X



【陸の孤島】宮崎は日本一の田舎【民放二局】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/09/06(火) 08:57:49.83ID:q91SGLlF
あの寂れようは凄いよな
0302名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/03/02(土) 23:18:01.44ID:Q0QvG2Mh
0307名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/03/11(月) 21:50:41.10ID:H3odx1lB
キャンプした時から予定分かってるんなら
なんで早めに対策しないのかノロマ共は・・
0309名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/03/25(月) 21:05:36.47ID:8IXxZHeW
自殺率も高い
0311名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/04/07(日) 23:25:55.69ID:b+WYqtSC
人型ナマケモノ
0312名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/04/23(火) 22:44:33.74ID:T533W+w1
.@.@.
0313名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/04/23(火) 23:18:28.33ID:HR5Q0Sg2
嫌いな言葉は、努力・根性・向上心。
0314名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/05/02(木) 23:36:46.14ID:dKip+qx5
なんでこんなとこに生まれてしまったんだ

運命かな…
0315名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/05/02(木) 23:42:42.39ID:mc03sUn9
んじゃ、その運命とやらに乾杯しよーぜ

ありがとう!宮崎!

五ヶ瀬、都濃、綾とワインは旨いけど
ビールが今一だよな、癖があるっつーか
ドイツのアクのあるビールと似てるのが多い
0318名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/05/26(日) 21:39:22.62ID:2cqtLI53
日向市と宮崎市ってどっちが栄えてるの?住むならどっちがいい?
0319名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/05/27(月) 23:01:28.48ID:D7DTqBuJ
栄えている=繁華街
ということなら迷うことなく宮崎市。
0320名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/02(日) 02:27:16.89ID:fGDtraOW
というか規模から言って、宮崎市と張り合える県内の市町村は無いよなw

2位争いが都城、延岡?
3位争いが日向、日南あたりかなぁ…何となくイメージだがw
0322名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/04(火) 11:52:56.99ID:6ggWqsjQ
宮崎>延岡・都城>西都・日向>えびの・小林・日南・串間

こんな感じだと思う
日向は延岡、西都は宮崎に近いんで人口の割に栄えてる気がしないでもない
えびのと小林、日南と串間はくっついてもいい気がする
0323名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/04(火) 16:16:09.00ID:hjIKXgHM
日南の若い市長がどう動かすか楽しみだな。
0324名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/04(火) 18:57:59.86ID:4o8t60r9
>>322
延岡より日向の方が店舗の立地がいいよ
商圏として延岡以北、以西は考えてないから大型施設がとんと出来ない
ようやくヤマダが進出するけど、代わりにベストが撤退しそうな気がする…
0325名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/05(水) 08:05:48.62ID:/2dUdn7V
>>324
日向市は10号線沿いの橋近くの電気屋の集まりとか便利そうだよな
あと高架の影響なのか東側、日知屋あたりの開発の進み方がすごい
港と幹線道路を結んでた間の広大な場所を開発してるから
交通の便が良いのもいいよな、うまいとスプロール化を回避してる

個人的には高速のICがもーちょい北側、327号線と交わるあたりに
出来て欲しかった
0327名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/05(水) 22:55:01.08ID:Pm89SATM
宮崎>日向>延岡間をどうにかしないと何も変わらないよ。
0328名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/05(水) 23:02:10.67ID:whJjWqZQ
延岡の住民は同じ時間かけて移動するなら大分に行くよ
大分のパークプレイスぐらいなら1時間ちょいだしな
0329名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/06(木) 02:24:11.12ID:umhpLjFy
都城市民が街の規模の大きな鹿児島市に買い物に行く理由とは違うよな

