい
0119名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/11/28(金) 12:56:22.80ID:+O8HqHOw
滅びろとか重税かけろとか言ってる人たちは、限界集落に住んでて事情があって引っ越せない人たちなのかな?
そうでなければ個人的事情(親がそこを離れようとしてくれない)以外に、無関係の限界集落から迷惑被る事情が想像出来ない。
0120名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/06(土) 20:08:06.93ID:pGpTsV/+
埼玉の北部にもあるからヤバい。
関東で。
0121名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/07(日) 00:15:04.45ID:DZ0lH00O
埼玉の北部だったらアパート建ててくれたら俺が住むわ
そういう人多いだろ
0122名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:40:04.81ID:R6w4Xtuv
アパートを普通に立てられる地形だったり、立てて人が入る立地ならそもそも限界化しない
0123名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/07(日) 22:28:36.87ID:i6G/vWxe
集落てよそものが来れば卒塔婆
で襲われそうだし。
0124名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/08(月) 16:07:33.44ID:mlY95D5H
親が糞田舎に住んでて出たがらないと、すげぇー大変なんだけど…
街に住んでれば、デイでも何でもやれるけど
田舎だとデイも無かったりするし、葬儀場もない
大きな病院も無い
葬式出すのも面倒(近所の人がでしゃばってきて手伝う)
病院通うのも面倒
0125名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/08(月) 22:10:00.59ID:y+/PT7Rf
コンパクトシティだの仰々しい事言う前に
まずは限界集落を根絶することから始めるべきだな。
徳島の孤立集落がニュースでやってるが、
ああいう極度の山奥に住んでる奴は強制移転させるべき。
行政コストが掛かり過ぎるし、どうしても住みたいという人には
受益者負担で割増の住民税課すぐらいのことはやるべきだよ。
0126名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/08(月) 22:38:07.10ID:xLGjM4ot
災害で限界集落の水道、道路が破壊され家屋の多くも水に浸かった。
当然、全員避難したのだけれど、知事がええかっこして「復旧させる。」と言い
ボランティアも「集落を再建しましょう。」と励ますものだから戻らざるを得ない
雰囲気に・・・
でも、食料を売っている店まで危険な山道を車で30分、相変わらずがけ崩れは起こ
りやすい集落で老人ばかりどうなるのだろうと言っている。
親切と言うのも残酷だと思う。
0127名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/09(火) 08:27:41.93ID:VeBI6rSX
うちの実家も山奥で、すぐに道路ががけ崩れで寸断するんだけど
直すだけもったいないって思うわ
2000人足らずしか住んでないし、5割以上が65歳以上なんだし
直すだけ無駄だわなって思う
0128名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/11(木) 06:03:46.52ID:5dcz2GlK
限界集落の解体を公共事業としてやれるなら話も違うが
金持ちでもなければ住めないようにしてしまうとか
0129名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/12(金) 15:46:16.35ID:pS+Q41yf
>>119
住んだ事は一度も無いが旅行で行って通った事はある。
見るからに生産性など無く、勿論東証一部企業など皆無。地元企業から入る税収など殆ど無く、国の御荷物状態。どこからお金を練出してるのか全く分からない感じだった。
聞く所によれば住民の2割近い人間が地元役所に勤めてるらしい。
その役所勤務の給与&退職金&建物維持費だけでも相当の出費が我々国民の血税から賄われていると思うと腹だたしく思えてくる。
隣の市町村と合併するなりして役所を解体した方が余程国民の為と思う。
あれだけしか人が住んでないような地域にそもそも自治体など必要なのだろうかさえ感じた。
0130名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/12(金) 15:53:05.53ID:pS+Q41yf
まぁ俺が旅行で行ったのは秋田県の山深い場所だったけど、他の地域は知らんが文明が関東に比べ確実に50年は遅延してる感じだった。
とてもじゃないが生活出来る環境じゃ無かったわ
0131名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/12(金) 18:37:51.69ID:RpDEHXJB
観光資源等の無い田舎は多かれ少なかれ公共事業頼りだろ
道路工事が素早く行われるのも税金が真っ先に投入されるから
0132名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/12(金) 21:11:52.42ID:pS+Q41yf
まぁな
何かを新しく作るってより災害なんかの補習の繰り返しって感じだわな
0133名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/13(土) 00:47:27.75ID:zghKG6Kq
それ考えると災害復旧の迅速さって決して誇れることじゃないのかもしれんね
0134名無しの権兵衛さん
垢版 |
2014/12/13(土) 11:14:18.15ID:VRhe0QkN
そりぁそうさ
国からしたら御荷物自治体そのもんなんだし。
人件費の無駄遣い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況