群馬はそれなりの都会もあるし、田舎もある。
他県のように、ひとつの都市に一極集中がないから程よく人が住んでる。
南は前橋と高崎、東は大田、館林、西は富岡と藤岡、北は沼田みたいにそれぞれの地方で中心都市があるから色んな意味でもバランスが取れているんだろうね。

そういえば、群馬県民ってほとんど訛がない気がする。
これって>>121のいう「関心の低さ」で伝統文化にも無関心なんだろうと思う