延岡市は宮崎県に必要ないから大分県に渡したいね
0330名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/06(木) 15:05:17.44ID:azbi3E+g
都城人はやたらえばりくさるから好きじゃない。何故か鹿児島のことをもちだす。
0331宮崎市
垢版 |
2013/06/07(金) 00:24:53.01ID:ctJioJET
都城市は宮崎と鹿児島、宮崎と熊本、宮崎と福岡を結ぶ大切な所
どうでもいい延岡市とは格が違うよ
0332名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 10:59:18.17ID:tEm3CK/L
延岡の周りは猿や鹿の住む山だが。都城の周りは人が住んでる盆地だろ。
どうやったって都城>延岡は変わらんでしょ
日向の街の作り方のうまさは異常
都城延岡日向が16万13万6万とは思えない
延岡日向って同じくらい?つーか日向の方が栄えてる?って県外のやつも言ってたよ
0333名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 13:03:36.38ID:QEzKl1zL
延岡は川で寸断され過ぎてるからな
人口1万以上の近隣市は北は佐伯、西は高千穂程度まで移動しないとねぇし
0334名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 14:52:16.69ID:gJwmTi0i
知り合いに青島から高千穂まで原付で往復した奴がいるけど、とてもいい経験をしたそうだ。
特に高千穂の人々は優しかったと。
旅人を受け入れる余地があるんだなあと思った。
それに比べて青島ときたら金儲けのことしか考えてない。
0335名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 22:01:41.59ID:ctJioJET
青島は県外から金儲けに来た人も多いからな
日向の街は確かに綺麗だったが治安は県内で一番悪い
九州の市町村の中でもベスト20位に入るほど悪い
他の19市町村は全て福岡県
高千穂や綾なんかは人気のある田舎で県外から移住してくる人も多い
宮崎は農家なんかにも県外出身者が多い
0336名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 22:50:12.47ID:9vGtrs8Y
高知出身がほとんどだよ。そんなの歴史司書にも残ってるわい。そんな事も知らない宮崎県民は恥を司令。
どっちがどっちじゃない。そこにすんなという事実があり、根付いてる事が考え要点まっmだわ。 
0338名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/07(金) 23:00:20.67ID:9vGtrs8Y
高知出身というよりらいされたというんだよ。
0339名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/08(土) 00:20:46.81ID:1WLKnweB
2010年と比べて人が増えてるのは宮崎市と三股町と綾町だけだ
三股は都城の衛星ベッドタウン町
綾は宮崎市に近く自然豊かで老後を過ごす人や自然愛好家や陶芸家や画家に人気が高い
住みたいとこに住めて農家に県外出身者が多いのは排外性が少ない証で良い傾向だ
田舎暮らし希望の人をどんどん誘致しよう
0340名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/08(土) 00:44:38.56ID:ak3BNF6T
宮崎は高知県に限らず四国出身者が多いよな
俺の同級生にも片親に四国出身者が多かった
宮崎市内だが友人の半分以上は片親か両親が県外出身者だった
北海道、東北、関東、名古屋、関西、岡山、広島、山口、九州沖縄…
両親共に宮崎出身者を探す方が難しかった
0341名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:08:05.96ID:0B6cr1R3
宮崎市に四国の人が多いのは漁業労働要員(どれい)としてさらわれたというのが史実として残ってるけどな。
今は別にそんな偏見はないだろうけど、宮崎と四国は関係者wであることには変わらない。
0342名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 09:12:37.31ID:PmAXo7r1
そんな話は知らん
さらわれてって…近代じゃありえんでしょ
古代とか藤原純友を鎮圧した時とかそんな話?
0343名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 10:34:26.39ID:g/ncKzT8
>>342
え?割りと有名だけど。
0344名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:52:05.04ID:PmAXo7r1
いや、知らない。
蟹工船みたいに勝手にアレンジした話?
自主的に来た人ばかりでしょ?
0345名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:42:18.60ID:g/ncKzT8
そら知らなきゃ知らないでしょ。
宮崎の漁民が高知から人をかっさらったのは事実だよ。
今とは関係ないけどね。
0346名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:36:18.25ID:0t2oYQkP
宮崎の漁民はインドネシアから人を呼んでタコ部屋に住まわせて安い賃金で使っている
漁船の船長は大豪邸に住み船員はタコ部屋w
東京にいた頃にテレビで見たが情けなかったわ
0347名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 15:08:59.95ID:fPRd7qOV
>>346
彼らは日本語(日南弁)ペラペラでインドネシアの超エリートなんだけど。
選ばれた若者たちだよ。
0348名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 20:14:49.14ID:0t2oYQkP
インドネシア人なんて使う理由ないだろ
あるのは金儲けのためだけだろ
ただでさえ仕事のない宮崎なのに船長はバカにしか見えなかった
0350名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 21:50:45.90ID:ndTh3wcg
>>348
そういう側面はあるね。
0351名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/09(日) 22:16:50.87ID:0t2oYQkP
>>349
腹黒いと言うより俺にはあの船長が知恵遅れにしか見えなかった
恥ずかしさとかわからずにテレビ出演したんだろうな
0352名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/10(月) 15:46:29.22ID:9JidNGPp
そのTV見たかったな。そんなにひどかったの?
0353名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/11(火) 20:55:29.25ID:yicU+71U
漁師が大物を仕留める番組だから船長は大威張りよ
しかしよく考えてみると船長はクズにしか見えない、そんな番組だった
0354名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/11(火) 21:39:06.82ID:UiXA+7J6
><353
うーん。何となく分かるな。
0355名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/16(日) 23:40:16.53ID:/t7JkdJX
もう宮崎やだ。
宮崎から遊びに行ける一番近い都会ってどこ?
0359名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/19(水) 16:20:30.03ID:jd/08MMj
>>355
鹿児島市
都会ってほどでもないが宮崎市内よりは大きな街

