X



都下【八王子、町田、吉祥寺、立川】田舎すぎ笑った

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2011/08/04(木) 16:08:46.14ID:WlrEnaV4
都下は、全部田舎だな
都内は、足立区、世田谷区、台東区田舎すぎ
とりあえず東京の田舎について、語れ
港区や千代田区や渋谷区や新宿区が最強すぎ
0476名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/03(木) 23:24:49.07ID:OIc7qXza
これらの人に「吉祥寺はヤクザが怖いから引っ越した方がいいですよ」と言うのはバカガキしかいないだろう。

文化
厚木淳 - 翻訳家  安野光雅 - 絵本作家  市川清志 - 都市計画家・日本大学教授  市河三太 - 医学者  いしかわじゅん - 漫画家  泉晴紀 - 漫画家
西原理恵子 - 漫画家  犬丸りん - 漫画家  伊藤潔 - 政治史家、前杏林大学、二松学舎大学教授  伊東聖子 - 作家・俳人・歌人・文芸評論家・映像作家
楳図かずお - 漫画家  江口寿史 - 漫画家  大島弓子 - 漫画家  岡井隆 - 歌人・医師  尾木直樹 - 教育評論家  太田三郎 - 洋画家  小田稔 - 天文学者、宇宙物理学者
小沼丹 - 作家  金子光晴 - 詩人  金原省吾 - 文学者  貝島桃代 - 建築家  亀井勝一郎 - 文芸評論家  木村愛二 - ジャーナリスト  清成忠男 - 経済学者・元法政大学総長
桐野夏生 - 作家  北村西望 - 彫刻家  久住昌之 - 漫画家  窪田般彌 - 詩人、仏文学者  河野与一 - 仏文学者  小池辰雄 - 宗教家  小林カツ代 - 料理研究家
郡裕美 - 建築家  近藤啓太郎 - 作家  鎮目恭夫 - 科学史家  西原理恵子 - 漫画家  篠原三代平 - 日本経済学者、一橋大学名誉教授、東京国際大学名誉教授
志茂田景樹 - 作家  霜多正次 - 作家  5代目春風亭柳昇 - 落語家  建石修志 - 画家  高田渡 - フォークシンガー  高橋健二 - ドイツ文学者  田上穣治 - 法学者、明治学院理事、亜細亜大学教授
田畑貞寿 - 造園学者、千葉大学名誉教授  辻亮一 - 作家  津田左右吉 - 日本史学者  寺田博 - 編集者、文芸評論家  徳南晴一郎 - 漫画家  朝永振一郎 - 物理学者
長倉三郎 - 化学者・武蔵野地域自由大学学長  中村高一 - 政治家、弁護士  中川紀元 - 画家、日本芸術院会員  中川脩 - 日本画家  西川正身 - 英米文学者
西尾勝 - 東京市政調査会理事長、東京大学名誉教授  西本晃二 - イタリア文学者  西島和彦 - 物理学者 武蔵野市名誉市民  新田次郎 - 作家  丹羽文雄 - 作家
野田九甫 - 画家  野田宇太郎 - 詩人  野口雨情 - 詩人・作詞家  埴谷雄高 - 作家  平松正樹 - 脚本家、ゲームシナリオライター  藤原てい - 作家
藤原正彦 - 数学者  辺見じゅん - 作家・歌人  北条司 - 漫画家  松井孝典 - 惑星科学者  松下圭一 - 政治学者  丸山眞男 - 政治学者  丸山敏雄 - 宗教家、倫理研究所創立
圓子修平 - 都立大学名誉教授、独文学者  三雲祥之助 - 画家  三浦展 - 評論家、消費社会研究家  水島新司 - 漫画家  三谷隆正 - 法学者  美内すずえ - 漫画家
武者小路実篤 - 作家  村上一郎 - 作家  村松友視 - 作家  毛綱毅曠 - 建築家 横溝正史 - 作家  由良君美 - 英文学者  渡辺一民 - 仏文学者
結城浩 - プログラマ、技術ライター、プロテスタントのクリスチャン
四方田犬彦 - 比較文学者、映画史家

芸能
嵐芳三郎 (5代目) - 歌舞伎役者  岩下志麻 - 女優  岩下亮 - 俳優  伊藤栄子 - 女優  樫山文枝 - 女優  金子ゆかり - 歌手  河原崎長十郎 - 歌舞伎役者
河原崎國太郎 (6代目) - 歌舞伎役者  河原崎長一郎 - 俳優  菊池章子 - 歌手  草村礼子 - 女優  佐野史郎 - 俳優、映画監督  斎藤こずえ - 歌手
清水由貴子 - 女優  田代まさし -元タレント  中村梅之助 - 歌舞伎役者  野々村潔 - 俳優  左幸子 - 女優  舟木一夫 - 歌手  箕輪はるか - お笑い芸人
水森亜土 - イラストレーター、タレント  山岸美代子 - 女優  渡辺哲 - 俳優  宮藤官九郎 - 脚本家、俳優、映画監督