電車でも片道1時間30分ほどで行けるはず
0361名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/20(木) 14:20:53.30ID:XX6pMWNX
どうせ飛行機に乗るのだったら大阪か東京に行ったがマシ
0362名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/20(木) 22:53:26.18ID:4ZnbCCq6
福岡で40〜50分、大阪で1時間、東京で1時間30〜40分くらいだな
飛行機に乗ってる時間はな
福岡で飛行機使ったことはないが15往復くらいあって利用者は多いのだろうな
0363名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/21(金) 23:03:28.90ID:hD0cxuTf
↑ほとんどが福岡人だと思われ

プロ野球などのキャンプ地の、高知県との交通が不便すぎる
飛行機だと福岡経由だし船だと宿毛?→佐伯となる
せめてキャンプ時ぐらいは飛行機なら直行便、船なら宿毛→日向などを運行してもらいたい
実現すれば宮崎と高知のお互いが潤うはずだ
0364名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/21(金) 23:33:20.62ID:2qfHBAZD
昔は高知とか松山とか仙台行きもあったのだがなくなってしもたな
四国に行ったとき大阪伊丹経由で釈然としない気持ちだった
0365名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/22(土) 23:01:41.79ID:uGEPBhkL
関西方面から高知の阪神キャンプに行った人達は、とんぼ返り
交通の便さえ良ければ宮崎のキャンプ地まで来てくれる
逆に宮崎の巨人やソフトバンクのキャンプ地に来た人達は、高知のキャンプ地に行ける
早く宮崎県知事と高知県知事が対談して、お互いがプラスになる話をしてほしい
0367名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/24(月) 01:15:06.08ID:utwnODxP
>>357
橘通りのすぐ近くに住んでるけど、
飽きた。東京に戻りたいわ。

都会から戻ってくる友達とかいるけど、
よく決心したなあ
0368名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/24(月) 01:18:37.50ID:utwnODxP
つうか、宮崎から他の県に移動するのに時間かかりすぎ。
福岡4時間以上だろ?飛行機で東京いける。金はかかるが
0369名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/06/25(火) 00:44:57.84ID:QEan/z47
昔から宮崎と鹿児島は福岡より大阪だよ
大阪に親戚がいるが、やっぱり福岡より大阪のが近い気がする

名古屋に戻りたいけど年齢的にきついかなぁ
0370名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Y5LTYU0l
福岡住まいだけど宮崎大好きだよ。
毎年夏の家族旅行は宮崎と決めてる。
青島観光ホテルが閉館したりと寂しい話題がちらほらしてるけど、宮崎には頑張って欲しい。
今年の夏も宮崎でガンガン使うからよ!
0371名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:E7jAXe1z
おまえたちゃ ボンベルタを知らんちゃろ?
0375名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:wvlVXTJs
橘百貨店→ジャスコ→カリーノ
寿屋→ボンベルタ
他にユニードなんかも遊び場だった
寿屋やジャスコが無くなっていたのはショックだったな
0376名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:qHA7gw1z
シイバムラWWWW
0377名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:gA2XHjxk
壽屋→カリーノ
橘百貨店→ボンベルタ橘
ですよ
0378名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:ue7xDX2C
大淀川って昔は泳ぐ人が多かったんだね
昔のテレビ見て驚いた
0379名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:8WuF9PSI
昔はね。
祖父以前の世代から宮崎市内住みの人は聞いてみたらいい。
対岸まで泳いだりしてたらしい。今は絶対居ないが。
0380名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:9PZUc5uw
大淀川は遊泳禁止?
川自体は綺麗で子供の頃はシラスウナギもいたのに
0381名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:2ro6hsFf
オールスター戦、1試合も見れなかったねww
0382名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:akp53JHB
宮崎県の3局目の民間放送局開局はいつですか?総務省の糞役人様。
0383名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:N/ROp5ps
>>382
テレビが重要な人は、すでにCATV引いてるべ。
もう、県単位のローカル局が必要な時代じゃないと思う。
東京の放送を1か月遅れで流されてもな。
身近な情報は、各市町村ごとに、CATV局制作でいい。
0384名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:wxcqofma
つか、TV自体は要らないというか、邪魔だろ。
何処まで国家転覆ねらってんだよ。

一回全部チャラにして日本人だけでやるべきだわ。
0386名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:5JObMO8U
NHKを見ない人にはバカが多い
0390名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:InyWckcQ
お隣の鹿児島は民放4局なのに…
0391名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:2QLNXgL9
今ですら夜中のCMは停止画の場合があるのにw
地元企業って奴が壊滅状態だから3局体制になったら
直ぐMかUが経営危機に陥るよw
0392名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:otKb16RW
宮崎ほど地場産業の弱い土地を見たことがない
福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島の企業に押されっぱなし
特に大分と鹿児島の企業の宮崎進出が目につく
宮崎で頑張ってる企業は都城ぐらいじゃないかな
0393名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:ll6AqGXd
霧島は東京だけでなく、辺鄙な地方でも流通してるな。
ただ、25度の黒霧島なのが・・・。
20度は他の地域では売れんのかな?
0394名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:RD6mMlBH
>>392
よく中身を精査してみなよ
宮崎に進出しているそれらの利益は少なくきつい思いをしていると思う
コスモスなんかは本来宮崎の企業のようなものだろ
0395名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:iXLaTwI4
スーパー、マルショクは大分、タイヨーは鹿児島、鮮度市場は熊本、
デパート、山形屋は鹿児島、
賃貸保証会社、Jリースは大分、
ガソリンスタンド、九州エナジーは大分、他に福岡、鹿児島、愛媛のチェーン店も多展開してる
パチンコ、モナコは熊本、A1は大分、ユーコーは福岡、ワンダーは福岡、ドットコムは福岡、フェスタは長崎、
ナフコは福岡…
他にも大手企業の支店が山ほど進出している
ちょっと調べただけで、これだけの企業が宮崎に進出しているのは異常
宮崎から九州各県に進出している企業は、都城本社のハンズマンぐらい
もう少し地元企業を応援する姿勢がないと、駄目なままだろうな
0396名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:RD6mMlBH
それは商業的鎖国の鹿児島的発想だろ
ただしそれが地元にとって良いか悪いかは考えた方が良い
0397名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:RD6mMlBH
>>395
だからそのスーパーとかパチンコ屋の中身見ろって
進出したいなら勝手に進出しろが46/47
だからこそどこでも通用するような会社が生まれる
コスモス薬品は拡大するに従ってとっとと福岡に本社移しただろ
ハンズマンだって売上は宮崎、鹿児島が主だろうが福岡北部九州に売上が占められるようになったらどうするものか
売上の比重が圧倒的に県外に移ってもなおあくまで地元にこだわるところがあるものか
0398名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:LnTcsX58
地元にあって他県企業と競合してるような内は贔屓な消費行動するよね
地元と密接に関わるだろう焼酎とか飲料とかそういうところはもっと強力に贔屓してるよ
県外でこれうまいよと宣伝
東京地元の名物を土産に持ってったりしたもんだよ
そこで親戚が働いてるけてでもない無関係なただ同じ県民だってだけでな
都城は地元の地元じゃないんだが宮崎県だしさ
県パワー侮り難いなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況