スポーツ
工藤公康 - プロ野球選手  大賀幹夫 - ブラジリアン柔術家
0477名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/03(木) 23:28:16.28ID:OIc7qXza
http://blog.goo.ne.jp/mio63n99/e/b865bf63ae13ff16209a546a58fc6665

吉祥寺に住んでると、漫画家らしき人たちに出会うことがあります。よくお見かけするのが楳図かずお先生。いわずとしれた『漂流教室』『14歳』『まことちゃん』の生みの親。
赤と白のしましまがトレードマークで、井の頭公園近くにあるご自宅の「まことちゃんハウス」も赤と白のボーダーライン!見に行きましたが、なかなか可愛かったです。
でマルイの横断歩道でけっこうな頻度ですれ違ったことあります!
吉祥寺在住で有名なのが江口寿史先生と西原理恵子先生。女性誌などで吉祥寺を特集する時にもお二人は登場頻度高いかも。
吉祥寺のイベントでお二人のトークショーを見たことがありますが、ほとんど毒舌漫才のようでした。特に西原先生、ハンパなし!
あと、大島弓子先生も在住歴長く、『グーグーだって猫である』という猫マンガエッセイでも、吉祥寺ライフが垣間描かれます。
小泉今日子さん主演の映画版でもロケが吉祥寺で、なんだか嬉しかったな〜(笑)。


漫画家のみなさーん! 吉祥寺はヤクザがいるから怖いらしいですよーwwwwwww 早く田舎に引っ越さなきゃダメらしいですよ〜wwwwwwwwwwwwww
0478名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/03(木) 23:50:25.21ID:OIc7qXza
鈴木敏文(セブン&アイホールディングス代表取締役会長)
私が武蔵野市に居を定めてからおよそ30年。今では孫の世代まで市内に居住しています。
自然、文化、商業などバランスの取れた環境のもと、あらゆる世代が安心して生活できるまちとして、ますます武蔵野市が発展していくことを願っています。

佐野史郎(俳優、映画監督)
武蔵野市に住み始めて25年くらいになりますが、東京に出て来る前から音楽のメッカという印象があって、憧れのまちでした。
太宰治などの文人ゆかりの地でもあり、表現に携わる者にはとても魅力があるんです。
市の福祉政策が充実しているので、住んでいて安心感もありますね。
もう一生、この町からは離れられません。

三田村有純(東京芸術大学美術学部教授、同大学長特別補佐)
図書館や文化施設も充実し、都心にも郊外にも便利に出かけられる。
今後も、武蔵野市が日本を代表する文化都市として発展し、安心して住める自然の残る町として上手にバランスを取っていくことを願っている。

志茂田景樹(作家)
都心に近いにもかかわらず田園都市的な風土の影響でしょうか、近所付き合いの煩わしさがないのに温もりが感じられるのです。
つまり、きちんとプライバシーが守られるのに近所の人達の息吹がちゃんと伝わってくる。
これは武蔵野市が長年のうちに自然に養った文化的な土壌に根ざすものだと思います。
羞恥を知るこの土壌の香りが好きです。

尾木直樹(教育評論家、法政大学教授)
武蔵野市はとてもリラックス出来る、住みやすい町です。
教育評論家としても「こんなプロジェクトを立ち上げてみよう」と、いろんなアイデアが生まれてきますね。
子育てには抜群の環境があるから、子育て世代のみなさんは、もう一歩前進して、自分たちでも行動していきましょう。
市には、住民が主体になって教育の核を創っていく土壌がある。
武蔵野市民であることを誇りに、国際的なモデルになるくらいの気持ちでいきたいですね。
0479名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/03(木) 23:56:06.26ID:OIc7qXza
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4480815155/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&;amp;showViewpoints=1

東京吉祥寺田舎暮らし (井形慶子著)

5つ星のうち 5.0 吉祥寺の街を井形さんが紹介!, 2012/11/12
By Kimu - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 東京吉祥寺田舎暮らし (単行本)
今回の作品は井形さんが吉祥寺の街をストーリーテーラーとして案内してくれる。まさしく今吉祥寺のスタバで今読み切りました。
臨場感で、今の吉祥寺を教えてくれますが、最近の井形さんのこの作風が好きです。

5つ星のうち 5.0 待ってました吉祥寺。, 2012/11/12
By マシュマロ・マン - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 東京吉祥寺田舎暮らし (単行本)
読み応え抜群。やっぱり他で手を打たず、何がなんでも吉祥寺に住みたいと思った。東京で村の生活が出来るって理想だったから。

5つ星のうち 5.0 住む町の楽しみ方がおもしろい, 2012/11/24
By Zonnkn評論家 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 東京吉祥寺田舎暮らし (単行本)
住みたい町吉祥寺はもう一つの言葉になっている。

どんな本か懐疑的ではあったが、はまってしまい吉祥寺へ。

駅ビルの本屋で堂々の1位になっていた。

恐るべき町、吉祥寺。まず甘栗屋、ハムエッグ食堂、吉祥寺製の服や

散歩ガイドや、グルメ本じゃない奥深さに、鍋まで買った。

グイグイと読者をひきつける文章と情報。これを待っていた!そう思う人は多いはず。

これまでのイギリスの本に通じる、読後、うんと元気になれる本。

自分の町を楽しむより、吉祥寺に引っ張られそうだ。
0480名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/03(木) 23:59:34.57ID:OIc7qXza
【東京都世帯別人気駅ランキング】賃貸物件検索サイト『賃貸SMOCCA!-ex(スモッカ)』が
世帯別人気駅ランキングTOP10(東京都版)を発表!!

【ランキング総括】
人気の駅ランキングでは常に上位の『吉祥寺駅』が世帯別でも圧倒的人気で三冠に輝く結果となった。
渋谷駅・新宿駅へのアクセスの良さと、井の頭公園に代表される自然との街の調和が単身者からファミリー層まで
幅広く支持を集めた。

■単身者の部(1R〜1LDK)

順位 駅名 路線名 平均賃料
-------------------------------------------------------
1位 吉祥寺駅    JR中央線 7.4万円
2位 三鷹駅 JR中央線 7.2万円
3位 三軒茶屋駅 東急田園都市線 7.9万円
4位 中目黒駅 東急東横線 10.1万円
5位 恵比寿駅 JR山手線 11.5万円

■2人暮らしの部(2K~2LDK)

順位 駅名 路線名 平均賃料
-----------------------------------------------------
1位 吉祥寺駅 JR中央線 10.1万円
2位 三鷹駅 JR中央線 9.0万円
3位 錦糸町駅 メトロ半蔵門線 12.1万円
4位 都立大学駅 東急東横線 12.7万円
5位 八王子駅 JR中央線 7.3万円

■ファミリーの部(3LDK〜)

順位 駅名 路線名 平均賃料
-----------------------------------------------------
1位 吉祥寺駅 JR中央線 13.5万円
2位 国立駅 JR中央線 10.2万円
3位 調布駅 京王線 13.5万円
4位 武蔵境駅 JR中央線 11.1万円
5位 武蔵小金井駅 JR中央線 13.7万円
0481名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/04(金) 00:17:32.63ID:/ZCpLeSQ
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/

【2010年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 総合ランキング】

総合
第1位 吉祥寺  エリアによって表情いろいろ。不動の人気を誇る街

           緑豊かな井の頭恩賜公園でくつろぐも良し、デパートなど大型商業施設や個性豊かなショップめぐりをするも良し。
          
           自然と利便性のバランスの良さで堂々の1位を獲得。

20代シングル
第1位 吉祥寺  買い物に飲み屋に公園ライフ、何でもそろう充実の街

           おしゃれなショップや老舗、飲食店などさまざまな店が建ち並ぶ吉祥寺。

           最先端のものがそろうけれど、住民の癒やしのスポット・井の頭恩賜公園がかもし出すどこかゆるい雰囲気も魅力。

共働きカップル
第1位 吉祥寺  2大ターミナル直結。通勤しやすく環境も

           JR中央線で新宿まで17分、京王井の頭線で渋谷まで17分とアクセスも良い吉祥寺。
 
           駅周辺は大型商業施設などでにぎやかだ。

           裏に入れば静かな住宅地が広がり、住み心地も抜群。

ファミリー
第1位 吉祥寺 市民憩いのスポットで子どもたちも大ハシャギ

          吉祥寺の南側に広がる井の頭恩賜公園は市民の憩いのスポット。

          園内にはゾウやサルがいる井の頭自然文化園や、「三鷹の森ジブリ美術館」もあり大人から子どもまで楽しめる。

          吉祥寺駅の周辺には図書館や映画館、劇場などがあるほか、成蹊大学や東京女子大学も。

          また、杏林大学病院や武蔵野赤十字病院も近く、文化・教育・医療も充実している。
0482名無しの権兵衛さん
垢版 |
2013/01/04(金) 00:19:18.31ID:/ZCpLeSQ
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/12/042/index.html

【東京都武蔵野市が都内子育て家族の「住んで満足」第1位。】

不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営するネクストは、東京都に在住のファミリー層の男女を対象に、居住市区の住み心地について調査を行った。
調査は10月12日〜15日にかけて行い、有効回答数は1,794だった。

子育て関連の「生活実感値」満足度総合トップは武蔵野市だった。ほぼ全ての評価項目において全体平均を大きく上回り、
特に「公園・図書館・児童館などの施設の充実」や「保育園の充実」、「環境のよさ」で評価が高かった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況